JPH0268471A - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫

Info

Publication number
JPH0268471A
JPH0268471A JP22070888A JP22070888A JPH0268471A JP H0268471 A JPH0268471 A JP H0268471A JP 22070888 A JP22070888 A JP 22070888A JP 22070888 A JP22070888 A JP 22070888A JP H0268471 A JPH0268471 A JP H0268471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerator
valve
expansion
refrigerant
vaporizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22070888A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishiyama
修 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP22070888A priority Critical patent/JPH0268471A/ja
Publication of JPH0268471A publication Critical patent/JPH0268471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は圧縮機、凝縮器、膨張弁等の膨張減圧手段お
よび蒸発器により冷凍サイクルを構成し冷媒との熱交換
により庫内を冷却する冷蔵庫、殊に業務用大形冷蔵庫に
関する。
〔従来の技術〕
業務用大形冷蔵庫は従来第3図の如く構成される冷凍サ
イクルを備える。図において、冷凍サイクル1は圧縮機
2.凝縮器3.膨張弁4および蒸発器5を、冷媒が内部
を循環する配管6を介して接続し、構成される。膨張弁
4および蒸発器5は冷蔵庫の庫内が区画形成される断熱
箱11内に、また圧縮機3および凝縮器4は断熱箱11
の外側に配設される。しかして前記膨張弁4は、庫内の
冷却温度を設定し、この冷却温度に適当な冷媒量を蒸発
器5に送り込めるものが選定され設置される。
しかして冷媒が配管6を矢印の方向に流れて循環し、蒸
発器5で蒸発して庫内の熱を奪い庫内を一定の温度に冷
却保冷する。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで従来の冷蔵庫は庫内の冷却温度が一定であるた
めに、前記冷却温度と異なる冷却温度で冷蔵したい商品
には使用できない。従って庫内に収容冷蔵できる商品が
狭く限定される欠点があった。
この発明は冷蔵温度の異なる商品に応じて庫内の冷却温
度を設定変更できて、冷蔵できる商品の拡大が図れる冷
蔵庫を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、この発明によれば、圧縮機
、凝縮器、膨張減圧手段および蒸発器により冷凍サイク
ルを構成し庫内を冷却する冷蔵庫において、複数の前記
膨張減圧手段を前記凝縮器と蒸発器との間に並列に配設
するとともに、選択的に前記複数の膨張減圧手段のいず
れかに冷媒を通流させるための切換手段を設けるものと
する。
〔作用〕
冷媒を通流させる膨張減圧手段の選択により、蒸発器へ
送り込まれる冷媒の量が変えられる。従って蒸発器の冷
凍能力を変化させ庫内を異なる冷却温度にすることがで
きる。
〔実施例〕
第1図および第2図はこの発明の実施例を示すもので、
第3図と共通あるいは同一の部分は同じ符号で示す。
第1図および第2図において、10は業務用大形冷蔵庫
の本体ケースで、前面が開口する断面コ字形の外箱とし
てなり前記前面に断熱扉12を備える断熱箱11と、内
方に庫内14を形成する内箱13とによって構成され、
断熱箱12と内箱13との間に冷気循環路15が形成さ
れる。この冷気循環路内にファン17および第1図の冷
凍サイクル1に示す蒸発器5およびこの場合冷媒に対す
る膨張減圧特性を異にする2個の膨張弁4A、4B等が
配設される。前記断熱箱12の下方には内側が機械室を
なす基台18が設けられ、ここに圧縮機2.凝縮器3等
が設置される。
さらに冷凍サイクル1を示す第1図において、配管6は
途中で分岐し、前記膨張弁4A、4Bが並列に設けられ
、膨張弁4Aの前後には切換手段としてなる一対の開閉
弁8Aが、また膨張弁4Bの前後には同様に開閉弁8B
がそれぞれ設けられる。
前述の構成において、いま一対の開閉弁8Bを閉じ開閉
弁8Aを開いて冷凍サイクル1の運転が行われると、冷
媒は膨張弁4Aを通り蒸発器5に送り込まれ冷凍サイク
ル1内を循環する。しかしてファン17によって冷気循
環路15を矢印の如く流れて循環する庫内空気が前記蒸
発器5によって冷却され、庫内14が膨張弁4Aの特性
に見合う冷却温度で安定する。一方間閉弁8Aを閉じ開
閉弁8Bを開いて冷媒を膨張弁4Bを通して蒸発器5に
送り込み循環させれば、蒸発器5がIll張弁4Bの特
性に相当する冷却能力を発揮して庫内空気を冷却する。
しかして庫内14が膨張弁4Bの特性に見合う冷却温度
で安定する。従ってこの実施例では庫内温度を2つの異
なる冷却温度に設定することができて、それぞれの冷却
温度に相当する冷蔵商品の収容が可能となる。
前述の実施例で膨張弁を2個使用する場合について説明
したがこの発明は膨張弁に代りキャピラリチューブを使
用する場合にも適用可能であり、また膨張弁あるいはキ
ャピラリチューブを3個以上使用することも可能で、そ
れぞれに相当する同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
この発明によれば、圧縮機、凝縮器、膨張減圧手段およ
び蒸発器により冷凍サイクルを構成し庫内を冷却する冷
蔵庫におい−で、複数の前記膨張減圧手段を前記凝縮器
と蒸発器との間に並列に配設するとともに、選択的に前
記複数の膨張減圧手段のいずれかに冷媒を通流させるた
めの切換手段を設けるようにしたので、庫内温度の設定
を複数の冷却温度に選択設定することができて、冷蔵庫
は冷蔵温度の異なる多種類の商品への共用が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す冷蔵庫の冷媒回路図、
第2図は同じく冷蔵庫の断面図、第3図は従来の冷蔵庫
の冷媒回路図である。 1・・・冷凍サイクル、2・・・圧縮機、3・・・凝縮
器、4.4A、4B・・・膨張弁(膨張減圧手段)、5
・・・蒸発器、8A、8B・・・開閉弁(切換手段)、
10・・・本体ケース、14・・・庫内。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)圧縮機、凝縮器、膨張減圧手段および蒸発器により
    冷凍サイクルを構成し庫内を冷却する冷蔵庫において、
    複数の前記膨張減圧手段を前記凝縮器と蒸発器との間に
    並列に配設するとともに、選択的に前記複数の膨張減圧
    手段のいずれかに冷媒を通流させるための切換手段を設
    けたことを特徴とする冷蔵庫。
JP22070888A 1988-09-03 1988-09-03 冷蔵庫 Pending JPH0268471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070888A JPH0268471A (ja) 1988-09-03 1988-09-03 冷蔵庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22070888A JPH0268471A (ja) 1988-09-03 1988-09-03 冷蔵庫

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0268471A true JPH0268471A (ja) 1990-03-07

Family

ID=16755258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22070888A Pending JPH0268471A (ja) 1988-09-03 1988-09-03 冷蔵庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0268471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149565A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011149565A (ja) * 2010-01-19 2011-08-04 Mitsubishi Electric Corp 冷凍装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6935127B2 (en) Refrigerator
KR100297026B1 (ko) 냉장고용냉동사이클장치
US5867994A (en) Dual-service evaporator system for refrigerators
KR20030028952A (ko) 연속냉각이 가능한 냉장고
JPH0268471A (ja) 冷蔵庫
WO2018025301A1 (ja) 冷凍冷蔵庫
KR0182726B1 (ko) 독립냉각방식 냉장고의 제상장치
JP2017146080A (ja) 冷蔵庫
KR100550581B1 (ko) 심온 냉동실을 갖는 냉장고
KR20090043991A (ko) 냉장고의 핫 라인 장치
KR100390437B1 (ko) 2개의 증발기가 설치된 냉장고의 운전 제어 방법
JP3710353B2 (ja) 冷蔵庫
KR100488761B1 (ko) 김치저장고의 입체냉각 시스템
JPS63294478A (ja) 冷凍冷蔵ショ−ケ−ス
JPH0417554B2 (ja)
JP2004239456A (ja) 冷却庫用中間組立体ならびにその利用装置
KR0136046B1 (ko) 냉장고의 냉장 및 냉동사이클 진행 제어장치 및 제어방법
KR100424294B1 (ko) 직냉식 냉장고의 증발기
KR970016400A (ko) 냉동장치의 냉동싸이클
JPH0552463A (ja) 冷凍冷蔵庫
KR20020041251A (ko) 직냉식냉장고
KR100463511B1 (ko) 두 개의 증발기가 구비된 냉장고
JP2000274905A (ja) 冷凍回路及びそれを用いた冷蔵庫
JPS63311075A (ja) 冷気循環式オ−プンショ−ケ−ス
JP2002039636A (ja) 冷蔵庫