JPH0553305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0553305B2
JPH0553305B2 JP61304982A JP30498286A JPH0553305B2 JP H0553305 B2 JPH0553305 B2 JP H0553305B2 JP 61304982 A JP61304982 A JP 61304982A JP 30498286 A JP30498286 A JP 30498286A JP H0553305 B2 JPH0553305 B2 JP H0553305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
impurity density
low impurity
gate
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61304982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63155666A (ja
Inventor
Junichi Nishizawa
Naoshige Tamamushi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP30498286A priority Critical patent/JPS63155666A/ja
Publication of JPS63155666A publication Critical patent/JPS63155666A/ja
Publication of JPH0553305B2 publication Critical patent/JPH0553305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7391Gated diode structures
    • H01L29/7392Gated diode structures with PN junction gate, e.g. field controlled thyristors (FCTh), static induction thyristors (SITh)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 〔産業上の利用分野〕 本発明は、第1ゲートが埋め込みゲート構造
で、第2ゲートも埋め込みゲート構造を有するダ
ブルゲート静電誘導サイリスタ(Double Gate
Static Induction Thyristor、以下DGSIThy.と
略称する)の製造方法に関する。
本発明の製造工程を用いれば、比較的容易に
DGSIThy.を実現することができる。本発明の製
造工程により実現されるDGSIThy.は中・小電力
を非常に高速、高効率で直交変換できる。
〔従来の技術〕
従来、ゲート・ターン・オフサイリスタ
(Gate Turn off Thyristor、以下GTOと略称す
る)や静電誘導サイリスタ(Static Induction
Thyristor、以下SIThy.と略称する)において、
ターン・オフ速度を向上させるために、アノー
ド・エミツタ短絡構造や金拡散あるいは重金属拡
散によるライフタイム制御等が広く行われてい
る。
一方、上記の方法よりも更にスイツチング速度
が速い上にオン電圧も低くなるダブルゲート形
SIThy.が本発明者によつて既に提案され、特許
第1115656号(特公昭57−4100号)「静電誘導型サ
イリスタ」及び特許第1089074号(特公昭56−
32794号)「静電誘導型サイリスタの製造方法」に
開示されており、その構造及び製造方法が提案さ
れている。前記特許第1115656号には、第1ゲー
ト及び第2ゲートが平面ゲート、第1ゲートが平
面ゲートで第2ゲートが埋め込みゲート、第1ゲ
ート及び第2ゲートが埋め込みゲート、第1ゲー
トが埋め込みゲートで第2ゲートが平面ゲートで
構成されるDGSIThy.の構造が提案されている。
又、特許第1115656号及び特許第1089074号にその
製造方法が提案されている。基板には高抵抗基板
を使用し、化学あるいは機械研磨して厚さ30〜
100μm程度にする工程が含まれる。又、第1ゲ
ート及び第2ゲートから電極を取るために、基板
両面からのエツチングや、非常に深いエツチング
等が必要となる。また、基板両面から制御電極を
取り出す構造のDGSIThy.の製造工程では、基板
両面からのマスク工程が必要となる。
一方、上述の如き製造法の難点を解決する簡単
化された製造方法となる構造として第1ゲートを
平面ゲート、第2ゲートを埋め込みゲート構造に
て構成するDGSIThy.の製造方法も本発明者らに
より提案、実施され特願昭60−257285号「ダブル
ゲート静電誘導サイリスタの製造方法」に開示さ
れている。この構造のDGSIThy.の場合第1ゲー
トが平面構造であるためカソードとの間の耐圧が
低いという問題点があつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
DGSIThy.は、4端子素子であるので、その構
造及び製造方法が複雑になる。前記特許第
1115656号及び特許第1089074号に示されている製
造方法は、いずれも高抵抗基板を使用していて、
化学あるいは機械研磨して厚さ30〜100μm程度
にする工程が含まれるため、大口径ウエハを使用
する場合取り扱いが非常に難しい。又、第1ゲー
ト及び第2ゲートから電極を取るために半導体基
板両面からのシリコンエツチング又は、比較的浅
いシリコンエツチングと比較的深いシリコンエツ
チング又は半導体基板を数10μm残しての深いシ
リコンエツチング等のエツチング工程を行なわな
ければならない。更に、半導体基板の両面から制
御電極を取る構造では両面からのマスク工程を施
さなければならないため、ウエハの取り扱いや製
造工程上パツケージ等に難点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1ゲートが埋め込みゲート構造
で、第2ゲートも埋め込みゲート構造で構成さ
れ、それぞれ第1ゲート、第2ゲートの周囲にガ
ードリング構造を導入し両ゲート電極が、半導体
基板の一方の面から取り出せる構造のガードリン
グ付DGSIThy.の構造とその製造方法を提供する
もので、これまでに本構造のガードリング付
DGSIThy.の構造とその製造方法に関する提案は
ない。本製造工程はp+基板を使用しマスク工程
は全て一方の面から施し、3度のエピタキシヤル
成長を行ない、アノード−第2ゲート間、第2ゲ
ート−第1ゲート間、第1ゲート−カソード間の
領域を形成し、2つの制御電極を取り出すために
2回のシリコンエツチング工程を必要とする。こ
のため、前述した製造上の困難が解決され、比較
的容易にDGSIThy.が製作できる。
又、第1ゲート及び第2ゲートの周囲にそれぞ
れ逆導電形のガードリング構造を同時プロセスで
(マスク工程を増やすことなく)製造できるため
所望の耐圧も安定的に信頼性高く得られるという
構造的特徴もある。
本発明による製造工程で実現されるDGSIThy.
は、第1ゲートが埋め込みゲート、第2ゲートも
埋め込みゲートであり、取り扱える電力としては
耐圧的には600V〜1000V程度は容易に得られ、
電流的には100A級も単一ゲート静電誘導サイリ
スタと同程度のチツプ寸法で得られる。従来の単
一ゲート静電誘導サイリスタに比べスイツチング
速度が非常に速くなり、又順方向電圧降下が更に
低下したものとなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を説明す
る。
第1図a乃至第1図jは本発明のDGSIThy.の
製造方法を示す断面図である。
又第1図jは本発明のDGSIThy.の断面構造を
示す。基板には、面方位(111)のp+シリコンウ
エハ10を用いる。p+シリコンウエハ10はp+
アノード領域を形成するので、抵抗率はできるだ
け低い方がよい。
次に第1図aに示すようにp+シリコンウエハ
10上に、例えば抵抗率ρ104Ωcm程度、厚さ
が32μm程度のp(p-)形エピタキシヤル層11
を形成する。p(p-)形エピタキシヤル層11の
抵抗率ρと厚さは、本発明のDGSIThy.の第2ゲ
ート−アノード間の設計耐圧値や素子の特性によ
り決定される。
次に第1図bに示すように、埋め込みn+第2
ゲート領域12を形成するための選択拡散を行な
う。例えばマスク材料として酸化膜13をp形エ
ピタキシヤル層上に着けて、マスク工程を経て、
例えば砒素イオンAs+を面濃度1×1016ion/cm2
加速電圧80keVの条件でイオン注入する。イオン
注入後1150℃で20時間窒素雰囲気中でアニールす
ることにより例えば拡散深さxj6μmのn+第2ゲ
ート領域12が形成できる。n+第2ゲート領域
12間の間隔は、本発明のDGSIThy.の第2ゲー
トによる電圧利得μを決定する要因となる。電圧
増幅率μは、逆方向ゲート電圧(−VG1Kまたは
+VG2A)とオフ電圧VATOの比である。n+第2ゲ
ート領域12の形成は熱拡散で行なつてもよい
し、不純物もAsに限らず燐P等でもよい。As、
Sb等の混合不純物をドープするかドープされた
エピ層を用いてもよい。
次に第1図cに示すように第1ゲート−第2ゲ
ート間に相当するn-エピタキシヤル層14を形
成する。例えば四塩化ケイ素SiCl4とキヤリアガ
スとして水素H2、不純物源としてPCl3を用いた
1100℃の成長で不純物密度2×1013〜5×1014
cm-3、例えば厚さ10〜100μm程度のn-エピタキ
シヤル層14を成長させる。シリコンのエピタキ
シヤル成長は、1100℃程度の温度で行なうので
n+第2ゲート領域12からエピタキシヤル成長
層へのオートドープが起きる。このためn+第2
ゲート領域がn形不純物密度の大きな領域でつな
がり易くなり、素子の特性がノーマリオフになり
易い。特にノーマリオン形の素子特性を得る場合
にはp形エピタキシヤル層を薄く成長した後に
n-エピタキシヤル層14を形成するとよい。例
えば、四塩化ケイ素SiCl4とキヤリアガスとして
水素H2、不純物源としてBBr3を用いた1100℃の
成長で不純物密度1×1016cm-3、厚さ1〜3μm
のp形エピタキシヤル層を形成した後、5分間
H2を流し反応管中のBBr3をパージしてからn-
ピタキシヤル成長を行なう方法である。n-エピ
タキシヤル層14の厚さと不純物密度は、
DGSIThy.の素子耐圧等から決められる。n-エピ
タキシヤル層14を形成した後、第1図dに示す
ように酸化膜16を形成し、マスク工程の後に、
p+第1ゲート領域15を形成するためにボロン
Bを選択的に熱拡散させる。p+第1ゲート領域
15の拡散深さxjとp+第1ゲート領域間の間隔
は、本発明のDGSIThy.の第1ゲートによる電圧
利得μを決定する要因となる。高抵抗エピ層の厚
さに応じて、例えば、拡散深さxjは3μm〜15μm
程度に選ばれる。
次に第1図eに示すように第1ゲート−カソー
ド間に相当するn-エピタキシヤル層17を形成
する。例えば、n-エピタキシヤル層14を形成
する例と同様にして成長させて、例えば厚さを
15μm程度のn-エピタキシヤル層17を形成す
る。
次に第1図fに示すようにn-エピタキシヤル
層17上にn+カソード領域18を形成する。例
えば燐Pをn-エピタキシヤル層17の上から熱
拡散させる。その後に、埋め込みp+第1ゲート
領域15に電極を設けるためにシリコンエツチン
グを行なう。例えばエツチングのマスク材料とし
て酸化膜19を着けて、マスク工程を経て、シリ
コンエツチングを行なう。マスク材料としてはシ
リコン窒化膜等も用いることができる。シリコン
エツチングはプラズマエツチングまたはケミカル
ウエツトエツチングで行ない、p+第1ゲート領
域15が露出したかどうかは、四探針法による抵
抗率の測定でモニターできる。例えば、HF:
HNO3:CH3COOH=15:100:5の体積比のエ
ツチング液で室温において10μm/min程度のエ
ツチングレートでシリコンがエツチングされる。
上記のシリコンエツチング工程により露出した
p+領域の表面不純物密度は、シリコンエツチン
グの制御性やウエハ面内のエツチング深さの分布
等により、かなり低下している部分がある可能性
がある。そのことによりアルミ電極との接触抵抗
が大きくなり、DGSIThy.のスイツチング特性の
低下をまねく。上記の問題点を解決するために、
第1図gに示すようにシリコンエツチング後に
p+第1ゲート領域15の表面露出部分に、例え
ば酸化膜21をマスク材料として用い、ボロンB
を熱拡散させることにより低い抵抗値を得る。
次に第1図hに示すように埋め込みn+第2ゲ
ート領域12に電極を設けるために、埋め込み
p+第1ゲートのシリコンエツチングと同様にし
て、例えば酸化膜21をマスク材料として用い
て、埋め込みn+第2ゲート領域12が露出する
までシリコンエツチングを行なう。上記のシリコ
ンエツチング工程により露出したn+領域の表面
不純物密度はかなり低下している可能性があるの
で、第1図iに示すようにシリコンエツチング後
にn+第2ゲート領域の表面露出部分に、例えば
酸化膜22をマスク材料として用いて、燐Pを熱
拡散させることにより抵抗値を低くする。第1ゲ
ート及び第2ゲートに対するボロンB及び燐Pの
熱拡散の代りに、イオン注入を用いてアニールを
行なつてもよい。
次に第1図jに示すように電極としてのアルミ
を蒸着してパターンニングする。アルミ電極のマ
スク工程はn-エピタキシヤル層14の厚みが比
較的浅く、アルミ電極パターンの間隔が広い場合
には1回で行なえる。しかし、n-エピタキシヤ
ル層14が厚い場合や、アルミ電極パターンが細
く、間隔が狭い場合には、カソード電極23、第
1ゲート電極24、第2ゲート電極25のマスク
工程を別に行なう方がよい。更に、アルミ電極の
マスク工程の前にシリコンエツチングした部分を
レジスト材料、ポリイミド系樹脂やCVDポリシ
リコン膜あるいはCVDSiO2膜等で埋めて平坦化
することで、より微細な電極もパターンニングで
きる。
以上の製造方法によれば、7回のマスク工程と
比較的容易なプロセス技術でDGSIThy.を実現す
ることができる。
第1図jが本発明によるDGSIThy.の構造であ
る。構造的特徴としては第1ゲート(p+、15)
のガードリングとしてn+カソード18と同時プ
ロセスで形成されるn+ガードリング領域100
が設けられている点と、第2ゲート(n+、12)
のガードリングとしてp+ゲート15と同時プロ
セスで形成されるp+ガードリング領域150が
設けられている点にある。それぞれ第1p+ゲート
15とn+ガードリング100との距離W1は、第
1ゲート15・第2ゲート12間の距離l1と同程
度かもしくは長く設計し、第2n+ゲート12とp+
ガードリング150との距離W2は第2ゲート1
2とアノード10との間の距離l2と同程度かもし
くは長く設計する。
このように設計することで、第1ゲート15・
第2ゲート12間の耐圧は第1ゲート15より
n+ガードリング100方向へのびる空乏層厚さ
及び第1ゲート15の拡散の曲率で決定されるこ
とになり、第2ゲート12とアノード10間の耐
圧は第2ゲート12よりp+ガードリング150
へのびる空乏層の厚さ及び第2ゲートn+領域1
2の拡散の曲率で決定されることになる。
次にDGSIThy.の動作を説明する。DGSIThy.
がオフしている状態では、第1ゲート領域間のチ
ヤンネル領域に生じるポテンシヤルの鞍点部であ
る第1の真のゲート点での電位障壁は充分高く保
たれ、カソードからチヤンネルへの電子の注入
は、抑えられている。同じ様に、第2ゲート領域
間のチヤンネル領域に生じるポテンシヤルの鞍点
部である第2の真のゲート点での電位障壁も充分
高く保たれ、アノードからチヤンネルへの正孔の
注入も抑えられている。次に、DGSIThy.をオン
させるために、第1ゲート及び第2ゲートに順バ
イアスを印加する。第1ゲート領域が順バイアス
されると第1の真のゲート点の電位障壁が低くな
り、カソードからチヤンネルへの電子の注入が増
加する。一方、第2ゲート領域が順バイアスされ
第2の真のゲート点の電位障壁が低下すること
で、アノードからチヤンネルへの正孔の注入も増
加する。注入された電子は第2ゲート領域に蓄積
し、第2の真のゲート点の電位障壁は、より低下
し、正孔の注入が更に増加する。注入された正孔
は、第1ゲート領域に蓄積し、第1の真のゲート
点の電位障壁はより低下し、電子の注入も更に増
加する。遂には、DGSIThy.はターン・オンす
る。単一ゲート形SIThy.と比較して、DGSIThy.
は、2つのゲートのポテンシヤルを同時に下げる
ことができるため、ターオン・オン速度が速い。
又、第2ゲート構造により正孔の注入効率も単一
ゲート構造に比べ上がるから、オン電圧も低下す
る。次にDGSIThy.をオフさせるために、第1ゲ
ート及び第2ゲートに逆バイアスを印加する。第
1ゲート領域付近に蓄積している正孔及びチヤン
ネル中の正孔が、第1ゲート領域から吸い出さ
れ、第1の真のゲート点の電位障壁が高くなり、
カソードからの電子の注入が止められる。同時
に、第2ゲート領域が逆バイアスされることで、
第2ゲート領域付近に蓄積している電子及びチヤ
ンネル中の電子が第2ゲート領域から吸い出さ
れ、第2の真のゲート点の電位障壁が高くなりア
ノードからの正孔の注入が止められる。電子及び
正孔の注入が阻止されるとDGSIThy.は、ター
ン・オフする。単一ゲート形SIThy.では、ター
ン・オフ時に、第2ベース領域に蓄積している電
子は、再結合で消滅するかあるいはアノード側に
流れ去ることでしか減少しないため、いわゆるテ
イリング時間がありターン・オフ時間が長くな
る。一方DGSIThy.では、第2ゲート領域から強
制的に電子を引き抜くために、テイリングがなく
ターン・オフ速度は、大幅に改善される。又、第
1ゲート及び第2ゲートのポテンシヤルを同時に
高くするから、キヤリアの注入はすぐに阻止さ
れ、第1及び第2のゲートにおける電流利得も高
くなる。
〔発明の効果〕
本発明の第1図jに示すDGSIThy.の構造によ
つて、第1ゲート・第2ゲート間耐圧600〜
1000Vのものが容易に得られ、n+ガードリング構
造100が有効であることが確認されており、ま
たn+ゲートと第2アノード間もpエピ層の厚さ
及び不純物密度で決まる耐圧がp+ガードリング
構造150の導入によつて得られている。
本発明の製造方法は、DGSIThy.において第1
及び第2ゲートをともに埋め込みゲート構造で実
現するための最も簡単な製造方法であり、マスク
工程7枚で1000V耐圧100A級のデバイスまで拡
張可能である。新規なガードリング構造はマスク
工程を増加させることなく同時プロセスとして作
成でき、所定の耐圧も安定的に得られる。
素子寸法5.5×9.7mm2で作成された450V−10A級
DGSIThy.の試作結果では、10Aレベルでの順方
向電圧降下1.0V以下10Aのターン・オフ速度は
200ns以下であつた。デバイスのチヤンネル数は
816×2=1632チヤンネルであり、p+ゲートp+
ートピツチは33μmであり、n+ゲートn+ゲートピ
ツチも33μmである。第1図jの導電形をnとp
反対とした構成及び製造方法も当然可能である。
本発明によるDGSIThy.の構造及びその製造方
法により、1000V−100A級デバイスも容易に得
られ、中小電力の電力用半導体スイツチングデバ
イスとして工業的価値は大きいと考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至第1図jは本発明のDGSIThy.の
製造方法の実施例を示す断面図である。 10……p+シリコンウエハ、11……p(p-
エピタキシヤル層、12……n+第2ゲート領域、
13,16,19,20,21,22……マスク
用酸化膜、14……n-エピタキシヤル層、15
……p+第1ゲート領域、17……n-エピタキシ
ヤル層、18……カソード領域、23……カソー
ド電極、24……第1ゲート電極、25……第2
ゲート電極、26……アノード電極、100……
n+ガードリング領域、150……p+ガードリン
グ領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第1の導電形のアノード領域10と、前記ア
    ノード領域に隣接する第1の導電形の第1の低不
    純物密度領域11と、前記第1の低不純物密度領
    域に隣接する第2の導電形の第2の低不純物密度
    領域14と、前記第2の低不純物密度領域に隣接
    する第2の導電形の第3の低不純物密度領域17
    と、前記第3の低不純物密度領域に隣接し前記第
    3の低不純物密度領域よりも高不純物密度を有す
    る第2の導電形のカソード領域18および第1の
    ガードリング領域100と、前記第2の低不純物
    密度領域と前記第3の低不純物密度領域に隣接し
    前記第3の低不純物密度領域との間に第1のpn
    接合を形成する第1の導電形の第1の埋め込みゲ
    ート領域15と、前記第2の低不純物密度領域に
    隣接する第1導電形高不純物密度の第2のガード
    リング領域150と、前記第1の低不純物密度領
    域と前記第2の低不純物密度領域に隣接し前記第
    1の低不純物密度領域との間に第2のpn接合を
    形成する第2の導電形の第2の埋め込みゲート領
    域12と、前記カソード領域上に形成されたカソ
    ード電極23と、前記アノード領域の表面露出部
    分に設けられたアノード電極26と、前記第1の
    埋め込みゲート領域の表面露出部分に形成された
    第1のゲート電極24と、前記第2の埋め込みゲ
    ート領域の表面露出部分に形成された第2のゲー
    ト電極25とを有し、前記アノード電極と前記カ
    ソード電極の間を流れる電流が、前記第1のゲー
    ト電極と前記カソード電極の間に加える電圧及び
    前記第2のゲート電極と前記アノード電極の間に
    加える電圧により制御されることを特徴とするダ
    ブルゲート静電誘導サイリスタ。 2 第1の導電形のアノード領域10と、前記ア
    ノード領域に隣接する第1の導電形の第1の低不
    純物密度領域11と、前記第1の低不純物密度領
    域に隣接する第2の導電形の第2の低不純物密度
    領域14と、前記第2の低不純物密度領域に隣接
    する第2の導電形の第3の低不純物密度領域17
    と、前記第3の低不純物密度領域に隣接し前記第
    3の低不純物密度領域よりも高不純物密度を有す
    る第2の導電形のカソード領域18および第1の
    ガードリング領域100と、前記第2の低不純物
    密度領域と前記第3の低不純物密度領域に隣接し
    前記第3の低不純物密度領域との間に第1のpn
    接合を形成する第1の導電形の第1の埋め込みゲ
    ート領域15と、前記第2の低不純物密度領域に
    隣接する第1導電形高不純物密度の第2のガード
    リング領域150と、前記第1の低不純物密度領
    域と前記第2の低不純物密度領域に隣接し前記第
    1の低不純物密度領域との間に第2のpn接合を
    形成する第2の導電形の第2の埋め込みゲート領
    域12と、前記カソード領域上に形成されたカソ
    ード電極23と、前記アノード領域の表面露出部
    分に設けられたアノード電極26と、前記第1の
    埋め込みゲート領域の表面露出部分に形成された
    第1のゲート電極24と、前記第2の埋め込みゲ
    ート領域の表面露出部分に形成された第2のゲー
    ト電極25とを有し、前記アノード電極と前記カ
    ソード電極の間を流れる電流が、前記第1のゲー
    ト電極と前記カソード電極の間に加える電圧及び
    前記第2のゲート電極と前記アノード電極の間に
    加える電圧により制御されることを特徴とするダ
    ブルゲート静電誘導サイリスタの製造工程であ
    り、第1の導電形の半導体基板の表面に、第1の
    導電形の第1の低不純物密度シリコンエピタキシ
    ヤル層を成長させる第1の工程と、前記半導体基
    板及び前記第1の低不純物密度シリコンエピタキ
    シヤル層の表面露出部分を酸化した後、マスク工
    程を経て、第2の導電形の不純物を拡散させて、
    前記第2の埋め込みゲート領域を形成する第2の
    工程と、前記第1の低不純物密度シリコンエピタ
    キシヤル層上に第2の導電形の第2の低不純物密
    度シリコンエピタキシヤル層を成長させる第3の
    工程と、前記半導体基板と前記第2の低不純物密
    度シリコンエピタキシヤル層の表面露出部分を酸
    化した後、マスク工程を経て、第1の導電形の不
    純物を拡散させて、前記第1の埋め込みゲート領
    域15および前記第2のガードリング領域150
    を形成する第4の工程と、前記第2の低不純物密
    度シリコンエピタキシヤル層上に第2の導電形の
    第3の低不純物密度シリコンエピタキシヤル層を
    成長させる第5の工程と、前記第3の低不純物密
    度シリコンエピタキシヤル層上に第2の導電形の
    不純物を拡散させて前記カソード領域18および
    前記第1のガードリング領域100を形成する第
    6の工程と、シリコン酸化膜等のマスク材料を付
    け、マスク工程を経て、前記第1の埋め込みゲー
    ト領域の一部を露出させるために、前記第3の低
    不純物密度シリコンエピタキシヤル層をエツチン
    グし、前記第1の埋め込みゲート領域の表面露出
    部分に第1の導電形の不純物を拡散させる第7の
    工程と、シリコン酸化膜等のマスク材料を付け、
    マスク工程を経て、前記第2の埋め込みゲート領
    域の一部を露出させるために、前記第2の低不純
    物密度シリコンエピタキシヤル層をエツチング
    し、前記第2の埋め込みゲート領域の表面露出部
    分に第2の導電形の不純物を拡散させる第8の工
    程と、電極材料を蒸着し、マスク工程後、前記電
    極材料をエツチングして前記カソード電極と前記
    アノード電極と前記第1のゲート電極と前記第2
    のゲート電極とを形成する第9の工程を含むこと
    を特徴とするダブルゲート静電誘導サイリスタの
    製造方法。 3 前記第2の工程と前記第3の工程の間に前記
    第1の低不純物密度シリコンエピタキシヤル層上
    に第1の導電形のシリコンエピタキシヤル層を成
    長させる工程を具備することを特徴とする前記特
    許請求の範囲第2項記載のダブルゲート静電誘導
    サイリスタの製造方法。
JP30498286A 1986-12-18 1986-12-18 ダブルゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法 Granted JPS63155666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30498286A JPS63155666A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ダブルゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30498286A JPS63155666A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ダブルゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155666A JPS63155666A (ja) 1988-06-28
JPH0553305B2 true JPH0553305B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=17939648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30498286A Granted JPS63155666A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 ダブルゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63155666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109601A (ja) * 2012-02-01 2012-06-07 Ngk Insulators Ltd 半導体装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001244479A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Tokin Corp 半導体装置及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632794A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Fujitsu Ltd Printed board wiring pattern processing system
JPS574100A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Sharp Kk Voice information output device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632794A (en) * 1979-08-24 1981-04-02 Fujitsu Ltd Printed board wiring pattern processing system
JPS574100A (en) * 1980-06-10 1982-01-09 Sharp Kk Voice information output device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012109601A (ja) * 2012-02-01 2012-06-07 Ngk Insulators Ltd 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63155666A (ja) 1988-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7282753B2 (en) Vertical conducting power semiconducting devices made by deep reactive ion etching
US6218254B1 (en) Method of fabricating a self-aligned bipolar junction transistor in silicon carbide and resulting devices
US6329675B2 (en) Self-aligned bipolar junction silicon carbide transistors
EP0345435B1 (en) Semiconductor device with a high breakdown voltage and method for its manufacture
JPS63147368A (ja) 両面ゲ−ト静電誘導サイリスタ及びその製造方法
JP2004247545A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002305304A (ja) 電力用半導体装置
US3252003A (en) Unipolar transistor
US20240105783A1 (en) Method for manufacturing a grid
CN114188400A (zh) 一种NPN功率SiGe双极晶体管及其制作方法
US4780426A (en) Method for manufacturing high-breakdown voltage semiconductor device
GB2588663A (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
CN106876471B (zh) 双槽umosfet器件
US11495663B2 (en) Semiconductor device including insulated gate bipolar transistor, diode, and current sense regions
JPH0553305B2 (ja)
KR100718937B1 (ko) 자기 정렬된 실리콘 카바이드 바이폴라 접합 트랜지스터를제조하는 방법 및 이에 따라 제조되는 장치
EP0107773B1 (en) Thyristor with turn-off capability
JPH0257348B2 (ja)
JPH10335630A (ja) 半導体装置及びその製造方法
CN114388651B (zh) 具有高通流能力的SiC双HEJ-LTT及制造方法
US3504243A (en) Low saturation voltage transistor with symmetrical structure
US5376563A (en) Method of manufacturing an emitter base self alignment structure
JP2004079631A (ja) 縦型接合型電界効果トランジスタ、及び縦型接合型電界効果トランジスタの製造方法
KR800001124B1 (ko) 반도체 장치
JP3146024B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees