JPH0552463A - 冷凍冷蔵庫 - Google Patents

冷凍冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0552463A
JPH0552463A JP21721791A JP21721791A JPH0552463A JP H0552463 A JPH0552463 A JP H0552463A JP 21721791 A JP21721791 A JP 21721791A JP 21721791 A JP21721791 A JP 21721791A JP H0552463 A JPH0552463 A JP H0552463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
condenser pipe
iron plate
room
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21721791A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Terada
馨 寺田
Kazuo Sugimoto
一夫 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21721791A priority Critical patent/JPH0552463A/ja
Publication of JPH0552463A publication Critical patent/JPH0552463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】各恒温室の容積効率と冷却効率を良くする。 【構成】各恒温室間の仕切り部2、3に内設したコンデ
ンサパイプ4を左右方向の一端から他端に配管して仕切
り部2、3の厚みを薄くし、容積効率を良くすると共に
鉄板5の恒温室側に断熱材8を設けたことで、冷却効率
も良くした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、冷凍冷蔵庫の扉部周
辺の結露防止に関する。
【0002】
【従来の技術】図3(A)は従来の冷凍冷蔵庫の構造を
示す図であり、同図(B)は各恒温室間の仕切り部1
2、13の構造を示す図である。各恒温室は断熱材を使
用した仕切り部12、13によって分割され、冷凍室、
冷蔵室等が設けられている。各恒温室には、扉がそれぞ
れ開閉可能に設けられており、開口部との接触部にはパ
ッキンマグネット16、およびパッキン17が設けられ
ている。また、恒温室の開口部前面には、コンデンサパ
イプ14とコンデンサパイプ14に接した鉄板15が内
設されており、この鉄板15とパッキンマグネット16
の磁力作用によって、扉と冷蔵庫本体は密閉されてい
る。さらに、仕切り部12、13内のコンデンサパイプ
14は、左右いずれか一方をU字形状とし、他の一方か
ら出入りする配管となっている。
【0003】冷蔵庫の冷凍サイクルはコンプレッサ、コ
ンデンサ、キャピラリチューブ、エバポレータ等からな
っている。コンプレッサで圧縮された高温の気化冷媒
は、コンデンサに送られ、そこで放熱されて液化する。
液化された冷媒はキャピラリチューブで減圧され、エバ
ポレータで蒸発される。この時の蒸発熱をエバポレータ
から奪い、低温になったエバポレータが空気を冷却し、
その空気を循環させることにより恒温室内を冷却する。
また、冷凍サイクルは閉回路になっており、エバポレー
タで蒸発された冷媒は再びコンプレッサに戻る。
【0004】冷蔵庫の動作時には、恒温室内が冷却さ
れ、仕切り部12、13も多少温度が低下するため、扉
の隙間から進入してくる外気との温度差によってパッキ
ン17aに結露することがある。しかし、開口部前面に
内設されたコンデンサパイプ14内には、コンプレッサ
で圧縮された高温の気化冷媒が通っており、その熱を鉄
板15に伝導することで、仕切り部12、13の低温化
を回避し、パッキン17aの結露を防止している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の冷
凍冷蔵庫では、仕切り部内でコンデンサパイプをU字形
にターンさせるため、パイプの回転半径によって仕切り
部の厚みが厚くなり、外形寸法に対して各恒温室の容積
効率が悪くなる欠点があった。また、コンデンサパイプ
から、仕切り部前面に設けた鉄板に伝導した熱は、外気
との接触面のみでなく、恒温室内にも放出されるため、
冷却効率が悪くなる欠点もあった。
【0006】この発明の目的は、仕切り部の無駄な厚み
をなくし、各恒温室の容積効率と冷却効率の良い冷凍冷
蔵庫を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、2室以上の
各恒温室間に仕切り部を設けて、冷凍室、冷蔵室等を分
割し、コンデンサパイプとコンデンサパイプに接した鉄
板とを恒温室の開口部前面に内設して結露を防止した冷
凍冷蔵庫において、該コンデンサパイプを仕切り部前面
の左右方向の一端から他端に配管したことを特徴とす
る。
【0008】また、2室以上の各恒温室間に仕切り部を
設けて、冷凍室、冷蔵室等を分割し、コンデンサパイプ
とコンデンサパイプに接した鉄板とを恒温室の開口部前
面に内設して結露を防止した冷凍冷蔵庫において、該鉄
板の恒温室側に断熱材を設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】恒温室の開口部前面にはコンデンサパイプが内
設されており、各恒温室間の仕切り部前面は、左右方向
の一端から他端へ配管されている。つまり、パイプは右
から左、左から右へ直線状に通っているため、仕切り部
を厚くする必要がなくなる。コンデンサパイプの内部に
は高温の圧縮気化冷媒が通っており、該コンデンサパイ
プに接して設けられた鉄板にその熱を伝導している。ま
た、鉄板の恒温室側には断熱材が設けられ、伝導された
熱が恒温室内に放出されることを防止している。したが
って、コンデンサパイプから鉄板に伝導された熱は外気
との接触面にのみ放出され、恒温室からの冷気と外気と
の温度差による結露を防止する。以上により、各恒温室
間の仕切り部の厚みを薄くして容積効率を良くし、かつ
内部の冷却効率を良くすることができる。
【0010】
【実施例】図1(A)はこの発明の実施例である冷凍冷
蔵庫の構造を示す図で、同図(B)は各恒温室間の仕切
り部2、3の構造を示す図である。断熱材を使用した仕
切り部2、3により分割された恒温室は3室で、上段が
冷凍室、中段が冷蔵室、下段が野菜室となっている。各
恒温室にはそれぞれ、開口部との接面部にパッキンマグ
ネット6とパッキン7を備えた扉が、開閉可能に設けら
れている。野菜室のみ引き出し式に開閉するものもある
が、パッキンマグネット6とパッキン7は同様である。
恒温室の開口部前面にはコンデンサパイプ4が内設され
ており、仕切り部2、3ではコンデンサパイプ4は左右
方向の一端から他端へ配管されている。恒温室の開口部
前面にはコンデンサパイプ4に接して鉄板5も内設され
ており、鉄板5の恒温室側には断熱材8が設けられてい
る。コンデンサパイプ4は冷凍サイクルの一部であり、
内部には、図示しないコンプレッサで圧縮された高温の
気化冷媒が通っている。このため、コンデンサパイプ4
に接している鉄板5にはコンデンサパイプ4の熱が伝導
される。したがって断熱材8は、コンデンサパイプ4か
ら鉄板5に伝導した熱が恒温室内に侵入することを防止
している。さらに鉄板5は、各恒温室の扉部に設けられ
たパッキンマグネット6との磁力作用により、扉と冷蔵
庫本体1を密閉している。
【0011】図2は、この発明の実施例であるコンデン
サパイプ4の交差部4aの構造を示す図である。恒温室
の開口部前面に上下方向から配管されたコンデンサパイ
プ4b、4cは、いずれか一方をパイプが通過できる程
度の高さをもった山形に屈曲させ、他方を山形部分の下
に通す要領で交差されている。このため、コンデンサパ
イプ4の一部に開口部前面の鉄板5と接しない部分が発
生する。しかし、比較的外気との接触が多い開口部で交
差させているため、結露防止に支障はない。
【0012】冷凍冷蔵庫1の動作時には、冷凍サイクル
のコンプレッサで圧縮された高温の気化冷媒が、コンデ
ンサに送られ、放熱されて液化する。液化した冷媒はキ
ャピラリチューブで減圧され、エバポレータで蒸発され
る。この時の蒸発熱をエバポレータから奪うと、低温に
なったエバポレータが空気を冷却し、その空気を循環さ
せることによって恒温室内が冷却される。恒温室内が冷
却されると、仕切り部2、3も多少温度が低下するた
め、扉の隙間から進入してくる外気との温度差によって
パッキン7aに結露することが考えられる。しかし、開
口部前面に内設されたコンデンサパイプ4内には、冷凍
サイクルのコンプレッサで圧縮された高温の気化冷媒が
通っており、その熱は鉄板5に伝導する。すると、鉄板
5は伝導された熱を放出するため、仕切り部2、3、の
温度は上昇し、仕切り部2、3と外気との温度差による
パッキン7aの結露は回避される。しかも、鉄板5の恒
温室側に設けた断熱材8が、鉄板5に伝導した熱の恒温
室内への侵入を抑制する。したがって、鉄板5に伝導し
た熱は開口部前面にのみ放出されるため、恒温室内の温
度は上昇しない。
【0013】
【発明の効果】この発明によれば、各恒温室間の仕切り
部の厚みを薄くし、恒温室の容積効率を良くすると共に
内設されたコンデンサパイプ間の距離が狭まるため、結
露防止効果も良くなる。
【0014】また、コンデンサパイプから鉄板に伝導さ
れた熱が、恒温室内部に放出されないため、各恒温室の
冷却効果も良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である冷凍冷蔵庫の構造を示
す図である。
【図2】この発明の実施例であるコンデンサパイプの交
差部の構造を示す図である。
【図3】従来の冷凍冷蔵庫の構造を示す図である。
【符号の説明】
1 冷凍冷蔵庫本体 2 仕切り部 3 仕切り部 4 コンデンサパイプ 5 鉄板 8 断熱材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2室以上の各恒温室間に仕切り部を設け
    て、冷凍室、冷蔵室等を分割し、コンデンサパイプとコ
    ンデンサパイプに接した鉄板とを恒温室の開口部前面に
    内設して結露を防止した冷凍冷蔵庫において、該コンデ
    ンサパイプを仕切り部前面の左右方向の一端から他端に
    配管したことを特徴とする冷凍冷蔵庫。
  2. 【請求項2】 2室以上の各恒温室間に仕切り部を設け
    て、冷凍室、冷蔵室等を分割し、コンデンサパイプとコ
    ンデンサパイプに接した鉄板とを恒温室の開口部前面に
    内設して結露を防止した冷凍冷蔵庫において、該鉄板の
    恒温室側に断熱材を設けたことを特徴とする冷凍冷蔵
    庫。
JP21721791A 1991-08-28 1991-08-28 冷凍冷蔵庫 Pending JPH0552463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21721791A JPH0552463A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 冷凍冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21721791A JPH0552463A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 冷凍冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552463A true JPH0552463A (ja) 1993-03-02

Family

ID=16700698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21721791A Pending JPH0552463A (ja) 1991-08-28 1991-08-28 冷凍冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552463A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785012A1 (en) 1996-01-19 1997-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Blood filter unit
US6241947B1 (en) 1998-01-27 2001-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Chemical analysis system and blood filtering unit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0785012A1 (en) 1996-01-19 1997-07-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Blood filter unit
US6241947B1 (en) 1998-01-27 2001-06-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Chemical analysis system and blood filtering unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20070011759A (ko) 증발기 및 이를 갖춘 냉장고
KR20160091106A (ko) 냉장고
JPH0552463A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2012087992A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2002107044A (ja) 冷蔵庫
KR100451710B1 (ko) 축냉실을갖는냉장고
JP2018004248A (ja) 冷蔵庫
JPH09310961A (ja) 冷蔵庫
JP2015052400A (ja) 冷蔵庫および冷蔵庫の製造方法
KR100550581B1 (ko) 심온 냉동실을 갖는 냉장고
KR100597303B1 (ko) 냉장고의 열교환 구조
JP5401866B2 (ja) 冷蔵庫
JP2005180720A (ja) 冷蔵庫
JPH07180944A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP2015052401A (ja) 冷蔵庫
JPH0771857A (ja) 冷蔵庫
KR100469781B1 (ko) 도어 증발관이 설치된 김치저장고
WO2023223429A1 (ja) 冷凍冷蔵庫
TWI762869B (zh) 冰箱
JPH0247426Y2 (ja)
KR200297145Y1 (ko) 전후 도어형 냉장고
KR100656395B1 (ko) 냉장고의 핫 파이프 설치구조
KR100404192B1 (ko) 냉장고의 냉동사이클
JP2005201524A (ja) 冷蔵庫
JPH0268471A (ja) 冷蔵庫