JPH05504177A - 素材建築要素 - Google Patents

素材建築要素

Info

Publication number
JPH05504177A
JPH05504177A JP3503645A JP50364591A JPH05504177A JP H05504177 A JPH05504177 A JP H05504177A JP 3503645 A JP3503645 A JP 3503645A JP 50364591 A JP50364591 A JP 50364591A JP H05504177 A JPH05504177 A JP H05504177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
depth
length
cut
transverse
vertical plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3503645A
Other languages
English (en)
Inventor
ウォルターズ,ビクター アール.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH05504177A publication Critical patent/JPH05504177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B2/00Walls, e.g. partitions, for buildings; Wall construction with regard to insulation; Connections specially adapted to walls
    • E04B2/56Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members
    • E04B2/70Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood
    • E04B2/701Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with integrated supporting and obturation function
    • E04B2/702Load-bearing walls of framework or pillarwork; Walls incorporating load-bearing elongated members with elongated members of wood with integrated supporting and obturation function with longitudinal horizontal elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 素材建築要素 〔技術分野〕 本発明は、壁あるいは構造物を形成するのに適した建築要素に間する。特に本発 明は、一体壁を形成するために素材を相互嵌合する手段に関する。
(背景技術〕 素材に切込みを付けてそれらを互いに嵌合する方法による素材構造物の構成がよ く知られている。長い閏、素材にはその端部付近に横断方向に切込みが付けられ て素材が角部において嵌合され、したがって連続する素材の長手方向の区間が、 積み上げられる層上に、互いに接近するようにされている。素材にはまた長手方 向に溝が形成され、素材が互いの頂部に直接係止できるようにしてより近くに嵌 合されている。
丸材上にある単一の切込みが付けられた素材を有する従来のログキャビンに用い られる横断方向切込みの場合、切込みは丸い形状に形成されている。このような 単一の丸い切込みは通常、素材の直径の約2分の1の深さにされている。横断す る素材の補足的な切込みが設けられたとき、このような切込みは通例、断面が長 方形にされている。この場合の切込みは深さが素材の直径の約4分の1である。
この後者の切込みの実例は、N、J: Paulsonによる米国特許第205 9598号に示される。長方形の素材の交差する層(その対角線が垂直面に向け られて)が嵌合できるようにされた三角形あるいはrVJ字形切込みが提案され ている。この後者の範晴内の実例はKalvigによる米国特許第266906 0号である。
素材が長手方向に嵌合されるために、延長された長手方向の舌状物あるいはほぞ の使用が提案されている。このようなほぞは素材のその長さにそって形成される あるいは取り付けられる。素材の1つの層の上側に配置されたこの長手方向のほ ぞは、素材の層の上にある次層の下側に形成された補足的な長手方向溝内に嵌合 するよう配設される。このような配設は、DeWittによる米国特許第223 8039号に示される。
従来の技術は示さないが、しかしながら、これらによる長方形断面の素材の層の 配置は、個々の素材の長さに沿って特別な形状のほぞを形成する必要なしに、互 いに長手方向に直接嵌合される。
本発明は手段を得るためのものであり、この手段によって、補足的な作業によっ てほぞを形成することなしに、あるいは素材の直角化以外のどんな作業もなしに 、素材が長手方向に嵌合されるように形成される。本発明のこれらおよび他の特 徴が以下に続く本発明の記載から明らかとなうう。
〔発明の開示〕 本発明は、角部で交差する壁を有する構造物から成り、このような構造物は、同 一でその全体が実質的に長方形断面の素材の層から形成され、各前記素材は対角 線が壁の垂直面である垂直面内にあるように向けられ、前記素材はさらに、各素 材の下側の長さに延びる長手方向溝を有し、前記長手方向溝が、直角に交差しか つ壁の垂直面周りに対称に配置された2つの平らな長手方向の表面から成り、各 前記素材には前記構造物の角部において横断方向のTV1字形切込みが設けられ 、それによって、交差する素材の層が、交差する壁からの横断方向の素材の上側 表面に上で嵌合される前記rV1字形切込みと組み合わせられる、ことを特徴と している。
本発明のもう1つの特徴によれば、角部において横断方向の素材の上にある第1 の素材での横断方向の1V1字形切込みの深さは、lを、第1の素材での長手方 向溝の深さの総長の2分の1以上には越えない。
本発明のさらなる特徴によれば、前記TV1字形切込みの深さは、垂直面におけ る測定で、その上に前記TV1字形切込みが係止している次の下方の素材の主対 角線の2分の1と、前記法の下方の素材の長手方向溝の深さの2分の1との和に 等しい。
本発明のさらに好ましい特徴によれば、前記長手方向溝の深さは、各素材の主対 角線の長さの2分の1を越えない。
本発明のさらなる特徴によれば、長手方向溝の深さは、各素材の主対角線の長さ の8分の1以上であるが4分の1以下である。
本発明のこれらおよびさらなる特徴が、以下に続く好ましい実施態様の記載によ ってより明らかとなろう。
〔図面の概要〕
図1は、本発明に基づき素材で構築された構造物の斜視図であり、図2は、角部 で交差する図1の型の2つの素材の分解斜視図であり、 図3は、角部で相互嵌合された交差する素材の段を備えた壁の角部の端面図であ り、 図4は、横断方向素材の端部のみが断面的に示された図3の角部の破断図であり 、 図5a、bは、側面を示す素材の横断方向切込みの深さが、それか載る横断方向 素材の対角線の2分の1と、そのような素材の長手方向溝の深さの2分の1との 和に等しい、角部で交差する3つの素材を示す図である。図5bは、交差する素 材の端面図、図5aは、図5bの側面に示された素材の端面図であり、図6は、 その中に形成された溝の深さ寸法の決定を説明する、素〔発明を達成する最良の 態様〕 図1には、壁1,2に沿って垂直に整列され、はすに積み上げられた、総ての断 面が素材3から成る交差する壁1,2を有する壁付素材構造物が示されている。
素材は、素材端部が標準的形式で差し込まれているように、角部で集合する。
前記交差の詳細は、素材6が素材7の上に横たわるように示されている。後者の 素材7は、(図示しない)基礎の上に座するベース半素材8の上に横たわる。横 断方向V字形切込み9.10および長手方向溝11は、素材6.7内に削成され る。
素材6の下端に削成された長手方向溝11は、図3の端面に示される。この溝1 1は、素材25の長さ方向に延びかつ端面の示された素材の中央の垂直面14に 関して対称な2つの平らな側部12゜13を有する。長手方向溝11の側部12 ,13は、次の横断方向素材16の上縁が密に嵌合するような輪郭を溝が有する ように、先端26において、90度で集合する。
素材】6の上面30の。横断方向素材16の上に密な保合状態で嵌合するのを可 能ならしめるように横断方向切込み17が素材7内に削成されている様式を図4 は示す。この破断図において、次の下の素材工8の上縁19は、次の素材7上の (図示しない)溝の肩部21の上に持ち上げられる。
横断方向切込み17の上方の角部22は、素材7の中間縁部23の上に配置され たように図4に示される。切込み17が深く形成されるほど、上方横断方向素材 6の長手方向溝11は、素材6および16の間の密な嵌合を保証するために、広 く形成されなければならない。それらの素材の間の広範な保合は、壁の耐天候性 およびその隔離能力を改善するために望ましい。
しかしながら、切込み17の深さを過剰に増大させることにより、問題が生じる 。この切込み17が深くなるほど、上側の素材7の橋渡し部25における木材が 減っていく。この木材は、上側の素材7の端部26の支持を提供する。切込み1 7の深さとして適当と思われる都合の良い限界は、素材の対角線寸法の4分の3 より大きくないように素材T内に穿設されることである。この限界は、下側の横 断方向素材16に切断された切込みの面を隠していた下側素材18が省略され、 かつ上側素材16が角部の平面において断面されている図5bに示される。
この穿設限界は、溝11が実質的な幅で形成されることを可能ならしめる。これ は、壁2の安定性および耐天候性を改善する。しかしながら、この幅をより大き くすることは、所定高さの壁を作るのに必要な素材5の消費を増大させる。横断 方向切込みおよび溝の各々の深さの好適基準は、拶準的な四角形素材の対角線2 9の8分の1から4分の1までの間の深さを有することである。そして、横断方 向切込みの深さは、対角線29の2分の1に溝28の深さの2分の1を加えたも のに等しくされる。
この事例における【溝28の深さ1は、溝11の先端26から、もし溝が形成さ れていなければ素材6を完成させる下側の角部27、までを延びる対角線の長さ である。これは、図6に示される。
各素材の溝に沿うと共に各切込みにおいて、密な嵌合を保証する既知の好適な比 率が望まれる。切込みにおいて間隙か存在するのを防止するため、横断方向rV j字形切込みの深さは、切込みの形成される素材に形成された長手方向溝の深さ の2分の1より大きい寸法だけ、横断方向素材の下方の対角線の長さの2分の1 を越えないようにされなければならない。素材の間の小さな間隙は、素材間のわ ずかな誤嵌合を適合させるために、そのような間隙がフェルトまたは他の圧縮性 シーリング部材で充填されることが望ましい。
前記型の連結を提供することによって生じる別の利点は、切込みが載置される上 部の角度に対応する切込みの切断角度を提供することであり、平らな側面を支持 し得る。垂直な負荷の下において、このことは、曲げによる歪みおよび振動ずれ の両方に抵抗するように、素材を所定位置に著しく安定化させる。
上述から、部材が、段の間の風雨に耐える接合を提供し、歪みによる分離を阻止 し、角部の強固な保合を提供するように、普通に形成される手段が示されている ことがわかる。
全体を通して、「素材1に関して述べられる。記載されたような構造物は、木製 の素材又はコンクリート製のr素材1を使用しての建築に利用できる。後者の場 合、膨張したポリスチレンビード又は同様な物質を有するコンクリートのような 軽量コンクリートを使用することが好ましい。選択的に、又はこのような特徴と 共に、このようなコンクリート製の素材要素は、その重量を軽減するために中空 としてもよい。
前記発明の要約及び好適な実施例の記述において、特別な専門用語は、明確にす るために使用されていない。しかしながら、本発明は、選択された特定の用語に 限定することを意図したものではなく、特定の各用語は、同様な目的を達成する ための同様な方法において使用される技術的に同等な全てを含むことが理解され る。
前述の記載は、本発明の例とすることを意図した好適な実施例である。その最も 広い及びより特定的な態様における発明は、以下の請求の範囲にさらに述べられ 定義される。
FIG、 5b FIG、 6 要約書 素材構造物は、垂直方向に整列された対角線と各素材の下縁に形成されたV字形 溝(11)に嵌め込まれた各素材の上側角部とをもって取り付けられた、相互に 嵌合する正方形の素材(6,7,8)から組立てられる。交差する素材の壁は、 各々の嵌挿素材の下側に切り込まれたV字形切込み(9)によって相互に嵌合さ れる。V形切込み(9)の深さは、長手方向溝(11)の深さの2分の1より大 きいことにより各素材の対角線の2分の1を超えないようにする。
平成4年8月12日

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.角部(4)において交差し、全長にわたり実質的に同様な正方形又は台形の 断面形状の素材の段から形成されるような壁部(1,2)を有し、前記各素材が 壁部の垂直平面である垂直平面(14)に対角線的に置かれるように向けられる 構造物において、前記素材(6,7)がさらに角素材の下側を走る長手方向溝( 11)を有し、前記長手方向溝が、直角に交差し、壁部の垂直平面回りに対称的 に配置された2つの平らな長手方向表面(12,13)から成り、前記各素材に は、前記構造物の角部において横断方向のV形切込み(9,10)が設けられ、 それにより、素材の交差する段が交差壁部から横断方向の素材の上側表面(30 )上に適合する前記V形切込み(9)と重ねられることを特徴とする構造物。
  2. 2.角部において横断方向の素材(16)上に置かれた第1の素材(7)の横断 方向のV形切込み(17)の深さは、垂直平面(14)上で測定して、第1の素 材の長手方向溝の深さ(28)の2分の1以上に横断方向の素材の主対角線(2 9)の半分の長さを越えない請求項1に記載の構造物。
  3. 3.前記V形切込み(17)の深さ(28)は、垂直平面(14)上で測定して 、前記V形切込みが当接する次の下側素材の主対角線(20)の2分の1に前記 次の下側素材の長手方向溝(11)の深さの2分の1を加えた長さに等しい請求 項1に記載の構造物。
  4. 4.前記長手方向溝(11)の深さ(28)は、各素材の主対角線(29)の長 さの半分を越えない請求項1に記載の構造物。
  5. 5.長手方向溝(11)の深さは、各素材の主対角線(29)の長さの8分の1 より大きく、4分の1より小さい請求項1に記載の構造物。
JP3503645A 1990-02-12 1991-02-12 素材建築要素 Pending JPH05504177A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/478,532 US5103610A (en) 1990-02-12 1990-02-12 Log building element
US478,532 1990-02-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05504177A true JPH05504177A (ja) 1993-07-01

Family

ID=23900320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3503645A Pending JPH05504177A (ja) 1990-02-12 1991-02-12 素材建築要素

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5103610A (ja)
EP (1) EP0515437A1 (ja)
JP (1) JPH05504177A (ja)
AU (1) AU7213391A (ja)
CA (1) CA2036176C (ja)
WO (1) WO1991012389A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305433A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Minoru Shibazaki 壁 体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4939793A (en) * 1993-09-10 1995-03-27 Urban Resource Technologies Inc. Extruded interlocking wall construction elements
US5485794A (en) * 1994-04-25 1996-01-23 Sing; Peter Structure for pallets, flooring, panelling and fencing
US5718091A (en) * 1996-03-25 1998-02-17 Sellers; Jonathan S. Construction of a log cabin
US5787661A (en) * 1997-04-14 1998-08-04 Sharp; Robert Y. Building siding system
US6199332B1 (en) 1998-08-20 2001-03-13 Randall W. Ellson Log facade
US7318299B2 (en) * 2000-03-02 2008-01-15 Accelerated Log Building, Inc. Accelerated log building method, log building kits, and methods of producing log building kits
US6564526B2 (en) * 2000-03-02 2003-05-20 Accelerated Log Building, Inc. Accelerated log building method
CA2299841C (en) 2000-03-02 2005-04-19 Robert W. Chambers Accelerated log building method
AT409151B (de) * 2000-03-17 2002-06-25 Ganaus Georg Hölzernes wand- oder deckenelement
US6283668B1 (en) * 2000-05-03 2001-09-04 Norek Technical Resources, Inc. No-slip corner joint
US20040211135A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Sandra Stanton Simulated log siding system and method
US7596916B1 (en) * 2004-03-25 2009-10-06 Richard Thomas Anderson Multi beveled interlocking corner notch and associated anti settling system
US7690162B2 (en) * 2006-03-27 2010-04-06 Accelerated Log Building, Inc. Methods, apparatuses, and assemblies for log building
CA2615012A1 (en) * 2007-12-14 2009-06-14 Remi Perron Log house construction element
CA2631455A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-16 Remi Perron Structural element for the construction of log type houses
CA2631567C (en) * 2008-05-20 2013-04-09 Remi Perron Mounting method for a roof
US8601761B2 (en) 2011-09-30 2013-12-10 John Daines Chadwick Techniques for building construction using fabricated timbers
US8950130B2 (en) 2011-09-30 2015-02-10 John Daines Chadwick Techniques for building construction using fabricated timbers
US20200087929A1 (en) * 2018-09-18 2020-03-19 David Groff Shoe molding with casing junction
RU2728301C1 (ru) * 2019-12-30 2020-07-29 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Московский государственный технический университет имени Н.Э. Баумана (национальный исследовательский университет)" (МГТУ им. Н.Э. Баумана) Способ изготовления стеновой конструкции N 1

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH166686A (de) * 1933-01-02 1934-01-31 Fontana J Th Blockwand für Holzbauten.
US2416162A (en) * 1943-12-21 1947-02-18 Pioneer Log Cabin Company Log cabin structure
US2588814A (en) * 1948-11-23 1952-03-11 Erland Stale Notched plank or log
US2669060A (en) * 1949-04-13 1954-02-16 Lewis J Kalvig Toy log cabin
US3552079A (en) * 1967-10-25 1971-01-05 V Jeppesens Savvaerk As Laminated tongue and groove building element
US3908322A (en) * 1973-11-12 1975-09-30 George E Shoaf Building construction
US4287694A (en) * 1979-07-17 1981-09-08 Cornell G Howard Corner joint formation for building log
DE8531060U1 (de) * 1985-11-02 1986-02-27 Kleinhenz, Martin, Dipl.-Ing., 6229 Walluf Blockhaus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07305433A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Minoru Shibazaki 壁 体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0515437A1 (en) 1992-12-02
US5103610A (en) 1992-04-14
AU7213391A (en) 1991-09-03
WO1991012389A1 (en) 1991-08-22
CA2036176C (en) 1995-08-01
CA2036176A1 (en) 1991-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05504177A (ja) 素材建築要素
US6519912B1 (en) Composite wood products
US3998022A (en) Interlocking building blocks
JPS5931346A (ja) 建築ブロツク
US6026623A (en) Building component
JP2644196B2 (ja) 建築用パネル
US4041660A (en) Self-aligning blocks
US937142A (en) Method of producing concrete structures.
US20040040249A1 (en) Spacer element for building blocks, construction unit comprising said element and method of spacing building blocks
US4727690A (en) Screed rail
JPS6023749B2 (ja) 隣接建造物の床面接続装置
EP0383740A1 (en) Autofitting building blocks and bricks
GB2152547A (en) Interconnecting building blocks
US2075560A (en) Building construction
US2023023A (en) Building block
JPS5828240Y2 (ja) 放射線防護用壁体
JPH0141789Y2 (ja)
JPS6122903A (ja) 単位材
US5341618A (en) Non-rectangular block and wall
JPS6123090Y2 (ja)
JPS6098041A (ja) コンクリ−トブロツク
JPS642017Y2 (ja)
JP2595044Y2 (ja) 柱の出ほぞ
JPH0141791Y2 (ja)
JPS5923133Y2 (ja) コ−ナ部材