JPH05507603A - 移動電話システムのベースステーションにおけるスーパーバイズ信号の識別方法 - Google Patents

移動電話システムのベースステーションにおけるスーパーバイズ信号の識別方法

Info

Publication number
JPH05507603A
JPH05507603A JP92505823A JP50582392A JPH05507603A JP H05507603 A JPH05507603 A JP H05507603A JP 92505823 A JP92505823 A JP 92505823A JP 50582392 A JP50582392 A JP 50582392A JP H05507603 A JPH05507603 A JP H05507603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
supervising
level
filtered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92505823A
Other languages
English (en)
Inventor
サーロ カウコ
Original Assignee
ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア filed Critical ノキア テレコミュニカシオンス オサケ ユキチュア
Publication of JPH05507603A publication Critical patent/JPH05507603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/20Arrangements for detecting or preventing errors in the information received using signal quality detector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 移動電話システムのベースステーションにふけるスーパーバイズ信号の[11方 法 技術分野 本発明は、移動電話システムにあけるベースステーションにおけるスーパーバイ ズ信号の識別方法に関する。ベースステーションと移動無線ステーションに間の 無線連結の品質は異なる周波数の複数のスーパーバイズ信号で管理されている。
この場合、ベースステーションで受信さね、さらに移動無線ステーションから発 信されるスーパーバイズ信号は所望のスーパーバイズ信号周波数に同調されたバ ンドパスフィルタによって帯域濾波され、スーパーバイズ信号はその濾波された スーパーバイズ信号のレベルに基づいてm11される。
背景技術 NMT (北欧移動電話)システムでは、ベースステーションと移動電話間の無 線連結の品質は、特別のスーパーバイズ信号によって管理されている。ベースス テーションは、所望のスーパーバイズ信号周波数を有するスーパーバイズ信号を 発生する。NMTシステムは30Hzのスペーシングを有する4つのスーパーバ イズ信号を使用している。ベースステーションは移動電話にスーパー84148 号を”発信する。その移動電話は、スーパーバイズ信号を即座にベースステーシ ョンに返し、ベースステーションは、使用されている無線連結の品質を決定する 。特に、受信スーパーバイズ信号によって信号対ノイズ比を決定する。
移動ステーションが1つのベースステーションの領域から他のベースステーショ ンの領域に移動すると、すなわち、ハンドオーバー状態にある場合には、ベース ステーションは、他のベースステーションと通信する移動ステーションの電磁界 強さを測定し、そのハンドオーバー動作のための最適のベースステーションを見 つけなければならない。したがって、ベースステーションが適正な移動ステーシ ョンの送信を測定することが重要となる。適正な移動ステーションはその送信に 含まれるスーパーバイズ慣号の周波数によって識別することができる。!1lL 151Jするためは、その周波数が4つの可能性の内の適正なものであるかどう かを知れば十分である。このようなハンドオーバー状態では、電磁界強度が通常 低く、このことがその測定を困難なものにしている。
従来技術の構成では、ベースステーションの受信機からのスーパーバイズ信号は 、バンドパス及びバイパスフィルター及び制御スイッチを介してミキサーに与え られる。このミキサーは、その受信スーパーバイズ信号と、ベースステーション から発生されかつ受信すべきスーパーバイズ信号から60Hz離れた周波数を有 する放射信号とを混合する。ミキサーからの出力信号は、60Hzのバンドパス フィルター、さらに整流装置を介して比較回路に入力される。この比較回路では 、得られたdc電圧が所定の基準電圧と比較される。もし受信スーパーバイズ信 号が適正なものである場合には、その信号に比例するdc電圧は基準値を越え、 比較回路からの出力状態が変化する。もし受信スーパーバイズ信号が適正なもの でない場合には、整流電圧は基準電圧を越えず、比較回路の出力状態にも変化は 生じない。
F[(フィンランド)特許出H第900fli19号には、受信スーパーバイズ 信号が混合されることなくバンド幅を調整できる狭バンドパスフィルタ、好まし くはいわゆるマルチパスフィルタに直接入力される。
このフィルタの中間周波数は受信すべきスーパーバイズ信号周波数に対して予め 設定されている。また、この構成では、スーパーバイズ信号は濾波され、整流化 されたスーパーバイズ信号レベルを固定の基準電圧値と比較することによって識 別される。
しかし、上記の装置を使用する場合、スーパーバイズ信号にm511は下位無線 連結く低電磁界強度)では困難となる。というのはスーパーバイズ信号バンドに 生じる干渉バーストが測定すべきスーパーバイズ信号のレベルと干渉し、基準信 号の比較の信頼度を害するからである。
発明の概要 本発明の目的は、上記の問題点を軽減することができる方法を提供することであ る。
このことは、序論に記載した方法によって達成することができる。本発明に方法 は、濾波されたスーパーバイズ信号のレベルと受信ノイズのレベルとを比較する ことによってスーパーバイズ信号を識別することを特徴とする。
受信ノイズのレベルとスーパーバイズ信号のレベルとを比較することによって、 適正なスーパーバイズ信号と適正でないスーパーバイズ信号周波数との相違が増 大し、a15Jiの信頼性が改善される。この理由はもし駆11されるべきスー パーバイズ信号が正しくないものであった場合には、この信号は測定した場合に ノイズと異ならない。実際、信号対ノイズ割合(S/N)が所定のしきい値を越 えた場合に、受信スーパーバイズ信号が適正なものとして認識する。さらに、本 発明の利点は、すでにベースステーションに存在する信号対ノイズ割合(S/N )測定手段によって認識することができる。
図面の簡単な説明 本発明を以下、図面を参照してさらに詳細に説明する。図1はスーパーバイズ信 号を処理するのに必要なベースステーションの部分のブロックダイヤグラムを示 す。
実施例の説明 NMTシステムはいわゆるセルラー電話システムであって、当該システムでカバ ーされる地理的領域が小さな隣接する領域すなわちセルに分割さゎへ各セルは当 該セル内に位置する移動電話と通信する一つ以上の固定ベースステーションを含 んでいる。
NMTシステムの構造は、これに関連しては詳細に説明しない。しかし、以下の 公知文献に言及されている。
(1)NMT 文書4.1981 ベースステーションについての技術明細書( 2)NMT 文書900〜4 ベースステーションについての技術明細書(3) NMT 文書900−4の補遺 修正1988−0401(4)NMT 文書9 00−1 これらの明細書は、またベースステーションと移動電話の間の信号交換の検討、 特にスーパーハイズ信号の検討に言及している。
図1を参照すると、ベースステーションは、スーパーバイズ信号を発生させるた めのクロック信号源、たとえば、水晶発振器16、デバイダ回路20、デバイダ 回路2、ローパスフィルタプロロック1、スイッチユニット14、ローパスフィ ルタ12及びレベルインジケータ13を備えている。スーパーバイズ信号の発生 は、本発明とは無関係であり、フィンランド出願第900619号がその点に関 して言及している。発生してベースバンドスーパーバイズ信号がベースステーシ ョンにおいて移動ステーションに対して発信器アンテナ18を介して発信するた め発信ユニット15に入力される。
移動ステーションは、受信したスーパーバイズ信号をその連結の品質を管理する ために同じベースステーションに戻す。ベースステーションは同時に電磁界強度 を測定してもよい。場合によっては、たとえは、ハンドオーバー状態では、1つ 以上の他のベースステーションが同時に特定の移動ステーションの電磁界強度を 測定する。この場合、その移動ステーションからの発信の塵yすのためにスーパ ーバイズ信号を使用する。ベースステーションがスーパーバイズ信号を発(iし なかった場合には、このベースステーションは移動電話ネットワークから識別さ れるべきスーパーバイズ信号の周波数についての情報を受信する。
移動電話ステーションによって発信されたスーパーバイズ信号がベースステーシ ョンにおいて受信アンテナ19及び受信セクション17によって受信さね、ベー スバンドに戻されて混合されると、この信号はローパスフィルタ11によって濾 波される。このフィルタ11は、スーパーバイズ信号の周波数バンドの上端を制 限し後段におけるフォールディング(folding)を防止する。フィルタ1 1の出力信号は、バンドパスフィルタ3によって濾波される。このフィルタ3は 、好ましくは、キャパシタ切り換えフィルタであって、スーパーバイズ信号をノ イズから効率良く区別するようになっている。フィルタ3から受信されたスーパ ーバイズ信号C8,は切り換えユニット14を介してミキサー4及びバンドパス フィルタ5に入力される。
このミキサ4では、受信スーパーバイズ信号CS Rは送信スーパーバイズ信号 CS Tとあるいは、他の所望の信号スーパーバイズ信号周波数を有する放射信 号と混合される。これによって、周波数差はゼロとなり、ただノイズ信号及び混 合信号の合計周波数が、この場合この周波数はスーパーバイズ信号周波数の2倍 となるが、ミキサーの出力に存在する。合計周波数とdc成分はdc分離及びロ ーパスフィル910 ニよってノイズ信号から濾波される。このローパスフィル タ10は好ましくは、キャパシタ切り換えフィルタであって、これによってスー パーバイズ信号周波数のまわりのノイズに比例する信号Y、が得られる。
バンドパスフィルタ3は、また受信スーパーバイズ信号csRを調整バンド幅( 好ましくは、IHz未満)を有するマルチパス形式のバンドパスフィルタに入力 する。バンドパスフィルタ5はクロック信号mCKによって制御される。スーパ ーバイズ信号を受信したとき、フィルタは、すでに適正なスーパーバイズ信号の 周波数に合っている。このクロック信号mCKがスーパーバイズ信号の周波数に 依存しているからである。このバンドパスフィルタ5は受信スーパーバイズ信号 C3llからノイズを分離する。この結果、純粋なスーパーバイズ信号Y2とな る。バンドパスフィルタのより詳細な説明については、フィンランド出願900 619号を参照されたい。
信号Y2はさらにバンドパスフィルタ6によって帯域濾波される。このバンドパ スフィルタ6は、好ましくは、フィルタ5よりも広いバスバンドを有するキャパ シタ切り換え型フィルタであって、信号Y2からフィルタ5で作られた調和周波 数を濾波する。フィルタ6は、また上記のクロック信号mCKによって制御され る。
スーパーハイズ信号を駆すするために、フィルタ6の出力信号Y、とノイズ信号 Y、の両方が2つの信号処理ブロック8及び9に入力される。この信号は、増幅 され、整流さね、ローパス濾波さね、10進化さね、積分される。そして、最後 に、信号に比例するda電圧と比較される。
もし、dc電圧すなわちスーパーバイズ信号の信号対ノイズ割合(S/N)が所 定のしきい値より大きい場合には、測定されるべきスーパーバイズ信号は適正な ものとして認識さね、ベースステーションによって行われた電磁界強度測定は受 け入れられる。移動ステーションからの発信の電磁界強度測定はベースステーシ ョンに設けられた分離した測定手段によって行われる。測定手段は本発明と直接 には、関係していないので、本書では、さらに詳述はしない。ブロック8及び9 では、すべてのフィルタ機能が好ましくは、キャパシタ切り換え型フィルタとし て望識されている。このフィルタはクロック周波数mCKによって制御される。
信号処理セクションは本発明の範囲から逸脱することなく様々の方法が考えられ る。
これに関係する図面と説明は、本発明を説明するための目的で行われたものであ る。その詳細に右いて、本発明に従う方法は添付の特許請求の範囲内において変 更が可能である。
要約書 本発明は、移動電話システムにおいてベースステーションにおけるスーパーバイ ズ信号を認識する方法に関する。この方法においては、ベースステーションと移 動無線ステーションの間の無線連結の品質が複数の異なる周波数のスーパーバイ ズ信号によって管理さヘベースステーションで受信されたスーパーバイズ信号は 所望のスーパーバイズ信号周波数に同調されたバンドパスフィルタ(5)で帯域 濾波さね、かつそのスーパーバイズ信号は濾波スーパーバイズ信号(Y、)のレ ベルに基づいて識別される。この識別の信M姓を改善するために、スーパーバイ ズ信号は濾波スーパーバイズ信号(Y、)のレベルをを受信ノイズ(Y、)のレ ベルと比較することによって認識される。
国際調査報告

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.移動電話システムおいてベースステーションにおけるスーパーバイズ信号を 識別する方法であって、ベースステーションと移動無線ステーションとの間の無 線連結の品質が異なる周波数の複数のスーパーバイズ信号によって管理され、ベ ースステーションにおいて受信されたスーパーバイズ信号が所望のスーパーバイ ズ信号周波数に同調されたバンドパスフィルタによって帯域濾波され、かつその スーパーバイズ信号が濾波されたスーパーバイズ信号のレベルの基づいて識別さ れる方法において、前記スーパーバイズ信号が濾波スーパーバイズ信号のレベル と受信ノイズのレベルとを比較することによって識別されることを特徴とする方 法。
  2. 2.請求項1において、受信スーパーバイズ信号の信号対ノイズ割合(S/N) が所定のしきい値を越えたときそのスーパーバイズ信号が適正なものであると認 識されることを特徴とする方法。
JP92505823A 1991-03-21 1992-03-19 移動電話システムのベースステーションにおけるスーパーバイズ信号の識別方法 Pending JPH05507603A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI911381 1991-03-21
FI911381A FI86935C (fi) 1991-03-21 1991-03-21 Foerfarande foer identifiering av en oevervakningssignal pao basstation i radiotelefonsystemet
PCT/FI1992/000078 WO1992017005A1 (en) 1991-03-21 1992-03-19 Method for identifying a supervising signal at a base station of a mobile telephone system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507603A true JPH05507603A (ja) 1993-10-28

Family

ID=8532163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92505823A Pending JPH05507603A (ja) 1991-03-21 1992-03-19 移動電話システムのベースステーションにおけるスーパーバイズ信号の識別方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0530339B1 (ja)
JP (1) JPH05507603A (ja)
AT (1) ATE130479T1 (ja)
AU (1) AU651445B2 (ja)
DE (1) DE69206079T2 (ja)
FI (1) FI86935C (ja)
NO (1) NO179768C (ja)
WO (1) WO1992017005A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197061A (ja) * 1992-09-21 1994-07-15 American Teleph & Telegr Co <Att> 監視可聴トーン信号の検知方法とそのシステム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE513422C2 (sv) * 1992-08-21 2000-09-11 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för bildande av kvalitetsmått för signalskurar
DE60315832T2 (de) * 2002-06-07 2008-05-15 Nxp B.V. Empfangssignalpegelangabe

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60260222A (ja) * 1984-06-07 1985-12-23 Nec Corp 適応可変スイツチトキヤパシタフイルタ
JPS6195635A (ja) * 1984-10-16 1986-05-14 Nec Corp Cn比測定回路
DE3505950A1 (de) * 1985-02-21 1986-08-21 Deutsche Itt Industries Gmbh, 7800 Freiburg Integrierbare schaltungsanordnung zur identifizierung eines pilottones
JPS6238062A (ja) * 1985-08-12 1987-02-19 Nissan Motor Co Ltd 2値信号検出方法及び装置
AU595982B2 (en) * 1987-02-04 1990-04-12 Overseas Telecommunications Commission (Australia) Communication link connection means

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06197061A (ja) * 1992-09-21 1994-07-15 American Teleph & Telegr Co <Att> 監視可聴トーン信号の検知方法とそのシステム

Also Published As

Publication number Publication date
NO924491D0 (no) 1992-11-20
NO179768B (no) 1996-09-02
NO179768C (no) 1996-12-11
EP0530339A1 (en) 1993-03-10
FI86935C (fi) 1992-10-26
EP0530339B1 (en) 1995-11-15
WO1992017005A1 (en) 1992-10-01
NO924491L (no) 1993-01-20
DE69206079D1 (de) 1995-12-21
ATE130479T1 (de) 1995-12-15
AU1370492A (en) 1992-10-21
AU651445B2 (en) 1994-07-21
FI911381A0 (fi) 1991-03-21
FI911381A (fi) 1992-07-15
FI86935B (fi) 1992-07-15
DE69206079T2 (de) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1507185B (zh) 用于远程控制音频源的方法及设备
FI92766C (fi) Menetelmä ja laite antennin kunnon valvomiseksi
JPS61228736A (ja) セラー移動無線加入者位置検出方法
JP2871855B2 (ja) ラジオ伝送チャネルの品質をモニターする装置を有するラジオシステムの基地局
JPH05507603A (ja) 移動電話システムのベースステーションにおけるスーパーバイズ信号の識別方法
US6639908B1 (en) Method of facilitating transmission level measurement, and base station
CN116347673A (zh) 通信基站、终端、系统、谐振信号滤除方法及装置
US4002982A (en) Mixed analog/digital transmission system using radio link and method of operating same
AU645115B2 (en) Base station for a radio system
JPS6326129A (ja) 複数基地局の制御方法
KR20040082890A (ko) 단말기의 데이터 중계 시스템 및 그 방법
JP3096178B2 (ja) Tdma−tdd無線通信装置の送受信装置
JPH0787009A (ja) 無線通信機
RU2160964C2 (ru) Многопозиционная система радиосвязи, базовая станция и способ функционирования системы радиосвязи
JPH02192330A (ja) 移動通信における接続制御方式
JPS5823780B2 (ja) 移動通信における受信電界レベルの測定方式
KR20000046232A (ko) 송수신 주파수가 다른 통신기의 자체점검을 위한 주파수 변환회로
JPS5853240A (ja) 基地局選択方式
CA1127244A (en) System for detecting one of a group of spectrally adjacent tones
JPH0136371Y2 (ja)
JPH0670361A (ja) 移動通信システムの無線基地局装置
JPH0583159A (ja) 無線機
JPH08316898A (ja) コードレス電話衛星通信端末
JPH0537418A (ja) 通信方法の選択システム
JPH06209292A (ja) 光通信ネットワーク