JPH055463B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH055463B2
JPH055463B2 JP62194043A JP19404387A JPH055463B2 JP H055463 B2 JPH055463 B2 JP H055463B2 JP 62194043 A JP62194043 A JP 62194043A JP 19404387 A JP19404387 A JP 19404387A JP H055463 B2 JPH055463 B2 JP H055463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bean
beans
roaster
roasting
bean roaster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62194043A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6437250A (en
Inventor
Tsunehiko Okado
Yutaka Okumura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KONDO UNYU KIKO KK
Original Assignee
KONDO UNYU KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KONDO UNYU KIKO KK filed Critical KONDO UNYU KIKO KK
Priority to JP19404387A priority Critical patent/JPS6437250A/ja
Publication of JPS6437250A publication Critical patent/JPS6437250A/ja
Publication of JPH055463B2 publication Critical patent/JPH055463B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatuses For Bulk Treatment Of Fruits And Vegetables And Apparatuses For Preparing Feeds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は、主にコーヒ豆の焙煎に用いられる豆
の焙煎方法に関する。
<従来の技術> コーヒ豆の焙煎機は、熱風が流通する焙煎室
に、撹拌羽根を内側に設けた円筒形状の胴を回転
軸に同芯状に取り付けた豆煎器を、その回転軸を
焙煎室の壁に水平に軸受して、回転可能に設け、
豆煎器の開口端が摺接した焙煎室の壁に、豆煎器
にコーヒ生豆を投入する豆投入口と、豆煎器のコ
ーヒ炒豆を排出する豆取出口とを上側位置と下側
位置に設けている。
豆投入口から豆煎器に投入したコーヒ生豆は、
豆煎器を回転しつつ、豆煎器を流通する熱風で加
熱して焙煎し、焙煎されると豆取出口を開放し、
豆煎器のコーヒ炒豆を、豆煎器を回転しつつ、開
放中の豆取出口から排出する。
そして、豆煎器の回転数は、コーヒ豆の焙煎時
でも、排出時でも、同一である。
<発明が解決しようとする課題> ところが、上記の焙煎機においては、豆煎器の
コーヒ豆は、焙煎時に、回転中の豆煎器内の撹拌
羽根によつて撹拌されて豆煎器内で分散するが、
豆煎器の全体に万遍なく均一に分散せず、一部に
片寄つて分散する。
従つて、豆煎器のコーヒ豆は、均一に分散しな
いので、各コーヒ豆は、豆煎器を流通する熱風と
均一に接触せず、加熱むらになつて炒りむらにな
る。
また、豆煎器のコーヒ豆は、焙煎されると、回
転中の豆煎器の開口端を経て開放中の豆取出口か
ら排出されるが、排出時間が長い。
コーヒ豆の排出時間が長いと、コーヒ豆の焙煎
終了時ないし排出時には、豆煎器内の温度即ちコ
ーヒ豆の温度が高くて焙煎の進行が速いので、最
初に排出されたコーヒ炒豆と最後に排出されたコ
ーヒ炒豆とでは、焙煎の進行程度が相当異なり、
焙煎の進行程度が揃わない。
更に、コーヒ豆の排出時間が長いので、熱消費
量が多く、焙煎作業の能率が低い。
結局、従来においては、各豆の炒りむらが生
じ、各豆の焙煎の進行程度が揃わず、各豆の品質
が均一にならない。その上、熱消費量が多く、焙
煎作業の能率が低い。
本発明の目的は、上記のような従来の課題を解
決することである。
<課題を解決するための着眼と実験> 本発明者は、豆煎器の豆が均一に分散しない原
因と豆煎器の豆を排出する時間が長い原因は、豆
煎器の回転数が豆の焙煎時でも排出時でも同一で
あつて適当ではない点に起因していることに着眼
した。
そこで、豆煎器の回転数と豆煎器の豆の分散具
合の関係及び豆煎器の回転数と豆煎器の豆の排出
時間の関係について、実験によつて探究した。
この実験によると、豆煎器の回転数には、豆煎
器の豆が均一に分散する回転数が存在し、また、
豆煎器の豆が排出される時間が短くなる回転数が
存在し、前者の回転数と後者の回転数は、一般的
には同一ではなく異なることが判明した。
実験 1 実施例に記載の豆煎器に所定量のコーヒ生豆を
投入して豆煎器を一方向に回転し、豆煎器の回転
数を各値に設定した場合、それぞれ、コーヒ豆が
豆煎器内部の撹拌羽根によつて撹拌されて分散す
る様子を観察した。
豆煎器の回転数Nが10rpmである場合は、第1
図に略示するように、コーヒ豆bは、豆煎器5内
部の一側に片寄つて分散し、全体に渡つて均一に
分散しない。
豆煎器の回転数Nが35rpmである場合は、第2
図に略示するように、コーヒ豆bは、豆煎器5内
部の全体に渡つて均一に分散する。
豆煎器の回転数Nが50rpmである場合は、第3
図に略示するように、コーヒ豆bは、豆煎器5内
部の外周側に片寄つて分散し、全体に渡つて均一
に分散しない。
従つて、この実験によると、コーヒ豆の焙煎時
には、豆煎器の回転数を30〜40rpmに設定すれ
ば、コーヒ豆は、豆煎器内部の全体に渡つて均一
に分散する。
実験 2 所定量のコーヒ炒豆が入つている上記の豆煎器
を一方向に回転し、豆煎器の回転数を各値に設定
した場合、それぞれ、コーヒ炒豆が回転中の豆煎
器の開口端を経て開放中の豆取出口から排出され
る時間を測定した。
コーヒ炒豆の排出時間Tは、第4図に示すよう
に、豆煎器の回転数Tが5rpmのときに20秒弱で
あつて最短であり、豆煎器の回転数Nが3〜
8rpm位のときに短く、豆煎器の回転数Nが3rpm
より少ないときと8rpmより多いときに長くなる。
従つて、この実験によると、コーヒ豆の排出時
には、豆煎器の回転数を3〜8rpmに設定すれば、
コーヒ炒豆が豆取出口から排出される時間が短く
なる。
<課題を解決するための手段> 本発明は、熱風が流通する焙煎室に、撹拌羽根
を内側に設けた筒形状の胴を回転軸に同芯状に取
り付けた豆煎器を、その回転軸を焙煎室の壁に軸
受して、回転可能に設け、豆煎器の開口端が摺接
した焙煎室の壁に、豆煎器に生豆を投入する豆投
入口と、豆煎器の炒豆を排出する豆取出口とを設
け、 豆煎器に投入した生豆を、豆煎器を回転しつ
つ、豆煎器を流通する熱風で加熱して焙煎し、焙
煎されると豆取出口を開放し、豆煎器の炒豆を、
豆煎器を回転しつつ、開放中の豆取出口から排出
する構成にした豆の焙煎機において、 豆煎器を、豆の焙煎時には、豆煎器の豆が豆煎
器内で均一に分散する回転数で回転し、豆の排出
時には、豆煎器の炒豆が豆取出口から排出される
時間が短くなる回転数で回転することを特徴とす
る豆の焙煎方法である。
<作用> 豆煎器は、豆の焙煎時には、豆煎器の豆が豆煎
器内で均一に分散する回転数で回転し、豆の排出
時には、豆煎器の炒豆が豆取出口から排出される
時間が短くなる回転数で回転する。
<発明の効果> 豆の焙煎時には、豆が豆煎器内で均一に分散す
るので、均一に分散しない従来法に比較して、各
豆は、豆煎器を流通する熱風と均一に接触して均
一に加熱され、各豆の炒りむらが生じ難い。
また、豆の排出時には、炒豆が豆取出口から排
出される時間が短いので、排出時間が長い従来法
に比較して、最初に排出される炒豆と最後に排出
される炒豆は、焙煎の進行程度の差が小さく、各
豆の焙煎の進行程度が揃い易い。
更に、豆の排出時間が短いので、熱消費量が少
なく、焙煎作業の能率が高い。
結局、各豆の炒りむらが生じ難く、各豆の焙煎
の進行程度が揃い易くて、各豆の品質が均一にな
る。その上、熱消費量が少なく、焙煎作業の能率
が高い。
<実施例> 本例の豆の焙煎方法を実施する豆の焙煎機は、
コーヒ豆用のものであり、第5図に示すように、
焙煎室1の下側に、バーナ2と空気取入口3を設
けた燃焼室4を連設している。
焙煎室1には、第5図に示すように、円筒形状
の豆煎器5を設け、豆煎器5の中心位置を貫通し
た回転軸6を焙煎室1の先端壁と基準壁に水平に
軸受し、焙煎室1の外に突出した回転軸6の基端
に交流モータ7を連結して、豆煎器5を一方向に
回転する構成にし、交流モータ7に周波数変換器
8を介して図示しない電源を接続し、周波数変換
器8によつて豆煎器5の回転数を所望の値に設定
する構成にしている。
豆煎器5は、第5図に示すように、回転軸6の
基端側位置に取付環9を嵌着し、取付環9の外周
に複数本の腕10を放射状に突設し、取付環9の
腕10の先端に円筒形状の胴11を嵌着して回転
軸6と同芯状に取り付け、胴11の内側に多数枚
の撹拌羽根12を胴11内面位置とその内側位置
に設け、取付環9の腕10の内側位置に、中心孔
付の円板形状の金網の端板13を、取付環9と胴
11の間に嵌合して、回転軸6と同芯状に取り付
けている。
なお、豆煎器5は、外径が1.2mで、長さが
1.1mである。撹拌羽根12は、胴11内面位置
が24枚で、その内側位置が12枚である。
豆煎器5の開口先端は、第5図に示すように、
焙煎室1の先端壁に摺接し、豆煎器5の基端は、
焙煎室1の基端壁から離隔している。
豆煎器5の開口先端が摺接した焙煎室1の先端
壁には、第5図に示すように、豆煎器5にコーヒ
生豆を投入する熱風出口兼用投入口14と、豆煎
器5のコーヒ炒豆を取り出す蓋板付きの豆取出口
15を、上側位置と下側位置に設けている。
焙煎室の熱風出口兼用豆投入口14には、第5
図に示すように、ダクト16の下端を接続し、ダ
クト16の上方位置に生豆槽17を設け、生豆槽
17の下端の出口を開閉弁18を介してダクト1
6の途中に接続している。
ダクト16の上端は、図示しない送風機と排気
浄化装置を介して大気に開放している。
焙煎室の豆取出口15の斜め下側位置には、第
5図に示すように、豆煎器5から取り出したコー
ヒ炒豆を冷却する豆冷却槽19を設けている。
このコーヒ豆の焙煎機を運転して本例のコーヒ
豆の焙煎方法を実施する場合、燃焼室のバーナ2
を点火して、熱風を燃焼室4から焙煎室1に供給
し、また、交流モータ7を駆動して、豆煎器5を
一方向に回転し、次に、開閉弁18を一旦開放し
て、生豆槽17のコーヒ生豆をダクト16と豆投
入口14を経て豆煎器5に投入する。
なお、豆煎器5に投入するコーヒ生豆は、重量
が120Kgであり、品種がブラジルサントスNo.2で
ある。この品種のコーヒ生豆は、平均値で長さが
10〜11mm位で、幅が8〜9mm位で、厚さが4〜5
mm位であり、100粒当りの重量が17g強である。
すると、焙煎室1に流入した熱風は、回転中の
豆煎器5の円筒形状の胴12外周を流通すると共
に、豆煎器5基端の金網の端板13を経て豆煎器
5内に流入して、豆煎器5内で撹拌羽根12によ
つて撹拌されて分散されるコーヒ生豆の周囲を流
通し、豆煎器5の先端開口と熱風出口兼用豆投入
口14を経てダクト16に至る。
その際、豆煎器5は、35rpmの回転数で回転
し、第2図に略示するように、コーヒ生豆bは、
豆煎器5内部の全体に渡つて均一に分散し、豆煎
器5内を基端から先端に流通する熱風と均一に接
触して、均一に加熱される。
コーヒ豆が焙煎されれば、豆取出口15を開放
し、豆煎器5のコーヒ炒豆を、回転中の豆煎器5
の先端開口から開放中の豆取出口15を経て豆冷
却槽19に排出する。
その際、豆煎器5は、5rpmの回転数で回転し、
第4図の線図から明らかなように、コーヒ炒豆の
排出時間は、20秒弱であつて最短である。
即ち、豆煎器5は、コーヒ豆の焙煎時には、コ
ーヒ豆が豆煎器5内で均一に分散する35rpmの回
転数で回転し、また、コーヒ炒豆の排出時には、
コーヒ炒豆が豆取出口15から排出される時間が
最短になる5rpmの回転数で回転する。
従つて、本例においては、コーヒ豆の焙煎時に
は、コーヒ豆は、豆煎器5内で均一に分散するの
で、豆煎器5を流通する熱風と均一に接触し、均
一に加熱されて、炒りむらのない炒豆となる。
また、コーヒ炒豆の排出時には、コーヒ炒豆が
豆取出口15から排出される時間が短いので、最
初に排出されたコーヒ炒豆と最後に排出されたコ
ーヒ炒豆は、焙煎の進行程度の差が小さく、焙煎
の進行程度が揃つた炒豆となる。
即ち、炒りむらがなく焙煎の進行程度が揃つた
品質の均一な炒豆が得られる。
<比較実験> 実施例においては、豆煎器5は、焙煎時には、
35rpmの回転数で回転し、排出時には、5rpmの
回転数で回転する。
その間の豆煎器5内の温度は、第6図に示すよ
うに、豆煎器5にコーヒ生豆を投入した焙煎開始
時に25℃に低下し、その後上昇し、焙煎開始時か
ら焙煎時間の11分が経過した焙煎終了時、即ち、
排出開始時に196℃になり、その後排出時間の20
秒弱が経過した排出終了時に202℃になる。
従つて、最初に排出されたコーヒ炒豆の最終な
いし最高の焙煎温度は、196℃であり、最後に排
出されたコーヒ炒豆のそれは、202℃である。最
初と最後に排出された両コーヒ炒豆の最終ないし
最高の焙煎温度の差は、6℃であつて、約3%で
ある。
また、最初に排出されたコーヒ炒豆の焙煎時間
は、11分であり、最後に排出されたコーヒ炒豆の
それは、11分20秒弱である。両コーヒ炒豆の焙煎
時間の差は、20秒弱であつて、約3%である。
即ち、最初と最後に排出された両コーヒ炒豆
は、最終ないし最高の焙煎温度の差と焙煎時間の
差が非常に小さく、焙煎の進行程度がほぼ同様で
ある。
これに対し、豆煎器5がコーヒ豆の排出時にコ
ーヒ豆の焙煎時と同一の35rpmの回転数で回転す
る従来の場合は、コーヒ豆の排出時間は、第4図
から明らかなように、150秒であり、豆煎器5内
の温度は、第6図に示すように、196℃になるコ
ーヒ豆の排出開始時から排出時間の150秒が経過
した排出終了時に、232℃になる。
従つて、最初と最後に排出された両コーヒ炒豆
の最終ないし最高の焙煎温度は、196℃と232℃で
あり、それらの差は、36℃であつて、約18%であ
る。
また、最初に排出されたコーヒ炒豆の焙煎時間
は、11分であり、最後に排出されたコーヒ炒豆の
それは、13.5分である。両コーヒ炒豆の焙煎時間
の差は、2.5分であつて、約23%である。
即ち、最初と最後に排出された両コーヒ炒豆
は、最終ないし最高の焙煎温度の差と焙煎時間の
差が非常に大きく、焙煎の進行程度が大きく相違
する。
従つて、実施例においては、上記の従来の場合
に比較して、コーヒ炒豆の焙煎の進行程度が揃つ
て品質の差が非常に少ない。
また、実施例においては、コーヒ生豆の投入か
らコーヒ炒豆の排出終了までに要する時間は、約
11.3分である。
これに対し、上記の従来の場合は、13.5分であ
り、実施例の場合に比較して、約19%も長い。
従つて、実施例においては、上記の従来の場合
に比較して、焙煎作業の能率が高い。
なお、第1図〜第4図と第6図に示す実験結果
は、コーヒ豆がブラジル産の場合であるが、ホン
ジユラス産やコロンビア産等の他の品種の場合で
も、同一の傾向を示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は、第5図に示す焙煎機において豆煎器
の回転数を10rpmに設定したときの豆煎器内のコ
ーヒ豆の分散の様子を示す略図である。第2図
は、同焙煎機において豆煎器の回転数を35rpmに
設定したときの豆煎器内のコーヒ豆の分散の様子
を示す略図である。第3図は、同焙煎機において
豆煎器の回転数を50rpmに設定したときの豆煎器
内のコーヒ豆の分散の様子を示す略図である。第
4図は、同焙煎機におけるコーヒ豆の排出時間と
豆煎器の回転数の関係を示す線図である。第5図
は、本発明の実施例のコーヒ豆の焙煎方法を実施
する焙煎機の略示縦断側面図である。第6図は、
同焙煎機における豆煎器内の温度変化を示す線図
である。 1……焙煎室、5……豆煎器、6……回転軸、
11……胴、12……撹拌羽根、14……豆投入
口、15……豆取出口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱風が流通する焙煎室に、撹拌羽根を内側に
    設けた筒形状の胴を回転軸に同芯状に取り付けた
    豆煎器を、その回転軸を焙煎室の壁に軸受して、
    回転可能に設け、豆煎器の開口端が摺接した焙煎
    室の壁に、豆煎器に生豆を投入する豆投入口と、
    豆煎器の炒豆を排出する豆取出口とを設け、 豆煎器に投入した生豆を、豆煎器を回転しつ
    つ、豆煎器を流通する熱風で加熱して焙煎し、焙
    煎されると豆取出口を開放し、豆煎器の炒豆を、
    豆煎器を回転しつつ、開放中の豆取出口から排出
    する構成にした豆の焙煎機において、 豆煎器を、豆の焙煎時には、豆煎器の豆が豆煎
    器内で均一に分散する回転数で回転し、豆の排出
    時には、豆煎器の炒豆が豆取出口から排出される
    時間が短くなる回転数で回転することを特徴とす
    る豆の焙煎方法。
JP19404387A 1987-08-03 1987-08-03 Method for roasting bean Granted JPS6437250A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404387A JPS6437250A (en) 1987-08-03 1987-08-03 Method for roasting bean

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19404387A JPS6437250A (en) 1987-08-03 1987-08-03 Method for roasting bean

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6437250A JPS6437250A (en) 1989-02-07
JPH055463B2 true JPH055463B2 (ja) 1993-01-22

Family

ID=16317986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19404387A Granted JPS6437250A (en) 1987-08-03 1987-08-03 Method for roasting bean

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6437250A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239466A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Masaharu Fukuda コーヒー豆のマーブル焙煎法、及びその装置
CN112574204A (zh) * 2020-12-25 2021-03-30 昆明弘承食品科技有限公司 一种多级提取咖啡因的方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765175A (en) * 1980-10-07 1982-04-20 Isao Yoshimura Roaster of granular food
JPS60168342A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Kondo Unyu Kiko Kk コ−ヒ豆の焙煎方法と焙煎装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5765175A (en) * 1980-10-07 1982-04-20 Isao Yoshimura Roaster of granular food
JPS60168342A (ja) * 1984-02-10 1985-08-31 Kondo Unyu Kiko Kk コ−ヒ豆の焙煎方法と焙煎装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6437250A (en) 1989-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4120236A (en) Corn popper
US10448663B2 (en) Coffee roaster
US5638607A (en) Coffee roaster
JPH01215271A (ja) コーヒー豆焙煎装置
WO1992012643A1 (en) A method for the drying and roasting of coffee and cocoa beans
JPH055463B2 (ja)
US2878581A (en) Dryers
JP3914737B2 (ja) 穀物を煎る装置
US6123971A (en) Home use coffee bean roasting device and method of roasting
JPS6384448A (ja) 加糖餡の製造装置
US1556230A (en) Coffee-cooling machine
CN209825165U (zh) 充分式翻炒货机
GB2071480A (en) A domestic coffee roaster
RU2142728C1 (ru) Способ периодического получения обжаренных сыпучих пищевых продуктов преимущественно из ядер орехов и семян масличных культур и устройство для его осуществления
CN220422996U (zh) 快速均匀加热的茶叶炒青机
JPH03251212A (ja) コーヒーメーカ
CN212590184U (zh) 一种咖啡豆烘焙搅拌装置
US1274714A (en) Roaster.
JPS6145838Y2 (ja)
JPH02273154A (ja) 餡製造方法および餡製造装置
US2747496A (en) Agitator for removing chaff from roasted coffee
US196274A (en) Improvement in combined coffee roaster and cooler
JPH0730096U (ja) 焙煎器
JPS5938159Y2 (ja) 甘栗「あ」焼装置
KR20160048046A (ko) 커피 배전기

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 15