JPH05506209A - 色素原基質 - Google Patents

色素原基質

Info

Publication number
JPH05506209A
JPH05506209A JP91501386A JP50138691A JPH05506209A JP H05506209 A JPH05506209 A JP H05506209A JP 91501386 A JP91501386 A JP 91501386A JP 50138691 A JP50138691 A JP 50138691A JP H05506209 A JPH05506209 A JP H05506209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gly
lys
arg
pna
glyc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP91501386A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2929555B2 (ja
Inventor
アーリエリ,サロー
Original Assignee
クロモイエニツクス・アクチエボラーグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クロモイエニツクス・アクチエボラーグ filed Critical クロモイエニツクス・アクチエボラーグ
Publication of JPH05506209A publication Critical patent/JPH05506209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2929555B2 publication Critical patent/JP2929555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1002Tetrapeptides with the first amino acid being neutral
    • C07K5/1005Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic
    • C07K5/101Tetrapeptides with the first amino acid being neutral and aliphatic the side chain containing 2 to 4 carbon atoms, e.g. Val, Ile, Leu
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 色素原基質 発明の分野 本発明は、生理学的液体、食品、医薬等の中の細菌エンドトキシンの定量的測定 に使用される新規な色素原合成基質に関する。
発明の背景 細菌エンドトキシンはグラム陰性菌によって産生され、はとんどの研究者により 敗血症の発症に極めて重要な因子であると考えられている。エンドトキシンの定 量に関しては、エンドトキシンがカブトガニ(Limulus poly−ph emus)の凝血系を特異的に活性化するというLevin &Bang (1 956年)の観察に基づき、いくつかの方法が報告されてきた。初期には、カブ トガニ変形細胞溶解質(LAL)がエンドトキシンと接触すると特異的なゲル化 を引き起こすことを利用した試験法が開発された。さらに最近になって、上述の 観察に基づく発色および蛍光法が開発され、少量のエンドトキシンを迅速に検出 することが可能になっている(El、C,Hemker:Elandbook  of 5yntheticSubstrate、1983. Martinus  N1jhoff Publisher。
Boston)。
先行技術 A、E、 Toranoらはカブトガニ変形細胞溶解質からの酵素が哺乳動物血 液凝固因子Xaに類似の特異性を示すことを明らかにした(Thrombosi s Re5earch 34.407−417゜1984)。これはその天然の 基質、プロトロンビン中の配列−11e−Glu−Gly−Argを認識する。
他の研究者たちはまた、エンドトキシンの分析に際し、カルボキシ末端Gly− Argの配列が重要な役割を果たすことを明らかにしている。T、 Harad aら(Biomedical App−1ication of the Ho rseshoe Crab (Limulidal)、 E。
Cohen (ed)、^tan R,Li5s Inc、 New York 、 1979.209−220頁〕は213頁の表に使用される様々な基質を開 示しているが、cty−Argカルボキシ末端配列を有するもののみが、興味あ る結果を与えることを示している。その212頁下から7〜10行に、この著者 らは[これらの結果は、カブトガニの凝血酵素が、Gly−Argカルボキシ末 端配列を有するペプチドpNAに対して高い特異性を現すことを明瞭に示すJと 指摘している。
米国特許第4.188.264号および米国特許第4.576、745号もまた 、エンドトキシンの定量に使用される基質中のカルボキシ末端配列としてGly −Argを与えるものである。
カルボキシ末端配列としてArgを有する他の基質についても検討されている。
米国特許第4.406.832号では、カルボキシ末端は一^1a−Arg−ま たは−Cys−^rg−とされ、この基質は標準の−ciy−^rg−に比し、 同等またはわずかに優れた相対活性を示している。これらの反応における機構は 複雑なので、どのようなペプチド配列が許容できる結果を生じるかを予知するこ とは不可能である。
驚くべきことに、この領域の先行技術に反して、本発明者らは−Gly−Lys −のカルボキシ末端を有する基質が既知の基質と比較して少なくとも20%優れ た相対活性を示すことを見出したのである。
エンドトキシンの定量用の基質中にグリコール酸(Glyc)を使用することは これまで開示されたことはないが、全く驚くべきことに−Glyc−^rg−を 用いた場合も−Gly−Lys−を用いた場合と同様に良好な結果が得られ、こ れらはいずれも通常用いられている(dy−Argよりも優れた効果を発揮する ことが明らかにされたのである。
発明の説明 本発明における色素原合成ペプチドまたはペプチド同等物質は、エンドトキシン の定量に使用される方法において高い感度を示す。
この新規な基質は、次式 R+−At−A2−A3−A4−R2またはその塩(式中、 1?、=Hまたは保護基 A、=H,Ile、 LeuまたはVal^2=G1u、^sp、 Ser、  Thr^3=G1yまたはGlyc A4=ArgまたはLys R2=4−ニトロアニリンである。
ただし、A4がLysの場合にはA3はGlyであり、A4がArgの場合には A3はGlycである) によって特徴づけることができる。
本発明はまた、ペプチド誘導体の製造方法を開示する。
本発明はまた、次式 R,−A、−A2−A3−A 4−R2またはその塩(式中、 R,=Hまたは保護基 ^r=H,Ile、 LeuまたはValA2=G1u、 AspSSer、  ThrA、=G1yまたはGlyc ^4=^rgまたはLys R2=酵素的加水分解によって化合物R2−NH2を与える芳香族または異項環 基 1?、−NH3は、分裂したマーカーを直接または誘導体化後に測定することに より、エンドトキシンの定量を可能にする色素原性を有する既知の化合物(H, C,Hemker :前出)である。
ただし、A、がLysの場合にはA3はGlyであり、A4がArgの場合には A3はGlycである) の誘導体を使用することによる、細菌エンドトキシンの定量方法を開示する。
細菌エンドトキシンの定量のためのこれらの誘導体の使用も開示される。
R2−N1112で表される化合物の例には、p−ニトロアニリン、3−カルボ キシ−4−ヒドロキシアニリン、3−スルホ−4−ニトロアニリン、3−アルコ キシ−4−ニトロアニリン、3−カルボキシ−4−ニトロアニリン、4−メチル オキシ−ナフチルアミン、4−(N−エチル−N−ヒドロキシエチル)アミノア ニリン、5−アミノ−イソフタル酸ジメチルエステル、5−アミノ−8−ニトロ キノリン、7−アミノ−4−トリフルオロメチルクマリン、7−アミノ−4−メ チルクマリン、4−アミノジフェニルアミンを挙げることができる。本発明はま た細菌エンドトキシンの定量のためのこれらの誘導体の使用も開示する。
新規なペプチドまたはペプチド同族誘導体は、カルボキシ末端としてGlyと組 み合わせる場合はLysを、Glycと組み合わせる場合はArgを含有する。
Gly−Lysの組み合わせはカブトガニ変形細胞溶解賀に使用する基質として はこれまで不適当と考えられていたものであり、Glyc −Argの組み合わ せは細菌エンドトキシンの定量方法におけるこの種類の基質としてはこれまで全 く使用されたことがないものである。
合成の説明 ペプチド化学(M、 Bodanzsky : Pr1nciples of  PeptideSynthesis、 Springer Verlag 19 64)において用いられる慣用のカップリング技術および慣用の保護基(Z、  Boc等)、例えばマーカーを提供するC末端アミノ酸へのアミノ酸の逐次付加 、またはN末端ペプチドフラグメント自体の合成、ついでマーカーを提供するC 末端アミノ酸へのそのカップリングが使用された。
本発明による様々な基質の合成については以下の実施例にさらに詳述するが、そ れによって限定されるものではない。
中間体および最終生成物の精製は、沈殿、結晶化またはゲル濾過クロマトグラフ ィーによって行われた。精製された最終生成物は凍結乾燥した。TLC分析には 、予め構築したシリカゲルF254のガラスプレートを使用した。
クロマトグラフィー終結後、プレートを紫外線(250nIIl)で検査し、つ いでニンヒドリンおよび塩素/ジカルボキシジン試薬で発色させた。示したRf 値は単一クロマトグラフィーの結果である。
TLCに用いられた溶媒系は次表に従って指示した。
盟 溶媒系 容量比 An−ブタノール:^cOH:水 3:2:lPa6 り00ホルム: MeO H:AcO■=水 34:4:9:2P1 りooホルム: MeOFi 9  : 1Pa クロoホルム: MeOH:^cOH17:2:2HPLC分析は 、1lerck R,Pカラム(Bibar Lichracart)上、溶出 液として5%トリエチルアミノホスフェ−r中生成物の光学活性は50%AcO H中濃度0.4〜1.09 / 100m1.25℃において589nmで測定 した。下記の略号についてその意味を示す([PACの規定がある場合はそれに 従った)。
^rg=アルギニン Val=バリン G1y=グリシン G1u=グルタミン酸11e=イソロイシン Asp=アス パラギン酸Leu= Oイシン 5er=セリン Thr=スレオニン 基質中のすべてのアミノ酸は、特に指示のない限りL−立体配置である。
遊離のアミノ酸またはペプチドはN−末端アミノ基におけるトにより、またカル ボキシ末端基における一OHによって指示する。アミノ基は左側に、カルボキシ 基は右側に常に表示する。
略 号 Ac=アセチル Ac0H=酢酸 AMC= 7−アミノ−4−メチルクマリンBoc= t−ブトキシカルボニル Bz=ベンゾイル Bzl =ベンジル DCCI=ジシクロへキシルカルボジイミドDCU=ジシフロヘキシル尿素 DNAP=ジメチルアミノピリジン DIIF =ジメチルホルムアミド EtOAc=酢酸エチル EtOH=エタノール Et、N= )リエチルアミン G1yc=グリコール酸 HOBT= 1−ヒドロキシベンゾトリアゾールHPLC=高速液体りロマトグ ラフィーMeOH=メタノール 0Np=ニトロフエニルエステル O3u÷ヒドロキシスクシンイミド pNA=p−ニトロアニリン TFA= トリフルオロ酢酸 Z=ベンジルオキシカルボニル 実施例1 α−^c−11e−Glu−Gly−Lys−pNA ・HCI、分子量=64 4、15 Ia) e −Z −Lys−pNA −TFA、分子量= 514.525真 lのメチレンクロリドに溶解した10ミリモルのα−Boc−t −Z −Ly s−pNAに9寵lのTFAを加えた。この溶液を室温で30分間撹拌し、t− ブチルメチルエーテル−石油エーテルの2=1混合物で沈殿させた。
収率:95% TLC: l!fl)、 60 (^)lb) a −Boc−r −0−Bz l−Glu−Gly−OH,分子量=394、4 1モルNaHCO3溶4200 m lに溶解したC1.1モルのH−Guy− 〇■にジオキサン200菖J中0.1モルのα−Boc−7−0−Bzl−Gl u−0−Suの溶液を加えた。混合物を一夜室温で撹拌した。翌日、溶液を真空 中で蒸発させ、得られた油状の残留物を100zJの水に溶解し、ジエチルエー テルで洗浄した。水相をにlll5O4溶液でpH2とし、EtOAcで抽出し た。Na2SO4で乾燥後、EtOAc溶液を蒸発させ、標記物質をジエチルエ ーテル−石油エーテル混合物(1: 1)で沈殿させた。
収率:85% TLC: Rf=0.5 (Pa) lc) H−r −0−BzL−Glu−Gly−OH−TFA、分子量=40 8、4 10ミリモルのα−Boc−7−0−Bzl−Glu−Gly−OH(1b)を 20m1のメチレンクロリドに溶解し、これに9冨lのTFAを加えた。混合物 を室温で30分間撹拌し、真空中で蒸発させて油状物とし、ジエチルエーテルで 沈殿させた。
収率:90% 丁LC: Rf= 0.44 (A) ld) a−Boc−11e−7−○−Bzl −Glu −Gly −OH, 分子量;507.6 1モルNaHCO3溶1&25Oxl中に溶解した0、1モルのH−7−0−B zl−Glu−Gly−OH・TFAにジオキサン25(hlla、1モルのα −Boc−11e−0−Suの溶液を加えた。混合物を室温で一夜撹拌した。翌 日、溶液を真空中で蒸発させ、残留物を水10J++1に溶解し、EtOAcで 洗浄した。水相をKHSO4HSO4溶液上pH3tOAcテ抽出した。Na2 5O4t’乾燥後、EtOAc溶液を蒸発させ、標記物質を石油エーテルで沈殿 させた。
収率:92% TLC: Rf= 0.6 (Pa) le) α−Boc−11e−7−0−Bzl−Glu−Gly−ε−Z−Ly s −pNA、分子量= 89(1,025露lのDMFに溶解した3ミリモル のε−Z −Lys −pNA −TFA (la)を冷却しながら(−10’ C) Et3Nで中和した。この溶液に3ミリモルのα−Boc −11e−γ −0−Bzl−Glu−Gly−OH(ld) 、3ミリモルのHOBTおよび 3.2ミリモルのDCCIを加えた。混合物を冷却しながら1時間ついで室温で 一夜撹拌した。生成したDCUを濾去し、溶液を真空中で蒸発させ、得られた油 状物をEtOAcに溶解し、2%NaHCOs、2%KH8o4ツいテ水で洗浄 した。
Na2SO4で乾燥後、EtOAc相を蒸発させ、標記物質をジエチルエーテル で沈殿させた。
収率:61% TLC: Rf= 0.67 (PL)If) a−^c−11e−7−0−B zl−Glu−Gly−ε−Z −Lys −pNA、分子量= 831.96 菖lのメチレンクロリド中12ミリモルのα−Boc −11e−y −0−B zl−Glu−Gly−ε−Z−Lys−pNA(1e)に3.BzlのTFA を加えた。混合物を室温で30分間攪拌し、ジエチルエーテルで沈殿させた。乾 燥した物質を10w1のDnFに溶解し、冷却しながら(−10℃)160μl のEt3Nで中和した。140μlの無水酢酸を加え、混合物を冷却しながら1 時間、室温で2時間撹拌した。溶液を真空中で油状物に蒸発させ、標記物質を水 で沈殿させた。
収率:86% TLC: Rf= 0.45 (PL)1) α−Ac−11e−Glu−Gl y−Lys−pNA−EtcI!、分子量=644.15 メチレンクロリド10m1中1ミリモルのα−Ac−11e−γ−〇−Bzl− Glu−Gly−Z −Lys−pNA(1f)の冷(−10℃)懸濁液に10 17のトリフルオロメタンスルホン酸を加えた。混合物を室温で50分間撹拌し 、ジエチルエーテルで沈殿させた。乾燥した基質を5ephadex@ QAE −25クロライド型カラム上溶出液として50%EtOHを用いてイオン交換に 付し、Merck LobarO充填カラム(Lichroprep■RP−8 −B)上洛出液として50%MeOH(2xi/分)を用いて精製した。精製さ れた生成物は凍結乾燥した。
収率:42% 丁LC: Rf= 0.2 (Pag)HPLC:純度98% [α]%’=−63.1’ (c =0.5%)実施例2 α−^c−11e−Se’r−Gly−Lys−pNA−HCl、分子量=60 2、11 2a) a −Boc−Gly−e −Z −Lys−pN^2分子量= 55 7.625m1のDMFに溶解した5ミリモルのε−Z−Lys−pNA・TF A (実施例1aの記載と同様にして製造)を冷却しながら(−10℃) Et 、Nで中和した。この溶液に5ミリモルのa −Boc−Gly−OH,5ミリ モルのHOBTおよび5ミリモルのDCCIを添加した。混合物を冷却しながら 1時間、ついで室温で一夜撹拌した。生成したDCUを濾去し、溶液を真空中で 蒸発させ、得られた油状物をEtOAcに溶解し、2%NaHCOs、2%KI IISO4および水で洗浄した。
Na、SO2で乾燥後、EtOAc相を真空中で蒸発させ、標記物質をジエチル エーテルで沈殿させた。油状物が得られ、真空中で固化した。
収率ニア3% TLC: Rf= 0.55 (PI)2b) a−Boc−0−Bzl−5e r−Gly−e −Z−Lys−pNA。
分子量= 734.2 2ToJのメチレンクロリドに溶解した5ミリモルのα−Boc−Gly−e  −Z −Lys−pNA(2a) lこTFA 10m1を加えた。
混合物を室温で30分間撹拌し、物質をジエチルエーテルで沈殿させた。乾燥し た物質を25震1のDMFに溶解し、冷却しながら(−10℃) Et3Nで中 和した。この溶液に5ミリモルのa−Boc−○−Bzl −Ser −0H1 5ミリモルのHOBTおよび5.1ミリモルのDCCIを加えた。混合物を冷却 しながら1時間、ついで室温で一夜撹拌した。生成したCCUを濾去し、溶液を 真空中で蒸発させ、得られた油状物を):tOAcに溶解し、2%NaHCO3 ,2%KHSO,および水で洗浄した。Na2SO4で乾燥後、EtOAc相を 蒸発させ、標記物質をジエチルエーテルで沈殿させた。油状物が得られ、真空中 で固化した。
収率、86% TLC: Rf= 0.62 (PL)2c) a−Boc−11e−〇−Bz L−3er−Gly−e −Z−Lys−pNA、分子量= 848.0 20諺lのメチレンクロリドに溶解した2ミリモルのα−Boc−0−Bzl− 3er−Gly−ε−Z−Lys−pNA(2b)にTFAlomlを加えた。
混合物を室温で30分間撹拌し、生成した物質をジエチルエーテルで沈殿させた 。乾燥した物質を25冨lのDMFに溶解し、冷却しながら(−10℃) Et 、Nで中和した。この溶液に2ミリモルのα−Boc −11e −ONpを加 えた。混合物を冷却しながら1時間、室温で48時間撹拌した。・溶液を真空中 で蒸発させ、得られた油状物をEtOAcに溶解し、2%NaHCO3,2%K H3O,および水で洗浄した。Na2sO4で乾燥後、EtOAc相を蒸発させ 、標記物質をジエチルエーテルで沈殿させた。
収率ニア2% TLC: Rf= 0.62 (PL)2d) a−Ac−11e−0−Bzl −Ser−Gly−e −Z−Lys−pNA、分子量= 789.9 101Nのメチレンクロリドに溶解した1ミリモルのα−Boc−11e−0− Bzl−Ser−Gly−ε−Z −Lys−pNA(2c)にTFA5t/を 加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、生成した物質をジエチルエーテルで沈 殿させた。乾燥した物質をDMF IQmj+に溶解し、冷却しながら(−10 °C)80μ/のEt3Nで中和した。70μ!の無水酢酸を加え、混合物を冷 却しながら1時間ついで室温で2時間撹拌した。溶液を真空中で蒸発させて油状 物とし、エーテルで標記物質を沈殿させた。
収率:85% TLC: Rf−0,55(PI) 2) a−Ac−11e−5er−Gly−Lys−pNA−BCl、分子量= 602、11 1011ノのメチレンクロリド中の1ミリモルのα−Ac−11e−0−Bzl −Ser−Gly−ε−Z−Lys−pNA (2d)の懸濁液に1(bi’の トリフルオロメタンスルホン酸を加えた。
混合物を室温で50分間撹拌し、ジエチルエーテルで沈殿させた。生成物を実施 例1の場合と同様の方法でイオン交換し、精製した。
収率:35% TLC: Rf= 0.2 (Pas)HPLC:純度97% 〔α漕=50.1’ (c =0.5%)実施例3 α−^c−11e−丁hr −Gly −Lys −pNA −FiCl、分子 量=616、13 3a) a −Boc−0−Bzl−Thr−Gly −ε−Z −Lys−p NA。
分子量= 748.2 メチレンクロリド20m1に溶解した5ミリモルのα−Boc−Gly−e − Z −Lys−pNA(2a)にTFA 10gIVを加えた。
混合物を室温で30分間撹拌し、生成した物質をジエチルエーテルで沈殿させた 。乾燥した物質を251/のDMFに溶解し、冷却しながら(−10℃) Et 3Nで中和した。この溶液に5ミリモルのa−Boa−0−Bzl−Thr−0 ■、5ミリモルのHOBTおよび5.1ミリモルのDCCIを加えた。混合物を 冷却しながら1時間、ついで室温で一夜撹拌した。生成したDCUを濾去し、溶 液を真空中で蒸発させ、得られた油状物をEtOAcに溶解し、2%Na1ll C03,2%KH5Oaおよび水で洗浄した。Na25O,で乾燥後、EtOA c相を蒸発させ、標記物質をジエチルエーテルで沈殿させると油状物が得られた 。油状物は真空中で固化した。
収率:51% TLC: Rf= 0.65 (PL)3b) a −Boc−11e−0−B zl−Thr−Gly−e −Z −Lys−pN^1分子量= 862.0 2(hlのメチレンクロリドに溶解した2ミリモルのα−Boc、−0−Bzl −Thr−Gly−t −Z−Lys−pNA(3a)にTFA11)+’lを 加えた。混合物を室温で3a分間撹拌し、生成した物質をジエチルエーテルで沈 殿させた。乾燥した物質をDMF 25*lに溶解し、冷却しながら(−10℃ ) Et、Nで中和した。この溶液に2ミリモルのα−Boc −11e −O Npを加えた。混合物を冷却しながら1時間、室温で48時間撹拌した。溶液を 真空中で蒸発させ、得られた油状物をEtOACに溶解し、2%NaHCO3, 2%KHSO4および水で洗浄した。Na2SO4で乾燥後、EtOAC相を蒸 発させ、標記物質をジエチルエーテルで沈殿させた。
収率:50% 丁LC: Rf= 0.7 (PI) 3c) a−Ac−fle−0−Bzl−Thr−Gly−e−Z −Lys− pNA、分子量= 803.9 10m1のメチレンクロリドに溶解した1ミリモルのα−Boc−11e−○− Bzl −Thr−Gly−e −Z −Lys−pNA(3b)に5ミリの丁 FAを加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、生成した物質をジエチルエーテ ルで沈殿させた。乾燥した物質をDMF 1(ltj’に溶解し、冷却しながら (−10℃)80μlのEt3Nで中和した。70ttlの無水酢酸を加え、混 合物を冷却しながら(−10℃)1時間、室温で2時間撹拌した。
溶液を真空中で蒸発させて油状物とし、標記物質を水中で沈殿させた。
収率:86% TLC: Rf = 0.55 (PL)3) Ac−11e−Thr−Gly −Lys−pNA−HCI、分子量=616、13 1rhlのメチレンクロリド中1ミリモルのα−^c−rle−O−Bzl−T hr−Gly−ε−Z−Lys−pNA(3c)の懸濁液を冷却しく一10℃)  、10mA’のトリフルオロメタンスルホン酸を加えた。混合物を室温で50 分間撹拌し、ジエチルエーテルで沈殿させた。生成物は実施例1の場合と同様に してイオン交換し、精製した。
収率:36% TLC: Rf= 0.21 (Pan)HPLC:純度97% 〔α磨= −53,2°(c=0.3%)実施例4 α−^c−11e−Glu−Glyc−Arg−pNA−HCI、分子量=67 3、18 4a) Glyc−Arg−pNA−HCj!、分子量= 388.830m1 のDMFに溶解した5ミリモルのArg−pNA・2HBrを冷却しながら(− 10℃) Et、Nで中和した。この溶液に5ミリモルのゲルコール酸、5ミリ モルのHOBTおよび5.1ミリモルのDCCIを加えた。混合物を冷却しなが ら1時間、ついで室温で72時間撹拌した。生成したCCUを濾去し、溶液を真 空中で蒸発させ、得られた油状物を5ephadex@QAE−25クロライド 型カラム上、溶出液として9c%EtOHを用いて精製した。
収率ニア4% TLC: Rf= 0.35 (A) 4b) a−Boc−7−○−Bzl −Glu −Glyc −Arg −p NA・HCl、分子量= 708.2 30m1のDMFに溶解した5ミリモルのGlyc −Arg −pNA・He 4(4a)を−1c℃に冷却し、これら5ミリモルのα−Boa−7−O−−B ZI−GILI−OH15ミリ−!−ル(7)HOBTS’ 0.5 ミ!Jモ ルのD M A Pおよび5.1ミリモルのDC(Jを加えた。混合物を冷却し ながら1時間、ついで室温で48時間撹拌した。
生成したDCUを濾去し、溶液を真空中で蒸発させ、得られた油状物をEtOA Cに溶解し、2%NaHCOs、2%KHSO4および水で洗浄した。Na25 O<で乾燥後、EtOAcを蒸発させ、標記物質をジエチルエーテルで沈殿させ た。
収出:66% 丁LC: Rf= 0.35 (Pan)4c) a−Boc−rle−7−0 −Bzl−Glu−Glyc−Arg−pNA・HCI、分子量= 821.3 20m1のメチレンクロリドに溶解した2ミリモルのα−Boc−7−○−Bz l−Glu−Glyc−Arg−pNA −HCA (4b)に1ctlのTF Aを加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、生成物をジエチルエーテルで沈殿 させた。乾燥した物質を25I/のDMFに溶解し、冷却しながら(−10℃)  Et3Nで中和した。この溶液に2ミリモルのα−Boc −11e −ON pヲ加えた。混合物を冷却しながら1時間、ついで室温で48時間撹拌した。溶 液を真空中で蒸発させ、得られた油状物をEtOAcに溶解し、2%NaFiC Os、2%にHso4および水で洗浄した。、、Na2SO4で乾燥後、EtO AC相を蒸発させ、標記物質をジエチルエーテルで沈殿させた。
収率:69% TLC: Rf=0.43 (Paa)4d) a−Ac−11e−7−〇−B zl −Glu −Glyc −Arg −pNA・HCL1分子量= 763 .310翼lのメチレンクロリドに溶解した1ミリモルのα−Boc−11e− 7−○−Bzl−Glu−Glyc−^rg −pNA ・FiCl(4c)に 5ミリのTFAを加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、生成した物質をジエ チルエーテルで沈殿させた。乾燥した物質を1OtlのIIMFに溶解し、冷却 しながら(−10°C)13021のEt3Nで中和した。120μjの無水酢 酸を加え、混合物を冷却しながら1時間、室温で2時間撹拌する。溶液を真空中 で蒸発させて油状物を得、標記物質を水で沈殿させる。
収率:94% TLC: Rf=0.34 (Paa)4) a−Ac−11e−Glu−Gl yc−Arg−pNA−111c1.分子量= 673.18 メチレンクロリド10xl中の1ミリモルのα−Ac−11e−γ−0−Bzl −Glu−Glyc−Arg−pNA−HCI(4d)の懸濁液を冷却しく一1 0℃) 、10z1のトリフルオロメタンスルホン酸を加えた。混合物を室温で 50分間撹拌し、ジエチルエーテルで沈殿させた。この物質を実施例1の場合と 同様にしてイオン交換し、精製した。
収率:31% TLC: Rf= 0.45 (A) HPLC:純度98% 〔α漕= −60,6°(c=0.4%)一段色素原LAL (カブトガニ変形 細胞溶解質:H,C。
Hemker、前出)テストを用いた色素原基質の比較0.1〜1.2EU/m lの範囲の標準曲線を作成するため、−連のエンドトキシン含有溶液について、 様々な色素原基質を用い、以下に述べるように検定を実施した。得られた標準曲 線の傾斜を比較した。基質S−2423についての傾斜を100%とした。
pH7,9のトリス緩衝液中、LAL(50%凝血濃度)および色素原基質(4 ,4mM)の混合物からなる試薬(100μIりを等容量のサンプルに加えた。
これによって起こる反応(LALの活性化、ついで色素原基質の加水分解)は3 7℃で進行させた。15分後に400plの酢酸を加えて反応を停止させ、吸収 を405neで測定した。
表1には基質によるLALの活性化の結果を加水分解されたpNAの濃度によっ て測定して示す。基質S−2423(Ac −11e−Glu−Gly−Arg −pNA −HCJ)を標準とする。
表1 基質濃度2.2mM(反応溶液中)における一段法一エンドトキンンに対する基 質のスクリーニングSo= 2.2mM S−2423^c−11e−Glu−Gly−Arg−pNA4cJ 100S −2834^c−11e−Glu−Gly−Lys−pNA4CA’ 126S −2854Ac−ILe−Ser−Gly−Lys−pNA−HCJ 131S −2860Ac−11e−Glu−Glyc−^rg−pNA−HCj! 14 2この表から基質中にカルボキン末端配列として−G1y−LysまたはGly c −Argを用いた場合には、カルボキン末端配列としてGly−Argを有 する既知の基質を用いた場合に比較して、驚くべきことに活性は著しく上昇する ことが明らかである。
要 約 書 本発明は、式 R5−^ビA2−A3−A4−R,またはその塩(式中、 1?、=Hまたは保護基 A、=H,Ile、’LeuまたはVaL^2=GILISAspSSer、  Thr^3=G1yまたはGlyc A4=ArgまたはLys ただし、A4がLysの場合にはA3はGlyであり、A4力(Argの場合に はA3はGlycである) によって表される新規なペプチド誘導体重こ関する。
本発明はまた、上記ペプチド誘導体の製造方法、本発明のペプチド誘導体を使用 することによる細菌エンドトキシンの定量方法、および細菌エンドトキシンの定 量のためのこれらの誘導体の使用に関する。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成4年6月11日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式 R1−A1−A2−A3−A4−R2またはその塩(式中、 R1=Hまたは保護基 A1=H、Ile、LeuまたはValA2=Glu、Asp、Ser、Thr A3=GlyまたはGlyc A4=ArgまたはLys R2=4−ニトロアニリン である。 ただし、A4がLysの場合にはA3はGlyであり、A4がArgの場合には A3はGlycである)によって表されるペプチド誘導体。
  2. 2.A1はIleである請求項1記載のペプチド誘導体。
  3. 3.【配列があります】または 【配列があります】 から選ばれる請求項1記載のペプチド誘導体。
  4. 4.マーカーを提供するC末端アミノ酸にアミノ酸を段階的に付加させることに より合成を行う請求項1〜3記載のペプチド誘導体の製造方法。
  5. 5.N末端ペプチドフラグメント自体を合成し、ついでそれをマーカーを提供す るC末端アミノ酸にカップリングさせることにより合成を行う請求項1〜3記載 のペプチド誘導体の製造方法。
  6. 6.式 R1−A1−A2−A3−A4−R2またはその塩(式中、 R1=Hまたは保護基 A1=H、Ile、LeuまたはValA2=Glu、Asp、Ser、Thr A3=GlyまたはGlyc A4=ArgまたはLys R2=酸素的加水分解によって、定量的測定が可能な化合物R2−NH2を与え る芳香族または異項環基である。 ただし、A4がLysの場合にはA3はGlyであり、A4がArgの場合には A3はGlycである)によって表されるペプチド誘導体を使用する細菌エンド トキシンの定量方法。
  7. 7.A1はIleである請求項6記載のペプチド誘導体を使用する細菌エンドト キシンの定量方法。
  8. 8.【配列があります】または 【配列があります】 から選ばれる請求項6記載のペプチド誘導体を使用する細菌エンドトキシンの定 量方法。
  9. 9.R2−NH2は色素原基である請求項6記載のペプチド誘導体を使用する細 菌エンドトキシンの定量方法。
  10. 10.細菌エンドトキシンの定量のための請求項1〜3記載のペプチド誘導体の 使用。
JP3501386A 1989-12-12 1990-12-03 色素原基質 Expired - Lifetime JP2929555B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE8904188-3 1989-12-12
SE8904188A SE8904188D0 (sv) 1989-12-12 1989-12-12 Chromogenic substrate
PCT/SE1990/000797 WO1991009052A1 (en) 1989-12-12 1990-12-03 Chromogenic substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05506209A true JPH05506209A (ja) 1993-09-16
JP2929555B2 JP2929555B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=20377747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3501386A Expired - Lifetime JP2929555B2 (ja) 1989-12-12 1990-12-03 色素原基質

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5334703A (ja)
EP (1) EP0505428B1 (ja)
JP (1) JP2929555B2 (ja)
AT (1) ATE149516T1 (ja)
AU (1) AU6957991A (ja)
DE (1) DE69030102T2 (ja)
ES (1) ES2098344T3 (ja)
SE (1) SE8904188D0 (ja)
WO (1) WO1991009052A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69211973T2 (de) * 1991-12-25 1996-12-19 Maruha Corp Reagenzien und Verfahren zur Bestimmung von Beta-Glucanen
DE10251894A1 (de) * 2002-11-07 2004-05-19 C-Cit Ag Peptidgebundene Chromogene zur Bestimmung von Enzymaktivitäten

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759218A (en) * 1971-08-03 1973-09-18 H Korstvedt Breading apparatus
JPS62236474A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 San Plant Kogyo Kk 自動粉付機
JPS62294027A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 サン・プラント工業株式会社 ロ−ラ−状粉搬送機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5415797A (en) * 1977-06-14 1979-02-05 Seikagaku Kogyo Co Ltd Detection and measurement of toxin in cells
SE7801373L (sv) * 1978-02-07 1979-08-08 Kabi Ab Lett spjelkbara substrat for kvantifiering av proteaser
US4244865A (en) * 1979-12-03 1981-01-13 Abbott Laboratories α hydroxy tripeptide substrates
WO1982000641A1 (en) * 1980-08-25 1982-03-04 Ab Kabivitrum Peptide substrates for determination of protease activity
US4563305A (en) * 1981-01-07 1986-01-07 University Of Miami Radiolabelled substrates for assaying mammalian enzymes
FR2497798A1 (fr) * 1981-01-09 1982-07-16 Pharmindustrie Nouveaux peptides portant un fluorophore, procede pour leur preparation et leur application au dosage fluorimetrique des endotoxines
US4510241A (en) * 1981-09-03 1985-04-09 Mallinckrodt, Inc. Peptide-type substrates useful in the quantitative determination of endotoxin
JPS5885162A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Seikagaku Kogyo Co Ltd エンドトキシン測定法
SE431228B (sv) * 1981-12-17 1984-01-23 Kenneth Soderhell Sett att bestemma bakteriella endotoxin medelst profenoloxidashaltigt blodkroppslysat fran kreftdjur eller insekter och reagens herfor
DE3244030A1 (de) * 1982-11-27 1984-05-30 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Chromogene verbindungen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3759218A (en) * 1971-08-03 1973-09-18 H Korstvedt Breading apparatus
JPS62236474A (ja) * 1986-04-08 1987-10-16 San Plant Kogyo Kk 自動粉付機
JPS62294027A (ja) * 1986-06-11 1987-12-21 サン・プラント工業株式会社 ロ−ラ−状粉搬送機

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991009052A1 (en) 1991-06-27
DE69030102T2 (de) 1997-07-17
EP0505428B1 (en) 1997-03-05
DE69030102D1 (en) 1997-04-10
US5334703A (en) 1994-08-02
SE8904188D0 (sv) 1989-12-12
JP2929555B2 (ja) 1999-08-03
ES2098344T3 (es) 1997-05-01
EP0505428A1 (en) 1992-09-30
AU6957991A (en) 1991-07-18
ATE149516T1 (de) 1997-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1136124A (en) Easily split substrates for the quantification of proteases
Bradshaw et al. Comparison of Myoglobins from Harbor Seal, Porpoise, and Sperm Whale: V. THE COMPLETE AMINO ACID SEQUENCES OF HARBOR SEAL AND PORPOISE MYOGLOBINS
Bissell et al. Synthesis and chemistry of 7-amino-4-(trifluoromethyl) coumarin and its amino acid and peptide derivatives
US5032675A (en) Process for the production of glutamine derivatives
GB2028342A (en) Peptides derivatives of 4-methylcoumarin
US5229366A (en) Peptide-containing polyethylene glycol derivatives and application thereof
JP2005529166A (ja) ペプチドカップリングのための試薬の化学合成
PL109588B1 (en) Method of producing new chromogenic substrates for enzymes
Sachs et al. Optical Rotation of Peptides. VII. α-and γ-Dipeptides of Glutamic Acid and Alanine1
US3839396A (en) 9-lower alkyl-9-fluorenyl carbonates
GB1564883A (en) Trifluoromethylated dipeptides the method of preparation thereof and the application thereof in therapeutics
JPH05506209A (ja) 色素原基質
US4260601A (en) Chemical compounds
Fujita et al. The stereospecific synthesis of threo-γ-hydroxyhomo-l-arginine from Lathyrus species
JPS59205349A (ja) チモシンα↓1のための中間体
JP2887765B2 (ja) ポリアルキレングリコール残基を含む対称ビペプチド、その製造方法およびプロテアーゼの検定における使用
Beckmann et al. Semisynthesis of Arg 15, Glu 15, Met 15, and Nle 15-aprotinin involving enzymatic peptide bond resynthesis
Kaneko et al. Selective Cleavage of Serine Peptides
US4369137A (en) N-Protected pentapeptides useful as intermediates in the preparation of thymopoietin pentapeptide
EP0001174B1 (en) A peptide and the salts thereof, processes for their preparation and compositions containing them
US4257939A (en) Peptide derivative
KR20000057503A (ko) 펩티드, 사람 펩시노오겐 i 또는 사람 펩신 i의 측정 방법,및 측정용 키트
CA1262012A (en) L-aminodicarboxylic acid amides of alkoxyalkylamines
Takahashi The Synthesis of Regular Copolymers of Glycine and Alanine
US20050113584A1 (en) Methods for the preparation of rhodamine