JPH0553390A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0553390A
JPH0553390A JP3213723A JP21372391A JPH0553390A JP H0553390 A JPH0553390 A JP H0553390A JP 3213723 A JP3213723 A JP 3213723A JP 21372391 A JP21372391 A JP 21372391A JP H0553390 A JPH0553390 A JP H0553390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
high voltage
image forming
leak
exchange unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3213723A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiharu Niito
嘉春 新戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3213723A priority Critical patent/JPH0553390A/ja
Publication of JPH0553390A publication Critical patent/JPH0553390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】交換ユニットの着脱により、その交換ユニット
に含まれる高圧印加部材のための電気的接続が自動的に
接続・解除される画像形成装置において、交換ユニット
の装置本体への装着が完全か否か検知することができ、
交換ユニットの装着の不完全、電気的接続不良をなく
し、リークによる制御系の誤動作をなくして画像品位低
下を防止することを目的とする。 【構成】高圧印加部材例えば帯電チャージャ5、現像ロ
ーラ6a、転写チャージャ7等への本体高圧電源30か
らの高圧出力のリーク検知回路34,35,36を設
け、リークが検出された場合、その部材を含む交換ユニ
ットA、Bの装着が不完全であることが検知される。そ
の検知結果にもとずき交換ユニットが正しく装着しなお
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着脱可能な交換ユニッ
トを有し、電子写真プロセスを用いた画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子写真複写機、静電プリンタ、ファク
シミリ等の画像形成装置、特にパーソナルユースの小型
の装置では、部品の交換をユーザー自身で行なうように
することが漸次行なわれてきており、寿命の近似したい
くつかのプロセスユニットをまとめて1つの交換ユニッ
トとして交換することにより交換の手段を軽減するよう
にしている。
【0003】又、電子写真プロセスを用いた画像形成装
置では、帯電チャージャ、転写チャージャ、現像ローラ
等の部品には高電圧が印加されるが、これらの部品を含
む交換ユニットの着脱の際、高電圧の印加される部材と
装置本体の高圧電源との電気的接続は、交換ユニットの
装置本体の所定の位置への装着により自動的に行なわれ
ユニットの取外しにより自動的に接続が切れるようにし
て、接続し忘れたり、誤った接続が行なわれることを防
止しているのが通常である。
【0004】図1はこのような画像形成装置の1例とし
てのレーザプリンタの全体概略構成を示す図である。装
置本体のケーシング1は、内部に機器を収容するケース
本体1bとその上面の軸2を中心として跳上げて開閉可
能な上部ケース1aとより成り、交換ユニットの交換は
上部ケース1aを開いて行なう。
【0005】ケーシング1内の中央には複数のローラ4
a、4b、4cに巻掛けられたベルト状感光体3が設け
られ、その周囲には矢印で示すその回動方向の順に帯電
チャージャ5、現像装置6、転写チャージャ7、クリー
ニング装置8が設けられ、レーザ書込光学系15からの
書込みレーザ光Lが帯電チャージャ5と現像装置6との
間で感光体3に照射され、上述の各プロセス機器により
行なわれる公知の電子写真プロセスにより感光体上にト
ナー像が形成されるトナー像は給紙部9より給紙ローラ
10、レジストローラ対11を径て送り出された転写紙
に転写チャージャ7の作用のもとに転写され、定着装置
12により定着され、排出ローラ13により排紙トレイ
14に排出され、記録が完了する。
【0006】上記の各プロセス機器のうち、トナーホッ
パを含む現像装置6と帯電チャージャ5とは1つの交換
ユニットAを形成し、また感光体ベルト3とその支持ロ
ーラ4a、4b、4c、とその側板より成る感光体ユニ
ット、転写チャージャ7及びクリーニング装置8とで別
の交換ユニットBを形成している。交換ユニットAはト
ナーエンド時に、ユニットBは感光体3又はクリーニン
グ装置8の寿命に達した時点で交換される。
【0007】ユニットAの帯電チャージャ5、ユニット
Bの転写チャージャ7は細線型のコロナ放電器であり、
チャージャワイヤには高電圧が印加される。図に示す装
置の例では帯電チャージャ5には−150μA(−5K
v〜−8Kv)の定電流の高圧が転写チャージャ7には
+100μA(+4Kv〜+7Kv)の定電流の高圧が
印加される。又現像装置6の現像ローラ6aにはバイア
ス電圧として−800Vの定電圧出力が印加される。
【0008】図2、図3、図4又は夫々、帯電チャージ
ャ5、転写チャージャ7及び現像ローラ6aと装置本体
側高圧電源出力との接続部の構成を示す図である。帯電
チャージャ5への電圧印加は、ユニットAを所定の位置
に装着することにより、帯電チャージャ5のエンドブロ
ックに取付けられた板ばねで形成された帯電チャージャ
入力端子20が自動的に装置本体側の高圧出力端子21
に圧接し、ユニットAを装置本体から取出すことにより
端子20,21の接触が解除されるようになっている。
【0009】転写チャージャ7に対する電圧印加は、図
3に示す如く、ユニットBを装置本体内の所定の位置に
装着することによって、転写チャージャ7のエンドブロ
ック7aに設けられた板ばね製の転写チャージャ入力端
子22が、本体側高圧出力端子23に自動的に圧接し、
ユニットBを装置本体から離脱することにより端子2
2、23の接続が自動的に解除されるようになってい
る。
【0010】又、現像ローラ6aへのバイアス電圧印加
のための電源との電気的接続は、図4に示す如く、ユニ
ットAを装置本体に装着することにより、現像ローラ6
Aの一方の軸端24が本体側バイアス出力端子25に圧
接するようになっている。ところが、交換ユニットの装
置本体への装着が不完全な場合は交換ユニット内の高電
圧を印加すべき部材に対する装置本体側高圧出力端子と
交換ユニット側の入力端子との電気的接続が不良とな
り、出力端子と入力端子との間でリークが発生し高電圧
を印加するものが帯電チャージャの場合は感光体表面の
帯電ムラを惹き起し、画像品質の低下を招く。
【0011】又、高電圧が印加されるものが転写チャー
ジャである場合は、電気的接続が不良になると、リーク
が発生し転写ムラ等の画像品質の低下をきたす。
【0012】又、現像ローラへのバイアス印加のための
端子間の電気的接続が不良になり、リークが発生すると
濃度ムラなどの画像品位の低下をもたらす。
【0013】又、いずれの場合も、リークによるノイズ
により制御系の該動作を惹き起す。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、交換ユニッ
トの着脱により自動的に交換ユニット内の部材に高圧の
印加のための電気的接続及び解除が行なわれる電子写真
方式の画像形成装置の上記の問題点にかんがみ、交換ユ
ニットの装置本体への装着が完全であるか否かを確実に
検知することができ、もって交換ユニットの装着不完全
をなくして画像品位の低下、制御系の該動作を防止する
ことのできる画像形成装置を提供することを課題とす
る。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題を
解決するため、高電圧が印加さるべき部材を有するプロ
セス手段を含み、装置本体に着脱可能な交換ユニットを
有し、上記の高電圧が印加さるべき部材と装置本体の高
圧電源との電気的接続が、上記交換ユニットの装置本体
所定の位置への装着により自動的に行なわれる画像形成
装置において、上記交換ユニットの装置本体への装着が
完全か否かを検知する手段として、上記の高電圧が印加
さるべき部材を有するプロセス手段のリーク検出手段を
有することを特徴とする。
【0016】
【作用】交換ユニットに含まれる高電圧が印加さるべき
部材を有するプロセス手段のリークが検出された場合
は、高圧が印加される部材と装置本体電源との電気的接
続が完全でないことを示しており、したがって、交換ユ
ニットが装置本体に完全に装着されていないことを検知
することができる。したがって、リークが検出された場
合は、その交換ユニットを完全に装着しなおすことによ
り電気的接続も完全になり、又リークに起因する制御系
の該動作もなくなり、安定した画像を得ることができ
る。
【0017】
【実施例】以下に本発明の実施例を、図面に基づいて詳
細に説明する。
【0018】図5は、図1から図4により説明したA、
B2つの交換ユニットを備えた画像形成装置に本発明を
適用した実施例の本発明に関連する部分のブロック図で
ある。
【0019】ユニットAには帯電チャージャ5及び現像
装置6が含まれ帯電チャージャ5のチャージャワイヤ及
び現像装置6の現像ローラ6aには装置本体の高圧電源
30より出力される帯電出力及び現像出力が電気接点3
1、32を介して印加される。電気接点31は図2で説
明したとおり、帯電部入力端子20と本体側高圧出力端
子21とから成り、又、電気接点32は図4で説明した
とおり、現像ローラ軸端の入力端子24と本体側高圧出
力端子25とより成る。これらの電気接点は、ユニット
Aを装置本体に着脱することにより自動的に接続・解除
が行なわれる。
【0020】又、ユニットBには感光体3、クリーニン
グ装置8、転写チャージャ7が含まれるが、転写チャー
ジャのチャージワイヤには高圧電源30より転写出力が
電気接点33を介して印加される、電気接点33は図3
に示す如く、転写チャージャ入力端子22と本体側高圧
出力端子23とより成り、ユニットBを装置本体に着脱
することにより自動的に接続・解除が行なわれる。
【0021】高圧電源30の帯電、現像、転写の各出力
には夫々リーク検知回路34、35、36が接続されて
おり、各出力のリークが検知されるようにされている。
各リーク検知回路の検知出力は制御基板37に入力さ
れ、リーク検知回路34、35が帯電又は現像出力のリ
ークを検知した場合はユニットAの装着不完全を警告表
示し、リーク検知回路36が転写出力のリークを検知し
た場合はユニットBの装着不完全を警告表示するととも
に、いずれか一つのリーク検知回路がリークを検知した
場合は制御基板37により、全高圧出力をオフしてエラ
ー処理、すなわち交換ユニットの装着が完全になるよう
に装着し直す。
【0022】その結果、リークが検出されなくなると、
帯電チャージャ、現像ローラ、転写チャージャに正しい
電圧が印加され、かつリークに起因する制御系の誤動作
がなくなり、安定した画像を得ることができる。
【0023】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、高電圧印
加部の電気的接続の接触不良によるリークを検出するこ
とにより、その高圧が印加される装置を含む交換ユニッ
トの装着不完全を検知することができ、完全な状態に直
すことによりリークがなくなるので装置が正しく作動す
るとともにリークに起因する制御系の誤動作がなくな
り、安定した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される交換ユニットを備えた画像
形成装置の1例の全体概略構成を示す断面図である。
【図2】その1つの交換ユニットに含まれる帯電チャー
ジャに対する高圧印加接点の構成を示す断面図である。
【図3】別の交換ユニットに含まれる転写チャージャに
対する高圧印加接点の構成を示す斜視図である。
【図4】図2に示す交換ユニットに含まれる現像装置の
現像ローラに対するバイアス電圧印加接点の構成を示す
側面図である。
【図5】図1に示す画像形成装置に本発明を適用した実
施例の本発明に関連する部分のブロック図である。
【符号の説明】
3 感光体 5 帯電チャージャ 6 現像装置 7 転写チャージャ 8 クリーニング装置 20 帯電チャージャ入力端子 21,23,25 本体側高圧出力端子 22 転写チャージャ入力端子 24 現像ローラ軸端 30 高圧電源 31,32,33 電気接点 34,35,36 リーク検知回路 37 制御基板 A 交換ユニットA B 交換ユニットB

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高電圧が印加さるべき部材を有するプロセ
    ス手段を含み、装置本体に着脱可能な交換ユニットを有
    し、上記の高電圧が印加さるべき部材と装置本体の高圧
    電源との電気的接続が、上記交換ユニットの装置本体所
    定の位置への装着により自動的に行なわれる画像形成装
    置において、 上記交換ユニットの装置本体への装着が完全か否かを検
    知する手段として、上記の高電圧が印加さるべき部材を
    有するプロセス手段のリーク検出手段を有することを特
    徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】上記の交換ユニットが高電圧が印加される
    チャージワイヤを有する帯電手段と高圧の現像バイアス
    が印加される現像ローラを有する現像手段とを含み、交
    換ユニットの装着が完全か否か検知する手段か帯電手段
    のリーク検知手段であることを特徴とする請求項1に記
    載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の画像形成装置において、
    交換ユニットの装着が完全か否かを検知する手段として
    帯電手段のリーク検知手段の代りに現像手段のリーク検
    知手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】上記の交換ユニットが高電圧が印加される
    チャージワイヤを有する転写手段を含み、交換ユニット
    の装着が完全か否かを検知する手段が転写手段のリーク
    検知手段であることを特徴とする請求項1に記載の画像
    形成装置。
JP3213723A 1991-08-26 1991-08-26 画像形成装置 Pending JPH0553390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213723A JPH0553390A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3213723A JPH0553390A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0553390A true JPH0553390A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16643930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3213723A Pending JPH0553390A (ja) 1991-08-26 1991-08-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0553390A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125092A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008191529A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08125092A (ja) * 1994-10-24 1996-05-17 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008191529A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4508200B2 (ja) * 2007-02-07 2010-07-21 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2603120B2 (ja) 画像形成装置
JP3311249B2 (ja) プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US10394155B2 (en) Image forming apparatus
US6862422B2 (en) Image forming apparatus and image forming method having pressing members for pressing a belt-like member
JP2002318494A (ja) 画像形成装置
US20010009614A1 (en) System for reducing toner scattering
EP0546556B1 (en) Electrophotographic printing machine
JPH05303263A (ja) 帯電装置及びこれを使用したプロセスカートリッジ
JPH0553390A (ja) 画像形成装置
KR100588268B1 (ko) 화상 형성 장치
JPH0943939A (ja) 帯電装置及びプロセスカートリッジ
US6885843B2 (en) Wet electro-photographic printer having subsidiary intermediate transfer unit for improving transfer efficiency
US20080240801A1 (en) Transfer Apparatus, Image Forming Apparatus Having the Same and Image Forming Method
JPH04138484A (ja) 画像形成装置
JP3187209B2 (ja) 画像形成装置
JPH07271200A (ja) 画像形成装置
JP3175644B2 (ja) プロセスカートリッジの装着判定方法、画像形成装置及び画像形成処理条件決定方法
JPH08160840A (ja) 電子写真装置
JPH0792767A (ja) 画像形成装置
JP2936812B2 (ja) 電子写真装置
JPH10282804A (ja) 画像形成装置
JP2001331047A (ja) 転写装置及びその転写装置を有する画像形成装置
JPH08248779A (ja) 画像形成方法
JP2937698B2 (ja) 画像形成装置
JP2001066848A (ja) 画像形成装置