JPH05509147A - 切換え可能なスプラグ式フリーホイール装置 - Google Patents

切換え可能なスプラグ式フリーホイール装置

Info

Publication number
JPH05509147A
JPH05509147A JP3512752A JP51275291A JPH05509147A JP H05509147 A JPH05509147 A JP H05509147A JP 3512752 A JP3512752 A JP 3512752A JP 51275291 A JP51275291 A JP 51275291A JP H05509147 A JPH05509147 A JP H05509147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axial
freewheel
freewheel device
retainer
retainer rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3512752A
Other languages
English (en)
Inventor
シュタルク,ヨハン
リッター,ヨアヒム
Original Assignee
イナ ベルツラーゲル シエツフレル コマンデイトゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イナ ベルツラーゲル シエツフレル コマンデイトゲゼルシヤフト filed Critical イナ ベルツラーゲル シエツフレル コマンデイトゲゼルシヤフト
Publication of JPH05509147A publication Critical patent/JPH05509147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/084Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action the intermediate coupling members wedging by pivoting or rocking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/069Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags
    • F16D41/07Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface the intermediate members wedging by pivoting or rocking, e.g. sprags between two cylindrical surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 切換え可能なスプラグ式フリーホイール装置[技術分野] 本発明は、請求項1に上位概念として記載した形式の切換え可能なスプラグ式フ リーホイール装置に関するものである。
[背景技術] 両方向に作用するスプラグ式フリーホイール装置は欧州特許出願公開第0182 994号明細書に基づいてすでに公知であるが、この場合、2つのスプラグ式フ リーホイール装置が、相互に逆向きに作用するように並列に配置して使用される 。自由な回転切換えは両フリーホイール装置の摩擦接続と転勤路面直径の弾性変 形とを介して半径方向で行なわれる。この自由回転切換え又は切換え機構は極め て複雑で、その制御も簡単ではない。
[発明の構成] そこで本発明の課題は、冒頭で述べた形式のフリーホイール装置を改良して、構 造が極めて単純でかつ構造寸法が著しく小さいにも拘らず、簡単な切換え手段で もって両方の方向で効果的に作用させ得るようにすることである。
前記課題を解決する本発明の構成手段は、フリーホイール装置の切換えのために 作用する両保持器1ノングの相対運動が軸方向摺動である点にある。
その場合、両保持器リングの軸方向摺動のため(二両保持器リングの少な(とも 一方が、フリーホイール装置軸線に対して斜向した斜面と作用接続させられる接 触部を有している。この構成手段は、必要番二応じて両保持器リングの軸方向運 動を両保持器リングの相対回動に変換するために採用することができる。
有利な実施態様では、両保持器リングの一方を複数のセグメントから製作し、個 々のセグメントをそれぞれ、周方向で互いに隣合ったスプラグ体の間Iこ配置し ておくことが可能である。
特に斜面は両保持器リングの一方に配置されておjJ、かつ、接触部は、フリー ホイール装置軸線(二対して斜向した斜面として成形されておりかつその都度他 方の保持器リングに配置されている。特に単純な実施態様では、両保持器リング の両斜面は、一方の保持器1ノングに設けた溝と他方の保持器リングに設けた対 応キーとから成る摺動滑子機構として構成されてb)る。
特に有利な構成を得るために、先に述べた斜面番よ、立体的に湾曲された又はヘ リカル状の、互1.に嵌合接続又は摩擦接続する面として構成されておIJ、鉄 面(よ互いに接し合っているようにする。これ(二よって得られる利点は、前記 面の支持能部分が拡大される41こめる。
他面において、接触部は、一方の保持器リングの、スプラグ体用ポケットに対面 配設された軸方向切欠き部の半径方向エツジ又は前記軸方向切欠き部の立体的に 湾曲された面によって構成されており、また斜面が、スプラグ体の、前記軸方向 切欠き部寄りの側に設けられた軸方向にテーパーを成す先細突起の面から成るよ うに構成することも可能である。この場合、スプラグ体用ポケットに対面配設さ れていて半径方向エツジ又は立体的な湾曲面を有する第2の軸方向切欠き部が接 触部として設けられ、かつ、斜面を有する軸方向にテーパーを成す第2の先細突 起が、スプラグ体の、前記第2の軸方向切欠き部寄りの側に設けられているのが 殊に有利である。この場合光に述べた軸方向切欠き部及び所属の接触部は一方の 方向で切換えるために使用されるのに対して、第2の軸方向切欠き部及び所属の 接触部は他方の方向で切換えるために使用される。
この構成手段に基づいて更に2つの実施態様が得られ、すなわち第1に、2つの 軸方向切欠き部を同一の保持器リングに、しかもスプラグ体から見てそれぞれ異 なった側に配置し、かつ、2つの先細突起を前記スプラグ体のそれぞれ異なった 軸方向側に配置すること、第2に両方の軸方向切欠き部を異なった保持器リング に、しかも周方向で互いにずらして配置されており、かつスプラグ体の両方の先 細突起を同一の軸方向側に配置することが可能である5両実施態様の構成手段に よって構造寸法が著しく小さくなると共に構造も極めて単純になるという利点が 得られる。
更に又、両保持器リング間に、該保持器リングに対して軸方向に作用するばねを 設けることも可能であり、これによって、一方の保持器リングに対して外部から 軸方向に作用を及ぼさなくても、前記ばねを介してフリーホイール装置は一方の 切換え位置からフリーホイーリング位置へ、或いは一方の切換え位置又はフリー ホイーリング位置から他方の切換え位置へ切換えられる。
〔図面の簡単な説明コ 図1は滑子調整機構とスプラグ体とを有する2つの保持器リングの部分区域の斜 視図である。
図2は両保持器リング間で軸方向に作用するキーを有する原理的には図1に讃似 した実施例の部分的な斜視図である。
図3は一方の保持器リング内でスプラグ体用ポケットの異なった便に配置された 2つの軸方向切欠き部を有しかつ各スプラグ体の先細突起を所属の軸方向切欠き 部に対応配置した形式のスプラグ式フリーホイールの2つの保持器リングと2つ のスプラグ体の部分区域の斜視図である。
図4は3つの保持器リングと同一端面側に2つの円錐形突起を有する実施例の部 分区域の斜視図である。
図5は図2に示した実施例に頭領しているが一方向にだけ締付は作用を有する実 施例の部分区域の斜視図である。
図6は図2に示した実施例に類似しているが互いに隣合った2つのスプラグ体に 直接作用するばねを有する実施例の部分的な詳細図である。
図7は外側スリーブと内部滑り軸受とを有する実施例の部分的な軸方向断面図で ある。
図8は外側にスリーブを、内部に転がり軸受を有する実施例の部分的な軸方向断 面図である。
図9は一方の保持器リングを個々のセグメントから構成した形式の2つの保持器 リングの部分区域の斜視図である。
[発明を実施するための最良の形1111次に図面に基づいて本発明の実施例を 詳説する。
図面に示したすべての実施例においてスプラグ式フリーホイール装置は2つの保 持器リングl及び2から成り、該保持器リング内にはスプラグ体5,6を収容す るためのポケット3.4が設けられている。前記スプラグ体5.6の締付は面に 対面した、所属の締付はリングの面の図示は省かれている。スリーブ状の前記締 付はリングはフリーホイール装置の構成部分であっても、或いは該フリーホイー ル装置を中間に介在させる両ユニットの構成部分であってもよい。
図1に示した実施例では、例えば保持器リング2に対する保持器リング1の軸方 向運動を変換して両保持器リングを相対回動させるため、ひいてはスプラグ体5 を旋回させてフリーホイール装置を切換えるために、保持器リング2の外縁に設 けた溝7と保持器リングlの内面に設けた対応キー8とから成る摺動滑子機構が 役立つ。溝7と対応キー8とは、フリーホイール装置の縦軸線に対して斜向して いるので、矢印Aの方向に保持器リング1が軸方向に摺動する際に該保持器リン グ1は同時に保持器リング2に対して矢印Bの方向に相対回動される。
更に図2に示した実施例では、保持器リング1を軸方向に摺動させるために該保 持器リングに設けた切換え突起9と、両保持器リングlと2との間で作用する軸 方向ばね10が図示されている。該軸方向ばねは保持器リング2の構成部分であ りかつその自由端部でもって保持器リングlの軸方向端面11に圧着している。
要するに切換え突起9を介しての保持器リング1の軸方向摺動は軸方向ばね10 の作用に抗して行なわれる。
因みに図示の両スプラグ体5及び6は両保持器リング1.2のポケット4内に夫 々逆向きに嵌込まれており。
しかも拡開ばね12によって互いに押し拡げられている。スプラグ体5.6の逆 向きの方位づけはフリーホイール装置を反対の作用方向に切換えるために役立つ 。
例えば図5に示したようにスプラグ体5,6が互いに逆向きに方位づけられてい ない場合には、フリーホイール装置は一方向にだけ駆動するために役立つ。
図3に示した実施例では、図2に示した保持器リングlの構成部分を形成する軸 方向ばね1oの代りに、保持器リングlと2の間に拡開ばね13が嵌込まれてい る。保持器リング1の軸方向運動を回転運動に変換するためには、保持器リング l内に設けた軸方向切欠き部14並びに、該軸方向切欠き部14寄りのスプラグ 体5の側に設けられた斜面15aを有する先細突起15が使用される。ポケット 4の対向する側には前記と同様の別の軸方向切欠き部16並びに、スプラグ体6 には先細突起17が設けられている。軸方向切欠き部14がその半径方向エツジ 14aを介してがっ先細突起15又はその斜面15aと相俟って保持器リング1 を矢印Cの方向に調整移動するために役立つのに対して、軸方向切欠き部16は その半径方向エツジ16aを介してかつ先細突起17と相俟って前記保持器リン グ1を逆方向に調整移動するために役立つ、この場合も図2の実施例に相応して 拡開ばね12が設けられている。
図4では、スプラグ体を周方向に回動させる2つの切換え用の保持器リングが図 示されており、該保持器リングはスプラグ体ガイドリングに支持されている。
立体的に湾曲された面又は斜面は、2つの保持器リングを介してのスプラグ体の 回動を2つのスプラグ体円錐部で助成するように構成されている。もう1つの可 能手段は、保持器リング1及び2の相互に作用する斜面である。該斜面に基づい て例えば保持器リングlの軸方向摺動によってスプラグ体は締付は位置にもたら される。この機能のために必要なスプラグ体ばね機構もしくは保持器リング1及 び2の戻しばねの図示は省かれている。
図4に示した実施例の場合も保持器リング1には軸方向切欠き部14が設けられ ているが、保持器リングlの対向側に設けた軸方向切欠き部16の代りに本例で は、図3で軸方向切欠き部14を設けた保持器リング1の側に相当する、保持器 リング2の側に、軸方向切欠き部18が設けられている。本実施例では軸方向切 欠き部14及び18は、図3の場合のように方形状の切欠き部として構成されて いるのではなくて、保持器リングl及び2のポケット4の方に向かって末広がり に拡張した、つまり台形状の切欠き部として構成されている。
図1及び図2の場合には、保持器リング2に対して相対的な保持器リング1の軸 方向運動を両保持器リングの相対回動に変換することが保証されており、これに よってスプラグ体5.6はその縦軸線を中心として旋回され、ひいては切換え状 態からフリーホイーリング状態へ、又はその逆にフリーホイーリング状憇から切 換え状態へ動かされる。この場合切換え状態とは、スプラグ体5,6が締付は面 (図示せず)に接していることを意味している。前記の構成に基づいて、構造寸 法が小さいにも拘らず、基本的に構造が極めて単純になるのは勿論である。
この場合、できるだけ長い耐用寿命とフリーホイール装置のより小さな軸方向力 を得るために、切換え動作に関与する変向ガイド面を材質の点で特に耐摩耗性に 構成することが一般に肝要である1例えば溝と対応キーとから成る摺動滑子機構 を有する図1の場合のように前記変向ガイド面を適正に構成した場合には、対偶 面間に転動体を採用することも可能である。
図6に示した詳細図では、互いに隣り合った2つのスプラグ体5.6間に直接配 置された拡開ばね19が図示されている。しかしながらこの場合は該拡開ばねL 9は一方の保持器リング1.2の構成部分でもなければ、また両保持器の一方に 支持されているのでもな図7及び図8には、スリーブ20内に組込まれたフリー ホイール装置の軸方向断面図の半部がそれぞれ図示されており、しかも図7では 滑り軸受21が、また図8では転がり軸受22が夫々、本来のフリーホイール装 置の端面側に設けられており、該フリーホイール装置はこの場合前記スリーブ2 0の内周面に配設されている。
図9には、2つの保持器リング1.2の部分区域が斜視図で示されており、しか も一方の保持器リング1は複数のセグメント23.24から成っている。この場 合セグメント23は、図2に示した保持器リング1の1区分である。また図2に 示したスプラグ体5.6の構成は、図9の実施例の場合にも使用される。別のセ グメント24は、溝25と対応キー26とを有するセグメント23の構成の変化 実施態様として、あり形案内として構成されている。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.互いに同心的に位置していてフリーホイール装置の切換えのために相対連動 可能な2つの保持器リングと、両保持器リングの複数のポケット内に収容された スブラグ体とを有する形式の、切換え可能なスブラグ式フリーホイール装置にお いて、フリーホイール装置の切換えのために作用する両保持器リング(1,2) の相対連動が軸方向摺動であることを特徴とする、切換え可能なスブラグ式フリ ーホイール装置。 2.両保持器リング(1,)の軸方向摺動のために両保持器リングの少なくとも 一方(1)が、フリーホイール装置軸線に対して斜向した斜面(7;15a)と 作用接続させられる接触部(8;14a)を有している、請求項1記載のフリー ホイール装置。 3.斜面(7)が両保持器リング(1,2)の一方(1)に配置されており、か つ、接触部(8)が、フリーホイール装置軸線に対して斜向した斜面として成形 されておりかつその都度他方の保持器リング(2)に配置されている、請求項2 記載のフリーホイール装置。 4.両保持器リング(1,2)の両斜面が、一方の保持器リング(2)に設けた 溝(7)と他方の保持器リング(1)に設けた対応キー(8)とから成る摺動滑 子機構として構成されている、請求項3記載のフリーホイール装置。 5.斜面が、立体的に湾曲されていて互いに摺合接続又は摩擦接続する面として 構成されており、該面が互いにヘリカル状に接し合っている、請求項3又は4記 載のフリーホイール装置。 6.接触部が、一方の保持器リング(1)の、スブラグ体用ポケット(4)に対 面配置された軸方向切欠き部(14)の半径方向エッジ(14a)又は前記軸方 向切欠き部(14)の立体的に湾面された面によって構成されており、また斜面 (15a)が、スプラグ体(5)の、前記軸方向切欠き部(14)寄りの側に設 けられた軸方向にテーパーを成す先細突起(15)の面から成る、請求項5記載 のフリーホイール装置。 7.スブラグ体用ポケット(4)に対面配設されていて半径方向エッジ(16a )又は立体的な湾曲面を有する第2の軸方向切欠き部(16)が接触部として設 けられ、かつ、斜面(17a)を有する軸方向にテーパーを成す第2の先細突起 (17)が、スブラグ体(6)の、前記第2の軸方向切欠き部(16)寄りの側 に設けられている、請求項6記載のフリーホイール装置。 8.2つの軸方向切欠き部(14,16)が同一の保持器リング(1)に、しか もスブラグ体(5,6)から見てそれぞれ異なった側に配置されており、かつ、 斜面(15a,17a)を有する2つの先細突起(15,17)が前記スブラグ 体(5,6)のそれぞれ異なった軸方向側に配置されている、請求項7記載のフ リーホイール装置。 9.両方の軸方向切欠き部(14,18)が異なった保持器リング(1,2)に 、しかも周方向で互いにずらして配置されており、かつスブラグ体(5)の両方 の先細突起が同一の軸方向側に配置されている、請求項7記載のフリーホイール 装置。 10.両保持器リング(1,2)間に、該保持器リングに対して軸方向に作用す るばね(10,13)が配置されている、請求項1から9までのいずれか1項記 載のフリーホイール装置。 11.ばね(10)が一方の保持器リング(2)の構成部分でありかつその自由 端部でもって軸方向に他方の保持器リング(1)に圧着している、請求項10記 載のフリーホイール装置。 12.両保持器リング(1,2)の一方が複数のセグメント(23,24)から 成り、個々のセグメント(23,24)がそれぞれ、周方向で互いに隣合ったス ブラグ体(5,6)間に配置されている、請求項1から11までのいずれか1項 記載のフリーホイール装置。
JP3512752A 1990-08-02 1991-07-27 切換え可能なスプラグ式フリーホイール装置 Pending JPH05509147A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4024616 1990-08-02
DE4024616.7 1990-08-02
DE4119095.5 1991-06-10
DE4119095A DE4119095A1 (de) 1990-08-02 1991-06-10 Schaltbarer klemmkoerperfreilauf

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05509147A true JPH05509147A (ja) 1993-12-16

Family

ID=25895590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3512752A Pending JPH05509147A (ja) 1990-08-02 1991-07-27 切換え可能なスプラグ式フリーホイール装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0541627B1 (ja)
JP (1) JPH05509147A (ja)
DE (2) DE4119095A1 (ja)
WO (1) WO1992002742A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629821A (en) * 1994-03-17 1997-05-13 Citizen Watch Co., Ltd. Magnetic head
WO2012026021A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
WO2012026020A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社ユニバンス クラッチ装置
WO2012026019A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社ユニバンス クラッチ装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4300662A1 (de) * 1993-01-13 1994-07-14 Schaeffler Waelzlager Kg Klemmrollengesperre
DE102005047020A1 (de) * 2005-09-30 2007-04-05 Schaeffler Kg Freilaufkupplung
DE102007015104A1 (de) * 2007-03-29 2008-10-02 Borg Warner Inc., Auburn Hills Kopplungseinrichtung und Kupplungsanordnung mit einer solchen Kopplungseinrichtung
EP2705269A1 (en) * 2011-05-06 2014-03-12 Aktiebolaget SKF Pulley unit for bi-directional torque transfer
DE102015203195B4 (de) 2015-02-23 2017-06-29 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Freilaufeinrichtung für einen Antriebsstrangschnitt eines Fahrzeugs sowie Antriebsstrangschnitt für ein Fahrzeug oder Fahrzeug mit dem Antriebsstrangschnitt
DE102015222407A1 (de) 2015-11-13 2017-05-18 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Rücktrittbremsvorrichtung für Elektrofahrräder
DE102019201675A1 (de) * 2019-02-08 2020-08-13 Zf Friedrichshafen Ag Schaltbarer Freilauf und Kupplungsanordnung mit schaltbarem Freilauf

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR667440A (fr) * 1928-01-28 1929-10-16 Perfectionnements aux accouplements à billes et à rouleaux
US3017964A (en) * 1955-11-30 1962-01-23 Zahnradfabrik Friedrichshafen One-way brake or clutch mechanism, particularly for free wheeling devices and anti-rollback devices
US2991861A (en) * 1955-11-30 1961-07-11 Zahnradfabrik Friedrichshafen Free wheeling mechanism
DE1145446B (de) * 1958-06-10 1963-03-14 Daimler Benz Ag Als Freilaufkupplung ausgebildetes Radialkugellager
US3976175A (en) * 1975-03-03 1976-08-24 Herbert William B Self-energizing clutch
DE3307824A1 (de) * 1983-03-05 1984-09-06 Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart Vorrichtung zum reibschluessigen kuppeln zweier koaxialer, drehbeweglicher teile

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629821A (en) * 1994-03-17 1997-05-13 Citizen Watch Co., Ltd. Magnetic head
WO2012026021A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
WO2012026020A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社ユニバンス クラッチ装置
WO2012026019A1 (ja) * 2010-08-26 2012-03-01 株式会社ユニバンス クラッチ装置
JP5618449B2 (ja) * 2010-08-26 2014-11-05 株式会社ユニバンス クラッチ装置
JP5618448B2 (ja) * 2010-08-26 2014-11-05 株式会社ユニバンス クラッチ装置
JP5618450B2 (ja) * 2010-08-26 2014-11-05 株式会社ユニバンス 動力伝達装置
US9212707B2 (en) 2010-08-26 2015-12-15 Univance Corporation Power transmission device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0541627B1 (de) 1994-09-14
DE4119095A1 (de) 1992-02-06
EP0541627A1 (de) 1993-05-19
DE59102967D1 (de) 1994-10-20
WO1992002742A1 (de) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05509147A (ja) 切換え可能なスプラグ式フリーホイール装置
EP1596099A1 (en) Lead screw nut for avoiding play and actuating device having the same
US6261005B1 (en) Rolling bearing cage
GB2046867A (en) Ball screw and nut assembly
US6374974B1 (en) Roller type clutch mechanism
US5343992A (en) Switchable freewheel with locking elements
JPH02286923A (ja) 負荷切換可能なフリーホイールクラツチ
JP3702019B2 (ja) 固定式等速ジョイント
CN110017340B (zh) 卡合装置
US4901833A (en) Combined roller clutch control car and spring
US20110311171A1 (en) Controlled-friction linear device in which a press force is applied perpendicular to the movement
JP4309778B2 (ja) 可変圧縮比エンジン用ボールねじアクチュエータ機構
JPS62228747A (ja) 自動車かじ取り装置の入れ子式軸の中にある縦方向軸受の転動体保持器
US4993528A (en) Multiple row roller clutch with roller control cars
US20050023101A1 (en) Ratchet pawl of flywheel
JPH02150517A (ja) バックトルク低減装置
JPH03168416A (ja) 等速ジョイント
US4535643A (en) Threadless feed screw
JP2001116065A (ja) ローラクラッチ
KR100354614B1 (ko) 일체형 한방향 클러치-베어링 유니트
JPH0458620U (ja)
JP2000213538A (ja) 直動案内軸受装置
JPH0626533A (ja) クラッチ
RU2002137C1 (ru) Механизм свободного хода
US2883016A (en) Irreversible self-locking device