JPH0552126U - 水泳用プールにおけるプール水の浄化装置 - Google Patents

水泳用プールにおけるプール水の浄化装置

Info

Publication number
JPH0552126U
JPH0552126U JP104398U JP10439891U JPH0552126U JP H0552126 U JPH0552126 U JP H0552126U JP 104398 U JP104398 U JP 104398U JP 10439891 U JP10439891 U JP 10439891U JP H0552126 U JPH0552126 U JP H0552126U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pool water
pool
water circulation
circulation path
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP104398U
Other languages
English (en)
Inventor
淳二 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sasakura Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sasakura Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sasakura Engineering Co Ltd filed Critical Sasakura Engineering Co Ltd
Priority to JP104398U priority Critical patent/JPH0552126U/ja
Publication of JPH0552126U publication Critical patent/JPH0552126U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水泳用プールにおけるプール水を、微生物の
担体を内蔵した接触式酸化浄化槽を通すことによって浄
化するに際して、前記接触式酸化浄化槽における微生物
が残留塩素によって死滅することを低減すると共に、微
生物の働きを充分効果的ならしめるためにプール水を昇
温することによって、酸化浄化性能の向上を図る。 【構成】 水泳用プール1におけるプール水を強制循環
させるプール水循環経路中に設けた濾過器3と、微生物
の担体15aを内蔵の接触式酸化浄化槽15と、プール
水の加熱器14とを備えて成る浄化装置において、前記
濾過器3の下流側におけるプール水循環経路に、当該プ
ール水循環経路におけるプール水の一部を分流したのち
再び前記プール水循環経路に戻すようにしたバイパス経
路16,17,18を設け、このバイパス経路16,1
7,18中に、前記加熱器14と前記接触式酸化浄化槽
15とを設けると共に、前記接触式酸化浄化槽15より
も上流側の部位に脱塩素部19を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、水泳用プールにおけるプール水を、循環しながら高度に浄化するた めの浄化装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、水泳用プールにおけるプール水は、プールから循環ポンプにて抽出した プール水を、金網等のフイルタエレメントを内蔵した濾過器を通過することによ って、プール水に浮遊している浮遊物質を除去し、次いで、微生物の担体を充填 した接触式酸化浄化槽を通過することによって、当該プール水に溶けている各種 の有機物質を微生物の酸化分解作用によって除去し、加熱器で適宜温度に加熱し たのち、プールに戻すと言うように構成した循環式の浄化装置が採用されている (例えば、特開平2−2898号公報又は特開平3−100279号公報等)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、前記従来の浄化装置のみでは、プール水における藻類及び各種雑菌 を死滅することができないから、前記のように強制的に循環するプール水に対し ては、前記各公報に記載されているように、塩素を適宜注入するようにしている 。
【0004】 しかし、プール水に、藻類及び各種雑菌を死滅することのために塩素を注入す ると、前記接触式酸化浄化槽内における担体に付着している有機物酸化浄化用の 微生物を、プール水における残留塩素によって死滅に到らしめることになるから 、前記接触式酸化浄化槽における浄化性能を低下すると言う問題を招来するので あった。
【0005】 しかも、前記プール水の温度は、一般的に、約28℃と言うように比較的低い 温度に保持されており、この比較的低い温度のプール水を、前記接触式酸化浄化 槽を通過するように構成しているので、換言すると、前記接触式酸化浄化槽にお ける温度が低いので、この接触式酸化浄化槽におけるプール水の浄化性能が低い と言う問題もあった。
【0006】 本考案は、これらの問題を解消した浄化装置を提供することを技術的課題とす るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この技術的課題を達成するため本考案は、水泳用プールにおけるプール水を強 制循環させるプール水循環経路を備える一方、このプール水循環経路中に設けた 濾過器と、内部に微生物の担体を内蔵した接触式酸化浄化槽と、プール水に対す る加熱器とを備えて成るプール水の浄化装置において、前記プール水循環経路の うち前記濾過器の下流側に、当該プール水循環経路におけるプール水の一部を分 流したのち再び前記プール水循環経路に戻すようにしたバイパス経路を設け、こ のバイパス経路中に、前記加熱器と前記接触式酸化浄化槽とを、接触式酸化浄化 槽を加熱器よりも下流側に位置して設けると共に、前記接触式酸化浄化槽よりも 上流側の部位に脱塩素部を設ける構成にした。
【0008】
【考案の作用・効果】
このように構成すると、プール水循環経路におけるプール水は、濾過器を通過 したのち、その一部がバイパス経路に分流し、この分流したプール水は、加熱器 に次いで接触式酸化浄化槽を通過したのち、前記プール水循環経路に、当該プー ル水循環経路からプールへのプール水に混合するように戻されることになる。
【0009】 つまり、前記プール水循環経路におけるプール水の一部を、バイパス経路を介 して加熱器に導いて加熱し、次いで、接触式酸化浄化槽に供給したのち、再び前 記プール水循環経路からプールへのプール水に戻すもので、前記バイパス経路に て分流したプール水を、加熱器によって高い温度に加熱しても、前記プール水循 環経路からプールに戻るプール水の温度はさほど上昇することがないから、前記 接触式酸化浄化槽に供給するプール水の温度を、前記プールにおけるプール水の 温度を所定の温度に保った状態のもとで、高い温度にすることができる。換言す ると、前記プールにおけるプール水の温度を所定の温度に保った状態のもとで、 前記接触式酸化浄化槽を、前記プールにおけるプール水の温度よりも高い温度に することができるから、前記接触式酸化浄化槽における有機物の酸化浄化作用を 、大幅に向上できるのである。
【0010】 また、前記バイパス経路には、前記接触式酸化浄化槽よりも上流側の部位に脱 塩素部を設けたことにより、前記バイパス経路に分流したプール水を、その残留 塩素を前記脱塩素部にて除いたのち、接触式酸化浄化槽に導くことができるから 、残留塩素が、前記接触式酸化浄化槽における酸化浄化作用に及ぼす悪影響を確 実に低減できるのである。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面について説明する。 図において符号1は水泳用のプールを、符号2は循環ポンプを、符号3は、内 部に砂3aを充填したサンド式の濾過器を各々示し、前記プール1と前記循環ポ ンプ2の吸い込み側との間、前記循環ポンプ2の吐出側と前記濾過器3の入口室 3bとの間、及び前記濾過器3の出口室3cと前記プール2との間を、各々プー ル水循環管路4,5,6にて接続することにより、前記プール1内におけるプー ル水を強制的に循環するように構成する一方、前記プール水循環管路6のうち前 記プール1に近い部位には、過マンガン酸カリ等の塩素を間欠的に注入するよう にした塩素注入管7を接続する。
【0012】 一方、前記循環ポンプ2の吐出側からのプール水循環管路5と濾過器3の出口 室3cとの間を弁8aを備えた水洗用管路8を介して接続する一方、前記濾過器 3の入口室3bに、弁9aを備えた洗浄水出口管9を接続して、前記濾過器3に おける濾過性能が低下したとき、前記プール水循環管路5中の弁5aを閉じ、前 記水洗用管路8中の弁8aを開く一方、前記プール水循環管路6中の弁6aを閉 じ、前記洗浄水出口管9中の弁9aを開いて、前記濾過器3内をプール水がその 出口室3cから入口室3bに向かって逆流するように操作することにより、濾過 性能の更新を図るように構成する。
【0013】 また、前記濾過器3からのプール水循環管路6内における一部のプール水を、 ポンプ10にて抽出し、このプール水にオゾン供給管路11からオゾンを水エゼ クター12にて注入したのち、オゾン混合タンク13を経て、前記循環ポンプ2 の吐出側からのプール水循環管路5に戻すように構成する。 符号14は、間接熱交換式の加熱器を、符号15は、内部に微生物の担体15 aを内蔵した接触式酸化浄化槽を各々示し、前記加熱器14に入口側に、前記濾 過器3からのプール水循環管路6のうちこれに設けた弁6bの上流側より分岐し たバイパス管路16を接続し、前記加熱器14の出口側と前記接触式酸化浄化槽 15の入口側との間をバイパス管路17を介して接続し、更に、前記接触式酸化 浄化槽15の出口側と前記プール水循環管路6との間をバイパス管路18を介し て接続し、前記プール水循環管路6における弁6bの開度と、前記バイパス管路 16中における弁16aの開度とを適宜調節することにより、前記プール水循環 管路6内におけるプール水の一部が、当該プール水循環管路6から前記バイパス 管路16に分流し、前記加熱器14及び前記接触式酸化浄化槽15を経たのち前 記プール水循環経路6に戻すように構成る。
【0014】 更に、前記接触式酸化浄化槽15内には、その内部における担体15aよりも 上流側の部位に、亜硫酸カルシウム等を使用した脱塩素部19を設ける。なお、 この脱塩素部19は、前記接触式酸化浄化槽15とは別に設けるように構成して も良い。 この構成において、プール1内におけるプール水は、循環ポンプ2にて、各プ ール水循環管路4,5,6を介してプール1内と濾過器3との間を強制的に循環 する。
【0015】 そして、前記濾過器3を通過したあとのプール水は、その一部が、プール水循 環管路6からバイパス管路16に分流し、この分流したプール水は、加熱器14 に次いで接触式酸化浄化槽15を通過したのち、前記プール水循環管路6に、当 該プール水循環管路6内を流れるプール水に混合するように戻されることになる 。
【0016】 このように、前記プール水循環管路6におけるプール水の一部を、バイパス管 路16を介して加熱器14に導いて加熱し、次いで、接触式酸化浄化槽15に供 給したのち、再び前記プール水循環管路6に戻すもので、前記バイパス管路16 に分流したプール水を、加熱器14によって高い温度に加熱しても、前記プール 水循環管路6からプール1に戻るプール水の温度はさほど上昇することがないか ら、前記接触式酸化浄化槽15に供給するプール水の温度を、前記プール1にお けるプール水の温度を所定の温度に保った状態のもとで、高い温度にすることが できる。換言すると、前記プール1におけるプール水の温度を所定の温度に保っ た状態のもとで、前記接触式酸化浄化槽15を、前記プール1におけるプール水 の温度よりも高い温度にすることができるのである。
【0017】 すなわち、前記プール水循環管路6を流れるプール水の循環量を毎時80m3 とし、その温度を28℃とした場合において、このプール水循環管路6からバイ パス管路16への分流量を毎時2m3 とすると、加熱器14にて40℃に加熱し ても、その混合後における温度は28.3℃になるだけであるから、前記プール 1におけるプール水の温度を所定の温度に保った状態のもとで、前記接触式酸化 浄化槽15を、前記プール1におけるプール水の温度よりも高い温度にすること ができるのである。
【0018】 また、前記接触式酸化浄化槽15における担体15aよりも上流側には、脱塩 素部19が設けたことにより、前記加熱器14を通過したあとのプール水を、そ の残留塩素を前記脱塩素部19にて除いたのち、接触式酸化浄化槽15における 担体15aに導くことができるから、残留塩素が、前記接触式酸化浄化槽15に おける酸化浄化作用に及ぼす悪影響を確実に低減できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 プール 2 循環ポンプ 3 濾過器 4,5,6 プール水循環管路 7 塩素注入管 16,17,18 バイパス管路 14 加熱器 15 接触式酸化浄化槽 19 脱塩素部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 3/06 6647−4D 9/00 A 6647−4D

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水泳用プールにおけるプール水を強制循環
    させるプール水循環経路を備える一方、このプール水循
    環経路中に設けた濾過器と、内部に微生物の担体を内蔵
    した接触式酸化浄化槽と、プール水に対する加熱器とを
    備えて成るプール水の浄化装置において、前記プール水
    循環経路のうち前記濾過器の下流側に、当該プール水循
    環経路におけるプール水の一部を分流したのち再び前記
    プール水循環経路に戻すようにしたバイパス経路を設
    け、このバイパス経路中に、前記加熱器と前記接触式酸
    化浄化槽とを、接触式酸化浄化槽を加熱器よりも下流側
    に位置して設けると共に、前記接触式酸化浄化槽よりも
    上流側の部位に脱塩素部を設けたことを特徴とする水泳
    用プールにおけるプール水の浄化装置。
JP104398U 1991-12-18 1991-12-18 水泳用プールにおけるプール水の浄化装置 Pending JPH0552126U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104398U JPH0552126U (ja) 1991-12-18 1991-12-18 水泳用プールにおけるプール水の浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP104398U JPH0552126U (ja) 1991-12-18 1991-12-18 水泳用プールにおけるプール水の浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0552126U true JPH0552126U (ja) 1993-07-09

Family

ID=14379624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP104398U Pending JPH0552126U (ja) 1991-12-18 1991-12-18 水泳用プールにおけるプール水の浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0552126U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU773613B2 (en) Method for improving conditions in closed circuit fish farming
US4906358A (en) Water ozonization system
US6379539B1 (en) Point of entry water treatment system
JP3171591B2 (ja) 水槽装置
JP3462975B2 (ja) 除濁用膜モジュールのろ過逆洗方法
US5565108A (en) System for the control and retardation of the growth of algae
JPH0552126U (ja) 水泳用プールにおけるプール水の浄化装置
CN208378585U (zh) 一种池水处理系统
JP2003290784A (ja) 除鉄・除マンガン装置及びその方法
JP2007222816A (ja) 水質改善装置
JPH0440796Y2 (ja)
JP2002336614A (ja) 水族館等の水処理設備における海水濾過器の淡水・海水逆洗濾過システム
JPS63166494A (ja) オゾン水処理装置
JPH08267061A (ja) 水泳プール水の水浄化装置および水泳プール水の水浄化方法
JPH0832218B2 (ja) 魚介用水供給方法及び装置
US20110284469A1 (en) Device and Method for Purifying a Liquid
CN211671993U (zh) 一种虾类养殖用水循环系统
JP3837211B2 (ja) 浴槽湯の清浄化装置
JP2014008474A (ja) 池水循環ハイブリッド浄化方法及び池水循環ハイブリッド浄化システム
JP3397498B2 (ja) 魚卵ふ化用飼育水の処理装置
JP3660421B2 (ja) 貯溜水浄化設備
JP2684234B2 (ja) 水域浄化方法
JP2002223664A (ja) 浄水装置
JP2607091Y2 (ja) 上水高度処理装置
RU33370U1 (ru) Установка очистки сточных вод