JPH05508290A - ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置 - Google Patents

ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置

Info

Publication number
JPH05508290A
JPH05508290A JP92511385A JP51138592A JPH05508290A JP H05508290 A JPH05508290 A JP H05508290A JP 92511385 A JP92511385 A JP 92511385A JP 51138592 A JP51138592 A JP 51138592A JP H05508290 A JPH05508290 A JP H05508290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
installer
facsimile
installation instructions
elapsed time
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92511385A
Other languages
English (en)
Inventor
クリース,ケビン・ジョン
Original Assignee
イーストマン・コダック・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーストマン・コダック・カンパニー filed Critical イーストマン・コダック・カンパニー
Publication of JPH05508290A publication Critical patent/JPH05508290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00384Key input means, e.g. buttons or keypads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00397Switches, knobs or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00488Output means providing an audible output to the user

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置技術的分野 この発明は概略的にはファクシミリ装置に、且つ更に詳細には、その最初の設置 を助けることができ且つ動作中使用者を援助するファクシミリ装置に関係してい る。
光曳ゼγ!夛 現在、大抵のファクシミリ装置には機械の設置及び機構に対する使用説明を有す る手引書が付属している。ファクス装置に不案内の購入者は大抵の場合使用説明 書をむずかしくて手に負えないと悟り、多くはih後の手段としてだけ使用説明 書を読む。
ファクシミリ装置において提供される諸特徴は複雑性が常に増大している。待合 せ送信、広域送信、他の装置を呼び出して送信を要求すること、及びその他の強 化された選択肢は今では普通である。これらの性能強化の数及び複雑性が増大す るにつれて、使用者がそれを利用することが一層困難になっている。現在の使用 説明手引書はこれらの装置の強化された諸特徴の選択及び特別注文を説明するの に多くのページを必要としている。
一層進んだ諸特徴及びより高い画像化品質を有するファクシミリ装置が出現する につれて、初期設置及びプログラミング段階(ステップ)が一層複雑になるもの と明らかに予想される。
立型の開示 この発明、採択実施例は、設置者を助ける情報を提供するファクシミリ装置にお ける内蔵プログラムを備えている。経過時間情報を与えるために実時間70ツク が使用される。経過時間情報は前に記憶された期間と比較されて、経過時間情報 が記憶期間より大きいかどうかが決定され、大きい場合には信号が発生される。
画像及び本文の形式で記憶設置使用説明を保持した記憶装置は発生信号に応答し てアドレスされる。記憶設置使用説明はプリンタに導かれて設置使用説明のハー ドコピーを与える。
別の実施例においては、使用説明書に音声ROM (固定記憶装置)に口頭使用 説明の形式で記憶され、そして比較装置からの信号に応答して、記憶使用説明は 電話送受器へ導かれて設置者に口頭使用説明を伝達する。
他の実施例においては、付加的な「援助(help) J情報が記憶装置に記憶 されており、この情報はこれをキーボードにより要求することによって設置者又 は操作員に更なる情報を提供する。
従って、二の発明を使用したファクシミリ装置は実時間クロック、小容量の読取 り/書込み持久記憶装置及び持久固定記憶装置を含むことになるであろう。
クロックがいつでも動作する(すなわち電池給電される)ことが必要である。製 造及び試験中に、実時間クロックは現在の時刻及び日付に設定されるであろう。
加えて、現在の日付は読取り/書込み持久記憶装置に記憶されることになり、こ とによると6バイトを必要とするであろう。試験後、装置は電源を切られ、輸送 され、そしてことによると、流通機構及び在庫品に保管される。この期間中、ク ロックは動作し続け、且つ持久記憶装置に記憶されたデータは維持されるであろ う。
その後、装置がパワーアップされるたびごとに、実時間クロンクからの時刻及び 日付は読取り/書込み持久記憶装置に記憶されたデータと比較されるであろう。
比較の結果、装置がオンにされた!!L後の時点からの経過時間及び装置の現在 の動作が明らかになるであろう。経過時間がある固定した期間(すなわち、1週 間)より小さければ、新しい時刻が読取り/書込み持久記憶装置に記憶され、そ して装置の正常動作が進行するであろう。装置の正常動作中、持久記憶装置に記 憶されたデータは24時間ごとに更新されるであろう。
経過時間が限界を越えると、装置は新しい場所に移動されたか又は設置されたも のと仮定されるであろう。この仮定に応答して、装置の型式、通し番号及び諸特 徴、並びに設置者が進行前に行わなければならない諸段階を示した案内シートを プリントすることによって設置順序が始まるであろう。正常動作が再開され得る 前に必要な情報を入力することを使用者に要求する一連の段階が表示装置か又は プリントアウトにおいて概説され得るであろう。
Z墜7)ffi44憂鷹朋 図1はこの発明によるファクシミリ装置の構成図であり、図2は操作員により使 用される表示パネル及びキーバッドの図であり、図3はこの発明の装置の最終組 立て中に行われる一連の段階を図解しており、図4A〜Dはソフトウェアを管理 するための流れ図を図解しており、図5は見本援助ページ出力を示しており、図 6はモデル番号及び通し番号出力ページの見本を示しており、図7は現在の地方 時を設定する方法を設置者に教示する見本援助シートを示しており、 図8は市内電話番号を設定する方法を設置者に教示する見本援助シートを示して おり、又 図9は装置を電話線に接続する方法を設置者に教示する見本援助シートを示して いる。
光叫」鵜じ1朋 図1はこの発明のシステム10の構成図を図示している。中央処理装置12は装 置のすべての機能を制御する。公衆交換電話網(PSTN)が信号対1により装 置に接続されている。双極双投(DPDT)継電器2が図示のように接続されて いて、この継電器の共通端子はデータアクセス装置(DAA)16に且つ電線対 3を経て外部電話(図示されていない)に接続されている。継電器2には二つの 位置、「正常」及び「音声援助jがあって、一つの位置がCPU12からの線7 における音声援助選択信号によって選択される。
継電器2は「音声援助」位置において示されている。この位置は限流抵抗5及び 交流阻止インダクタ4を通して信号対3に直流電圧源6を接続している。継電器 2が「音声援助2位1にあるときには、電圧源6は直流電力を外部電話に供給す る。継電器2が「正常」位置にあるときにはPSTNからの信号対1は信号対3 を通して外部電話に且つデータアクセス装置(DAA)16に接続される。
モデム(変復調器)18は標準の、周知のプロトコル(通信規約)を用いてPS TNにより他のファクシミリ装置とインタフェース接続する能力を持っている。
又、モデム18は電話番号ダイヤル操作のために使用される二倍号音多周波数( DTMF)信号を検出し且つ又発生することができる。モデム18は又固定記憶 装置27に記憶されたディジタル化音声データから音声信号を発生することがで きる。
通常のソフトウェア計算、及び受信画像の記憶のために揮発性読取り/書込み記 憶装置20が準備されている。静的等速呼出記憶装!24 (SRAM)に正確 なデータを維持するために電池22が準備されている。実時間ブロック26(R TC)も又電池電力から動作して、連続的時間情報を与える。電池22はCPI J12及びその他の装置への電力が存在しないときでさえもSRAM24及びR TC26の確実な動作を与える。実時間クロック26は24時開形式でプログラ ムされている(すなわち、時間変数はOから23まで増分する)。注目されるべ きことでりるが、S R,A M 24は池の形式の持久記憶装置、例えば、E EPROM、ハードディス入又は強誘電体記憶装置、で置き換えられることがで きるであろう。
固定記憶装228 (ROM)はオペレーティング ソフトウェアを収容してお り、又第2のROM30は出力プリンタ34を用いて設置情報を収容したハード コピー出力ページ363プリントする際に使用されるフォント(字体)データを 収容している。出力プリンタ34は受信画像データ、又はその他の情報をも含む ことがあるよつな出力ページ36を生成する。送信のためにファクシミリ装置へ 書類を読み込むために入力走査器32が1sgaされている。この装置との使用 者又は操作員インタフェースは表示装置38及びキーボード40により与えられ る。
閃2は使用者インタフェース接続のために使用される表示装置38及びキーパノ ド40を図示している。現在の用よ場所50に、現在の日は54に、現在の時は 56に現在の分は場所58に表示されている。メツセージは例のメツセージ「l −7OAD PAPERiにより例示されたように位置60に配置されている。
10の数字キー71が電話番号などを入力するためにキーボード40上に存在し ている。又、5個の機能キー81〜85がある。送信ボタン86でキーボード上 のボタンは完了する。
図3はこの装置の製造中に他の最終試験段階と共に行われる一連の段階を示して いる。他のすべての必要な試験段階が完了した後、この過程がブロック100で 始まるが、これは装置が正常に動作する場合に生じる、最終試験完了ブロックで ある。ブロック100における最初の動作はキーボード40及び表示装置38に よりRTC26へ現在の時刻及び日付を入力することからなっている。これはr sET TIME」の標識のあるキー81を打つことによって行われる。CPU 12はこれに応答して、メツセージrENTERDATA、を表示装置38の場 所60に表示する。製造業者は今度は数字キー70〜7つを用いて年、月、日、 時、分を入力する。10の数字のそれぞれが入力されると、CPtJ12はこれ を確認し、表示し、そして実時間クロック(RTC)26へプログラムする。
】0の数字が入力された後、時刻設定機能は完了しており、CPU12はメツセ ージrREADYJを表示装置38の場所60に表示する。
図3におけるブロック]04は製造過程における次の段階を示している。RTC 26へプログラムされた年月日がRTC26から読み取られて、6バイトのメモ リを用いて電池支援式SRAM24へ記憶される0次の段階のブロック106に おいては、「保証日付」が「00・oo : ooJに設定されて、SRAM2 4に記憶される。最後に、ブロック108において装置はオフにされ、包装され て輸送される。この段階の後、RTC26は正しい時刻を保ち続ける。
図4A〜Dは装置がオンにされた時点から後のソフトウェア順序を流れ図で示し ている。
図4Aにおけるブロック110は、自己試験、及び特徴選択肢をデフオールドに 設定することを含む、技術上周知の初期パワーアップ段階を表している。ブロッ ク1】2は実時間クロック(RTC)26から「Y」で示された現在の年、現在 の月’M 」及び現在の日「D」を読み取る。次に、ブロック114は「保証日 付」がSRAM26に正しく記憶されているかどうかを見るために検査する。こ の変数が「00・00 : OOJに等しければ、ブロック116における機能 が行われる。ブロック116は「保証日付」のゼロ値を現在の日付rY:M:D Jで置き換えて、この結果をSRAM24に記憶する。「保証日付」を更新する この順序はこの装置の寿命中一度だけ行われる。プロlり118はry:m:d Jで示された「工場日付」をSRAM24から読み取る。これらは図3の動作中 に記憶された値である。
ブロック120においてrY:M: Djとry:m:d」との間の日付の差の 計算が行われる。この計算は技術上周知である。その結果は日の単位を有する1 ’DELTAJである。ブロック122はrDELTA、と任意に事前規定され た限界(4ニニでは7日にされている)との比較を行う。
図4 B及び4Dはr2′14Bで始まった二つの可能な順序を詳述している。
rDelta、1が7日より大きくなければ、ブロック130が次のものであっ て、これは書類を受信したり送信したりすることを含む任意の正常なファクシミ リ装置動作を表している。プロ・/り132においては、使用者が図2における rHELP。
−1i−−84を打ったかどうかを見るために検査が行われる。r HE L  P、キーが打たれているならば、実行は後程説明されるはずのプロ・ツク144 で続行される。
r HE L、 P Jキーが打たれていなければ、現在の時分がブロック13 4においてRTC26から読み取られる。ブロック136は現在の時刻を午前0 時1分と比較する。午前0時1分以外のその日のうちの任意の時刻において、制 御順序はプロ・ツク130に復・渇して正常のファクシミリ装置動作を行う。午 前0時1分において、ブロック138ないし142における動作が実施される。
ブロック140は工場日付「Y・M D」を現在の日付ry:m:d」で置き換 え、そしてブロック142は工場81寸をSRAM24に記憶する。
ブロック]44は使用者が援助ボタンにより援助を要求したときに行われる動作 に対応している。一つの応答はこの装置の適正な使用、及び付加的な特徴を選択 する方法を説明した援助データの出力ページをプリントすることである。この出 力ページは図1におけるプログラムROM28に記憶されるであろう。文生発生 機構アルゴリズムは図1におけるフォントROM30に記憶されたフォントデー タと共にこの本文データを使用することになるであろう。文字発生は従来の技術 において周知であり、ここでは幾つかの方法のうちの任意のものが使用され得る であろう。理解されるべきことであるが、この援助機構は、より多くのページを 含むように、又使用によりプログラムされるように拡張されることができるであ ろう。図5は可能な援助ページを示しているが、もちろん特定の情報は装置の形 式と共に変わるであろうし、又接種の言語でプリントされ得るであろう。
付加的な援助機構はブロック145〜〕48に示されたように実施されるであろ う。まず、ブロック145において、「音声援助選択」信号7が活動化される。
これにより外部電話が信号対3及びデータアクセス装置16を通してモデム18 に接続される。ブロック146において行われる動作は音声ROM27から適当 なディジタル化援助メツセージを検索して揮発性読取り/′書込み記憶装置20 へ入れる。ブロック]47はモデム18におけるディジタル−アナログ変換器に よるこのメツセージの再生を示し7ている。これも又技術上周知である。メツセ ージの再生が完了した後、「音声援助選択」信号7は不活動化されてDPDTi !電器2を「正常」位置に復帰させる。
継電器2が「正常」位置にある間、操作員は外部電話をフックから持ち上げるこ とができるであろう。この状態はデータアクセス装置16によって検出されるこ とができる。「オフフック」状態がダイヤル操作活動なしである所定の期間より 多くの間持続するならば、「音声援助jモードが自動的に始まるであろう。
図4Dにおける分岐りは設置が検出されたときに実行される制御順序を表してい る。この経路は装置がブロック122における任意選択の7日の期間より多くの 間オフにされていたときにとられる。装置手順の第1段階はブロック]50にお いて、表示装置38の場所60にrLOAD PAPERJメツセージを表示す ることによって実行される。ブロック152は使用者が紙を装置へ装着すること によって応答するのを待つ、ブロワZ150及び152の組合せは又使用者にプ リンティングのために必要な他の消耗品(すなわち、トナーなど)を設置するよ うに促すことができる。次に、ブロック154において、上述の文字発生機構ア ルゴリズムを用いてページが出力される。このページは装置に対する保証日付、 通し番号などのような有用な情報を含んでいるであろう。図6はこのページのた めの一つの可能な書式を例示している。このページは使用者が設置手順について 付加的な援助を要求するか又は拒むことを可能にする使用者への助言を含んでい るであろう。ブロック156は使用者がキーバッド40上で「Y」キー82(図 2)又はrN、キーを打つのを待つであろう、使用者が「N」キー83(図2) を打ったならば、動作は正常動作ブロック130へ進行するであろう。
使用者がブロック156において「Y」キー82(図2)を打つことにより付加 的な設置援助を受け入れたならば、ブロック158に従って別の出力ページをプ リントすることによって処理が進行するであろう、このページは、使用者が地方 時帯域差を反映するように現在の時刻設定を補正する必要のあることを説明し、 又使用者に必要な諸段階を促しているかもしれないであろう。図7はこのシート のためのある可能な書式を例示している。ブロック160はキーバッド40にお ける数字キー71からのこれらの新しい値を受け入れ、これらの値を確認し、且 つそれに応じてRTC26に現在の時刻を設定するであろう。
ブロック170に示された付加的な段階はく図8に例示された)別の出力ページ をプリントすることになるであろう。このページは使用者に、呼び出すためのこ の装置又は呼び出された装置を識別する際に使用される市内電話番号を入力する ことを促すであろう、ブロック172はキーバッド40上の数字キー71による 使用者からの入力を再び受け取るであろう、これらの値は次にSRAM24に記 憶されて正常ファクシミリ動作のために使用されるであろう。
ブロック174は電話線の装置への接続を説明した最終出力ページをプリントす るであろう。図9はこのページのための一つの可能な書式を例示している。
理解されることであるが、より多くのページ及び実行のためのより多くの助言が この装置の付加的な特徴を準備するために組み込まれ得るであろう。
Q点 び産業上の適用性 この発明はファクシミリ装置が進んだ特徴及びより高い画像化品質を備えている ので初期設定について設置者を援助し且つファクシミリ設置の動作について操作 員を援助する。内蔵式設置説明書及び特定の「援助」特徴の使用は設置者及び操 作員の両方に対してそれをより容易にする。使用説明書の紛失、損傷又は1れは もはや装置使用と関連した現在の問題ではない.前にプリントされた使用説明書 を変更し又は廃用することなく製造の時点で更新特徴が与えられ得る。
FIG.3 p FIG、4D FIG、5 FIG、6 FIG、7 FIG、8 FIG、9 ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置lγ−」し ファクシミリ装置の記憶装置に記憶された画像及び本文情報又は口頭情報を用い て設置及び/又は動作中に設置者を援助するためにファクシミリ装置内の記憶情 報を使用してファクシミリ装置が設置されていることを検出するための方法及び 装置。
、鳩、、、、^−−N、 PCT/115 92102[118

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.設置者を援助するための情報を提供することのできるファクシミリ装置であ って、 a)画像及び本文情報をプリントするためのプリンティング装置、b)経過時間 情報を与えるためのクロック装置、c)画像及び本文の形式で設置説明を記憶す るための記憶装置、d)経過時間情報を前に記憶された期間と比較して経過時間 の方が大きければ第1信号を発生する比較装置、 e)前記の第1信号に応答して前記の記憶装置をアドレスし前記の設置説明をア クセスすることのできるアドレス指定装置、f)設置者の使用のために設置説明 のハードコピーをプリントするために前記のプリンティング装置へ設置説明を導 くための案内装置、によって特徴づけられている前記のファクシミリ装置。
  2. 2.ファクシミリ装置が更にキーボードを備えており且つ前記の記憶装置が、前 記のキーボードにより要求されたときに設置者に付加的な情報を与えるための前 記の記憶援助装置を更に備えている、請求項1に記載のファクシミリ装置。
  3. 3.前記の記憶装置が音声ROMにおける前記の設置説明の記憶を更に含んでい る、請求項2に記載のファクシミリ装置。
  4. 4.前記のファクシミリ装置が更に、前記の音声ROMに記憶された設置説明の 口頭伝達のための電話送受器を備えている、請求項3に記載のファクシミリ装置 。
  5. 5.前記の記憶装置がプログラムROMの形式をとっている、請求項2に記載の ファクシミリ装置。
  6. 6.ファクシミリ装置の設置の際に設置者を援助するための情報を提供すること のできるファクシミリ装置であって、a)電話送受器、 b)口頭説明の形式で設置説明を記憶するための記憶装置、c)経過時間情報を 与えるためのクロック装置、d)経過時間情報を前に記憶された期間と比較して 、経過時間が前記の記憶期間より大きければ第1信号が発生されるようになって いる比較装置、e)前記の第1信号に応答して前記の記憶装置をアドレスし前記 の設置説明をアクセスすることのできるアドレス指定装置、及びf)設置説明を 前記の電話送受器へ導いて口頭説明を前記の設置者に伝達するようにするための 案内装置、 によって特徴づけられている前記のファクシミリ装置。
  7. 7.前記の記憶装置が更に、設置説明と関連した画像及び本文情報を記憶するた めの装置を備えている、請求項6に記載のファクシミリ装置。
  8. 8.ファクシミリ装置が更に、前記の記憶装置から前記の案内装置により送られ た前記の画像及び本文情報をプリントするためのプリンティング装置を備えてい る、請求項7に記載のファクシミリ装置。
  9. 9.ファクシミリ装置が更にキーボードを備えており且つ前記の記憶装置が更に 、前記のキーボードにより要求されたときに設置者に付加的な情報を与えるため の記憶援助装置を備えている、請求項5に記載のファクシミリ装置。
  10. 10.前記の口頭説明が音声ROMに記憶され且つ前記の画像及び本文情報がプ ログラムROMに記憶されている、請求項7に記載のファクシミリ装置。
  11. 11.ファクシミリ装置の設置者に設置説明を与える方法であって、a)製造以 後の経過時間を測定する段階、b)経過時間を前に記憶された期間と比較して、 経過時間が前記の記憶期間より大きければ第1信号を発生する段階、c)前記の 第1信号に応答して記憶設置説明を検索する段階、d)前記の記憶設置説明をプ リンティングのために導く段階、及びe)設置の際に設置者を援助するためにハ ードコピーに前記の説明をプリントアウトする段階、 によって特徴づけられている前記の方法。
  12. 12.前記の設置者が、前記の設置者により要求されたときに設置についての付 加的な援助情報をアクセスすることのできる、請求項11に記載の方法。
  13. 13.前記の説明が口頭説明の形式で記憶されて電話送受器により設置者に伝達 される、請求項11に記載の方法。
  14. 14.ファクシミリ装置の設置者に設置説明を与える方法であって、a)製造以 後の経過時間を測定する段階、b)経過時間を前に記憶された期間と比較して経 過時間が前記の記憶期間より大きければ第1信号を発生する段階、c)前記の第 1信号に応答して記憶設置説明を検索する段階、d)口頭説明の形式になってい る前記の記憶設置説明を案内する段階、及びe)電話送受器により設置者に前記 の口頭説明を伝達する段階、によって特徴づけられている前記の方法。
  15. 15.前記の設置者が、前記の設置者により要求されたときに設置についての付 加的な援助情報をアクセスすることのできる、請求項14に記載の方法。
  16. 16.前記の案内装置が、プリントされるべき面像及び本文の形式で記憶設置説 明を要求する、請求項15に記載の方法。
JP92511385A 1991-04-16 1992-04-08 ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置 Pending JPH05508290A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US685,778 1991-04-16
US07/685,778 US5283661A (en) 1991-04-16 1991-04-16 Method and apparatus for assisting in the installation of a facsimile machine
PCT/US1992/002818 WO1992019067A1 (en) 1991-04-16 1992-04-08 Method and apparatus for assisting in the installation of a facsimile machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05508290A true JPH05508290A (ja) 1993-11-18

Family

ID=24753639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92511385A Pending JPH05508290A (ja) 1991-04-16 1992-04-08 ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5283661A (ja)
EP (1) EP0535215A1 (ja)
JP (1) JPH05508290A (ja)
WO (1) WO1992019067A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446557A (en) * 1992-06-12 1995-08-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Facsimile machine capable of vocal and printed presentation of capabilities
US7216064B1 (en) 1993-09-21 2007-05-08 Intel Corporation Method and apparatus for programmable thermal sensor for an integrated circuit
US5442687A (en) * 1993-10-13 1995-08-15 Hewlett-Packard Company Facsimile having a user interface with automatic offer of help message
KR100202382B1 (ko) * 1996-03-27 1999-06-15 윤종용 팩시밀리 설치시 선로접속 자동 확인 방법
DE29616778U1 (de) 1996-09-26 1998-01-29 Howmedica Gmbh Wirbelkörperplatzhalter
KR100341809B1 (ko) * 2000-01-20 2002-06-24 윤종용 프린터의 최초 사용일 저장 및 안내방법
US20020097425A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Owen Kevin A. Method and system for printing and updating a features page describing the features of a hardcopy device with that device
CN101917535B (zh) * 2010-07-09 2013-04-24 孙海青 一种可实现无纸化的传真装置及其使用方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4570035A (en) * 1984-05-31 1986-02-11 Pks/Communications, Inc. Programmable key telephone system
US4916637A (en) * 1987-11-18 1990-04-10 International Business Machines Corporation Customized instruction generator
JP2768979B2 (ja) * 1989-06-12 1998-06-25 株式会社リコー ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5283661A (en) 1994-02-01
WO1992019067A1 (en) 1992-10-29
EP0535215A1 (en) 1993-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2312131A (en) Broadcast transmission in a facsimile system
AU639837B2 (en) Multi-purpose public facsimile transmission terminal
JPH05508290A (ja) ファクシミリ装置の設置を助けるための方法及び装置
US20070291322A1 (en) Communication Apparatus, Method For Controlling Communication Apparatus, Control Program, And Recording Medium
JP3139605B2 (ja) 画像通信装置
JPH09205513A (ja) 画像処理装置
US6055301A (en) Apparatus and information service method through automatic print function in a facsimile system
US5638429A (en) Charge code entry in preprogrammed dialing
JP3000780B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3654126B2 (ja) ファクシミリ装置システム及びその記憶媒体
JP3931762B2 (ja) 通信端末装置
JP3046047B2 (ja) 通信端末装置
JPH07321997A (ja) ファクシミリ装置
JP2005014377A (ja) 記録装置
JPH06217064A (ja) ファクシミリ装置
JPH09139794A (ja) ファクシミリ装置システム
JP2003298786A (ja) 画像形成装置
JP2002218211A (ja) ファクシミリ装置
JP2002237933A (ja) 通信端末装置
JPH0470247A (ja) ファクシミリ装置
JP2002290745A (ja) 通信端末装置
JP2000349942A (ja) 通信端末装置
KR19980065572A (ko) 자동응답기를 구비하는 통신단말기
JP2002125078A (ja) ファクシミリ装置
JP2002033857A (ja) 画像処理装置