JPH0553673A - ポータブルコンピユータ - Google Patents

ポータブルコンピユータ

Info

Publication number
JPH0553673A
JPH0553673A JP3212341A JP21234191A JPH0553673A JP H0553673 A JPH0553673 A JP H0553673A JP 3212341 A JP3212341 A JP 3212341A JP 21234191 A JP21234191 A JP 21234191A JP H0553673 A JPH0553673 A JP H0553673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
power supply
portable computer
location
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3212341A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Adachi
幸雄 安立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3212341A priority Critical patent/JPH0553673A/ja
Publication of JPH0553673A publication Critical patent/JPH0553673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、携行の容易なポータブルコンピュー
タに於いて、ポータブルコンピュータ本体に、同本体の
所在を認識するための本体に固有の特定周波数の電波信
号を発生する信号発振器を設け、同発振器を、常時又は
電源遮断状態時等、特定の状態下で動作させることによ
り、ポータブルコンピュータ本体の所在を容易に認識す
ることができ、結果としてコンピュータ本体のソフトウ
ェアを含めた盗難、盗用を防止することを特徴とする。 【構成】装置1の制御プロセッサ(PCーCPU)2
に、パラレルI/O7を介して、ポータブルコンピュー
タ本体の所在を認識するための本体に固有の特定周波数
の電波信号を発生する高周波発振器(OSC)43を設
け、同発振器を例えば電源遮断状態時等、特定の状態下
で動作させることにより、コンピュータ本体の所在を容
易に認識することのできる構成としたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、盗難防止機構を備えた
ポータブルコンピュータに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータは、益
々、小形軽量化され、携行がより容易化されるととも
に、高性能、高機能化されてきた。特に、近年ではハー
ドディスクドライブ(HDD)、RAMパック等の大容
量記憶を搭載したバッテリィ駆動可能なラップトップタ
イプ、ブックタイプ等のパーソナルコンピュータが広く
普及し様々な分野で活用されている。
【0003】この種のパーソナルコンピュータは携行の
容易性が大きな特徴であるが、これに伴い、盗難、盗用
対策が大きな課題となつてきた。即ち、ラップトップタ
イプ、ブックタイプ等の小形パーソナルコンピュータ
は、携行が容易であるが故に、盗難、盗用が容易であ
り、特にハードディスクドライブ、大容量ICメモリ等
の大容量記憶を搭載した高性能小形パーソナルコンピュ
ータに於いては資産価値が非常に高い高度かつ重要な情
報を蓄積している場合が多く、このような情報の盗用を
含めて、ハードウェア、ソフトウェア両面に亘る盗難、
盗用対策が課題となる。更には、パーソナルコンピュー
タ本体が盗難にあった際に、その追跡調査が容易に行な
える盗難、盗用対策が課題となる。
【0004】しかしながら、従来のこの種の小型パーソ
ナルコンピュータに於いては、盗難、盗用に対する所在
確認等に何等十分な対策が施されておらず、機密性の高
い重要な情報を扱う場合等に於いて問題を残していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したように従来で
は、小形パーソナルコンピュータに於いて、追跡調査を
含めた盗難、盗用対策が十分に施されておらず、特に近
年では、携行が容易で、かつ高性能、大容量の小形パー
ソナルコンピュータが出現するに至り、信頼性の高い盗
難、盗用対策が必須となってきた。
【0006】本発明は上記実情に鑑みなされたもので、
コンピュータ本体が盗難にあった際の追跡調査が容易に
行なえ、もって、コンピュータ本体の盗難、盗用を抑止
して、ハードウェア、ソフトウェア両面の保護を図る盗
難防止機構を備えたポータブルコンピュータを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、携行の容易な
ポータブルコンピュータに於いて、ポータブルコンピュ
ータ本体に、同本体の所在を認識するための本体に固有
の特定周波数の電波信号を発生する信号発振器を設け、
同発振器を、常時、又は電源遮断状態時等、特定の状態
下で動作させることにより、ポータブルコンピュータ本
体の所在を容易に認識することのできる構成としたこと
を特徴とする。
【0008】
【作用】電源遮断状態時等、特定の状態下でポータブル
コンピュータ本体に内蔵された発振器が動作し、所定の
エリアに亘って、そのポータブルコンピュータ本体に固
有の電波が送信される。この電波信号を受信し強弱を判
断することにより、ポータブルコンピュータ本体の所在
を容易に突き止めることができる。これにより、ポータ
ブルコンピュータ本体の盗難、盗用を抑止して、ハード
ウェア、ソフトウェア両面の保護を図ることができる。
【0009】
【実施例】以下図面を参照して本発明の一実施例を説明
する。
【0010】図1は本発明の一実施例による盗難防止機
構を備えたポータブルコンピュータの構成を示すブロッ
ク図である。又、図2は上記図1に示す電源装置1と同
電源装置1に接続される盗難防止機構の構成を示すブロ
ック図であり、図3は上記図1及び図2に示す盗難防止
機構の主要ハードウェアの配置例を示す図である。
【0011】ここでは、システム電源を集中管理するイ
ンテリジェントパワーサプライ(電源装置)のマイクロ
プロセッサを用いて盗難防止機構を実現した構成を例示
している。
【0012】図に於いて、1はシステムの電源制御を司
る電源制御用のマイクロプロセッサを備えたインテリジ
ェントパワーサプライ(ここでは電源装置と称す)であ
り、システム全体の制御を司るCPU(メインCPU)
11に、システムバス10、及び電源制御インターフェ
イス(PSーIF)28を介して接続される。
【0013】この電源装置1は、システム電源を集中管
理する本来のシステム電源制御機能に加え、盗難防止機
能をもつもので、それぞれ電源制御プロセッサ(PCー
CPU)2の制御の下に実現される。
【0014】電源制御プロセッサ2は、電源のオン/オ
フ状態に拘らず、常時、電源の監視及び制御を実行する
もので、内部ROM4に格納された電源制御プログラム
に従い、システム動作のための各種動作用電源を生成し
出力する電源回路3の制御、電源スイッチ6の操作に伴
う電源のオン/オフ制御、及び内蔵バッテリィ31A,
31B,31Sの充電制御パラメータに従う充電制御等
を含むシステム電源の集中管理を行なう。尚、ここでは
充電制御の対象となる内蔵バッテリィとして、システム
動作用のメインバッテリィ(MーBATA)31Aと、
警報発生のための専用バッテリィ(MーBATB)31
Bと、バックアップ用のサブバッテリィ(SーBAT)
31Sとをもつ。
【0015】電源装置1とメインCPU11との間のデ
ータ送受に供される電源制御インターフェイス(PSー
IF)28は、電源装置1のシリアルI/Oを介してデ
ータを送受するもので、電源装置1のシリアルI/Oは
電源制御プロセッサ2より受けたデータをシリアルデー
タに変換して電源制御インターフェイス(PSーIF)
28に送出し、電源制御インターフェイス(PSーI
F)28がそのシリアルデータをパラレルデータに復元
してシステムバス10を介しメインCPU11に送出す
る。
【0016】又、上記電源装置1には、符号41乃至4
5を構成要素とする盗難防止機能部が設けられる。
【0017】この盗難防止機能部の構成要素のうち、4
1は装置本体(筐体)が通常の設置状態から把持状態に
移った際の設置圧力変化を検知してスイッチオンとなる
圧力検知器(以下Pセンサと称す)であり、その状態が
I/Oレジスタ(パラレルI/O)7に保持されるもの
で、図3に示すように筐体内の定位置に固定して設けら
れる。42は装置本体(筐体)が通常の設置状態から把
持状態に移った際の傾斜変化を検知してスイッチオンと
なる傾斜検知器(以下Cセンサと称す)であり、上記P
センサ41と同様に、その状態がI/Oレジスタ(パラ
レルI/O)7に保持されるもので、図3に示すように
筐体内の定位置に固定して設けられる。
【0018】43はI/Oドライバ8に接続された高周
波発振器(OSC)であり、上記センサ41,42の検
知出力に伴う電源遮断制御により作動して、コンピュー
タ本体の所在を明らかにするための特定周波数の電波を
外部に放射する。
【0019】44は電源装置1の内部バス9に接続され
た、ICカードの専用コネクタをもつICカードインタ
ーフェイスであり、電源制御プロセッサ2のICカード
アクセスを実現する。
【0020】45はICカードインターフェイス44の
コネクタに接続されるICカードであり、使用者又は装
置に固有のパスワードを含む所定の情報が記録される。
ここでは高周波発振器(OSC)43の発振動作を解除
する際に、電源制御プロセッサ2によりアクセスされ、
ICカード45に登録されたパスワードと前回使用時に
設定されたパスワードが照合される。
【0021】尚、図1,図2に於いて、上記した構成要
素を除く他の各構成要素については、例えば特開平2−
166209号公報、特開平3−27413号公報、特
開平3−27414号公報等に詳細に示されており、本
発明に直接関係しない構成要素について、ここではその
説明を省略する。
【0022】図4は上記実施例の盗難防止機構を実現す
る処理フローを示すフローチャートであり、内部ROM
4に格納されたマイクロプログラムに従い電源制御プロ
セッサ2の制御の下に実行されるもので、ここでは電源
制御の詳細を省略して示している。
【0023】ここで上記各図を参照して本発明の一実施
例に於ける動作を説明する。
【0024】電源制御プロセッサ2は、電源のオン/オ
フ状態に拘らず内部ROM4に格納された電源制御プロ
グラムに従い、常時、電源の監視及び制御を実行する。
【0025】即ち、電源制御プロセッサ2は、内部RO
M4に格納された電源制御プログラムの処理を実行し、
電源のオン/オフ制御、及び充電制御等のシステム電源
制御を行なうとともに、図4に示す盗難防止の制御処理
を実行する。
【0026】この盗難防止の制御処理は、盗難防止の有
効/無効を設定するモード設定により選択的に実行され
る。
【0027】盗難防止の制御処理では、Pセンサ41、
及びCセンサ42の状態が常時監視され、上記各センサ
41,42の状態がそれぞれI/Oレジスタ(パラレル
I/O)7の対応ビット(Pフラグ、Cフラグ)にセッ
トされる(図4ステップS11〜S14)。即ち、盗難防止
の有効設定後、装置本体(筐体)が通常の設置状態から
把持状態に移った際の設置圧力変化でPセンサ41がオ
ン状態となり、装置本体(筐体)の傾斜変化でCセンサ
42がオン状態となって、その各センサ41,42の状
態がI/Oレジスタ(パラレルI/O)7に保持され
る。
【0028】このI/Oレジスタ(パラレルI/O)7
の内容が電源制御プロセッサ2に読み込まれ、上記各セ
ンサ41,42の状態が判別される(図4ステップS21
〜S22)。
【0029】ここでPセンサ41、及びCセンサ42の
うち、少なくともいずれかのセンサがオン状態になって
いると、電源制御プロセッサ2の制御の下にI/Oドラ
イバ8を介して高周波発振器(OSC)43が起動され
るとともに、パワーオフ処理が実行され、その処理に於
いて、I/Oドライバ8を介し、スイッチ回路33に、
DCーDCコンバータ34への電源供給を遮断する指令
が送られて、この指令に従いDCーDCコンバータ34
の出力電源が強制的に遮断される(図4ステップS23,
S41)。
【0030】これにより、システム内の各コンポーネン
トへの動作用電源の供給が絶たれ、システム動作が不能
となるとともに、高周波発振器(OSC)43が起動さ
れて、コンピュータ本体の所在を明らかにするための特
定周波数の電波が所定のエリア対象に外部に放射され
る。
【0031】この特定周波数の電波をキャッチすること
により、その到来電波の強度からコンピュータ本体の所
在を明らかにすることができる。
【0032】上記センサ41,42の検知出力に伴うシ
ステム電源の遮断状態を解除する際は、ICカードイン
ターフェイス44のカードスロットにICカード45を
挿入し、ICカードインターフェイス44のコネクタに
ICカード45を接続する。このICカード45の呈示
によりICカード45に格納されたパスワードが読み込
まれ、前回使用時に設定された内部RAMに保存されて
いるパスワードと照合されて、一致した際に、正当使用
者と判断され、I/Oレジスタ(パラレルI/O)7の
Pフラグ、及びCフラグがオフされる(図4ステップS
31〜S34)。
【0033】これにより、上記スイッチ回路33への電
源供給の遮断指令(ハードウェア的なキーロック状態)
が解除され、以後、電源スイッチ6をオン操作すること
により、バッテリィユニット31、又は電源アダプタ2
9の出力電源がスイッチ回路33を介しDCーDCコン
バータ34に供給されて、DCーDCコンバータ34よ
りシステム動作用電源が生成され、各コンポーネントに
供給される。更に、高周波発振器(OSC)43の発振
動作が解除される。
【0034】このように、盗難防止の有効設定後、装置
本体(筐体)が通常の設置状態から把持状態に移ると、
以後、システム内の電源供給路が断たれてシステム動作
が不能になるとともに、高周波発振器(OSC)43が
発振動作して、コンピュータ本体の所在を明らかにする
ことから、結果的にコンピュータ本体、及び同本体に格
納された情報の盗難、盗用を防止することができる。
【0035】尚、上記した実施例に於いては、盗難防止
の設定後、装置本体(筐体)が通常の設置状態から把持
状態に移った際の状態変化を検知してシステム電源を強
制遮断し、その強制電源遮断に伴って高周波発振器(O
SC)43を起動しているが、例えば、上記した通常の
設置状態から把持状態に移った際の状態変化による検知
出力によらず、電源スイッチ6のパワーオフ時、又は常
時、高周波発振器(OSC)43を選択的に動作させる
構成としてもよい。
【0036】又、上記実施例に於いては、盗難防止の設
定後、装置本体(筐体)が通常の設置状態から把持状態
に移った際の設置圧力の変化、又は傾斜の変化を検知し
て不正持出し状態にあることを認識したが、装置本体
(筐体)内に、例えば超音波信号等を用いて設置距離の
変化を検知する検知器を設けて、同検知器の検知信号を
上記圧力、及び傾斜の各検知信号に含める構成としても
よく、この際、上記各検知信号の論理和(オア)で警報
を発生する手段、又は論理積(アンド)で警報を発生す
る手段のいずれに於いても上記実施例と同様の盗難防止
機構を実現できる。
【0037】又、上記実施例に於いては、正当使用者に
よる警報の発生解除をICカード45に登録されたパス
ワードの照合により行なったが、これに限らず、例えば
キーボードのキー操作で特定コードを入力することによ
り、正当使用者であることを判定して警報を解除するこ
とも可能である。
【0038】又、上記実施例に於いては、電源装置1の
電源制御プロセッサ2を用いて盗難防止機構を実現した
が、これに限らず、例えば盗難防止専用の制御プロセッ
サを持つ構成、或いは純ハードウェアによる構成等であ
ってもよい。
【0039】又、盗難防止の対象となる装置のシステム
構成、盗難防止機構の各構成要素の配置等も上記実施例
に限定されるものではなく、各種構成のシステムに於い
て本発明を適用可能である。
【0040】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、携
行の容易なポータブルコンピュータに於いて、ポータブ
ルコンピュータ本体に、同本体の所在を認識するための
本体に固有の特定周波数の電波信号を発生する信号発振
器を設け、同発振器を、常時又は電源遮断状態時等、特
定の状態下で動作させることにより、ポータブルコンピ
ュータ本体の所在を容易に認識することのできる構成と
したことにより、ポータブルコンピュータ本体の所在を
容易に突き止めることができ、これにより、ポータブル
コンピュータ本体の盗難、盗用を抑止して、ハードウェ
ア、ソフトウェア両面の保護が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による盗難防止機構を備えた
ポータブルコンピュータの構成を示すブロック図。
【図2】上記図1に示す電源装置と同電源装置に接続さ
れる盗難防止機構の構成を示すブロック図。
【図3】上記実施例に於ける盗難防止機構の主要ハード
ウェアの配置例を示す図。
【図4】上記実施例の動作処理フローを示すフローチャ
ート。
【符号の説明】
1…電源装置(インテリジェントパワーサプライ)、2
…電源制御プロセッサ(PCーCPU)、3…電源回
路、4…内部ROM、5…内部RAM、6…電源スイッ
チ、7…I/Oレジスタ(パラレルI/O)、8…I/
Oドライバ、9…内部バス、10…システムバス、11
…メインCPU、28…電源制御インターフェイス(P
SーIF)、31A,31B,31S…内蔵バッテリ
ィ、41…圧力検知器(Pセンサ)、42…傾斜検知器
(Cセンサ)、43…高周波発振器(OSC)、44…
ICカードインターフェイス、45…ICカード。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポータブルコンピュータ本体に、同本体
    の所在を認識するための本体に固有の特定周波数の電波
    を発生する高周波発振器を有してなることを特徴とする
    ポータブルコンピュータ。
  2. 【請求項2】 ポータブルコンピュータ本体に、同本体
    の所在を認識するための本体に固有の特定周波数の電波
    を発生する手段と、同電波の発生を制御する手段とを具
    備してなることを特徴とするポータブルコンピュータ。
  3. 【請求項3】 ポータブルコンピュータ本体の特定状態
    を検出してシステム電源を遮断する手段と、同電源遮断
    状態時に、システムに固有の特定周波数の電波を発生す
    る手段とを具備してなることを特徴とするポータブルコ
    ンピュータ。
JP3212341A 1991-08-23 1991-08-23 ポータブルコンピユータ Pending JPH0553673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212341A JPH0553673A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ポータブルコンピユータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212341A JPH0553673A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ポータブルコンピユータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553673A true JPH0553673A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16620936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212341A Pending JPH0553673A (ja) 1991-08-23 1991-08-23 ポータブルコンピユータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577791B1 (ko) * 1999-12-30 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 노트북 컴퓨터의 보안 시스템

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100577791B1 (ko) * 1999-12-30 2006-05-10 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 노트북 컴퓨터의 보안 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5936526A (en) Apparatus for generating an alarm in a portable computer system
US20030014660A1 (en) PC card security system
US7518510B2 (en) Information processing apparatus and antitheft method for the apparatus
US6011471A (en) Alarm system
EP0899647B1 (en) Remote security technology
US20070138999A1 (en) Protecting electronic devices from extended unauthorized use
US20040155777A1 (en) Apparatus and methods for protecting valuables
GB2460275A (en) Communication and security device for a portable computer
US7962760B2 (en) Method and apparatus for selectively enabling a microprocessor-based system
JP2005242585A5 (ja)
US7711118B2 (en) Security system
KR20130126261A (ko) 스마트 도난 방지 장치 및 이를 구비한 전자기기
JPH0535354A (ja) ポータブルコンピユータ
US7008456B1 (en) Computer with security function and method therefor
JPH0535355A (ja) ポータブルコンピユータ
TW200933542A (en) System for mobile communication terminal anti-thief and rescue with radio-frequency identification and method for the same
JPH0553673A (ja) ポータブルコンピユータ
JPH0553672A (ja) コンピユータシステム
JPH05150853A (ja) ポータブルコンピユータ
JPH0535462A (ja) コンピユータシステム
JPH05204485A (ja) ポータブルコンピュータ
JPH05150854A (ja) ポータブルコンピユータ
JPH08249546A (ja) 携帯端末装置
JPH0535689A (ja) ポータブルコンピユータ
JPH0553696A (ja) ポータブルコンピユータ