JPH0554377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0554377B2
JPH0554377B2 JP59179479A JP17947984A JPH0554377B2 JP H0554377 B2 JPH0554377 B2 JP H0554377B2 JP 59179479 A JP59179479 A JP 59179479A JP 17947984 A JP17947984 A JP 17947984A JP H0554377 B2 JPH0554377 B2 JP H0554377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
vacuum
region
housing member
lower plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59179479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6071038A (ja
Inventor
Efu Petoritsuku Hooru
Esu Fuorei Maikuru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Varian Medical Systems Inc
Original Assignee
Varian Associates Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Varian Associates Inc filed Critical Varian Associates Inc
Publication of JPS6071038A publication Critical patent/JPS6071038A/ja
Publication of JPH0554377B2 publication Critical patent/JPH0554377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/30Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
    • H01J37/317Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
    • H01J37/3174Particle-beam lithography, e.g. electron beam lithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/18Vacuum locks ; Means for obtaining or maintaining the desired pressure within the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/02Details
    • H01J2237/026Shields
    • H01J2237/0264Shields magnetic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/16Vessels
    • H01J2237/162Open vessel, i.e. one end sealed by object or workpiece
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/18Vacuum control means
    • H01J2237/188Differential pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2005Seal mechanisms
    • H01J2237/2006Vacuum seals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は被加工物の局部的真空処理に関し、更
にとりわけ、電子ビームリソグラフイ装置での使
用に適する局部的真空エンベロプ装置に関する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
イオンインプランター、電子ビームリソグラフ
イ装置及びイオンビームリソグラフイ装置のよう
な粒子ビーム装置は、粒子ビーム源と取り扱われ
る被加工物との間の経路に沿つた領域の排気を必
要とする。被加工物は直接又はエアロツクを介し
て真空チエンバへ導入される。このような装置は
高度に複雑であり高価である。加えて、真空ポン
ピング時間は全処理のスピードの減少を生じさ
せ、市販の半導体処理装置における最も重量な要
素である。これらの問題は局限された真空処理の
発展によつて、以下に記載するように軽減され
る。
ある種の粒子ビーム処理は、その処理の間被加
工物の移動を必要とする。電子ビームリドグラフ
イでは、極めて高い精度の極小パターンが被加工
物上に露光される。高い精度を達成するために、
電子ビーム偏向場は被加工物の領域よりもずつと
小さい領域に限定される。被加工物は、一般に半
導体ウエフア又はマスクプレートであり数インチ
の大きさにできるが、一方、典型的には電子ビー
ム偏向場は被加工物上で数ミリメートルである。
被加工物の全体を露光するために、電子ビームに
関する被加工物の精確な位置決めが必要とされ
る。
被加工物の表面上の局部的領域内での真空処理
のための装置は、1982年10月19日出願の係属出願
番号第435170号において開示され、本発明の譲受
人に譲渡されている。真空処理装置は、内部処理
領域を形成するエンベロブを有している。エンベ
ロプの先端は、被加工物の表面の真空上に配置さ
れ、あらかじめ選択された間隙だけ被加工物から
隔てられている。エンベロプの先端は被加工物と
ともに、その内部処理領域と外部環境との間に非
接触段階的真空シールを形成している。真空エン
ベロプ装置は、被加工物の表面上に被加工物の大
きさと比べて小さい真空領域を与える。
被加工物の全表面を処理するために、被加工物
はエンベロプの先端に関して横方向に移動可能な
ステージ上に据え付けられる。電子ビームリソブ
フライ装置における迅速な処理を達成するため
に、典型的に1乃至10cm/秒のステージ速度が用
いられる。この移動の間、エンベロプの先端と被
加工物との間の間隙は、特定された限度内で動的
に制御されるべきである。もし間隙が非常に大き
くなると、真空領域の真空度は下がり、所望の真
空レベルに再び到達するまで処理が中断されてし
まう。リソグラフイ装置内で用いられる電子ビー
ムコラムは高真空範囲の真中で作動されねばなら
ない。典型的には、不十分な空間はコンダクタン
スの高い真空排気を提供するのに利用できる。こ
のような場合、間隙は比較的小さくなければなら
ない。高コンダクタンス性真空排気がもたらされ
得るか、或いは低圧力がその処理に許容されると
き、より大きな間隙が許される。逆に間隙は、エ
ンベロプと被加工物との接触が危くなるほどには
小さくできない。半導体ウエフアのような被加工
物は、極めてもろく、このような接触によつて永
久的損傷を受け、或いは破壊される。局部的真空
処理の間被加工物に横方向に移動を与える荷電粒
子ビーム装置は係属出願番号第431578号に開示さ
れており、一方、局部的真空処理のための間隙制
御装置は係属出願番号第435177号に開示されてお
り、どちらも1982年10月19日に出願され、本発明
の譲受者に譲渡されている。
実用的な局部的真空処理の達成における重大な
要素は真空エンベロプ装置の構造である。装置の
先端部分は、ウエフアと非接触シールを形成する
が、電子ビーム偏向場の大きさと比較して、実用
的には小さい面積でなければならない。ウエフア
を確実かつ平坦に保持する真空チヤツクの使用を
許すと同様、真空をそこなうことなくウエフアの
端部付近の処理を可能にすることが必要である。
電子ビームリソグラフイ装置の場合において、真
空エンベロプ装置はビームの軸線に沿つた方向に
おいて小さな大きさを持つべきである。この要件
には電子ビーム経路及び最終レンズの焦点距離の
過度の延長は避ける必要がある。そのどちらもビ
ームの収差の増加の原因になるからである。更
に、エンベロプ装置がビームの経路に沿つて小さ
いな大きさを有するとき、処理領域の真空レベル
は重大性が減少する。もし電子ビームがその総経
路長の数パーセントを越えた低真空の領域を通過
すると、ビームの影響は最小となる。もう1つの
要件は、真空エンベロプの先端と装置に連結され
た真空ポンプの各々との間に最大量のコンダクタ
ンスが与えられることである。このことは真空エ
ンベロプ、とりわけ先端の大きさが小さいために
達成が難しい。装置はガス流、とりわけガス流が
最も制限される先端近くの領域内のガス流をさえ
ぎる構造部材は備えるべきでない。エンベロプ装
置の望ましい特徴は、被加工物と電子ビームコラ
ムの磁気要素との間の磁気的シールドを与えるこ
とである。このようなシールドが与えられるとき
は、シールドはビームが真空エンベロプを通過す
るときの電子ビームの偏向及び収差を防ぐために
ビームの軸線について対称であるべきである。最
後に、真空エンベロプ装置は組み立てが容易で安
価であるべきである。
本発明全体の目的は、新規な局部的真空エンベ
ロプ装置を提供することである。
本発明の他の目的は、電子ビームリソグラフイ
装置での使用に適する局部的真空エンベロプ装置
を提供することである。
本発明の更に他の目的は、ビームの軸線方向に
は小さな大きさを有し、また、小さな面積の先端
部分を有する局部的真空エンベロプ装置を提供す
ることである。
本発明の更に他の目的は、相対的に高真空の領
域を得る性能を有する局部的真空エンベロプ装置
を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明に従つて、被加工物の局所的真空処理の
ための真空処理チエンバへの取付けに適した装置
において、上述の目的が達成される。装置は下方
に伸びた第1スリーブを貫通するアパーチヤを備
える底板と底板の周辺で上方に伸びたフランジを
有するハウジング部材から成る。フランジは真空
ポンピングのための複数のポートを有している。
底板とフランジは組み合つてハウジング部材の内
部領域を形成する。装置は更に、ハウジング部材
の内部領域内に設けられ、アパーチヤ内に下向き
に伸び、第1スリーブの先端と同一面上にある先
端を有する下部プレートを有し、第1スリーブと
第2スリーブとの間に第1真空領域が形成され
る。第1真空領域は間にチヤネルを介して1つの
ポートとガス連絡しており、ハウジング部材及び
下部プレートの一方又は双方におけるカツトアウ
ト部分によつて形成される。好適実施例において
装置は更に、ハウジング部材の内部領域内で下部
プレートの上に設けられ、アパーチヤ内に下向き
に伸び、第1及び第2スリーブの先端と同一平面
上にある先端を有する上部プレートを有し、第2
スリーブと第3スリーブとの間に第2真空領域が
形成され、第3スリーブの内側に中央高真空領域
が形成される。第2真空領域は間にチヤネルを介
して別のポートとガス連絡しており、下部プレー
ト及び上部プレートの一方又は双方におけるカツ
トアウト部分によつて形成される。高真空領域は
上部プレートの上の内部領域の部分を介して、別
のポートとガス連絡している。本発明の特徴に従
つて、スリーブの各々は円錐台形を有する。本発
明のもう1つの特徴によつて、下部プレート及び
上部プレートは第1及び第2真空領域並びに真空
領域の真空密閉を確実にするために、ブレイジン
グ(brazing)又は適切な粘着性物質によつて連
結される。
〔好適実施例〕
被加工物の局部的真空処理を組み入れた粒子ビ
ーム装置を第1図にブロツク図形式で図解する。
電子ビームリソグラフイ装置が電子ビームコラム
12の出力口に取り付けられた局部的真空エンベ
ロプ装置10を備えており、その電子ビームコラ
ム12は電源、縮小光学系、並びに射出及び偏向
光学系を備える。コラム12はまた、整形された
ビームが用いられるときは、照射及び整形光学系
を備える。好適な電子ビームコラム12が、1983
年3月4日に出願された米国特許出願第354822号
に開示されている。他の適切な電子ビームコラム
が当業者に知られている。コラム12の出力は、
エンベロプ装置10を通過し半導体ウエフア16
などのような被加工物に衝突する細く集束された
電子ビーム14(第2図)である。電子ビーム1
4が通過する電子源とウエフイ16との間の全領
域は、コラム12に連結された高真空ポンプ17
によつて、10-6Torr程度の高真空に保たれてい
る。実際の装置においては、それらの電子光学要
素は真空領域の外側に配置され、電子ビーム14
が通過する中央管のみが高真空に保たれること
は、当業者には明らかである。エンベロプ装置1
0は、第1段真空ポンプ20、第2段真空ポンプ
22及び高真空ポンプ17に連結されている。ウ
エフア16は、ステージ24上に取り付けられた
真空チヤツク18によつて適所に支持され保たれ
ている。ステージ24は、作動器28によつてX
−Yテーブル上に支持され、ウエフア16のX−
Y位置の正確な測定のための鏡面30を備え、真
空チヤツク18がしつかりと連結されている。ウ
エフアは、自動ウエフア操作装置(図示せず)に
よつて真空チヤツク18の上に置かれ、また、そ
こから取り除かれる。X−Yテーブル26は、X
−Y駆動装置34によつてX−Y平面内を動かさ
れる。ウエフア16の正確なX−Y位置は、レー
ザー干渉計装置36によつて感知され、その干渉
計装置は光学信号を鏡面30に向ける。Z軸37
は概して電子ビーム14の経路と一致し、一方、
X軸及びY軸はZ軸に垂直でウエフア16が移動
する平面を形成することが理解される。完全な電
子ビームリソグラフイ装置は更に、制御装置又は
コンピユータ及び関連した電子装置(第1図中に
は示さず)であつて、コラム12、駆動装置3
4、真空装置及びウエフア操作装置を制御し、ま
た、パターンデータを記憶し、ビーム制御信号を
与える電子装置を有する。
エンベロプ装置10の頭部とウエフア16の表
面が第2図において拡大された断面図で図示され
ている。エンベロプ装置10は同中心のスリーブ
部材40a,40b,40cを備え、その各々は
円錐台形を有し、スリーブ部材40a,40b,
40cの頭部が同一平面に置かれることで形成さ
れる先端42を備えている。先端42は処理の間
ウエフア16のわずか上方に位置する。間隙Gは
典型的には約30マイクロメータのオーダーであ
り、先端42とウエフア16の表面との間に形成
される。スリーブ部材40aは高真空処理域44
を形成する。操作中差動ポンピング手段は、真空
域44と大気環境との間の間隙領域に段階的真空
シールを形成する。環状アパーチヤ46は高真空
域44と同中心でありスリーブ部材40aと40
bとの間に形成され、環状アパーチヤ48もまた
高真空域44と同中心であり部材40bと40c
との間に形成される。環状アパーチヤ48は、第
1段真空ポンプ20に連結されており、その真空
ポンプ20は高真空域44の周囲の圧力を低真空
レベルに減少させ、第1真空域を作る。環状アパ
ーチヤ46は、第2段真空ポンプ22に連結され
ており、その真空ポンプ22は高真空域44の周
囲の圧力を中間の真空レベルに減少させ、第2真
空域を作る。高真空域44は高真空ポンプ17に
連結されている。個々の過程において要求される
圧力に依存して、より多く又はより少ない数の真
空ポンプピングステージを段階的シールを形成す
るために用いてもよい。典型的には、直接書き込
み電子ビームリソグラフイのための先端42の外
径は約10〜15ミリメータであり、一方、高真空域
44の直径は約3〜5ミリメータである。エンベ
ロプ装置10の先端がウエフア16の表面にきわ
めて接近して置かれているとき、高真空域44に
おいて高真空が維持される。ウエフア16がエン
ベロプ装置10の下で動かされるとき、電子ビー
ム14は高真空域44内のウエフア表面の領域上
を走査する。局限されたエンベロプ装置の付加的
情報は、出願番号第435179号の係属出願中に与え
られている。
本発明に従つた局部的真空エンベロプ装置10
の構造が第3−6図に詳しく示されている。組立
てたエンベロプ装置10が第3図に示されてお
り、一方、エンベロプ装置の各要素が第4−6図
に示されている。組立てたエンベロプ装置の平面
図が第3A図に示されており、第3B図は第3A
図の3B−3B線を通る断面図である。エンベロ
プ装置10はハウジング部分60を備えており、
そのハウジング部材内には下部板62、上部板6
4及び盲板取付け板66が据付けられている。エ
ンベロプ装置10の上部表面68は、電子ビーム
14が先端42を通る電子ビームコラム12の取
り付けに適している。エンベロプ装置10の先端
42は、エンベロプ装置の主要部から下方に伸び
て被加工物と非接触シールをなしている。真空ポ
ンプ17,20及び22の接続は以下に記載する
ようにエンベロプ装置10の周りになされてい
る。
第4A及び4B図を見ると、ハウジング部材6
0は、概して平坦な底板70とその周りで上方に
伸びるフランジ72を有している。フランジ72
は、適切な導管を介して真空ポンプ17,20,
22に接続するのに適した複数のポート74,7
5,76,77が与えられている。フランジ72
は更にハウジング部材60を真空密閉して電子ビ
ームコラム12に取り付けるための複数の据え付
け穴及び0−リングが与えられている。ポート7
4,75,76,77の近傍のフランジ72の部
分は、第4B図に示されるように、下向きかつ内
側に曲げられており、エンベロプ装置10を真空
ポンピング装置に取り付け、また、分解すること
を容易にしている。底板70及びフランジ72は
組み合つてハウジング部材60の円筒型内部領域
82を形成する。スリーブ40cは円錐台形を有
し、底板70の中央から下方向に伸びている。ス
リーブ40Cはハウジング部材60の底部分を貫
いてアパーチヤ84を形成している。
下部プレート62は、第3B図に示されるよう
にハウジング部材60の下部部分に据え付けられ
ている。第5A図及び5B図を参照すると、下部
プレート62は内部領域82内に据え付けるのに
適した概して円形の輪郭を有し、円錐台形でスリ
ーブ40c内に納められているところの下部に伸
びるスリーブ40bを有している。下部板62は
更に、放射上に置かれハウジング部材60内でポ
ート74,75,76,77の周りに妨げられな
い領域を与えるところの複数のカツトアウト
(cutout)84を有している。各々の構成要素上
のアライメントホール(alignment holes)86
が放射状に整列されると、ハウジング部材60及
びプレート62,64は適切に整列させられる。
チヤネル88は、スリーブ40bの外側と下部プ
レート62の周囲にあるカツトアウト84の1つ
との間の下部プレート62の底部表面に割り込め
られている。チヤネル90は、スリーブ40bの
内側と別のカツトアウト84との間の下部プレー
ト62の上部表面に割り込まれている。
第6A及び6B図を参照すると、上部プレート
64は概して平坦な底板92及び円錐台形を有す
る下方に伸びるスリーブ40aを備える。上部プ
レート64は更に、底板92の周囲で上方に伸び
たフランジ94及び下部プレート62上のカツト
アウト84と並べられた複数のカツトアツト96
を有する。スリーブ40aは下部プレート62の
スリーブ40b内でちようど納まるように置かれ
ている。
第3A及び3B図に示されるようなブランクオ
フプレート(blankoff plate)66は、平坦な半
円形デイスクでその中央に半円形のカツトオフ1
00を有する。ブランクオフプレート66は、上
部プレート64の2つのカツトアウト96を真空
密閉にシールする。上部プレート64が強磁性体
物質であるとき、軸方向に対称な磁気特性が得ら
れるように反強磁性体のブランクオフプレート6
6が必要とされる。
エンベロプ装置10は、第3A及び3B図にお
けるように、放射状に並んだアラインメイントホ
ール86をもつて、下部プレート62、上部プレ
ート64及びハウジング部材60内に置かれたブ
ランクオフプレート66から組み立てられる。ロ
ウ付けフオイルが接触面の間に置かれる。次に組
立体はロウ付けフオイルが十分に溶けるだけの温
度まで加熱され、それにより全接触表面がロウ付
けされる。ロウ付けは、様々な真空通路が真空密
閉にシールされる。別の組立体技術において、真
空密閉シールをするために接触面の間にエポキシ
(epoxy)のような粘着性物質が用いられる。ス
リーブ40a,40b,40cは同中心であり、
それらの先端は同一平面にありエンベロプ装置1
0の先端42を形成している。真空領域44はス
リーブ40aによつて形成される。環状アパーチ
ヤ46又は第2真空領域は真空領域44と同中心
であり、スリーブ40a及び40bによつて形成
される。環状アパーチヤ48又は第1真空領域は
真空領域44と同中心でありスリーブ40b及び
40cによつて形成される。
操作中、第1段真空ポンプ20は特有の導管に
よつてポート74(第4A図)に連結される。環
状アパーチヤ48は下部プレート62とハウジン
グ部材60との間のチヤネル88(第5A及び5
B図)を介してポート74に連結されている。第
2段真空ポンプ22はポート75(第4A図)に
連結されている。環状リング46は下部プレート
62と上部プレート64との間のチヤネル90
(第5A及び5B図)を介してポート75に連結
されている。高真空ポンプ17は特有の導管によ
つてポート76(第4A図)に連結されている。
真空領域44は第3図に最も良く見られるように
上部プレート64の上のハウジング部材60の内
部領域82を介してポート76に連結されてい
る。従つて、操作の間先端42がちようど被加工
物の上に位置するとき、真空領域44と大気環境
との間の間隙領に段階的真空シールが与えられ
る。上記のように、領域44内の所望の真空レベ
ルに依存して、より多くの又はより少ない真空ポ
ンピング段階を用いてもよい。ポート77を介し
て付加的段階を真空ポンプに連結してもよい。他
に高真空ポンプ17がポート77に連結されても
よく、それによつて真空領域44と真空ポンプ1
7との間に付加的コンダクタンスを与える。
ハウジング部材60は、典型的には鉄のような
強磁性材から製造され、電子ビームコラム12の
磁気要素と被加工物との間の磁気的シールド機能
をなしとげる。好適実施例では、下部プレート6
2はチタンで非磁性材であり、上部プレート64
は鉄である。エンベロプ装10はそれにより二重
の磁気的シールドを与える。磁気シールド要素6
0,64は電子ビーム軸に対して概して対称であ
り、ビームがエンベロプ装置10を通過するとき
ビームに対する影響を防いでいる。上部プレート
64上の2つのカツトアウト96は、対称的形状
を確実にする以外の機能は有さない。ブランクオ
フプレート66は、非磁性材であり、非機能的カ
ツトアウト96を密閉する。
上記のように真空処理がより低い真空レベルを
可能にし、空間がより高いコンダクタンス真空ポ
ンピングを可能にするとき、エンベロプ装置にお
ける真空ポンピングステージの数は減少できる。
第3A及び3B図を見ると、開示されたエンベロプ
装置は、上部プレート64を排除し、使用してい
ないポートを密閉する適切なブランクオフプレー
トを与え、残つたスリーブ40b,40cを所望
の大きさにスケーリング(scaling)することに
よつて2つのステージに減少させることができ
る。
スリーブ40a,40b,40cは円錐台形を
有するように示され記載されたが、例えば、円筒
スリーブのような他の形状も用いることができる
ことが理解されるであろう。更に、真空領域44
は円形である必要がないばかりでなく、各々の真
空処理で要求されるような細長く伸びた又は他の
任意の形状でもよい。
本発明に従つた局部的真空エンベロプ装置の一
例においては、電子ビーム軸に沿つたエンベロプ
装置の大きさは約1.25インチ(3.17cm)である。
先端の外径は約0.5インチ(1.27cm)である。高
真空領域44において達成される真空は、先端と
被加工物との間に約20マイクロメータの間隙をも
つて約1×10-5トルである。
現在考えられた本発明の好適実施例が示され記
載されてきたが、添付した特許請求の範囲によつ
て限定された本発明の範囲から離れることなく
様々な変化や変更態様が可能なことが当業者には
明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関する装置を組み入れた電子
ビーム露光装置の略示ブロツク図である。第2図
は第1図に図示された局部的真空エンベロプ装置
の拡大断面図である。第3A及び3B図は、各々
本発明に関するエンベロプ装置の平面図と断面図
である。第4A及び4B図は、各々エンベロプ装
置のハウジング部材の平面図と断面図である。第
5A及び5B図は、各々エンベロプ装置の下部プ
レートの平面図と断面図である。第6A及び6B
図は、各々エンベロプ装置の上部プレートの平面
図と断面図である。 主要符号の説明、10……局部的真空エンベロ
プ装置、12……電子ビームコラム、16……半
導体ウエフア、17……高真空ポンプ、{40a,
40b,40c}……スリーブ、42……先端、
{46,48}……環状アパーチヤ、60……ハ
ウジング部材、62……下部プレート、64……
上部プレート、{72,94}……フランジ、{7
4,75,76,77}……ポート、82……内
部領域、{84,96,100}……カツトアウ
ト、{88,90}……チヤネル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 被加工物の局部的真空処理のための真空処理
    チエンバの取付けに適した装置であつて、 a 下方に伸びた第1スリーブを有し、それによ
    つてアパーチヤを有する底板と、該底板の周辺
    で上方に伸びたフランジとを有し、該フランジ
    は真空ポンピングのための複数のポートを有
    し、前記底板と前記フランジが組み合わさつて
    前記ハウジング部材の内部領域を形成すること
    ろのハウジング部材と、 b 前記第1スリーブの内側の前記アパーチヤ内
    へ下方へと伸びる第2スリーブを備え、前記第
    1スリーブの先端と同平面上にある先端を有す
    るハウジング部材の前記内部領域内に据え付け
    られた下部プレートであつて、 第1真空領域が前記第1スリーブと前記第2
    スリーブとの間に形成され、前記第1真空領域
    が間にチヤネルを介して前記ポートの最初の1
    つとガス連絡され、前記ハウジング部材及び前
    記下部プレートの片方又は双方にあるカツトア
    ウト部分によつて形成されているところの下部
    プレートと、 c 前記第2スリーブの内側の前記アパーチヤ内
    へ下方へと伸びる第3スリーブを備え、前記第
    1及び第2スリーブの先端と同平面上にある先
    端を有するハウジング部材の前記内部領域内で
    前記下部プレートの上方に据え付けられた上部
    プレートであつて、 前記第2スリーブと前記第3スリーブとの間
    に第2真空領域が形成され、高真空領域が前記
    第3スリーブ内に形成され、前記第2真空領域
    は間に第2チヤネルを介して前記ポートの第2
    ポートとガス連絡され、前記下部プレート及び
    前記上部プレートの片方又は双方のカツトアウ
    ト部分によつて形成されており、前記高真空領
    域は、前記上部プレートの上の前記内部領域の
    部分を介して前記ポートの第3ポートとガス連
    絡されているところの上部プレート、 から成るところの装置。 2 特許請求の範囲第1項に記載された装置であ
    つて、 前記第1スリーブ、前記第2スリーブ、前記第
    3スリーブの各々が、円錐台形状を有するところ
    の装置。 3 特許請求の範囲第2項に記載された装置であ
    つて、 前記第1真空領域及び前記第2真空領域が構造
    上の部材によつて妨害されることなく、それによ
    つて比較的高い真空コンダクタンスを提供すると
    ころの装置。 4 特許請求の範囲第1項に記載された装置であ
    つて、 前記ハウジング部材上の前記フランジが、前記
    装置を前記処理チエンバに据え付け、前記装置と
    前記処理チエンバとの間に真空シールをするため
    の手段を有するところの装置。 5 特許請求の範囲第1項に記載された装置であ
    つて、 前記ハウジング部材が強磁性材で作られ、処理
    チエンバと被加工物との間に磁気的シールドをな
    しているところの装置。 6 特許請求の範囲第5項に記載された装置であ
    つて、 前記上部プレートが強磁性材で作られ、前記下
    部プレートが低い透磁率の物質で作られ、処理チ
    エンバと被加工物との間に二重の磁気的シールド
    をなしているところの装置。 7 特許請求の範囲第6項に記載された装置であ
    つて、 前記高真空領域を通り前記被加工物に達する荷
    電粒子ビームの通路に適し、前記荷電粒子ビーム
    への影響を最小にするために前記ハウジング部材
    及び前記上部プレートが前記高真空領域の中心軸
    線に関して概して対称であるところの装置。 8 特許請求の範囲第7項に記載された装置であ
    つて、 前記ハウジング、前記下部プレート及び前記上
    部プレートの接触表面のブレイジングによつて組
    み立てられているところの装置。 9 特許請求の範囲第7項に記載された装置であ
    つて、 前記ハウジング部材、前記下部プレート及び前
    記上部プレートの接触表面を粘着性物質でシール
    することにより組み立てられているところの装
    置。 10 特許請求の範囲第1項に記載された装置で
    あつて、 前記ハウジング部材の前記内部領域が概して円
    筒形状を有し、その内部の中心に前記第1、第2
    及び第3スリーブが置かれているところの装置。 11 特許請求の範囲第10項に記載された装置
    であつて、 電子ビームリソグラフイコラムへの取付けに適
    するところの装置。 12 被加工物の局部的真空処理のための真空処
    理チエンバの取付けに適した装置であつて、 a 下方に伸びた第1スリーブを有し、それによ
    つてアパーチヤを有する底板と、該底板の周辺
    で上方に伸びたフランジとを有し、該フランジ
    は真空ポンピングのための複数のポートを有
    し、前記底板と前記フランジが組み合わさつて
    前記ハウジング部材の内部領域を形成するとこ
    ろのハウジング部材と、 b 前記アパーチヤ内へ下方へと伸びる第2スリ
    ーブを備え、前記第1スリーブの先端と同平面
    上にある先端を有するハウジング部材の前記内
    部領域内に据え付けられた下部プレートであつ
    て、 第1真空領域が前記第1スリーブと前記第2
    スリーブとの間に形成され、高真空領域が前記
    第2スリーブの内側に形成され、前記第1真空
    領域が間にチヤネルを介して前記ポートの1つ
    とガス連絡され、前記ハウジング部材及び前記
    下部プレートの片方又は双方にあるカツトアウ
    ト部分によつて形成され、前記高真空領域は、
    前記下部プレート上の前記内部領域の部分を介
    して、別の前記ポートとガス連絡しているとこ
    ろの下部プレート、 から成るところの装置。
JP59179479A 1983-09-19 1984-08-30 局部的真空処理装置 Granted JPS6071038A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US533,822 1983-09-19
US06/533,822 US4524261A (en) 1983-09-19 1983-09-19 Localized vacuum processing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6071038A JPS6071038A (ja) 1985-04-22
JPH0554377B2 true JPH0554377B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=24127575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59179479A Granted JPS6071038A (ja) 1983-09-19 1984-08-30 局部的真空処理装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4524261A (ja)
JP (1) JPS6071038A (ja)
CH (1) CH665307A5 (ja)
DE (1) DE3433491A1 (ja)
FR (1) FR2552932B1 (ja)
GB (1) GB2146838B (ja)
NL (1) NL193868C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019033A (ja) * 2001-01-10 2007-01-25 Ebara Corp 電子線による検査装置、検査方法、及びその検査装置を用いたデバイス製造方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900005610Y1 (ko) * 1987-04-16 1990-06-28 이형곤 차압 2중 진공 씨스템
US4792688A (en) * 1987-06-15 1988-12-20 The Perkin-Elmer Corporation Differentially pumped seal apparatus
US5103102A (en) * 1989-02-24 1992-04-07 Micrion Corporation Localized vacuum apparatus and method
JPH0719554B2 (ja) * 1993-03-25 1995-03-06 工業技術院長 荷電ビーム装置
US5838006A (en) * 1996-10-17 1998-11-17 Etec Systems, Inc. Conical baffle for reducing charging drift in a particle beam system
US6300630B1 (en) 1999-12-09 2001-10-09 Etec Systems, Inc. Annular differential seal for electron beam apparatus using isolation valve and additional differential pumping
US6710354B1 (en) 2001-12-11 2004-03-23 Kla-Tencor Corporation Scanning electron microscope architecture and related material handling system
US6746566B1 (en) 2001-12-11 2004-06-08 Kla-Tencor Technologies Corporation Transverse magnetic field voltage isolator
US7394339B1 (en) 2004-06-30 2008-07-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Transverse magnetic field voltage isolator
US7550744B1 (en) 2007-03-23 2009-06-23 Kla-Tencor Corporation Chamberless substrate handling
JP6271852B2 (ja) * 2013-03-29 2018-01-31 株式会社荏原製作所 電子線応用装置の鏡筒部へ真空ポンプを接続する真空ポンプ用接続装置、及び該接続装置の設置方法
JP7473195B2 (ja) * 2020-09-14 2024-04-23 株式会社ブイ・テクノロジー 集束荷電粒子ビーム装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL109549C (ja) * 1952-10-17
NL299874A (ja) * 1962-11-05
US3401249A (en) * 1963-07-09 1968-09-10 United Aircraft Corp Apparatus for the machining of material by means of a beam of charge carriers
DE1515201B2 (de) * 1964-08-08 1973-04-05 Steigerwald Strahltechnik GmbH, 8000 München Vorrichtung zur materialbearbeitung mittels eines korpuskularstrahles
US3388235A (en) * 1965-12-01 1968-06-11 United Aircraft Corp Vortex pressure control device
GB1604654A (en) * 1977-05-27 1981-12-16 Steigerwald Strahltech Sealing system for a vacuum chamber of a charged particle beam machine
NL7903453A (nl) * 1978-05-08 1979-11-12 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Mondstuk voor het koppelen van een elektronenstraal- kanon aan een drukvormcilinder.
DE2834458A1 (de) * 1978-08-05 1980-02-14 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Mundstueck zur ankopplung einer elektronenstrahlkanone an druckformoberflaechen
US4191385A (en) * 1979-05-15 1980-03-04 Fox Wayne L Vacuum-sealed gas-bearing assembly
US4342900A (en) * 1979-11-13 1982-08-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Vacuum shield device of an electron beam welding apparatus
JPS58500134A (ja) * 1979-12-26 1983-01-20 バリアン・アソシエイツ・インコ−ポレイテツド 空気ベアリングを分離させるためのプレ−ナ真空シ−ル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007019033A (ja) * 2001-01-10 2007-01-25 Ebara Corp 電子線による検査装置、検査方法、及びその検査装置を用いたデバイス製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
NL8402861A (nl) 1985-04-16
CH665307A5 (de) 1988-04-29
FR2552932B1 (fr) 1988-08-12
JPS6071038A (ja) 1985-04-22
FR2552932A1 (fr) 1985-04-05
GB2146838A (en) 1985-04-24
NL193868B (nl) 2000-09-01
DE3433491A1 (de) 1985-04-11
US4524261A (en) 1985-06-18
GB2146838B (en) 1986-12-10
GB8423466D0 (en) 1984-10-24
NL193868C (nl) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4837443A (en) Guard ring for a differentially pumped seal apparatus
US4560880A (en) Apparatus for positioning a workpiece in a localized vacuum processing system
JPH0554377B2 (ja)
US4528451A (en) Gap control system for localized vacuum processing
US4607167A (en) Charged particle beam lithography machine incorporating localized vacuum envelope
TW559883B (en) Charged particle beam exposure apparatus, device manufacturing method, and charged particle beam applied apparatus
EP0384754B1 (en) Localized vacuum apparatus and method
EP1152417A2 (en) Electron beam irradiation apparatus, electron beam irradiation method, original disk, stamper, and recording medium
US5422490A (en) Focused ion beam implantation apparatus
US20020148971A1 (en) Lens assembly for electron beam column
JP4473964B2 (ja) Fibカラム
JP4063201B2 (ja) 電子ビーム照射装置
US5153441A (en) Electron-beam exposure apparatus
US4792688A (en) Differentially pumped seal apparatus
JPS5990926A (ja) 局部的真空エンベロプを組み込んだ荷電粒子ビ−ムリソグラフイ装置
JPS6167917A (ja) X線取り出し筒
KR20240037199A (ko) 집속 이온 빔 장치
JPS61124045A (ja) 電子ビ−ム装置
JPH02294016A (ja) 荷電ビーム描画装置用ビームブランキング構造体
JPS5826824B2 (ja) 電子ビ−ム露光装置
JPH0582731B2 (ja)
JPS59111326A (ja) 電子ビ−ム整形用アパ−チヤマスク
JPH0869965A (ja) 荷電粒子線転写方法
JPH0564452B2 (ja)
JPS61147525A (ja) 荷電粒子線応用装置