JPH05505177A - オレフィンの二量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系 - Google Patents

オレフィンの二量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系

Info

Publication number
JPH05505177A
JPH05505177A JP3500791A JP50079191A JPH05505177A JP H05505177 A JPH05505177 A JP H05505177A JP 3500791 A JP3500791 A JP 3500791A JP 50079191 A JP50079191 A JP 50079191A JP H05505177 A JPH05505177 A JP H05505177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tungsten
aniline
solution
salt
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3500791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2529916B2 (ja
Inventor
ヘンドリクセン、ダン・エルドン
Original Assignee
エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エクソン・ケミカル・パテンツ・インク filed Critical エクソン・ケミカル・パテンツ・インク
Publication of JPH05505177A publication Critical patent/JPH05505177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529916B2 publication Critical patent/JP2529916B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/02Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons
    • C07C2/04Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation
    • C07C2/06Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition between unsaturated hydrocarbons by oligomerisation of well-defined unsaturated hydrocarbons without ring formation of alkenes, i.e. acyclic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C2/08Catalytic processes
    • C07C2/26Catalytic processes with hydrides or organic compounds
    • C07C2/30Catalytic processes with hydrides or organic compounds containing metal-to-carbon bond; Metal hydrides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • B01J31/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • B01J31/143Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron of aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/18Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms
    • B01J31/1805Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes containing nitrogen, phosphorus, arsenic or antimony as complexing atoms, e.g. in pyridine ligands, or in resonance therewith, e.g. in isocyanide ligands C=N-R or as complexed central atoms the ligands containing nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2231/00Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
    • B01J2231/20Olefin oligomerisation or telomerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2531/00Additional information regarding catalytic systems classified in B01J31/00
    • B01J2531/60Complexes comprising metals of Group VI (VIA or VIB) as the central metal
    • B01J2531/66Tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2527/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • C07C2527/06Halogens; Compounds thereof
    • C07C2527/132Compounds comprising a halogen and chromium, molybdenum, tungsten or polonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/12Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • C07C2531/14Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing organo-metallic compounds or metal hydrides of aluminium or boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2531/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • C07C2531/26Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24
    • C07C2531/34Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing in addition, inorganic metal compounds not provided for in groups C07C2531/02 - C07C2531/24 of chromium, molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 オレフィンの三量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系本発明は、塩化水素を実 質的に含まない活性触媒系を利用してα−オレフィンを三量化及び共二量化する ための方法に関する。本発明はこの活性触媒系並びにこの系を製造する方法にも 関する。
2、 材料に関する情報の説明 オレフィンの三量化及び共二量化方法は公知である。
かかる方法の中にはタングステン化合物、アニリン類及びアルキルアルミニウム ハライドから製造された触媒を使用するものがある。かかる方法の中には米国特 許第3、784.629号、同第3.784.630号及び同第3.784.6 31号明細書に開示された方法がある。これらの特許明細書には、少なくとも1 種類の有機金属化合物、少なくとも1種類のアミン配位子、及び少なくとも1種 類のタングステン塩と少なくとも1種類の酸性化合物との反応生成物(米国特許 第3.784.629号)、少なくとも1種類のフェノール系化合物(米国特許 第3.784.630号)、及び少なくとも1種類のジケトン(米国特許第3. 784.60号)を含んでなる触媒系を用いる三量化及び共二量化方法が記載さ れている。
米国特許第3. [3,453号、同第3.897.512号及び同第3、90 3.193号明細書には、タングステン塩、アニリン類及びアルミニウムアルキ ルハライド類を含んでなる触媒系が開示されている。これらの特許明細書には触 媒成分の相対比について様々な範囲が開示されている。モル比で表したこれらの 比を表1に示す。
表1 第3.784.629号 4−40 1 3−1第3.734.63f1号 4 −40 1 3−1第3.784.631号 4−40 1 3−1第3.81 3.453号 5−200 1 3−1第3.897.512号 3−50 1  4−1第3.903.193号 S−10010,5−2,5−これらの成分 比のすべての範囲にわたって上記文献記載の方法が現実に効果を発揮することを 示す記載はこれらの文献にはない。特に、これらの範囲の下限のAl:W比に・ ついての実施可能性は何等示されていない。
例えば米国特許第3.784.629号、同第3.7114.630号及び同第 3.784.631号において、各々の唯一の実施例では、10.1のAI・1 モル比が用いられている。米国特許第3、813.453号の実施例では2.5 :o、G31又は約80.6:1のA1・1モル比が用いられており、一方、米 国特許第3、903.193号の実施例には20・1及び301の入l:Wモル 比が示されている。特に、米国特許第3.897.512号においては、開示さ れた範囲は3.1を下限としているものの、実施例に示されたAI・1モル比の 最小値は1o1である。
このような触媒系に関しては、さらに、journal ofOrganic  Ch+1fii+H7第40巻2983頁(1975)のMentpzc+他の rchanging the Reac+ion Pa+h+ ofA Met xthe+i+CztalH+J 、並びにアメリカ化学会石油化学分会予稿集 第19巻1号2月 (〜C3Div、of P!trolaom Chemi+ tB。
Prep+i+us、Vol、 19. No、 l、Feb+aar7) 1 50−153頁(1974)のMenxpace他のrcommon 1nje +media+es in Metztht+1sxnd Dimui+1ti on ReaetionJの2つの刊行物がある。
これら2つの論文には、エチルアルミニウムセスキクロライド助触媒のAl:W 比に対するプロピレンニ量化活性のプロットが示されており、それによるとAl :T=3:1では三量化活性を全く示さない。前者の論文の2984頁には、0 .5+1から3=1までの範囲のAI+W比を有するエチルアルミニウムジクロ ライドを用いたときのプロピレンの変換率のプロットが示されている。この範囲 においては複分解と三量化とが同時に起こるとこの論文には指摘されている。
ただし、この論文には、これはプロピレン複分解ではなく、実際に起こっている のはむしろプロピレン複分解によって生ずるエチレンの三量化並びにエチレンと プロピレンとの共二量化であると追記されている。2984頁の第1欄から策2 欄にかけての段落の最後に明記されている通り、AI・W比が増加するに従って 三量化が優勢にな触媒系が十分な作用効果を発揮するのに必要とぎれる^l:W の比率に関する限り、タングステン塩とアニリンから錯体形成によって生ずる塩 化水素を触媒溶液から除去することは上記文献のいずれにも開示されていないし 、また示唆もされていない。アルミニウムのタングステンに対するモル比を高く せざるをえないのは、かかる塩化水素が触媒溶液中に又は化合状態で存在してい るからである。
本発明の触媒作成法は、タングステン化合物とアニリンとの間の錯体形成反応に よって生ずる塩化水素を触媒溶液から除去又は放出させるための手段を講する。
そのため、Al:1モル比が2:lと低くても、(複分解反応を伴わない)オレ フィンニ量化用の活性な触媒系ができる。
発明の概要 本発明は、塩化水素を実質的に含まない活性触媒系を製造するための方法に関す る。この方法においては、タングステン塩と下記の式のアニリンを溶液中で反応 させてタングステン塩とアニリンとの錯体を形成させる。
ただし、上記式中、R1−R5の各々は水素、ハロゲン及び炭化水素基からなる 群から選択される。この反応で生ずる実質的にすべての塩化水素を反応進行中に 上記溶液から除去する。タングステンとアニリンとの錯体形成後に、アルキルア ルミニウムハライドを上記溶液に加えて本発明の活性触媒系を形成させる。
タングステンとアニリンとの反応の間に溶液から塩化水素を除去するだめの1つ の方法は、この反応を不活性気流下で実施することであり、好ましくは特に湿気 さらには酸素を排除するために全くの不活性雰囲気下で実施する。
活性触媒系を製造するための特定の具体的態様においては、タングステン塩と溶 媒を含んでなる溶液を還流及び撹拌に付す。この還流と撹拌の間に、この溶液に アニリンを含んでなる組成物を加え、かつこの溶液の存在下で不活性気流を維持 する(流し続ける)。還流と撹拌を停止し、しかる後にアルキルアルミニウムハ ライドを溶液に加えて活性触媒系を生じさせる。
好ましい具体的態様においては、本発明の触媒系製造方法に用いるアルキルアル ミニウムハライドとタングステンとの相対比はアルミニウムのタングステンに対 するモル比が約3=1以下となるような比率であり、より好ましくは約3:1で ある。さらに、本発明で用いるアニリンとタングステン塩との相対比はアニリン のタングステンに対するモル比が約1= 1となるような比率である。
本発明の活性触媒系の製造方法での使用に適した好ましいタングステン塩は六塩 化タングステンである。アニリンは、2.4.6−トリクロロアニリン、2.6 −シメチルアニリン、2.4.6− トリブロモアニリン及び2,6−ジイツプ ロピルアニリンからなる群の少なくとも1種類である。アルキルアルミニウムハ ライドは、エチルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド 及びエチルアルミニウムセスキクロライドからなる群の少な(とも1種類である 。本発明の活性触媒系製造方法においては適当な溶媒であれば如何なるものを用 いてもよい。かかる溶媒の一例はクロロベンゼンである。
本発明は、上述の本発明の方法によって製造される実質的に塩化水素を含まない 活性触媒系にも関する。本発明の実質的に塩化水素を含まない活性触媒系は、タ ングステン塩とアニリンからなる1つの触媒及びアルキルアルミニウムハライド を含んでなる第2触媒を含んでなる。
好ましくは、本発明の活性触媒系におけるアルキルアルミニウムハライドとタン グステン塩との比率は、アルミニウムのタングステンに対するモル比が約3:1 以下となるような比率である。最も好ましい比率は3:Iである。さらに、上記 触媒系中に存在するアニリンとタングステン塩との相対比は、好ましくは゛アニ リンのタングステンに対するモル比が約1:1となるような比率である。
この活性触媒系のタングステン塩は六塩化タングステンである。アニリンは、2 .4.64リクロロアニリン、2゜6−シメチルアニリン、2.4.6−トリブ ロモアニリン及び2゜6−ジイツプロピルアニリンからなる群の少なくとも1種 類である。活性触媒系のアルキルアルミニウムハライドは、エチルアルミニウム ジクロライド、ジエチルアルミニウムクロライド及びエチルアルミニウムセスキ クロライドからなる群の少なくとも1種類である。
好ましくは、本発明の活性触媒系はタングステン−アニリン錯体とアルキルアル ミニウムハライドのための溶媒をさらに含んでいるが、クロロベンゼンが特に好 ましい溶媒である。
本発明は、さらに、α−オレフィンを三量化するための、又は2種類の異なるα −オレフィンを共二量化するための方法にも関する。この方法においては、1種 類のα−オレフィン又は2種類のα−オレフィンを、上述の本発明の実質的に塩 化水素を含まない活性触媒系と接触させる。
好ましくは、本発明の方法で三量化させるのに好ましいα−オレフィンはプロピ レンである。好ましくは、かかるプロピレンの三量化反応に使用する活性触媒系 のアルキルアルミニウムハライドはエチルアルミニウムジクロライドであり、エ チルアルミニウムジクロライドと触媒系中に存在するタングステン塩との相対比 はアルミニウムのタングステンに対するモル比が約3.1以下となるような比率 である。
本発明の方法は、1−ブテンを選択的に得るためのエチレンの三量化並びに3− メチル−1−ペンテンを選択的に得るためのエチレンとI−ブテンとの共二量化 にも利用できる。
好ましい具体的態様の説明 本発明の三量化並びに共二量化方法は、式R−Cfl=C!I:(ただし、3− メチル−1−ブテンのように、R基には分枝があってもよい)のオレフィンに適 しており、特に炭素原子数2〜8のオレフィンに適しているが、2−メチル−1 −ブテン及びイソブチンには余り適していない。この方法は直鎖及び分枝鎖オレ フィンを含めたα−オレフィン類、特に線状α−オレフィン類に適している。エ チレンを三量化させてI−ブテンを選択的に得ることができる。
プロピレンを三量化させて2.3−ジメチル−1−ブテンを選択的に得ることが できるし、この2.3−ジメチル−1−ブテンを今度は中間体として直接用いる こともできれば或いは酸触媒で異性化して2.3−ジメチル−2−ブテン(テト ラメチルエチレン(丁ME)としても知られている)を得ることもできる。TM Eはある種の香料及び農薬の製造並びにピナコール及びビナコロンの製造におけ る中間体として有用である。
末端オレフィンから内部オレフィンへの異性化は本発明の触媒では極めてゆっく りとしか起こらないので、鎖長の長い線状末端オレフィンをも三量化することが できる。
共二量化に関しては、本発明の方法はエチレンと他の線状末端オレフィンとの共 二量化に特に適している。ここで、線状末端オレフィンとはR−C”d=CH2 構造(ここで、Rは線状又は分枝アルキル基を包含する)を有するものである。
本発明の触媒系は、少なくとも1種類のタングステン化合物(好ましくはタング ステン塩)、少なくとも1種類のアニリン及び少なくとも1種類のアルキルアル ミニウムハライドを含んでなる。
本発明の触媒系に使用する最も好ましいタングステン塩は六塩化タングステンで ある。タングステンオキシテトラクロライド、五臭化タングステン並びにタング ステンオキシテトラブロマイドも適している。
本発明の触媒系に適したアニリンは下記の式のものである。
上記式中、Rl−Rsは水素、ハライド、又はアルキル基である。置換アニリン が好ましく、2.6−シメチルアニリン、2,6−ジイツブロビルアニリン、2 .4.6−トリブロモアニリン並びに2.4.6− トリクロロアニリンがより 好ましく、2、4.6− トリクロロアニリンが最も好ましいが、未置換アニリ ンを使用することもできる。
本発明の触媒系に適したアルキルアルミニウムハライドは一般式: RnAlC 1,、で表される。ここで、nは約2以下であり、好ましくは1.2及び15か らなる群から選択され、かつRは炭素原子数1〜10のアルキル基である。アル キルアルミニウムハライドは好ましくはエチルアルミニウムセスキクロライド、 エチルアルミニウムジクロライド及びジエチルアルミニウムクロライドからなる 群から選択されるものである。
プロピレンの三量化において、触媒系のアルキルアルミニウムハライドとしてエ チルアルミニウムジクロライドを用いて、触媒系のAl:W当量比を3= 1以 下に保つと、2−メチル−1−ペンテンに対する選択性が著しく低下する。この ヘキセン異性体を蒸留によって好ましい生成物(即ち、2.3−ジメチル−1− ブテン)から分離するのは ′非常に困難であり、従ってさらに望ましくない生 成物(2−メチル−1−ペンテンの内部異性体である2−メチル−2−ペンテン )を別の三量化生成物である2、3−ジメチル−2−ブテンから分離するのも非 常に困難であるので、かかる選択性は非常に有利である。従って、かかる態様の 三量化方法に関して、本発明の触媒系の低Al:W比における選択性によっても う一つの利点が加わる。
触媒系はこれらの成分に対する適当な溶媒をさらに含むが、この溶媒中において タングステン塩とアニリンとの錯化が起こる。一般に、タングステン塩と置換ア ニリンとの反応のための溶媒は、これらの反応種及び無塩化水素生成物が溶解す るようなもので、しかもそれ自体これらの3種のいずれとも反応しないものでな くてはならず、さらに乾燥していなflればならない。適当な溶媒はクロロベン ゼン、1.2−ジクロロベンゼン並びにベンゼンであり、クロロベンゼンが最も 好ましい。
触媒の製造 本発明の触媒の製造は好ましくは2段階で行なう。第1段階では、六塩化タング ステンと2.4.6−ドリクロロアニリンとの反応(モル比1:1)によって、 タングステン1モル当り2モルの塩化水素が発生する。箪2段階では、得られる 生成物溶液に適当量のアルキルアルミニウムクロライドを添加する。
特定の理論に縛られることを望むわけではないが、六塩化タングステン1モル当 り2モルの塩化水素が発生すると考えられ、反応は以下の化学反応式に従うもの と思われる。
WCl5 ’、 H2NCsH2C13−−−−−[WCIJCsH2Ch)  + 2HC1ここで組成を示してはいるが、括弧内の生成物の正確な構造は知ら れていない。
他の手段で塩化水素を除去してこの錯体を製造する試みがなされてきたが、この 錯体をうまく製造できたものはなかった。従って、これらの試みによってすべて の塩化水素を首尾よく除去することができるか疑わしい。
従って、生成錯体の正確な実体は明らかでないものの、塩化水素を除去せずに得 られる分子種とは区別できると考えられる。例えば前者は室温でクロロベンゼン 溶媒に溶解するが、後者は溶解しない。さらに、これらの2つの錯体は異なる色 を呈する。
錯体の製造において、本発明の目的に適うアニリンのタングステン塩に対する比 は0.5から1.5までの範囲であり、08〜1.2の範囲が好ましく、0.9 5〜1.05の範囲が最も好ましい。
反応は約75℃以上の温度(因みにベンゼンの沸点は80℃である)で行なうが 、この温度は好ましくは75℃から約200℃の範囲内にある。反応圧力は好ま しくは大気圧(1気圧)であるが、大気圧より低くてもよい。
タングステン塩の反応は重要であって、アニリンの添加速度は、反応によって生 ずる塩化水素が追加量のアニリンを加える前に実質的に放出されるように十分に 遅くなければならない。
特にジエチルアルミニウム助触媒と共に使用する場合、AI/W比が約2で存在 するように十分な量のアルキルアルミニウムクロライドを加えるべきであること が判明した。これに対して、エチルアルミニウムセスキクロライド並びにエチル アルミニウムクロライドの場合、AI/1比が2になるような量で加えても何の 反応も起こらないが1.〜l/W比が3になると良好な結果が得られる。従って 、ジアルキルアルミニウムクロライドを用いるときは、2〜50の範囲内のAI /Wモル比を用いるへきであり、最も好ましい範囲は2〜5である。使用する助 触媒がアルキルアルミニウムセスキクロライド又はアルキルアルミニウムジクロ ライドのときは、3〜50の範囲が適しており、3〜5の範囲がより好ましい。
本発明の目的に適う助触媒の添加温度は室温であるが、0℃以下と低くてもよい 。
三量化又は共二量化 この態様におけるオレフィンのタングステンに対する比としては、触媒量のタン グステン錯体が用いられるようにすべきである。反応は回分法で行なってもよい し連続法で行なってもよい。反応圧力は反応温度のオレフィンから発生する圧力 が一般的であるが、不活性気体によって圧力を高めてもよい。反応温度は約40 ℃〜100℃の範囲であるが、50℃〜80℃が好ましい。反応又は滞留時間は 約5分から約3時間の間であるが、05〜2.0時間が好ましい。
実施例 以下の実施例においては、本発明の方法に従って、発生したI(CIの除去に適 した条件下で触媒系を製造した。
これに関して、触媒は不活性気体流(好ましくは窒素)の存在下で製造する。予 想外なことに、触媒系を単に窒素雰囲気下で製造してもIIcIは系から除去さ れないことが判明した。従って、毎分l容量の1(CIガスを放出させるために は、毎分1〜約100容量の範囲内の流量の不活性又は窒素気流が適しており、 毎分5〜約20容量が好ましいことが判明した。このようにして作った触媒を以 下の実施例におけるオレフィンニ量化に使用した。
触媒系の作成に関しての詳細を述べると、グローブボックス中において、磁気撹 拌子の入った三首フラスコに013gの大塩化タングステンを入れて、10m1 の乾燥クロロベンゼン中に溶解した。1当量の2. <、 6−1−ジクロロア ニリン(0,149g)を滴下漏斗に入れて5mlの乾燥クロロベンゼン中に溶 解17た。得られた大塩化タングステン溶液を還流して高速で撹拌し、還流と撹 拌の間に上記アニリン溶液を滴下して加え、この添加の間に窒素気流を反応フラ スコから導入して還流凝縮器から出るように流し続けて、2.4.6−ドリクロ ロアニリンと六塩化タングステンとの反応によって発生する塩化水素が除去され る−ようにした。
滴下による添加が完了した後、溶液をさらに5分間還流し、その後室温まで放冷 する。得られた溶液は暗黄褐色で、沈殿は全くなかった。
冷めた溶液に撹拌しながら適当量のアルキルアルミニウムクロライド助触媒をシ リンジで添加したが、このとき溶液の色は暗橙褐色へと変化した。
三量化反応に関して、それぞれの実施例はプロピレンニ量化から成り、このプロ ピレンの三量化は撹拌機及び温度調節装置の備わった300m1乾燥オートクレ ーブにシリンジを介して上記の通り製造した触媒を移して行なった。窒素で加圧 したボンベから約75gのポリマーグレードのプロピレンをオートクレーブに加 えた。次いでオートクレーブを密閉し、60℃まで急速に加熱した。
三量化反応の進行はオートクレーブ反応器内の圧力低下を時間経過と共に観測す ることによってモニターした。三量化反応の所定の終了時に、オートクレーブを 水浴中で急速に冷却して反応を停止させた。残留プロピレンを排出し、10m1 のイソプロパツールを添加してアルキルアルミニウムクロライドを失活させ、オ ートクレーブを開けて内容物を取り出した。得られた溶液をキャピラリーカラム の備わったガスクロマトグラフで分析した。
以下の実施例(実施例1〜5)で触媒系に用いたアルキルアルミニウムハライド は表記のAl1比のエチルアルミニウムジクロライドであった。C6生成物の選 択性、プロピレンの変換率並びに総反応時間についての結果を示す。
次の実施例(実施例6〜8)では、アルキルアルミニウムハライドはエチルアル ミニウムセスキクロライドでに1./’it (%”+ (時間) 4MPl  4MP22yp+ 2MP2 DMBODMBI DMB2プ[施−16201 ,2−−−−−−−−−−−−−−nll17 3 65 1.1 3 5 1 0 0.5 1 81 0.5実施1f!8 533 2.0 4 6 11  O,21了8 05次の実施例(実施例9〜11)では、アルキルアルミニウム ハライドはジエチルアルミニウムクロライドであった。
Ai/W (%) (時間) 4MPl 4MP22MP12MP2 DMBf l DjBI DMB2買施N9 2 45 1.6 3 S 10 0.2  1 110 0.6実施1’!10 3 46 1.6 3 5 11 0.2  1 79 0.4実施信II 5 10 1.0 4 6 1! 0.2 1  77 0.6実施例12 六塩化タングステン(992■、2.5ミリモル)を30tlの乾燥クロロベン ゼン中に溶解し、一方、2.4.6−ドリクロロアニリン(4g1■、2.5ミ リモル)を15m1の乾燥クロロベンゼン中に溶解した。これらの溶解操作は共 に空気も水分も含まない窒素雰囲気下で行なった。このWCl6溶液を還流及び 撹拌しながら、上記2.4.6− トリクロロアニリン溶液を15分間にわたっ て滴下した。乾燥窒素気流を反応フラスコ中に導入して、発生した塩化水素を還 流凝縮器を通して掃去した。100m1の0.IN水酸化ナトリウム水溶液を含 む気体スフラッパー塔に気体混合物を送入した。この容器から排出される気流を 次に同様の容器に送入して残留HCIをすべて除去した。2.4.6− トリク ロロアニリン溶液の添加が終了して10分後に、これらの気体スフラッパー塔を 取り除いて、六塩化タングステンと2、4.6− トリクロロアニリンとの反応 から上記水酸化ナトリウム水溶液中へのHCI吸収量を決定するために内容物を 0.1NHC1で滴定した。
この滴定によって、反応容器からの流出気体から5.23ミリモルのHCI、換 言すれば反応させたVCl51ミリモル当り21ミリモルのllClが吸収され たことが分かった。
反応で生じた溶液は暗黄褐色で、沈殿は全くなかった。
タングステン1ミリモル当り2ミリモルの塩化水素を除去したとき、この反応の 生成物が沈殿を全く含まない溶液であることは重要である。
実施例I3 発生した)ICIを除去するための窒素気流を用いず、しかもアニリンのタング ステンに対するモル比を2:1としたことを除いては、実施例12に記載したも のと実質的に同じ手順を繰り返した。アニリンとしてl L 6−トリクロロア ニリンを用いると、大量の黄緑色沈殿と共に、薄青色の溶液が得られた。しかし 、この手順を、反応進行時に塩化水素が除去されるように修正したところ、得ら れた生成物は暗赤紫褐色をしており沈殿は全くなかった。
第2当量の2.4.6− トリクロロアニリンを加えたところ、暗黄褐色に色が 変化した。
ここでの手順の変更は、窒素気流をフラスコに導入して発生したHCIを還流凝 縮器から運び出すようにしながら、VClaの還流溶液に2.4.6−トリクロ ロアニリン溶液を15分間にわたって滴下して加えることであった。
特定の手段及び具体例を参照して本発明の詳細な説明してきたが、上記の説明は 本発明の好ましい具体的態様に関するものであることを理解すべきである。従っ て、本発明は特定の開示事項に限定されるものではなく、本発明の思想並びに技 術的範囲内にあるすべての均等物並びに加え得る各種の変更及び修正にまで及ぶ 。
補正音の写しく翻訳文)提出書(特許渋茶184条の8)平成4伍 4月21日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.1種類のα−オレフィン又は2種類の異なるα−オレフィンの混合物を実質 的に塩化水素を含まない活性触媒系に接触させることからなる、α−オレフィン の二量化又は異なるα−オレフィンの共二量化方法にして、上記系が (a)タングステン塩と下記の式のアニリンとの錯体:▲数式、化学式、表等が あります▼ (ただし、式中、R1〜R5の各々は水素、ハロゲン及び炭化水素基からなる群 から選択される)、及び (b)アルキルアルミニウムハライド を含んでなる方法。 2.請求項1記載の方法において、前記系が(c)前記錯体と前記アルキルアル ミニウムハライドのための溶媒 をさらに含んでなる方法。 3.請求項2記載の方法において、前記溶媒がクロロベンゼンからなる方法。 4.請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の方法において、前記系中に存在 するアルキルアルミニウムハライドとタングステン塩との相対比がアルミニウム のタングステンに対するモル比が3:1以下となるようなものである方法。 5.請求項4記載の方法において、前記アルミニウムのタングステンに対するモ ル比が約3:1である方法。 6.請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法において、前記系中に存在 するアニリンとタングステン塩との相対比がアニリンのタングステンに対するモ ル比が約1:1となるようなものである方法。 7.請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の方法において、前記アニリンが 置換アニリンである方法。 8.請求項7記載の方法において、前記アニリンが2,46−トリクロロアニリ ン、2,6−ジメチルアニリン、2,4,6−トリブロモアニリン及び2,6− ジイソプロピルアニリンからなる群から選択される方法。 9.請求項1乃至請求項8のいずれか1項記載の方法において、前記アルキルア ルミニウムハライドがエチルアルミニウムジクロライド、ジエチルアルミニウム クロライド及びエチルアルミニウムセスキクロライドからなる群の少なくとも1 種類である方法。 10.請求項1乃至請求項9のいずれか1項記載の方法において、前記タングス テン塩が六塩化タングステンである方法。 11.請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法において、プロピレン を二量化して2,3−ジメチル−1−ブテンとする方法。 12.請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法において、エチレンを 二量化して1−25ブテンとする方法。 13.請求項1乃至請求項10のいずれか1項記載の方法において、前記2種類 の異なるα−オレフィンの一方がエチレンである方法。 14.請求項13項記載の方法において、エチレンと1−ブテンを共二量化して 3−メチル−1−ペンテンとする方法。 15.塩化水素を実質的に食まない活性触媒系の製造方法にして、該方法が、 (a)タングステン塩と下記の式のアニリンを溶液中で反応させて、タングステ ン塩とアニリンとの錯体を形成させる工程 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中、R1〜R5の各々は水素、ハロゲン及び炭化水素基からなる群 から選択される)、(b)タングステン塩とアニリンとの反応の間に、該反応で 生ずる実質的にすべての塩化水素を上記溶液から除去する工程、及び (c)上記錯体の形成後に、ある量のアルキルアルミニウムハライドを添加して 上記活性触媒系を形成させる工程 を含んでなる方法。 16.請求項15記載の方法において、塩化水素を除表するための不活性気体の 流れの存在下で、前記タングステンとアニリンとを反応させる方法。 17.請求項16記載の方法において、前記不活性気体が窒素である方法。 18.請求項15乃至請求項17のいずれか1項記載の方法において、請求項4 乃至請求項10のいずれか1項記載の触媒系が形成されるように、前記工程(a )を実施する方法。 19.請求項15乃至請求項18のいずれか1項記載の方法において、 (a)タングステン塩と溶媒からなる溶液を還流及び撹拌する工程、 (b)上記還流及び撹拌の間に、 (1)アニリンを含む組成物を上記溶液に添加し、かつ (2)該溶液の存在下で不活性気体の流れを維持する工程、 (c)上記還流及び撹拌を停止する工程、及び(d)還流及び撹拌を停止した後 に、上記溶液にアルキルアルミニウムハライドを添加する工程を含んでなる方法 。 20.塩化水素を実質的に含まない活性触媒系のα−オレフィンヘの使用にして 、該系が (a)タングステン塩と下記の式のアニリンとの錯体:▲数式、化学式、表等が あります▼ (ただし、式中、R1〜R5の各々は水素、ハロゲン及び炭化水素基からなる群 から選択される)、及び (b)アルキルアルミニウムハライド を含んでなる使用。
JP3500791A 1989-10-31 1990-10-30 オレフィンの二量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系 Expired - Lifetime JP2529916B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US429,877 1989-10-31
US07/429,877 US5059739A (en) 1989-10-31 1989-10-31 Hydrogen chloride-free catalyst system for dimerizing and codimerizing olefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05505177A true JPH05505177A (ja) 1993-08-05
JP2529916B2 JP2529916B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=23705085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3500791A Expired - Lifetime JP2529916B2 (ja) 1989-10-31 1990-10-30 オレフィンの二量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5059739A (ja)
EP (1) EP0498857B1 (ja)
JP (1) JP2529916B2 (ja)
AU (1) AU643279B2 (ja)
CA (1) CA2067737C (ja)
DE (1) DE69027218T2 (ja)
ES (1) ES2087278T3 (ja)
WO (1) WO1991006519A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5466648A (en) * 1994-06-28 1995-11-14 Quantum Chemical Corporation Supported alpha-olefin dimerization catalyst
FR2724650B1 (fr) * 1994-09-16 1996-12-13 Inst Francais Du Petrole Procede pour la dimerisation, la co-dimerisation et l'oligomerisation des olefines
GB0406039D0 (en) * 2004-03-17 2004-04-21 Sasol Technology Uk Ltd Tungsten based catalyst system
US7476849B2 (en) * 2006-03-10 2009-01-13 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Technique for monitoring and controlling a plasma process

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2106301A1 (de) * 1971-02-10 1972-08-17 Bayer Verfahren zur Polymerisation von Cycloalkenen
US3784631A (en) * 1972-03-09 1974-01-08 Goodyear Tire & Rubber Dimerization or codimerization of alpha-olefins
US3784630A (en) * 1972-03-09 1974-01-08 Goodyear Tire & Rubber Dimerization or codimerization of alpha-olefins
US3784629A (en) * 1972-03-09 1974-01-08 Goodyear Tire & Rubber Dimerization or codimerization of alpha-olefins
US3897512A (en) * 1972-09-05 1975-07-29 Goodyear Tire & Rubber Olefin dimerization process
US3813453A (en) * 1972-10-02 1974-05-28 Goodyear Tire & Rubber Preparation of 1-butene
US3903193A (en) * 1974-08-12 1975-09-02 Goodyear Tire & Rubber Dimerization and codimerization of olefins
US4073820A (en) * 1975-06-05 1978-02-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Olefin metathesis process

Also Published As

Publication number Publication date
US5059739A (en) 1991-10-22
DE69027218T2 (de) 1996-10-31
AU7740391A (en) 1991-05-31
EP0498857A1 (en) 1992-08-19
ES2087278T3 (es) 1996-07-16
EP0498857B1 (en) 1996-05-29
JP2529916B2 (ja) 1996-09-04
CA2067737A1 (en) 1991-05-01
WO1991006519A1 (en) 1991-05-16
AU643279B2 (en) 1993-11-11
DE69027218D1 (de) 1996-07-04
CA2067737C (en) 1997-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266827B2 (ja) クロムを主成分とした触媒を使用したオレフィン類の三量化およびオリゴマー化
JP3184724B2 (ja) 3量体化触媒系の活性を抑制する方法
JP4308015B2 (ja) クロムを主成分とした触媒を使用したオレフィン類の三量化およびオリゴマー化
EP2396112B1 (en) Oligomerisation of olefinic compounds in the presence of an activated oligomerisation catalyst
CN111889142B (zh) 一种乙烯选择性齐聚的催化剂体系、反应方法及其应用
TW201038327A (en) Catalyst composition and process for oligomerization of ethylene
JP2004523503A (ja) オレフィンオリゴマー化用触媒、それらの製造及び使用
WO2008038173A2 (en) Polymerisation (including oligomerisation) of olefinic compounds in the presence of catalyst, and a catalyst activator including a halogenated organic group
WO2011079493A1 (zh) 一种用于乙烯三聚合成己烯-1的催化剂及其应用
US10815317B2 (en) Method for producing oligomer and catalyst
CA2500069A1 (en) Selective isomerization and linear dimerization of alpha-olefins using cobalt catalysts
JP6468539B2 (ja) オレフィンオリゴマーの製造方法
CN102850168A (zh) 一种防止或减少在反应器内壁形成粘附物的乙烯齐聚反应工艺
WO1998040421A1 (en) Cationic group 13 complexes incorporating bidentate ligands as polymerization catalysts
CN116917040A (zh) 催化剂体系
CN110479381B (zh) 一种用于乙烯选择性齐聚的催化剂体系及其制备方法与应用
CN110479382B (zh) 一种用于乙烯选择性齐聚制1-辛烯的催化剂体系及其制备方法与应用
JPH05505177A (ja) オレフィンの二量化及び共二量化用の無塩化水素触媒系
CN110449186A (zh) 一种乙烯选择性齐聚的反应方法、催化剂体系及其应用
JPH11269180A (ja) アルキルアルミニウム化合物およびそれを用いた配位触媒系
EP1073521A1 (en) Catalyst system for alpha-olefin oligomerization
CN109174190B (zh) 用于乙烯选择性齐聚的催化剂体系
US3463831A (en) Dimerisation process
US6713576B1 (en) Olefin polymerization catalysts based on convex, polcyclic ligands
Zhang et al. Alkylaluminum/Urea Hybrid Cocatalysts and Their Use in Iron‐Catalyzed Oligomerization of Ethylene