JPH0552758U - 開栓分注装置 - Google Patents
開栓分注装置Info
- Publication number
- JPH0552758U JPH0552758U JP11409491U JP11409491U JPH0552758U JP H0552758 U JPH0552758 U JP H0552758U JP 11409491 U JP11409491 U JP 11409491U JP 11409491 U JP11409491 U JP 11409491U JP H0552758 U JPH0552758 U JP H0552758U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- parent
- parent container
- container rack
- rack
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 親容器のゴム栓を手を触れることなく自動的
に取り外し、かつ、抜き取ったゴム栓を、手を触れるこ
となく集めて廃棄することができると共に、このゴム栓
の取り外し作業が終了した後は、自動的に試料を親容器
から子容器へと分注することができ、この間における血
液接触感染を確実に防止する。 【構成】 開栓分注装置を、ゴム栓が密に装着された採
血済みの親容器を所要本毎に立設保持する親容器ラック
と、この親容器ラックを順次試料吸引位置まで移送する
親容器ラック移送手段と、この親容器ラック移送手段の
中途部に開設された開栓装置と、上記親容器から所要量
の試料を吸引して所要量毎に複数本の子容器へと分注す
る分注装置と、この子容器を所要本毎に立設保持する子
容器ラックと、該子容器ラックを順次分注位置まで移送
する子容器ラック移送手段と、から構成した。
に取り外し、かつ、抜き取ったゴム栓を、手を触れるこ
となく集めて廃棄することができると共に、このゴム栓
の取り外し作業が終了した後は、自動的に試料を親容器
から子容器へと分注することができ、この間における血
液接触感染を確実に防止する。 【構成】 開栓分注装置を、ゴム栓が密に装着された採
血済みの親容器を所要本毎に立設保持する親容器ラック
と、この親容器ラックを順次試料吸引位置まで移送する
親容器ラック移送手段と、この親容器ラック移送手段の
中途部に開設された開栓装置と、上記親容器から所要量
の試料を吸引して所要量毎に複数本の子容器へと分注す
る分注装置と、この子容器を所要本毎に立設保持する子
容器ラックと、該子容器ラックを順次分注位置まで移送
する子容器ラック移送手段と、から構成した。
Description
【0001】
この考案は、採血管等の容器開口部に嵌着されたゴム栓を、手を触れることな く自動的に取り外し、この後に、親容器(採血された試料が収容された容器をい う。以下、同じ。)内から試料を子容器(親容器内の試料が分注される容器をい う。以下、同じ。)へと自動的に分注するように構成してなる開栓分注装置に関 する。
【0002】
周知のように、真空採血管などの親容器には、血液検体の流出を防止する目的 から、その開口部にゴム栓が嵌着される。
【0003】 ところで、このゴム栓は、例えば、親容器を自動分析装置にセットする場合に は取り外されるが、このゴム栓の取り外し作業は、従来、人手によって行なわれ ているのが現状である。
【0004】 しかしながら、ゴム栓の取り外し作業を人手によって行なう場合には、採血し た血液検体に触れて種々の病気に感染する虞れがあると共に、ゴム栓の取り外し 作業は、大量の親容器に対して行なわれるため、かかる作業が非常に煩雑である 他、抜き取ったゴム栓を集める場合にも血液接触感染の虞れがある、という問題 を有していた。
【0005】 また、上記ゴム栓の取り外し作業が終了した後、上記親容器は、上記自動分析 装置にセットされる前に、該親容器内の試料が上記所要本数の子容器へと分注さ れ、これらの子容器が上記自動分析装置へとセットされるため、上記ゴム栓の取 り外し作業から子容器の自動分析装置へのセットまでの間に、試料の親容器から 子容器への分注作業が必要でとなり、この分注作業は、従来、人手によるか、或 は、専用の分注装置へと人手によって親容器をセットして行われていたため、か かる作業が非常に煩雑であり、しかも、人手を多く介在させることから血液接触 感染し易い、という問題も有していた。
【0006】 この考案は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、その目的とするとこ ろは、親容器のゴム栓を手を触れることなく自動的に取り外し、かつ、抜き取っ たゴム栓を、手を触れることなく集めて廃棄することができると共に、このゴム 栓の取り外し作業が終了した後は、自動的に試料を親容器から子容器へと分注す ることができ、この間における血液接触感染を確実に防止することができる開栓 分注装置を提供しようとするものである。
【0007】
上記目的を達成するため、この考案にあっては、開栓分注装置を、ゴム栓が密 に装着された採血済みの親容器を所要本毎に立設保持する親容器ラックと、この 親容器ラックを順次試料吸引位置まで移送する親容器ラック移送手段と、この親 容器ラック移送手段の中途部に開設された開栓装置と、上記親容器から所要量の 試料を吸引して所要量毎に複数本の子容器へと分注する分注装置と、この子容器 を所要本毎に立設保持する子容器ラックと、この子容器ラックを順次分注位置ま で移送する子容器ラック移送手段と、を有して構成したことを特徴とするもので ある。
【0008】
以下、添付図面に示す一実施例に基き、この考案を詳細に説明する。
【0009】 図1に示すように、この実施例に係る開栓分注装置は、ゴム栓16が密に装着 された採血済みの親容器14を所要本(この実施例では5本)毎に立設保持する 親容器ラック15と、これら複数本の親容器ラック15がセットされてなる親容 器ストッカAと、上記親容器ラック15を順次試料吸引位置まで移送する親容器 ラック移送手段(図示せず)と、該親容器ラック移送手段の中途部に開設され、 かつ、親容器ストッカAの出口側に隣接して配設された開栓装置1と、上記親容 器14から所要量の試料を吸引して所要量毎に複数本の子容器20へと分注する 分注装置30と、該子容器20を所要本(この実施例では5本)毎に立設保持す る子容器ラック21と、これら複数本の子容器ラック21がセットされてなる子 容器ストッカBと、上記子容器ラック21を順次分注位置まで移送する子容器ラ ック移送手段(図示せず)と、上記分注作業が終了した親容器14を保持する親 容器ラック15および子容器20を保持する子容器ラック21が夫々収容される 作業済みラックストッカC,Dと、から構成されている。
【0010】 開栓装置1は、上記親容器ストッカAの出口側に隣接して配設されており、図 2に示すように、下面にラバーマット3が貼着されてなる平板状のベース部材2 と、このベース部材2の手前側両端部に立設された一対の支持体4,5と、これ ら支持体4,5の上部に軸6を介して回動自在に軸支されてなる回動部材7と、 上記ベース部材2の上面に着脱自在に装着された栓受パッド8と、から構成され ている。
【0011】 ベース部材2は、上記支持体4,5が立設された部位より手前側に、上記親容 器ラック15を収納するスペースを有して構成されており、該親容器ラック15 は、親容器ラック移送手段によって横水平方向からスライドされて上記スペース にセットされる。
【0012】 また、上記回動部材7は、水平板部10と、該水平板部10の前縁部から下方 に延設されてなる断面形状が略レ字状に形成された係止片部11と、上記水平板 部10の奥行側両端部から下方に延設された支持片部12と、上記水平板部10 の上面に固着された作動部13と、該作動部13に一端部が回動自在に軸支され てなるリンク18と、このリンク18の他端部が回動自在に軸支されてなる回転 体19と、該回転体19を回転させるモータ(図示せず)と、から構成されてな り、上記軸6は、上記各支持片部12の下方に装着されている。
【0013】 また、上記回動部材7は、図2において実線で示す状態、即ち、水平板部10 が水平の状態で停止し、該水平状態からより反時計方向へ回動しないようにスト ッパ体(図示せず)によって規制されている。勿論、図2における時計方向への 回動は規制されていない。尚、上記ストッパ体は、上記軸6を加工して形成する と共に、支持体4,5の軸挿通孔側に突起(図示せず)を形成し、上記回動部材 7が水平状態となったときに、軸6の加工部分が支持体4,5の軸挿通孔側に形 成された突起と係合して水平状態を保持するように構成することができ、或は、 上記支持体4,5側に突起(図示せず)を突設させ、上記回動部材7が水平状態 となったときに、その水平板部10の下面が上記支持体4,5側に形成された突 起と衝合して水平状態を保持するように構成することもできる。
【0014】 係止片部11は、回動部材7が上記水平状態にセットされているときに、その 係止端部11aが、親容器14等の開口部に液密状に嵌着されたゴム栓16の段 部16aに係止するように構成されている。尚、この係止片部11は、あまり撓 み変形しない剛性を有して形成するのが望ましい。
【0015】 栓受パッド8は、断面略凹状で平面形状が略凸状に形成されており、かつ、そ の長さ寸法は、後端部8aが上記ベース部材2aの後端部両側に固着されたコー ナー金具17と衝合して位置決められ、かつ、その前端部8bが上記支持体4, 5の前端部と面一となる程度の長さ寸法を有して形成されている。
【0016】 また、この栓受パッド8は、その前面板8cが傾斜して形成されており、上記 係止片部11が、上記ゴム栓16の段部16aと係合し、上記軸6を支点として 回動されて上記ゴム栓16を引き抜いたときに、この引き抜かれたゴム栓16が 該栓受パッド8方向に自重落下し、上記前面板8cの傾斜面を転動して栓受パッ ド8内に収納されるように構成されている。勿論、この栓受パッド8は、図示の 実施例の形状に限定されるものではなく、係止片部11によって引き抜かれたゴ ム栓16が確実に収納される形状であれば、適宜の形状のものを用いることがで きる。
【0017】 一方、作動部13は、上記回転体19の回転作動によってリンク18を進退作 動させ、このリンク18の進退作動によって図2の実線位置から仮想線の位置ま で回動し、これによってゴム栓16が親容器14から取り外される。従って、こ の作動部13の作動は、上記親容器ラック15の搬入・搬出作動と同期して行わ れる。
【0018】 分注装置30は、その本体31に上下動可能な筒体32が取り付けられ、該筒 体32には、案内部材33が一体に固定されている。
【0019】 この案内部材33には、水平に配置された2本の平行な案内ロッド34,35 が固着されており、摺動部材36は、これら案内ロッド34,35に沿って摺動 自在に装着されている。
【0020】 この摺動部材36は、上下2部材から構成されており、夫々に各5条の案内溝 37a乃至37e及び38a乃至38eが、上記案内ロッド34,35と同一方 向に沿って形成されている。
【0021】 そして、上記案内溝37a乃至37e及び38a乃至38eには、上記摺動板 39a乃至39eが摺動自在に嵌装されており、該摺動板39a乃至39eには 5本のピペット40a乃至40eが保持されている。また、この摺動板39b乃 至39eおよび固定板42fには矩形状の窓41b乃至41eおよび41fが開 設されていると共に、該窓41b乃至41eと係合する係止片42a乃至42e が形成されており、相隣接する摺動板相互の相対的な移動範囲は、各係止片42 a乃至42eが係合される矩形状の窓41b乃至41fの各幅の範囲内で設定さ れる。
【0022】 また、上記摺動板39aは、上記案内ロッド34,35に沿って摺動するブロ ック43と一体的に連結されており、該ブロック43の上部には、さらに固定ロ ッド44が突設され、該固定ロッド44にはタイミングベルト45が連結されて いる。
【0023】 このタイミングベルト45は、駆動プーリ46により駆動され、その中途部は プーリ47,48に懸架されている。尚、図中符号49はアイドラである。
【0024】 上記駆動プーリ46の駆動軸50は、上記筒体32に軸受けを介して回転自在 に軸支されており、上記本体31内に配設された駆動装置(図示せず)により正 逆回転作動される。
【0025】 それ故、例えば、駆動プーリ46を一方向に回転させて上記摺動板39aを左 方向、即ち、摺動部材36の左端方向へと移送させると、図6に示すように、各 摺動板39a乃至39eは各係止片42a乃至42eが各窓41b乃至41fの 端部に係止された状態で伸長作動し、その結果、上記各摺動板39a乃至39e に保持されたピペット40a乃至40eが、子容器ラック21に保持された各子 容器20内へと試料を分注できる位置にセットされる。
【0026】 また、駆動プーリ46を反対方向に回転させて上記摺動板39aを右方向、即 ち、摺動部材36の右端方向へと移送させると、図7に示すように、各摺動板3 9a乃至39eは最右端部に配設された固定板42fと重合するように作動し、 その結果、上記各摺動板39a乃至39eに保持されたピペット40a乃至40 eは束状に集合されて、上記親容器ラック15の親容器14の一つに挿入され、 所要量の試料を夫々吸引するようにセットされる。勿論、上記摺動板39aの移 動端部には、図示はしないが、リミットスイッチが配設されており、このリミッ トスイッチが作動することにより上記駆動プーリ46の作動は停止される。
【0027】 尚、前記親容器ラック15を親容器ストッカAから開栓装置1を経て試料吸引 位置から作業済みラックストッカCへと移送する親容器ラック移送手段と、子容 器ラック21を子容器ストッカBから分注位置を経て作業済みラックストッカD へと移送する子容器ラック移送手段とは、公知の縦送り機構および横送り機構か らなるラック体移送装置が適宜組み合わされて構成されているので、その詳細な 説明をここでは省略する。
【0028】 次に、以上のように構成されてなる本実施例に係る開栓・分注装置の作用につ いて説明する。
【0029】 先ず、スタートスイッチ(図示せず)をオンすると、親容器ラック移送手段と 子容器ラック移送手段とが作動し、前記親容器ラック15は、親容器ストッカA から開栓装置1の開栓位置へと移送されるとともに、これと同期して空の子容器 20を保持する子容器ラック21が子容器ストッカBから分注位置へと順次移送 される。
【0030】 上記開栓装置1の開栓位置ては、予め回動部材7が水平状態にセットされ、か つ、親容器14が保持された親容器ラック15は、上記親容器ラック移送手段に よって所定の位置にセットされる。
【0031】 このようにして親容器ラック15が所定位置にセットされると、該セット状態 がセンサ(図示せず)などの検知手段で確認された後、上記回転体19が回転作 動し、これによってリンク18が作動して回動部材7を図2の実線位置から仮想 線の位置まで回動させる。
【0032】 このようにして回動部材7を、上記軸6を支点としてベース部材2の後方向へ と回動させると、上記係止片部11の係止端部11aが上記各親容器14に装着 された各ゴム栓16の段部16aと係合した後、斜め上方へと引き抜かれる。そ して、各親容器14から引き抜かれたゴム栓16は、上記栓受パッド8方向に自 重落下して該栓受パッド8内に自動的に収納される。
【0033】 このようにしてゴム栓16が自動的に抜き取られた各親容器14は、上記親容 器ラック15に保持された状態で次の試料吸引位置へと間欠移送される。
【0034】 そして、該試料吸引位置に各親容器14が移送されると、分注装置30は、各 ピペット40a乃至40eを、前記した手順で束状に集合した状態で親容器14 内へと挿入し、該親容器14内の試料を所要量毎に夫々吸引した後、上昇し、こ の後、各ピペット40a乃至40eは、前記した手順によって図1左方向へと展 開した状態で移送されて、分注位置へと移送されてきた子容器ラック21の各子 容器20へと挿入され、吸引した上記各試料を各子容器20内へと分注する。
【0035】 尚、このとき、試料吸引元である親容器14と、分注先である子容器20との 対応関係は、図1に示すバーコードリーダ50,51により行われる。
【0036】 即ち、上記バーコードリーダ50は、分注位置へと移送されてきた上記各親容 器14に貼着されたバーコードラベル(図示せず)の情報を自動的に読み取り、 該情報をマイクロプロセッサ(MPU)へと送信し、また、上記バーコードリー ダ51は、分注位置へとセットされている子容器ラック21のラック番号或は各 子容器20に貼着されているバーコードラベル(図示せず)の情報を読み取り、 該情報をマイクロプロセッサ(MPU)へと送信し、マイクロプロセッサ(MP U)は、これらバーコードリーダ50,51から送られてきた各情報を対応させ て記憶するように構成されている。
【0037】 一方、上記したように、各子容器20に試料を夫々分注した各ピペット40a 乃至40eは、上昇した後、図1右方向へと移送されて集合された後、洗浄トラ フ52の位置でその内外面が洗浄され、該洗浄作業が終了した後、再び、親容器 14の試料吸引位置へと移送される。尚、この洗浄機構は、公知のピペット洗浄 機構と同様に構成されているので、その詳細な説明をここでは省略する。
【0038】 このようにして全ての親容器14内の試料の吸引作業が終了した親容器ラック 15は、前記親容器ラック移送手段を介して試料吸引位置から作業済みラックス トッカCへと移送され、また、各子容器20内に試料が分注された子容器ラック 21は、上記子容器ラック移送手段を介して分注位置から作業済みラックストッ カDへと移送される。
【0039】 かかるゴム栓16の開栓作業および試料の分注作業は、親容器ストッカAに収 容されている全ての親容器14がなくなるまて、或は、子容器ストッカBに収容 されている空の子容器20がなくなるまで連続的に行われる。
【0040】 尚、上記実施例では、分注装置30を上記のように構成した場合を例にとり説 明したが、この考案にあってはこれに限定されるものではなく、例えば、1本の ピペットで分注作業を行うように構成することもできる。
【0041】
以上説明したように、この考案に係る開栓分注装置によれば、複数本の親容器 のゴム栓を手を触れることなく自動的に取り外した後、該親容器内の試料を自動 的に子容器へと分注することができるので、容器のゴム栓の開栓作業および試料 の分注作業時に、血液接触感染する心配が全くなく、また、取り外したゴム栓の 後始末も、ゴム栓に全く手を触れることなく行なうことができ衛生的であると共 に、人手を大幅に削減できるので、この種の検査作業におけるランニングコスト を大幅に低減することができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図1】この考案の一実施例に係る開栓分注装置の概略
的な構成を示す平面説明図である。
的な構成を示す平面説明図である。
【図2】同開栓分注装置における開栓装置の構成を示す
右側面図である。
右側面図である。
【図3】同開栓装置の構成を一部切断して示す正面図で
ある。
ある。
【図4】同開栓分注装置における分注装置の構成を一部
切欠して示す正面図である。
切欠して示す正面図である。
【図5】同分注装置におけるピペット摺動機構の要部を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図6】同ピペット摺動機構におけるピペット展開時の
各摺動板の係合状態を示す説明図である。
各摺動板の係合状態を示す説明図である。
【図7】同ピペット摺動機構におけるピペット集束時の
各摺動板の係合状態を示す説明図である。
各摺動板の係合状態を示す説明図である。
【図8】同ピペット摺動機構の要部縦断面図である。
1 開栓装置 14 親容器 15 親容器ラック 16 ゴム栓 20 子容器 21 子容器ラック 30 分注装置
Claims (1)
- 【請求項1】 ゴム栓が密に装着された採血済みの親容
器を所要本毎に立設保持する親容器ラックと、この親容
器ラックを順次試料吸引位置まで移送する親容器ラック
移送手段と、この親容器ラック移送手段の中途部に開設
された開栓装置と、上記親容器から所要量の試料を吸引
して所要量毎に複数本の子容器へと分注する分注装置
と、この子容器を所要本毎に立設保持する子容器ラック
と、この子容器ラックを順次分注位置まで移送する子容
器ラック移送手段と、を有して構成されてなる開栓分注
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11409491U JPH0552758U (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 開栓分注装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11409491U JPH0552758U (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 開栓分注装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0552758U true JPH0552758U (ja) | 1993-07-13 |
Family
ID=14628959
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11409491U Pending JPH0552758U (ja) | 1991-12-13 | 1991-12-13 | 開栓分注装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0552758U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01312467A (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-18 | Jeol Ltd | 分注装置 |
-
1991
- 1991-12-13 JP JP11409491U patent/JPH0552758U/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01312467A (ja) * | 1988-06-10 | 1989-12-18 | Jeol Ltd | 分注装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
AU2017252156B2 (en) | Automated diagnostic analyzer and method for its operation | |
CA2543290C (en) | Device for performing analyses on biological fluids and related method | |
US6669432B2 (en) | Apparatus and method for handling pipetting tip magazines | |
US9261440B2 (en) | Punching device with gripper unit | |
CN112694970A (zh) | 一种核酸提取及荧光pcr检测系统 | |
CN110631878A (zh) | 一种液基细胞自动制片医疗设备的样本移送机构 | |
CN110873803A (zh) | 全自动化学发光分析仪 | |
CN114621850A (zh) | 一种全自动核酸提取装置 | |
JP2010276375A (ja) | 自動分析装置 | |
JP3987102B2 (ja) | 自動標本作製装置 | |
JPH0552758U (ja) | 開栓分注装置 | |
CN217459381U (zh) | 一种全自动核酸提取装置 | |
CN215924933U (zh) | 一种核酸提取及荧光pcr检测系统 | |
JP3921267B2 (ja) | 尿自動分注装置 | |
CN115299998A (zh) | 一种自动核酸采样机 | |
JPH0346072B2 (ja) | ||
CN112730864A (zh) | 血液测试机 | |
JP5671574B2 (ja) | 自動分析装置 | |
JPH0323866B2 (ja) | ||
JP3705802B2 (ja) | 自動標本作製装置 | |
WO2020262362A1 (ja) | 自動分析装置及びその試薬容器蓋開閉機構 | |
CN221426696U (zh) | 一种便于开盖移液合盖操作的八头分杯机 | |
EP3988939A1 (en) | Automatic analysis device and reagent accommodation unit | |
CN115327141A (zh) | 样本处理装置及其控制方法、实验室系统 | |
JP2574576Y2 (ja) | 自動開栓装置 |