JPH0551514B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551514B2
JPH0551514B2 JP60296869A JP29686985A JPH0551514B2 JP H0551514 B2 JPH0551514 B2 JP H0551514B2 JP 60296869 A JP60296869 A JP 60296869A JP 29686985 A JP29686985 A JP 29686985A JP H0551514 B2 JPH0551514 B2 JP H0551514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheels
truck
self
magnetic
propelled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60296869A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62152983A (ja
Inventor
Takenori Nakanishi
Torao Kato
Hirohide Ishimaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISHIKAWAJIMA KENSA KEISOKU KK
Original Assignee
ISHIKAWAJIMA KENSA KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISHIKAWAJIMA KENSA KEISOKU KK filed Critical ISHIKAWAJIMA KENSA KEISOKU KK
Priority to JP60296869A priority Critical patent/JPS62152983A/ja
Publication of JPS62152983A publication Critical patent/JPS62152983A/ja
Publication of JPH0551514B2 publication Critical patent/JPH0551514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は鉄などの磁性体、即ち平板状の床板、
側板、天井板は勿論のこと、円筒体や波板、更に
は、三次元曲面などのあらゆる幾何学的曲面に対
しても、検査機器等を搭載して確実に吸着しなが
ら走行させて、検査等を行うことができる自走台
車に関するものである。
[従来の技術] タンク、搭槽類、圧力容器等を鉄板の溶接で製
造する場合等に、その溶接部その他の内部傷を探
るための方法として、各種構造物の表面を超音波
深触子や電磁探触子などの探触子で走査し、ブラ
ウン管上に表われる波形を基礎にして上記の内部
傷の位置や大きさを計算により求める方法がとら
れている。しかし、従来は、作業員がブラウン管
を見ながら手に探触子を持つて走査していたの
で、深傷についての人為的ミス、作業員のための
足場組み、高所作業による危険等の問題を有し、
その問題をさける目的で各種自動検査のための自
走車の検討がなされてきた。
例えば、被検体の表面に自動検査装置を搭載す
る自走車のためのレールを設置したり、磁石車輪
を利用して自走車を被検体に吸着して表面を移動
させる方法等である。
しかし何れの場合にも、車輪を利用するには3
輪、もしくは4輪方式が採られるが、磁石車輪を
用いた場合、表面が多少の曲面の場合でも曲率が
一定(球形の如く)か、平面か、もしくは曲率半
径が大きくて平面に近い場合しか有効に働かない
場合が多い。
第11図及び第12図は、四輪の磁石車輪aを
有した従来の一般的な自走台車bにより円筒状の
被検体cの外周面を走行させる場合を示してい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、上記従来の自走台車bは一般に磁石車
輪aが固定であるために、下記する如き問題を有
していた。
第11,12図のAに示すように、自走台車b
が円筒形状被検体cの軸線と直角な面に沿つて走
行する場合は4つのすべての車輪aが被検体c表
面に接触(線接触)して所期の吸着力を保持する
ことができるが、第11,12図のBに示すよう
に、被検体cの軸線と平行に走行させる場合には
全車輪aが点接触となつて吸着力が低下し、更に
第11,12図のcに示すように、被検体cの外
周面を螺旋走行させる場合には、対角線上の2個
の車輪の少なくともいずれかが浮き上り又このと
き被検体c外周面に接している車輪も点接触とな
るため、吸着力は著しく低下し、このために自走
台車bが落下してしまう危険を有していた。又、
この問題を防止するべく磁性車輪を強大化した
り、或いはキヤタビラ方式を採用することも考え
られるが、構造が大型化したり複雑化して高価と
なるため余り実用的でなく、又、吸着力が大きい
と被検体cに対する着脱作業が非常に大変となる
問題もある。
また、上記した問題は、三輪の磁石車輪を備え
るようにした自走台車においても同様に発生して
いた。
本発明は、上記従来の問題点に着目してなした
もので、いかなる幾何学的曲面に対しても磁石車
輪を確実にしかも最大の接着面で接着させて安定
した吸着を可能にし、よつて自走台車の軽量小型
化と安全性の向上を図ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記技術的課題を解決しようとした
もので、左右に磁石による前輪を有した前部台車
と、左右に磁石による後輪を有した後部台車と
を、水平蛇行及びねじれ揺動可能に連結すると共
に、前記前輪及び後輪の夫々を、前記前部台車及
び後部台車の走行方向と平行に設けた回動軸を中
心に別個に回動する架台に取付けたことを特徴と
する自走台車、に係るものである。
[作用] 従つて、本発明では、前部台車に対して、後部
台車が水平蛇行できると共に、ねじれ揺動可能で
あり、しかも前部台車及び後部台車に設けた4つ
の磁石車輪がすべて台車の進行方向と平行な回動
軸を中心に別個に自在に回動できるため、どのよ
うな幾何学的曲面をもつ磁性の被検体に対しても
全車輪を垂直に接着させて、最大の吸着効果を発
揮させつつ走行させることができる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面を参照しつつ説明す
る。
第1〜第4図は本発明の一例を示すもので、左
右に磁石の前輪1,2を有した前部台車3と、左
右に磁石の後輪4,5を有し且つ前記前部台車3
に対して水平蛇行及びねじれ揺動自在に連結した
後部台車6により自走台車を構成している。
即ち、前部台車3の中央部後方位置に、上下に
所要の間隔を有した水平な支持板7,8を設け、
且つ該支持板7,8の間隔に合致する連結板9を
挿入して垂直軸10で止めるようにしたクレビス
により水平旋回(蛇行)可能に連結し、且つ前記
連結板9の後端に水平軸11を形成し、該水平軸
11に対し、軸受12を介して後部台車6を連結
することにより、該後部台車6を前部台車3に対
してねじれ方向に揺動可能に接続している。
前記前輪1,2は第5,6図に示す如く前記台
車3の進行方向と平行になるように設けられた回
動軸13により前部台車3に対して回動自在に取
付けられた前輪架台14,15の各下端に取付け
られており、且つ該前輪架台14,15の各上端
には、チエーン16及びスプロケツト17を介し
て前記前輪1,2を別々に駆動するようにした走
行駆動モータ18,19が設けられている。
又、前記後輪4,5も、後部台車6の進行方向
と平行になるように設けられた回動軸20によ
り、後部台車6に対して回動自在に設けられた後
輪架台21,22に取付けられている。
前部台車3の後部側には、左右に延びるY軸ス
クリユー23がボツクス24に収納支持されてお
り、且つ該ボツクス24の上部には、チエーン2
5及びスプロケツト26を介してY軸スクリユー
23を駆動するようにした駆動モータ27が設け
られており、又、前記Y軸スクリユー23にナツ
ト28,29が螺合されており、且つ第7図に示
す如く各ナツト28,29にピン30連結された
Y軸連結バー31,32の下端が、回動軸34を
介して、磁石車輪35により左右に走行し得るよ
うにした超音波深傷用探触子ホルダー36,37
に連結されている。前記回動軸34は納め金具と
ビス33により探触子ホルダー36の上部に回動
自在に収納されている。
更に、前部台車3の前側中央部には、センサ駆
動モータ38によりアーム39を介して左右に旋
回させることにより、被検体40の溶接部41と
自走台車との相対関係位置を検出するようにした
溶接部検出センサ42が設けられており、このセ
ンサ42の検出値に基づいて前記走行駆動モータ
18,19の駆動を制御することにより、自走台
車の走行方向を制御するようにしている。又、前
部台車3には、自走台車の走行距離(移動量)を
検出データと対比できるようにするためのロータ
リーエンコーダ43が設けられている。
探触子ホルダー36,37には夫々2個づつホ
ルダー引上げピン44を取付けてあり、自走車の
単なる移動時にはY軸スクリユー23の最両端ま
で動かすことによりホルダー格納案内金具45上
を滑り上げて止め、ホルダーを被験面から離して
探触子の保護を行えるようにしてある。
溶接部検出センサ42による検出値により走行
駆動モータ18,19を作動させて、前部台車3
を溶接部41に沿つて走行させ、且つ駆動モータ
27によりY軸スクリユー23を作動させて探触
子ホルダー36,37を第8図に示すように、溶
接部41を左右から挾むように近接、離反させつ
つ深傷を行う。
このとき、自走台車の前輪1,2は、夫々回動
軸13を中心に回動が自由な前輪架台14,15
に支持されているので、第9,10図のBの如
く、被検体40が曲面を有していても、その曲面
の傾きに一致するように前輪1,2が傾いて接着
することになり、よつて吸着効果を最大に発揮す
ることができる。
又、前記後部台車6は、前部台車3に対して支
持板7,8に挾持された連結板9と垂直軸10に
よるクレビスにより水平蛇行自在に、且つ連結板
9に一体に形成された水平軸11と軸受12によ
りねじれ揺動自在に連結されており、しかも後輪
4,5が回動軸20を介して後部台車6に対して
回動自在に取付けられているので、前部台車3に
追従して、しかも後輪4,5を常に被検体40の
傾斜に合わせて接着させ、最大の吸着効果を発揮
しながら走行させることができる。
このように、すべての車輪1,2,4,5を常
に接面に垂直に接着させて全車輪の吸着効果を最
大限に発揮できるため、第9,10図のCの如く
円筒形状の被検体40の外周を螺旋状に走行させ
る場合、或いはそれ以外のあらゆる幾何学的曲面
をもつ磁性材料による構造物の被検面に対して
も、安定して吸着走行させ、深傷検査計測等の作
業を自動的に行わせることができる。
又このとき、探触子ホルダー36,37はY軸
連結バー31,32によりピン30、回動軸34
を介して折れ曲つた状態に連結されているので、
被検体40と自走台車との距離の変化 追従する
ことができ、且つ回動軸34により回動自在に連
結されているので、探触子ホルダー36,37も
被検体40の傾斜に対して磁石車輪35により確
実に吸着させることができる。
尚、本発明は上記実施例にのみ限定されるもの
ではなく、本発明の自走台車は深傷以外の種々の
作業にも利用できること、その他本発明の要旨を
逸脱しない範囲内において種々変更を加え得るこ
と、等は勿論である。
[発明の効果] 上記したように、本発明の自走台車によれば、
前部台車と後部台車が水平蛇行及びねじれ揺動可
能に連結され、且つ前部台車及び後部台車のすべ
ての磁石車輪が回動可能に構成されているので、
どのような幾何学的曲面をもつ磁性被検体に対し
てもすべての車輪を垂直に接着させて常に最大の
吸着効果を発揮することができ、よつて台車の小
型化と安全性の向上を図ることができる優れた効
果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体斜視図、
第2図は第1図の側面図、第3図は第1図の背面
図、第4図は第1図の平面図、第5図は前輪部分
の側面図、第6図は第5図の方向矢視図、第7
図は第3図の方向拡大矢視図、第8図は深傷検
査の作動を示す斜視図、第9図A,B,Cは本発
明の自走台車が円筒状の被検体の外周を走行する
状態を示す説明図、第10図A,B,Cは第9図
A,B,CをXA,XB,XC方向から見た説明
図、第11図A,B,Cは従来の自走台車が円筒
状の被検体の外周を走行する状態を示す説明図、
第12図A,B,Cは第11図A,B,CをX
A,XB,XC方向から見た説明図である。 1,2は前輪、3は前部台車、4,5は後輪、
6は後部台車、7,8は支持板、9は連結板、1
0は垂直軸、11は水平軸、12は軸受、13は
回動軸、14,15は前輪架台、18,19は走
行駆動モータ、20は回動軸、21,22は後輪
架台、23はY軸スクリユー、27は駆動モー
タ、28,29はナツト、31,32はY軸連結
バー、34は回動軸、35は磁石車輪、36,3
7は探触子ホルダー、42は溶接部検出センサ
ー、43はロータリーエンコーダ、44はホルダ
ー引上げピン、45はホルダー格納案内金具を示
す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 左右に磁石による前輪を有した前部台車と、
    左右に磁石による後輪を有した後部台車とを、水
    平蛇行及びねじれ揺動可能に連結すると共に、前
    記前輪及び後輪の夫々を、前記前部台車及び後部
    台車の走行方向と平行に設けた回動軸を中心に別
    個に回動する架台に取付けたことを特徴とする自
    走台車。
JP60296869A 1985-12-26 1985-12-26 自走台車 Granted JPS62152983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296869A JPS62152983A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 自走台車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60296869A JPS62152983A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 自走台車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62152983A JPS62152983A (ja) 1987-07-07
JPH0551514B2 true JPH0551514B2 (ja) 1993-08-02

Family

ID=17839214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60296869A Granted JPS62152983A (ja) 1985-12-26 1985-12-26 自走台車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62152983A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITBS20070154A1 (it) * 2007-10-11 2009-04-12 Tecnomac Srl Robot mobile ad ancoraggio magnetico
US9033087B2 (en) * 2007-10-11 2015-05-19 Tecnomac S.R.L. Magnetic coupling mobile robot
JP6573284B2 (ja) * 2017-10-13 2019-09-11 株式会社アイセイ パワーアシスト機能付き作業用台車
GB201803700D0 (en) * 2018-03-08 2018-04-25 Jotun As Device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62152983A (ja) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107615056B (zh) 用于使探针相对于表面被动法向化的部署机构
US5062301A (en) Scanning device for ultrasonic quality control of articles
CN103472138B (zh) 一种轨道车辆车轮轮辋与踏面探伤探头组件系统
US4995320A (en) Carriage for inspecting a piping
JPH0551514B2 (ja)
JPH0434449Y2 (ja)
JPH0989855A (ja) 壁面検査装置
JP2015129656A (ja) 走行型測定装置
JP3137460B2 (ja) 吸着式移動マニピュレータ
JPH10288610A (ja) 大型鋼構造物の表面走行式探傷装置
JPH04283158A (ja) 管内走行用ロボット
JP2758222B2 (ja) 車輪浮き上り検知装置
CN112525983A (zh) 一种探头可调式全向漏磁检测装置及方法
JP2009128122A (ja) 自走式探傷装置
CN117184270B (zh) 一种爬壁机器人的行走机构及焊缝检修机器人
CN117871680A (zh) 一种双机械手轨道车辆超声波双轮探伤机
JPH0234609Y2 (ja)
JPH07128313A (ja) 天井クレーンのレール探傷用自動走査装置及びレール表面 のスケール除去装置
RU2782309C1 (ru) Установка для дефектоскопического сканирования
JPS6035890Y2 (ja) 自動超音波探傷装置
JPH1082771A (ja) 容器胴部の検査装置
CN107289834A (zh) 转向节自动检测装置及转向节自动检测设备
JPH01132479A (ja) 走行装置
WO2020149066A1 (ja) 移動体用装着装置および圧力容器検査システム
JPH07190993A (ja) 原子炉圧力容器胴フランジ部の探傷装置