JPH05507239A - 鋳造用フラックス - Google Patents

鋳造用フラックス

Info

Publication number
JPH05507239A
JPH05507239A JP92503953A JP50395392A JPH05507239A JP H05507239 A JPH05507239 A JP H05507239A JP 92503953 A JP92503953 A JP 92503953A JP 50395392 A JP50395392 A JP 50395392A JP H05507239 A JPH05507239 A JP H05507239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
flux
oxide
less
sro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP92503953A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤンケ,ディーター
ハンマーシュミット,ペーター
Original Assignee
マックス―プランク―インスティトゥート フュル アイゼンフォルシュング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
シュトルベルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マックス―プランク―インスティトゥート フュル アイゼンフォルシュング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング, シュトルベルク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical マックス―プランク―インスティトゥート フュル アイゼンフォルシュング ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH05507239A publication Critical patent/JPH05507239A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D7/00Casting ingots, e.g. from ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/10Supplying or treating molten metal
    • B22D11/11Treating the molten metal
    • B22D11/111Treating the molten metal by using protecting powders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 鋳造用フラックス 本発明は、連続鋳造またはインゴット鋳造時の酸化物に関する清浄度に対する要 請が特に強い、鉄基、ニッケル基またはコバルト基の鋼または合金のための鋳造 用フラフクスに関する。
本明細書において鋳造用フラックスとは、レードルあるいは中間容器内で金属溶 湯をキャッピングする(浴面を覆う)ためおよび後処理するための粉末をも含む ものである。
従来用いられてきた鋳造用フラフクスはシリケートをベースにして構成されてお り、CaOおよびAI!O!に加えて、主成分として20〜40wt%のSin gを含んでいる。 N a z COsおよびCaF、との関係で、また場合に よってはこれに加えてBzOiとの関係で、種々の重要な性質のうち、鋳造上の 要請から融点は1200°C未満に設定されており、粘性はlPa−5程度の範 囲とする必要があり、また800″Cより低温においてガラス状態であることと する。これら従来の鋳造用フラックスは上記成分の他、原料から由来する鉄やマ ンガンの酸化物およびPχ0.のような酸化物も含有している。場合によってこ れらの成分は、上記の各性質を所要のレベルにするために意図的に添加される。
実用されているもう一つのタイプの鋳造用フラックスは、できるだけ低温までガ ラス状に固化させるようにするために、SiO□含有量を高め且つCaO/Si O2比を1.O未満に低めることにより、鋳造用ギャップ内でガラス質の鋳造用 フラックスが固化している際に例えばクスビジンやネフェリン(霞石、ネフェラ イト)等の結晶相が析出しないようにしている。
シリケートをベースとし、これにNa□0.および場合によってはB20.そし て鉄およびマンガンの酸化物をも添加した上記の鋳造用フラックスは、熱力学的 な生成エネルギーが比較的小さいため、酸素含有量の低い、鉄基、コバルト基お よび金属基の鯛および合金に対して、酸化ポテンシャルが非常に高い、アルミニ ウム、チタン等のような合金元素との反応により凝固金属中に非金属介在物が形 成され、これが酸化物についての清浄度を低下させ、またそれによって鋼や合金 の実用特性が著しく劣化する。鋳造用フラックスのガラス状固化を低温まで可能 にする構成成分はそのまま用いて各成分の酸化ポテンシャルを所要レベルにまで 低下させる実用的な技術は、これまで無かった。
米国特許第3,926,246号には、フン化物、アルカリ土類元素酸化物、酸 化アルミニウム、酸化シリコン、酸化リチウムおよび酸化ボロンのような鋳造用 フラフクスに通常含有される成分に加えて、アルカリ金属酸化物および五酸化燐 を所定量添加することが開示されている。その結果、鋳造用フラックススラグを 実質的にまた組成によっては完全にガラス化させながら、その流動性、軟化挙動 および酸化アルミニウム吸収能を確保することができた。しかし、アルカリ金属 酸化物、五酸化燐、酸化シリコンおよび酸化ボロンの添加量を、例えばNa、O を18〜24%とするか、P、0540%およびSfO□25%そしてP、0. を20%とする、というように非常に多量することで、鋳造用フラックスを確実 にガラス化しながら前記各特性を維持することができるけれども、一方では鋳造 スラグから発生した酸素が溶鋼へ多量に入り込むため、連続鋳造またはインゴッ ト鋳造された鋼の清浄度が非金属介在物の形成によって著しく劣化する。
上記従来の鋳造用フラックスと同様に、配分樋用キャンピング材およびし一ドル のストンパー用スラグは、シリカまたは塩基性酸化物で構成されており、また鋳 造用フラックスと同じく、酸素含有量の低い鉄基、コバルト基およびニッケル基 の鋼および合金に関してかなり酸化ポテンシャルが高い。したがって、これら補 助材料を用いた場合、アルミニウムおよびチタンのような合金元素や鋼中の非金 属介在物との反応によって溶融金属中に介在物が形成され、それが後続の鋳造過 程においてチル鋳型内に入り込み金属の汚染を引き起こす。
そこで本発明の目的は、鋼の製造に用いられるスラグに必要な要件は満たしなが ら、従来の補助材料に比べて酸化ポテンシャルを低下させた冶金用粉末状補助材 料を開発することである。
この目的は、本発明によれば、 20〜40% Cab。
15〜30% 5rO1 O〜 6% MgO1 0〜 8% MgF□、 0〜8% CaF、、 0〜8% NaF。
0〜6% L i F。
残部 Altos を含有し、S fog 、Fed、、MnO,Kg OlN、a、OlP、O, 、Cr、O,およびB20.のような、酸素を発生させる化合物の総量が15% 以下、望ましくは5%以下である鋳造用フラックスのよって達成される0本発明 において、酸素を発生させる化合物の総量を15%以下に制限したのは、このよ うに制限しないと鋳造スラグから溶融金属への酸素の移行が起き、その結果とし て凝固合金中に望ましくない非金属介在物が形成されるからである。
外装部材用のアルミニウム・キルド深絞り用銅のような、非金属介在物に対して 特に敏感な金属の場合や、チタン安定化オーステナイト鋼のような、酸素に対す る親和性の強い成分を含む金属の場合には、鋳造用フランクス中の酸素発生成分 の総量を3%以下に制限する必要がある。
通常、本発明に従う混合物に、鋳造プロセスに応じて種々の量の炭素が添加され る。
本発明によれば、ガラス化等の鋳造用フラックスとしての基本的な性質に悪影響 を及ぼすことなく、酸素発生成分を実質的に添加せずに済ますことができる。化 合物を制限しても冷却過程においてガラス状態を安定して確保することができる (請求項4)、ここで特に注目すべきことは、本発明の組成物によれば、アルカ リ金属酸化物、B、○、およびSin、を用いることなくガラス化が達成できる ことである。アルカリ、鉄およびマンガンの酸化物は他の酸素発生酸化物に比べ て酸素ポテンシャルが高いので、これらの各々を5%以下、望ましくは2%以下 に制限することが育利である。
既に説明したように、補助材料が特に鋳造用フラックスとして用いられる場合に は、チル鋳型と鋳片凝固殻との間にある鋳造ギャップ内の鋳造用フラックスをガ ラス状態に維持し、鋳片凝固殻内の欠陥の原因になる結晶相が析出できないよう にすることが非常に重要である。そのためには、3種類の主成分であるCab’  、Alx Os ’およびSrO’ の化学組成を、図1に示した3元系のハ ンチングを施した領域内にすることが特に効果的である。このガラス化状態は、 石灰−アルミネート融液中で僅かに発生するだけなので、容易に予測し得なかっ たことである。SiO□の添加量が非常に少ないので、酸素ポテンシャルを増加 させることなくガラス化を非常に促進するこ七ができる。このことは、従来鋳造 用フラックスをガラス状態にすることができたのはシリケート・ベースの場合だ けであったことを考えれば、特に大きな重要性を持つ。
以下、従来の鋳造用フラックスと本発明による鋳造用フラックスとを比較した実 施例により、本発明を説明する。(表1)。
表1 比較例(wt%) 本発明例(wt%)SiO= 35.5 0.3 CaO23,526,9 Alt Os 6.0 27.0 Mg0 0. 9 3. 1 Na、0 5. 0 0. 2 CaFz 11,1 4.0 Fetus 1.1 0.2 C(遊III) 4. 5 5. 5 アニーリング損失 !2.4 2.0 液相温度(’C) 1187 1162粘性(Pa−s、 0.15 1300℃で)0.73 上記2種類の鋳造用フラックスを用いて、所期組成がCo、04%以下、Mn0 .15〜0.22%、可溶AI0.030〜0.050%である自動車外板用の アルミニウム・キルド深絞り用銅を連続鋳造してそれぞれ1ヒート当たり300 tのスラブとし、圧延により冷延コイルを製造し、検査工程において鋳造起因の 表面近傍欠陥を調べた。上記溶湯から本発明の鋳造用フラックスを用いて得られ たコイルは、従来の鋳造用フラックスを用いて鋳造したものに比べて、外表欠陥 による不良が5分の1に減少した。このことは、鋼製造業者にとって非常に有益 であるばかりでな(,2次加工業者にとっても在庫コストの低減になる。
図1の用語: glasig=l=vitreous (ガラス状)(〔OOド fsrol’ 30 40 50 60 70 tA1203)’FI6.1 要約書 本発明は、連続鋳造またはインゴット鋳造時の酸化物に関する清浄度に対する要 請が強い、鉄基、ニッケル基またはコバルト基の鋼または合金のだめの鋳造用フ ラックスに関し、該鋳造用フラックスは主成分として酸化カルシウム(CaO) 、酸化アルミニウム(AIz 03 )および酸化ストロンチウム(SrO)を 含有する鋳造用フラックスであって、本発明の特徴は、その化学組成が下記(w t%)、 20〜40% Cab。
15〜30% Sr0゜ 0〜6% MgO5 0〜 8% M g F t、 0〜8% Ca F !、 0〜8% NaF。
O〜 6% LiF 残部 A I ! os の範囲内であって、SiOtSFeO5M n O,Kg 01Na、O。
PtO8、Crt OxおよびBzOsのような酸素発生化合物の総量が15% 以下であることである。
国際調査報告

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.本発明は、連続鋳造またはインゴット鋳造時の酸化物に関する清浄度に対す る要請が強い、鉄基、ニッケル基またはコバルト基の鋼または合金のための鋳造 用フラックスに関し、該鋳造用フラックスは主成分として酸化カルシウム(Ca O)、酸化アルミニウム(Al2O3)および酸化ストロンチウム(SrO)を 含有する鋳造用フラックスにおいて、その化学組成が下記(wt%)、20〜4 0%CaO、 15〜30%SrO、 0〜6%MgO、 0〜8%MgF2、 0〜8%CaF2、 0〜8%NaF、 0〜6%LiF 残部Al2O3 の範囲内であって、SiO2、FeO、MnO、K2O、Na2O、P2O3、 Cr2O3およびB2O3のような酸素発生化合物の総量が15%以下であるこ とを特徴とする鋳造用フラックス。
  2. 2.酸素発生化合物の総量が5%未満であることを特徴とする請求項1記載の鋳 造用フラックス。
  3. 3.酸素発生化合物の総量が3%以下であることを特徴とする請求項2記載の鋳 造用フラックス。
  4. 4.アルカリ酸化物、鉄酸化物またはマンガン酸化物が各々5%以下であること を特徴とする請求項1または2記載の鋳造用フラックス。
  5. 5.アルカリ酸化物、鉄酸化物またはマンガン酸化物が各々2%以下であること を特徴とする請求項4記載の鋳造用フラックス。
  6. 6.CaO′、Al2O3′およびSrO′の化学組成が、図1に示した3元系 のハッチングを施した領域内にあることを特徴とする請求項1から4までのいず れか1項記載の、冷却過程におけるガラス状態を確保するための鋳造用フラック ス。
  7. 7.SrO含有量が20%以下であることを特徴とする請求項1記載の鋳造用フ ラックス。
JP92503953A 1991-02-08 1992-02-07 鋳造用フラックス Pending JPH05507239A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4103798.7 1991-02-08
DE4103798A DE4103798C1 (ja) 1991-02-08 1991-02-08
PCT/EP1992/000272 WO1992013661A1 (de) 1991-02-08 1992-02-07 Giesspulver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05507239A true JPH05507239A (ja) 1993-10-21

Family

ID=6424625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP92503953A Pending JPH05507239A (ja) 1991-02-08 1992-02-07 鋳造用フラックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5782956A (ja)
EP (1) EP0524291A1 (ja)
JP (1) JPH05507239A (ja)
AU (1) AU1204092A (ja)
CA (1) CA2079670A1 (ja)
DE (1) DE4103798C1 (ja)
WO (1) WO1992013661A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6516870B1 (en) * 2000-05-15 2003-02-11 National Steel Corporation Tundish fluxing process
DE10237151B4 (de) 2002-08-14 2005-01-05 Thyssenkrupp Nirosta Gmbh Verfahren zum Vergießen einer Stahlschmelze
JP2007532051A (ja) * 2004-03-04 2007-11-08 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション モビリティ機能システムアーキテクチャのソフトウェアアーキテクチャおよびアプリケーション・プログラミング・インターフェース
CN101658909B (zh) * 2009-09-05 2011-07-20 太原钢铁(集团)有限公司 一种结晶器保护渣及其制备方法
CN101773995B (zh) * 2010-01-21 2013-02-13 河南省西保冶材集团有限公司 水冷模铸功能保护材料
CN112011669B (zh) * 2019-05-29 2022-09-20 宝山钢铁股份有限公司 一种铁水渣改质剂
CN113355490B (zh) * 2021-06-07 2022-09-06 承德建龙特殊钢有限公司 一种降低夹杂物等级的冶炼方法
CN115229139B (zh) * 2022-06-15 2024-02-02 攀钢集团攀枝花钢铁研究院有限公司 一种重轨钢连铸中间包覆盖剂及其加入方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3926246A (en) * 1972-09-18 1975-12-16 Scm Corp Flux for continuous casting of steel
US3899324A (en) * 1973-03-16 1975-08-12 Scm Corp Flux for continuous casting of steel
US3964916A (en) * 1974-12-13 1976-06-22 Corning Glass Works Casting powder
US4092159A (en) * 1977-06-17 1978-05-30 Scm Corporation Flux for metal casting
DE3062658D1 (en) * 1979-02-23 1983-05-19 Mobay Chemical Corp Particulate slagging agent and process for the continuous casting of steel
US4235632A (en) * 1979-04-04 1980-11-25 Mobay Chemical Corporation Particulate slagging composition for the extended optimum continuous casting of steel
JPS6037250A (ja) * 1983-08-10 1985-02-26 Kawasaki Steel Corp 鋼の連続鋳造用鋳型添加剤
GB9005431D0 (en) * 1990-03-10 1990-05-09 Foseco Int Metallurgical flux compositions
US5356454A (en) * 1992-07-08 1994-10-18 Kawasaki Steel Corporation Mold powder for continuous casting
US5366535A (en) * 1992-12-07 1994-11-22 Premier Services Corporation Basic tundish covering compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP0524291A1 (de) 1993-01-27
WO1992013661A1 (de) 1992-08-20
US5782956A (en) 1998-07-21
AU1204092A (en) 1992-09-07
CA2079670A1 (en) 1992-08-09
DE4103798C1 (ja) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3899324A (en) Flux for continuous casting of steel
US3926246A (en) Flux for continuous casting of steel
AU764954B2 (en) Molding powder for continuous casting of steel and method for continuous casting of steel
CN104439133A (zh) 一种新型保护渣及其应用
JPS6018726B2 (ja) 連続鋳造用被覆粉末
CN105642847A (zh) 一种低碳钢连铸用保护渣及其应用
JPH05507239A (ja) 鋳造用フラックス
US5356454A (en) Mold powder for continuous casting
EP0137734B1 (en) Fluxes for casting metals
US3937269A (en) Mold powder composition and method for continuously casting employing the same
JP2964452B2 (ja) 含a1溶鋼連続鋳造用フラックス及び連続鋳造方法
US5263534A (en) Exothermic type mold additives for continuous casting
CN110538973B (zh) 轻量无氟环保的搪瓷钢专用连铸保护渣
CN113084105A (zh) 一种含氧化钇的高铝钢用低反应性保护渣
CN104874755A (zh) 一种含铬钢用中间包覆盖剂及其应用
JP3523173B2 (ja) 連続鋳造用モ−ルドパウダ−
US4108645A (en) Preparation of rare earth and other metal alloys containing aluminum and silicon
JP2819190B2 (ja) Ti含有超合金鋳造方法及びそれに用いるパウダー
US3993474A (en) Fluid mold casting slag
US3949803A (en) Method of casting molten metal using mold additives
US2235077A (en) Refractory composition
EP0007062B1 (en) Preparation of phosphorus-containing metallic glass-forming alloy melts
US4312400A (en) Continuous casting method and mold flux powders
KR100579396B1 (ko) 질화티타늄 개재물 흡수능이 높은 턴디쉬 플럭스
RU2684132C1 (ru) Флюс для защитного покрытия расплава латуни