JPH0552631A - 流量測定装置 - Google Patents

流量測定装置

Info

Publication number
JPH0552631A
JPH0552631A JP23883291A JP23883291A JPH0552631A JP H0552631 A JPH0552631 A JP H0552631A JP 23883291 A JP23883291 A JP 23883291A JP 23883291 A JP23883291 A JP 23883291A JP H0552631 A JPH0552631 A JP H0552631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
fluid
container
pump
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23883291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Aota
喜明 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP23883291A priority Critical patent/JPH0552631A/ja
Publication of JPH0552631A publication Critical patent/JPH0552631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成で装置に吸入排出される流体の流
量を高精度に測定できる流量測定装置を提供する。 【構成】 ポンプ11の電源をオンし流量調整弁12を一定
開度開くことにより空気が容器16へ圧送される。この時
の空気の流量はオリフィス流量計14によって測定され、
流量表示器15によって表示される。またODD装置50の
フロントパネル1aには、カバー17が密着しており、O
DD装置50は容器16の内部から空気を吸入する。薄い袋
状の容器16は、内部に充填されている空気の量が変動す
ると変形し、このことによりポンプ11の吐出流量とOD
D装置50の吸入流量とを比較できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、流体を吸入排出する機
器における通過流量を測定する流量測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フロッピーディスクドライブ装置,光デ
ィスクドライブ装置等の発熱源を内蔵する装置は、その
発熱源及びその近傍の素子の熱破壊及び劣化を防止する
ため、ファンモータによって装置の外部から空気を吸入
し、装置内部を空気冷却することが一般的に行われてい
る。
【0003】このような装置の開発段階において、ファ
ンモータの能力や吸排気部の開口面積によって定まる冷
却空気の流量が十分なものであるかを検証するため、装
置の内部を通過する空気の流量を測定する必要がある。
【0004】冷却空気量の測定装置としては、白金素子
センサーを空気流中に配置し、ホイストンブリッジを構
成することにより、周囲を流れる空気によるセンサーの
温度変化を流速に電気的に換算する熱線流速計がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記熱
線流速計ではセンサー周囲の空気の流速しか測定するこ
とができず、その流速に基づいて算出した冷却空気の流
量は誤差が大きく、高精度に冷却空気の流量の測定をす
ることが困難である。
【0006】本発明の目的は、簡単な構成で各種の機器
に吸入排出される流体の流量を高精度に測定できる流量
測定装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、外部の流体を吸入し、吸入した流体を排
出する機器に設置されて、機器の内部を通過する流体の
通過流量を測定するための流量測定装置において、流体
を吸入又は吐出するポンプ部と、このポンプ部が吸入又
は吐出する流体の流量を調整する流量調整部と、この流
量調整部によって調整された前記ポンプ部が吸入又は吐
出した流体の流量を測定する流量測定部と、前記流量調
整部によって調整されたポンプ部の吸入流量又は吐出流
量と前記機器の内部の通過流量とを比較する流量比較部
とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、前記流量比較部を、前記流量調整部
によって流量を調整されたポンプ部が吐出する流体が内
部に流入し、かつ前記機器が吸入する流体を内部から供
給し、内部に充填された流体の増減によってポンプ部の
吐出流量と機器の吸入流量とを比較する気密性を備えた
袋状の容器から構成したことを特徴とする。
【0009】また、前記流量比較部を、前記流量調整部
によって流量を調整されたポンプ部が吸入する流体を内
部から供給し、かつ前記機器が排出する流体が内部に流
入し、内部に充填された流体の増減によってポンプ部の
吸入流量と機器の排出流量とを比較する気密性を備えた
袋状の容器から構成したことを特徴とする。
【0010】また、前記流量比較部を、前記袋状の容器
の形状が変化することにより、内部に充填された流体の
増減を検出するように構成したことを特徴とする。
【0011】
【作用】上記の手段によれば、流体を吸入又は吐出する
ポンプ部と、流量調整部と、流量測定部と、流量を調整
されたポンプ部の吸入流量又は吐出流量と機器の内部の
通過流量とを比較する流量比較部とによって、ポンプ部
の吸入流量又は吐出流量を、機器の通過流量に等しくな
るよう調整し、吸入流量又は吐出流量を測定することに
より、機器の内部の通過流量を測定することができる。
【0012】また、流量比較部を、ポンプ部が吐出する
流体が流入し、かつ機器が吸入する流体を供給する気密
性を備えた袋状の容器によって構成したことにより、内
部に充填された流体の増減によってポンプ部の吐出流量
と機器の吸入流量とを比較できる。
【0013】また、流量比較部を、ポンプ部が吸入する
流体を供給し、かつ機器が排出する流体が流入する気密
性を備えた袋状の容器によって構成したことにより、内
部に充填された流体の増減によってポンプ部の吸入流量
と機器の排出流量とを比較できる。
【0014】また、流量比較部を、袋状の容器の形状が
変化することにより、内部に充填された流体の増減を検
出できるように構成したことにより、内部に流入する流
体の流量と内部から供給される流体の流量とを容器の形
状の変化によって比較できる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。
【0016】図2は、本発明の測定対象の一例である光
ディスクドライブ(ODD)装置の構成を示す斜視図であ
る。
【0017】筐体1の内部には、ODD2,ファン3,
図示しない電源等が配置されており、筐体1のフロント
パネル1aには、光ディスクの挿入口4,冷却空気の吸
気孔5,電源スイッチ6等が配置されている。
【0018】電源スイッチ6をオンすると、ファン3が
回転し吸気孔5から冷却用空気が吸入され、ファン3の
排気部(図示省略)から装置内部の冷却を行った空気が排
出される。
【0019】また、上記構成の装置とは異なりファンに
よって冷却用空気を吸入し、ファンと異なる位置に設け
た排気部から空気を排出する構成の装置もある。
【0020】図1は、本発明の一実施例の構成図であ
る。
【0021】流量測定装置は、空気を供給するポンプ1
1、空気の供給量を調整する流量調整弁12、フランジ13
に挾持され固定されているオリフィス流量計14、流量表
示器15、薄いシートにより袋状に形成された容器16、O
DD装置50のフロントパネル1aに密着するカバー17、
各部材を気密状態で接続するパイプ18等から構成されて
いる。
【0022】図3は、本実施例の容器の変形の例を示す
説明図である。
【0023】図1及び図3を用いて本実施例を用いてO
DD装置50によって吸入される冷却空気の流量を測定す
る際の動作を説明する。
【0024】ポンプ11の電源をオンし流量調整弁12を一
定量開くことにより、ポンプ11は吸入した空気を容器16
へ圧送する。次にODD装置50の電源をオンすると内部
のファンが駆動することにより、フロントパネル1aに
設けられた吸気孔から空気を吸入し、排気部3aから吸
入した空気を排出する。この時、フロントパネル1aに
はカバー17が密着しているため、ODD装置50は容器16
内の空気を吸入する。
【0025】容器16は、薄く柔軟なビニールシート等に
よって形成された袋状のものであり、内部に充填された
空気量によって容易に変形する。
【0026】初期、図3の二点鎖線で示すように空気の
充填量が少なく頂点がゲージ16aのU点にあった容器16
を、流量調整弁12を調整することにより、ODD装置の
吸入量より若干多く空気を容器16の内部に供給し、容器
16の頂点が図3の実線で示すゲージ16aのS点になるよ
うに膨張させる。この状態からODD装置50の吸入量と
ポンプ11の供給量とを等しくするように、流量調整弁12
の開度を若干絞る。
【0027】この時、ポンプ11の供給量がODD装置50
の吸入量より多ければ、容器16の内部にはODD装置50
が吸入しきれない余剰な空気が残り、容器16は図3に示
すゲージ16aの0点側に変形するように膨張する。
【0028】また、ポンプ11の供給量がODD装置50の
吸入量と等しければ、容器16の内部に供給される空気の
量と容器16の内部から吸入される空気の量が等くなり、
容器16の外形はS点から変化しない。この時にオリフィ
ス流量計16で測定され、流量表示器15によって表示され
た空気の流量が、ODD装置50に吸入される冷却空気の
流量である。
【0029】また、ポンプ11の供給量がODD装置50の
吸入量より少なければ、容器16は外形がゲージ16aのU
点側に変形するように収縮する。
【0030】容器16に供給される空気量と容器16から吸
入される空気量が等しくならない場合は、流量表示器15
に表示された流量と容器16の外形の変化とを見ながら流
量調整弁12を調整し、容器16の外形が変化しないように
ポンプ11の空気の供給量を調整する。
【0031】上記の流量測定装置においては、容器16の
容量を大きくするほど高精度にODD装置50に吸入され
る冷却空気の流量を測定できる。
【0032】また、ODD装置50から排出される空気の
流量を測定する場合には、ODD装置50の排気部3aに
カバー17をセットし、ODD装置50から排出された空気
を容器16に供給し、ポンプ11を吸気ポンプとして容器16
から空気を吸入するように構成することにより、上記の
実施例と同様にODD装置50から排出される冷却空気の
流量を測定できる。
【0033】図4は、本実施例の容器の変形を検出する
部材の他の例を示す構成図である。
【0034】本例においては容器16に、貫通孔を設けた
プレート状のターゲット19を設置し、容器16に所定の量
の空気が充填された状態で、ターゲット19の貫通孔に対
向させ光電スイッチ20が配置してある。
【0035】ポンプ11の空気の供給量とODD装置50の
空気の吸入量とが等しい場合には、光電スイッチ20から
出射される光束Lはターゲット19の貫通孔を通過する。
この時、アンプ21はランプ22を点燈させる。また供給量
と吸入量とが等しくない場合には、容器16は変形するた
めの光束Lは貫通孔から外れ、ターゲット19によって反
射される。この反射光は光電スイッチ20によって検出さ
れる。光電スイッチ20が反射光を検出した時、アンプ21
はランプ22を消燈する。
【0036】上記の構成の流量測定装置によれば、ラン
プ22の点滅により容器16の外形が一定に保たれている
か、変形したかを確認できる。
【0037】図5は、本実施例の容器の変形を検出する
部材の他の例を示す構成図である。
【0038】本例においては、貫通孔を設けたプレート
状のアパーチャ23と2分割受光素子24が容器16に配置さ
れている。また、容器16に所定の量の空気が充填された
状態でアパーチャ23の貫通孔に対向する位置に発光素子
25が配置されている。この時、発光素子25は、出射した
光束Lがアパーチャ23の貫通孔を通過し、2分割受光素
子24を構成する2個の受光素子24a,23bに等しい光量で
入射するように配置されている。
【0039】ポンプ11の空気の供給量がODD装置50の
空気の吸入量と等しくなければ、容器16は変形するた
め、光束Lの2分割受光素子24に対する入射位置が変化
する。容器16が膨張した時には、受光素子24bに入射す
る光量が多くなるように入射位置が変化し、また容器17
が収縮した時には、受光素子24aに入射する光量が多く
なるように入射位置が変化する。
【0040】2分割受光素子24の受光素子24aと受光素
子24bとの出力は、それぞれ差動アンプ26に入力し、比
較演算がなされて、信号処理装置27に入力する。信号処
理装置27は、受光素子24a,24bから出力された信号出力
の差に対応する信号をバルブサーボ装置28に出力する。
バルブサーボ装置28は、信号処理装置27から出力された
信号に基づきバルブアクチェータ29をループ制御し、受
光素子24aと受光素子24bに入射する光量が等しくなるよ
うに流量調整弁32の開度を自動的に制御する。
【0041】上記の流量測定装置によれば、ポンプ11の
空気の供給量とODD装置50の空気の吸入量とを、外形
の変化によって比較する容器16と、容器16の外形の変化
を検出する部材とによって、ポンプ11の空気の供給量を
ODD装置50の空気の吸入量と等しくするように流量調
整弁12,32の開度を手動又は自動的に調整できる。この
時、ポンプ11の空気の供給量は、オリフィス流量計14に
よって測定され、流量表示器15によって表示される。こ
の時、流量表示器15によって表示された空気の流量は、
ODD装置50の空気の吸入量と等しいため、ODD装置
50の冷却空気の流量を示している。
【0042】以上のように簡単な構成の流量測定装置に
よって、各種装置の冷却空気の流量を高精度に測定する
ことができる。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
流体を吸入又は吐出するポンプ部と、流量調整部と、流
量測定部と、流量を調整されたポンプ部の吸入流量又は
吐出流量と機器の内部を通過する流体の通過流量とを比
較する流量比較部とによって、機器を通過する流体を高
精度に測定でき、また流量比較部を、ポンプ部が吐出す
る流体が流入し、かつ機器が吸入する流体を供給する
か、若しくはポンプ部が吸入する流体を供給し、かつ機
器が排出する流体が流入する気密性を備えた袋状の容器
によって構成したことにより、ポンプ部が吐出又は吸入
する流体の流量と機器を通過する流体の流量とを比較す
る流量比較部を、簡単に構成でき、また流量比較部を、
袋状の容器の形状が変化することにより、内部に充填さ
れた流体の増減を検出できるように構成したことによ
り、正確に流量を比較でき、結果として簡単な構成で機
器に吸入排出される流体を高精度に測定できる流量測定
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の測定対象の一例である光ディスクドラ
イブ(ODD)装置の構成を示す斜視図である。
【図3】本実施例の容器の変形の例を示す説明図であ
る。
【図4,5】本実施例の容器の変形を検出する部材の他
の例を示す構成図である。
【符号の説明】
11…ポンプ、 12,32…流量調整弁、 14…オリフィス
流量計、 15…流量表示器、 16…容器、 16a…ゲー
ジ、 19…ターゲット、 20…光電スイッチ、 24…2
分割受光素子、 25…発光素子。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の流体を吸入し、吸入した流体を排
    出する機器に設置されて、機器の内部を通過する流体の
    通過流量を測定するための流量測定装置において、流体
    を吸入又は吐出するポンプ部と、このポンプ部が吸入又
    は吐出する流体の流量を調整する流量調整部と、この流
    量調整部によって調整された前記ポンプ部が吸入又は吐
    出した流体の流量を測定する流量測定部と、前記流量調
    整部によって調整されたポンプ部の吸入流量又は吐出流
    量と前記機器の内部の通過流量とを比較する流量比較部
    とを備えたことを特徴とする流量測定装置。
  2. 【請求項2】 前記流量比較部を、前記流量調整部によ
    って流量を調整されたポンプ部が吐出する流体が内部に
    流入し、かつ前記機器が吸入する流体を内部から供給
    し、内部に充填された流体の増減によってポンプ部の吐
    出流量と機器の吸入流量とを比較する気密性を備えた袋
    状の容器から構成したことを特徴とする請求項1の流量
    測定装置。
  3. 【請求項3】 前記流量比較部を、前記流量調整部によ
    って流量を調整されたポンプ部が吸入する流体を内部か
    ら供給し、かつ前記機器が排出する流体が内部に流入
    し、内部に充填された流体の増減によってポンプ部の吸
    入流量と機器の排出流量とを比較する気密性を備えた袋
    状の容器から構成したことを特徴とする請求項1の流量
    測定装置。
  4. 【請求項4】 前記流量比較部を、前記袋状の容器の形
    状が変化することにより、内部に充填された流体の増減
    を検出するように構成したことを特徴とする請求項2又
    は請求項3の流量測定装置。
JP23883291A 1991-08-27 1991-08-27 流量測定装置 Pending JPH0552631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23883291A JPH0552631A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 流量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23883291A JPH0552631A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 流量測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552631A true JPH0552631A (ja) 1993-03-02

Family

ID=17035939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23883291A Pending JPH0552631A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 流量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552631A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453637B1 (ko) * 2002-07-11 2004-10-20 남상권 궁형연삭기용 연삭축의 전후조정장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453637B1 (ko) * 2002-07-11 2004-10-20 남상권 궁형연삭기용 연삭축의 전후조정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3559782B2 (ja) 粒子感知システムおよび関連する方法
CN102625909B (zh) 流监测的粒子传感器
JPH11166699A (ja) シリンダキャビネットにおける排気ダクトの流量調節装置
JP2006038832A (ja) 質量流量制御装置及びこの検定方法
JP3758111B2 (ja) 空気流量測定装置
TW201712301A (zh) 測定裝置
US20050218351A1 (en) Meter capable of measuring ambient dust concentration
CN206114479U (zh) 粉尘检测装置
CN105938040A (zh) 测量装置
JP2008089607A (ja) 質量流量制御装置及びこの調整方法
JPH0552631A (ja) 流量測定装置
JPS6344066B2 (ja)
US20210284940A1 (en) Environmental detection device
CN206450559U (zh) 粉尘检测装置
JPH10253410A (ja) 流量計
KR100284274B1 (ko) 음주측정장치
JP6251315B2 (ja) 風量計測装置
JP3075878B2 (ja) 空気調和機
JP3124457B2 (ja) 流量計
JPH0348166A (ja) 気流センサー
JP3323814B2 (ja) ベンチレーション測定器
US11604085B1 (en) Airflow measurement device for airflow measuring
JP3312978B2 (ja) 燃焼装置
JP3912704B2 (ja) 感熱式流量計
JP7328711B2 (ja) 気流のダスト含有量を測定するための装置および方法