JPH0552096A - セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法 - Google Patents

セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法

Info

Publication number
JPH0552096A
JPH0552096A JP4026628A JP2662892A JPH0552096A JP H0552096 A JPH0552096 A JP H0552096A JP 4026628 A JP4026628 A JP 4026628A JP 2662892 A JP2662892 A JP 2662892A JP H0552096 A JPH0552096 A JP H0552096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
segment
sealing material
water
curved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4026628A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713438B2 (ja
Inventor
Michiyoshi Terauchi
道義 寺内
Kazuhiro Takasaki
一裕 高崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP4026628A priority Critical patent/JPH0713438B2/ja
Publication of JPH0552096A publication Critical patent/JPH0552096A/ja
Publication of JPH0713438B2 publication Critical patent/JPH0713438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 セグメントへの取付が容易に行え、セグメン
トのコーナー部における隙間が発生せず、初期止水性が
良好であり、かつ、確実に湧水の止水を行う。 【構成】 水分を吸収することにより体積が膨張する特
性を有する水膨張性材料よりなり、外側1aは角に形成
され、内側1bは弓なりに湾曲して形成されて略L字形
状に形成されるとともに、両端が薄板状に形成されたコ
ーナーシール材1を、セグメント10のコーナー部Cに
おける帯状シール材2の湾曲した外周面に固着し、この
コーナー部Cにおける止水構造を形成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木工事用部材である
セグメントの接合間の目地を止水処理するために用いら
れる目地シール材を構成するセグメントコーナー部分の
シール構造とそのシール構造の施工方法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】例えば、市街地などの地下に掘削される
シールドトンネルの工事材料には、図2に示すような、
ユニット化された多数のセグメント10が使用されてい
て、トンネル施工の際には、これらの各セグメント10
は、坑道の周壁回りaと坑道の長さ方向bとの両方向に
沿い密につなぎ合わせ結合されている。各セグメント1
0は、周壁回りに沿った前後のフランジ11a,11b
と、長さ方向に沿った上下のフランジ11c,11dと
が枠型に成形されており、これらのセグメント10がつ
なぎ合い結合される際には、互いに隣接するフランジ1
1同士を結合ボルトで締着して結合する。
【0003】ここで、坑道の地山からの湧水が坑道内に
漏水することを防止するために、各セグメント10のフ
ランジ11間には、その目地部分を止水処理を施さなけ
ればならない。そこで、この目地部分には帯状の目地シ
ール材20が接着固定される。この目地シール材20は
水膨張性材料、例えば高吸収性樹脂と、合成ゴムとが混
合成形加硫されてなる材料が用いられており、セグメン
ト10のフランジ11にこの目地シール材20を貼付
し、各セグメント10を結合することで目地への浸水を
防止するようになっている。従来、上記のようなシール
材20をセグメント10に貼付する方法として、このセ
グメント10のフランジ11外周にシール材20を一周
させて貼付する方法が一般的であった。
【0004】ところが、坑道の大深度化及び高水圧環境
下になるに従い、目地シール材20の断面形状の大きさ
が、大きな剪断力に耐えられるように大断面化の傾向が
あることから、上述した目地シール材20のセグメント
10への貼付工法では、セグメント10のフランジ11
外周にこの目地シール材20を巡らして貼付し固定する
作業が、セグメント10のコーナー部Cにおいて非常に
煩雑となり、また、その厚さの一定なシール材20によ
ってシール材20の外周がセグメント10のコーナー部
Cにて角にならず、図10に示すように、このコーナー
部Cの部分が湾曲し、シール材20を貼付した後の各セ
グメント10の結合状態で各コーナー部間に隙間Sが生
じてしまうという問題がある。つまり、各セグメント1
0がつなぎ合わされ、トンネルが施工されたのちに地山
からの湧水が、この隙間を介してトンネル内に浸水して
しまうという欠点があり、シール材20が水膨張性の材
質であっても初期止水性が得られないという問題があ
る。
【0005】このような問題点から実開平1−9329
7号公報に開示されているように本体部(直線部)と角
部とを別体で構成し、各セグメント10に貼付する目地
シール材が案出されている。このシール材21によれ
ば、図11に示すように角部であるL字形状のコーナー
ジョイント部材22はその断面がフランジ11の直線部
分に装着される直線部の断面と同幅,同厚さに成形され
ており、セグメント10の各フランジ11外側面の直線
部分には上記した従来と同形状の略真直な帯状のシール
材23を貼付し、各コーナー部Cにはコーナージョイン
ト部材22を貼付して、その後に各セグメント10を結
合させるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の目地シール材では、直線部とコーナー部とを別
体に成形してセグメントの外周に貼付するので、各セグ
メントに対し取付の作業が煩雑になるという欠点があ
り、またそれぞれが別体の構造であるため、セグメント
のコーナー部へのコーナージョイント部材の装着性が悪
く、組み込み時に脱落し易いという問題がある。また、
コーナージョイント部材は、直線部のシール材と幅、厚
さを同一に成形しなければ十分な止水性が得られないた
め、このコーナージョイント部材はプレス成形、又は射
出成形しなければならず、経済的でないという問題があ
る。
【0007】そこで本発明は、上記問題点を解消するた
めに、セグメントへの取付が容易に行え、セグメントの
コーナー部における隙間が発生せず、初期止水性が良好
であり、かつ、確実に湧水の止水を行うことのできる目
地シール材を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】次に、上記の目的を達成
するための手段を、実施例に対応する図1乃至図9を参
照して説明する。この発明のセグメントコーナー部のシ
ール構造は、シールドトンネル用セグメントの外側面に
回し貼りされた水膨張性帯状シール材のコーナー部に、
外側は略直角に形成され、内側は弓なりに湾曲して形成
されて略L字形状に形成されるとともに両端が薄板状に
形成されてなる水膨張性コーナーシール材を更に固着し
たことを特徴としている。また、表面に一対の小突条が
形成されシールドトンネル用セグメントの外側面に回し
貼りされた水膨張性帯状シール材のコーナー部における
前記一対の小突条間に、外側は略直角に形成され、内側
は弓なりに湾曲して形成されて略L字形状に形成される
とともに両端が薄板状に形成されてなる水膨張性コーナ
ーシール材を更に固着してもよい。さらに、外側面の凹
溝がコーナー部にて湾曲形成されたシールドトンネル用
セグメントの前記凹溝に回し貼りされた水膨張性帯状シ
ール材のコーナー部に、外側は略直角に形成され、内側
は弓なりに湾曲して形成されて略L字形状に形成される
とともに両端が薄板状に形成されてなる水膨張性コーナ
ーシール材を更に固着してもよい。また、この発明によ
る上記シール構造の施工方法は、水膨張性材料よりなる
層を有した可撓性の帯状シール材が外側面に回し貼りさ
れたシールドセグメントのコーナー部における前記帯状
シール材の湾曲した外周面に、外側は略直角に形成さ
れ、内側は弓なりに湾曲して形成されて略L字形状に形
成されるとともに両端が薄板状に形成され、かつ、内側
の湾曲面に粘着剤層が設けられた水膨張性コーナーシー
ル材を固着することを特徴としている。
【0009】
【作用】水分を吸収することにより体積が膨張する特性
を有する水膨張性材料よりなる層を有した可撓性の帯状
シール材2はセグメント10の接合面に予め回し貼りさ
れる。この回し貼りは、セグメント10の外側面の2面
に貼るL字貼り、3面に貼るコ字状貼り、4面(全周)
全てに貼る全周貼りが含まれる。なお、L字貼りやコ字
状貼りの場合、帯状シール材2の両端部はセグメント1
0のコーナー部Cを覆うように貼る。そして、このセグ
メント10のコーナー部Cにおける前記帯状シール材2
の湾曲した外周面に、水分を吸収することにより体積が
膨張する特性を有する水膨張性材料よりなり、外側1a
は角に形成され、内側1bは弓なりに湾曲して形成され
て略L字形状に形成されるとともに、両端が薄板状に形
成されたコーナーシール材1が固着される。これによ
り、セグメント10のコーナー部Cにおける止水構造を
形成させ、地山からの湧水等の浸水を防止する。
【0010】
【実施例】まず、本発明によるコーナーシール材1の構
造について、図を参照して説明する。この実施例による
コーナーシール材1は、帯状のシール材2とで目地シー
ル材3を構成している。帯状シール材2は、〔従来の技
術〕で述べた水膨張性の材質の合成ゴム2aと非膨張性
の材質の合成ゴム2bとを積層形成させた可撓質の帯状
長手部材で直状に成形されている。この帯状シール材2
は、例えば、図3に示すように帯板状の非膨張部2bの
一面を除く面に水膨張性の材質を囲むように成形し、断
面形状が水膨張性部材2aの層の表面に小突条4が2条
突設された形状となっている。
【0011】次に、コーナーシール材1は、水膨張性の
材質で成形されており、図4に示すように、外側1aは
略直角に形成され、内側1bは弓なりに湾曲して形成さ
れた略L字形状に形成されている。このコーナーシール
材1の両端は、外側1aの平面と内側1bの曲面とで略
くさび形状に形成されるとともに、中途から厚さを0.
5〜5mm,好ましくは1〜3mmに設定された薄板状
に延長され形成されている。また、このコーナーシール
材1の内側1bの曲面には、粘着剤層が設けられてい
る。
【0012】さて、次に上述した目地シール材3のセグ
メント10への取付方法を説明する。まず、セグメント
10のフランジ11の外周面に形成されている凹溝12
に帯状シール材2を装着する。帯状シール材2は、セグ
メント10のフランジ11外周面の凹溝12に一周巡ら
せ、その底部となる非膨張部2bが表出した一面を接着
剤等によってこのフランジ11に接着固定する。固定さ
れた帯状シール材2は、図1に示すようにセグメント1
0のコーナー部Cにて外周面が湾曲した状態で固定され
る。
【0013】次に、帯状シール材2の湾曲形成している
各コーナー部にコーナーシール材1をそれぞれ装着させ
る。このコーナーシール材1は、その幅が帯状シール材
2の一対の小突条4間とほぼ同一に設定され、図6に示
すようにこの小突条間に位置するとともに、内側1bの
湾曲した面に粘着層が設けられているので、容易に各コ
ーナー部に固着することができる。
【0014】これにより、図5に示すようにセグメント
10の4隅はコーナーシール材1によって略直角とな
り、そして、このコーナーシール材1が固着されたのち
に各セグメント10はそれぞれのフランジ11同士をボ
ルトなどで固定され、図2に示すように坑道内でつなぎ
合わされ結合される。
【0015】すなわち、帯状シール材2とともに、コー
ナーシール材1が設けられたことにより、各セグメント
10間の結合部分に隙間が生じないのでセグメント10
を組み立て結合させたのちでも地山側からの湧水が浸水
することがない。また、結合時にコーナー部Cによる隙
間が生じていないので初期止水性も向上する。なお、本
実施例のコーナーシール材1の両端部の厚さを1.5m
mとした場合、このコーナーシール材による初期止水性
は10kgf/m2 であった。
【0016】本実施例では、コーナーシール材1を小突
条4が突設された断面形状の帯状シール材2に取り付け
る例について述べたが、この形状の帯状シール材2に限
定されることはない。例えば、図7に示すような断面が
略台形状の帯状シール材2Aにこのコーナーシール材1
を用いてもよい。この場合、コーナーシール材1の内側
1bの曲面に塗布された粘着材でこの帯状シール材に容
易に接着固定することができ、また、このコーナーシー
ル材1の材質が水膨張性部材であるので上記同様の止水
効果が得られる。
【0017】また、本実施例では、帯状シール材2が取
り付けられるシールド用セグメント10の凹溝12の形
状が、コーナー部Cでその底面が略直角な角として形成
されているが、図8に示すような凹溝12のコーナー部
Cの底面が湾曲した曲面形状に形成されたシールド用セ
グメント10Aに対しても上記同様の効果が得られる。
このセグメント10Aの場合、図9に示すようにセグメ
ント10Aの凹溝12に帯状のシール材2を貼付する
と、コーナー部Cにてこのシール材2は湾曲して取り付
けられることとなる。そして、この湾曲したシール材2
の外周からコーナーシール材1を固着する。
【0018】また、本実施例のコーナーシール材1は、
内側1bの湾曲面に予め粘着層を設け固着する例につい
て述べたが、現場にて接着剤等を塗布して固着させる施
工方法でもよい。
【0019】さらに、本実施例では帯状シール材2をセ
グメント10に4面全周に回し貼りして、各コーナー部
Cにコーナーシール材を固着した例について述べたが、
この回し貼りは、セグメント10の外側面の2面に貼る
L字貼り、3面に貼るコ字状貼りが含まれる。この場
合、L字貼りやコ字状貼りでは、帯状シール材2の両端
部をセグメント10のコーナー部Cを覆うように貼る。
すなわち、L字貼りでは3ヵ所のコーナー部にコーナー
シール材を固着し、コ字状貼りでは4ヵ所のコーナー部
にコーナーシール材を固着する。
【0020】また、本実施例のコーナーシール材1を、
上記した略L字形状の断面で連続成形した長尺な成型品
とすれば、所望の幅にこの成型品を切断をすることで所
望のコーナーシール材を得ることができ、これにより、
どのような幅の帯状シール材に対しても十分な止水効果
を得ることが可能となる。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるコーナ
ーシール材は、水膨張性部材よりなり、外側を角に、内
側を曲面に成形させたので、従来からの帯状のシール材
をセグメントに固着させたのちにこの帯状シール材がセ
グメントのコーナー部にて湾曲する部分に容易に貼付さ
せることができるという効果がある。また、セグメント
のコーナー部において、シール材が角に成形されるため
に、セグメントを結合させた際に各セグメント間の隙間
を確実に塞ぐことができ、これにより、地山からの湧水
の漏水を確実に防ぐことができるという効果があり、ま
た、初期止水性も向上するという効果がある。さらに、
このコーナーシール材は、セグメントに対しての取付け
が帯状のシール材を取り付けたのちに各コーナー部に取
り付けるのみという作業であり、連続した作業が行える
ため作業効率は向上し、施工性が優れるという効果があ
る。また、セグメントに直に固着するのではなく、帯状
のシール材を装着したのちにコーナーシール材を固着す
るので容易に脱落することがないという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるコーナーシール材の取り付け方を
しめす概略斜視図
【図2】本発明によるコーナーシール材が取り付けられ
るセグメントの斜視図
【図3】帯状シール材の一例を示す斜視図
【図4】本発明によるコーナーシール材の一実施例を示
す斜視図
【図5】同実施例によるコーナーシール材がセグメント
に取り付けられた状態を示す正面図
【図6】図5におけるVI−VI線断面図
【図7】他の実施例によるコーナーシール材の取り付け
状態を示す断面図
【図8】他の実施例によるコーナーシール材が取り付け
られるセグメントのコーナー部の拡大斜視図
【図9】他の実施例によるコーナーシール材の取り付け
状態を示す断面図
【図10】従来の目地シール材の取り付け状態を示す概
略正面図
【図11】従来の目地シール材の取り付け状態を示す概
略正面図
【符号の説明】
1…コーナーシール材 1a…外側 1b…内側 2…帯状シール材 4…小突条 10…セグメント C…コーナー部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シールドトンネル用セグメントの外側面
    に回し貼りされた水膨張性帯状シール材のコーナー部
    に、外側は略直角に形成され、内側は弓なりに湾曲して
    形成されて略L字形状に形成されるとともに両端が薄板
    状に形成されてなる水膨張性コーナーシール材を更に固
    着したことを特徴とするセグメントコーナー部のシール
    構造。
  2. 【請求項2】 表面に一対の小突条が形成されシールド
    トンネル用セグメントの外側面に回し貼りされた水膨張
    性帯状シール材のコーナー部における前記一対の小突条
    間に、外側は略直角に形成され、内側は弓なりに湾曲し
    て形成されて略L字形状に形成されるとともに両端が薄
    板状に形成されてなる水膨張性コーナーシール材を更に
    固着したことを特徴とするセグメントコーナー部のシー
    ル構造。
  3. 【請求項3】 外側面の凹溝がコーナー部にて湾曲形成
    されたシールドトンネル用セグメントの前記凹溝に回し
    貼りされた水膨張性帯状シール材のコーナー部に、外側
    は略直角に形成され、内側は弓なりに湾曲して形成され
    て略L字形状に形成されるとともに両端が薄板状に形成
    されてなる水膨張性コーナーシール材を更に固着したこ
    とを特徴とするセグメントコーナー部のシール構造。
  4. 【請求項4】 水膨張性材料よりなる層を有した可撓性
    の帯状シール材が外側面に回し貼りされたシールドセグ
    メントのコーナー部における前記帯状シール材の湾曲し
    た外周面に、外側は略直角に形成され、内側は弓なりに
    湾曲して形成されて略L字形状に形成されるとともに両
    端が薄板状に形成され、かつ、内側の湾曲面に粘着剤層
    が設けられた水膨張性コーナーシール材を固着すること
    を特徴とするセグメントコーナー部のシール構造の施工
    方法。
JP4026628A 1991-03-25 1992-02-13 セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法 Expired - Lifetime JPH0713438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026628A JPH0713438B2 (ja) 1991-03-25 1992-02-13 セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8299291 1991-03-25
JP3-82992 1991-03-25
JP4026628A JPH0713438B2 (ja) 1991-03-25 1992-02-13 セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552096A true JPH0552096A (ja) 1993-03-02
JPH0713438B2 JPH0713438B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=26364440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026628A Expired - Lifetime JPH0713438B2 (ja) 1991-03-25 1992-02-13 セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713438B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011342A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社デンソーウェーブ ロボット用のジャケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020011342A (ja) * 2018-07-19 2020-01-23 株式会社デンソーウェーブ ロボット用のジャケット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713438B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3717955A (en) Panel seal
US10563396B2 (en) Sealing string for sealing a joint between components, and method for manufacturing same
JP4588563B2 (ja) シールドトンネル用セグメントの止水構造
JPH0444719Y2 (ja)
JPH0552096A (ja) セグメントコーナー部のシール構造とその施工方法
JP4066534B2 (ja) コーナー用カバーシール材
JP2808183B2 (ja) シールドセグメントおよびその連結構造
JP3054136B1 (ja) シ―ルドセグメント
JP3772437B2 (ja) 止水材の接続構造及びセグメントの止水構造
JP3557692B2 (ja) 止水材
JP4656773B2 (ja) 可撓シール材の取付け構造および取付け方法
JP2954641B2 (ja) 止水性躯体キー工法
JPH0712478Y2 (ja) シールドトンネル一次覆工用鋼殻セグメント継目部シール構造
JPH052719Y2 (ja)
JPH0423997Y2 (ja)
JPH0642009Y2 (ja) 目地ガスケット
JPH06158998A (ja) 工事用セグメント
JPS63125800A (ja) 複合シ−ル部材
JP3230174B2 (ja) トンネル防水方法および止水シート
JP3127236B2 (ja) セグメントのシール構造
JPH0643099U (ja) 漏水防止セグメント及びセグメント継ぎ手部の漏水防止構造
JPH0483004A (ja) 非排水型伸縮継手
JPH0614299U (ja) 伸縮可撓継手
JPH07252998A (ja) セグメントのコーナーシール材
JP2000110495A (ja) トンネル用セグメントのシール構造、セグメント及びシール材