JPH05502511A - 負荷測定装置 - Google Patents

負荷測定装置

Info

Publication number
JPH05502511A
JPH05502511A JP3514876A JP51487691A JPH05502511A JP H05502511 A JPH05502511 A JP H05502511A JP 3514876 A JP3514876 A JP 3514876A JP 51487691 A JP51487691 A JP 51487691A JP H05502511 A JPH05502511 A JP H05502511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
measuring device
force
fixed
screwed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3514876A
Other languages
English (en)
Inventor
ワース,ヨハネス
Original Assignee
ワース・ガロー・メステクニツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワース・ガロー・メステクニツク・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ワース・ガロー・メステクニツク・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH05502511A publication Critical patent/JPH05502511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01GWEIGHING
    • G01G19/00Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups
    • G01G19/08Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles
    • G01G19/12Weighing apparatus or methods adapted for special purposes not provided for in the preceding groups for incorporation in vehicles having electrical weight-sensitive devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Springs (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 負荷測定装置 この発明は、特に貨物運搬車に取付けるための、多くの力測定装置を備えた、大 きな秤量ブリッジのための負荷測定装置に関する。
貨物運搬車のための負荷測定装置には、いくつかのものが知られている。これは 、2つの種類に区分され、郷1のものは、軸負荷を測定するようなものであり、 第2のものは、シャシと上部構造の間に入れられるようなものである。この発明 は、前述した第2の種類の負荷測定装置に関する。かかる装置には、例えば国際 出願85102587、英国2208935A、米国4,095,659、米国 4,020,911、国際出II 89 / 08568および英国22207 58Aから、多くのものが知られている。前述したすべての装置の場合に生じる 問題は、乗物のシャシと上部構造の間に力測定装置を入nることである。国際出 H85102587オ!び国際出a89108568 (D場合には、これは、 上部構造を、測定のために、力測定装置をそれぞれ包含する4つの足で支持する ようにして解決され、これによれば、前記の発明は、なお先行技術の周縁に属す るだけである。英国2208935Aでは、乗物の上部構造の測定すべき負荷が 、弾性要素に作用し、圧力および推力またはそのいずれかの応力の構成によって 変形する弾性要素は、直線差動変圧器を含有し、これが、前記弾性要素の変化す る寸法を測定する。
米国4.095.659および米国4.o2o、9xxからは、長い木材を輸送 する乗物のための負荷測定装置が知られ、これは、例えば4つの力測定装置を備 える。各力測定装置は、2つの対称に配置された曲がりばねからなり、その行程 が、伸び測定ストリップによって決定される。
すべての知られている解決は、その用途が貨物運搬車の上部構造における大きな 変化を条件と′するか、またはこれが特別の課題に対してだけ適する、という点 で共通である。これはまた一般に、垂直方向に場所を取る。
この発明で解決すべき課題は、貨物運搬車の大量生産方式で仕上げられた構造に 実質的に手を加えることなしに、シャンと上部構造の間に入れることのできる、 多くの力測定装置からなる秤量装置を提供することにある。
さらに、この発明による負荷測定装置は、少くとも1/1000の高い分解で測 定すべきであり、これは、垂直および水平の加速度を考慮してブリッジないし貨 物運搬車の上部構造を支持すべきであり、シャンと上部構造の連結を、すべての 方向に大きな硬さのおよびすべての方向に程よい回転硬さの点連結として保証す べきである。
提示された課題の解決は、請求の範囲第1項に述べられる。
添付図面を参照して、この発明の構想を多くの実施例について、詳しく説明する 。
第10は、全体の配備の例を示す。
第2図は、側面から見た図の第1実施例を示す。
第3図は、長手方向に見た第1実施例を示す。
第4a図、第4b図、第4c図は、側面図、上方から見た図および横断面図によ る第2実施例を示す。
第5a図、第5b図は、部分的に切断した側面図および長千図による第3実施例 を示す。
第6a図、第6b図は、第5図と同様の図面による第4実施例を示す。
第7a図、第7b図は、第5図と同様の図面による第5実施例を示す。
第8a図、第8b図は、第7図による実施例に対する変形を示す。
第1図には、乗物の構造が図解的に図示される。C形状のプロフィルを溶接接合 させた枠1は、乗物のシャシである。車輪懸架装置、軸、キャビンなどのような 乗物に特定の何個のものは、図示されない。枠2は、同様にC形状のプロフィル からなり、この枠2の上には、箱、ブリッジ、タンクのような応用に特定の構造 が固定される。普通のようにシャシ1および枠2は、ねじによって互に連結され る。さらに第1図は、以下の実施例で与えられる4つの測定場所3.4.5.6 を図解的に示す。しかしながら、4つの測定場所への制限は、決して発明に本質 的なものではない。長いブリソジの鳩舎には、6つまたはそれより多くの測定場 所が配備でき、7ヤ7および上部構造の特別の構成では、3つだけが意味ありと 見られるかも知れない。
第2図は、測定場所のこの発明に適した第1実施例の、乗物の外側から見た側面 図を示す。第32は、乗物の長手方向にお・ける、第2図の図示に直交する同じ 実施例01図を示す。ンヤシ1および上方の枠2には、アングル材7.8が例え ばねじ9によって固定される。
アングル材7.8の水平の脚11.12の間には、曲がりばね10が固定され、 これは、弾性的減速の一次ばねを形成し、が[j定場所に作用する重力の主負荷 を支える。これは、5つの部分に区分され、2つの外方の部分13は、この実施 例では上方の脚11に固定され、中央の部分15は、下方の脚に固定され、部分 13と15を連結する2つの部分14は、測定すべき重力の作用でS形状に曲が る。部分13と連結される2つの足16は、別の曲がりばね17を叉え、これは 、弾性的減速の二次ばねを形成する。中央の部分15と曲がりばね17の中央と の間には、2つの足19.20によって力受取部材18がはさまれる。ここでは 、以下の実力例のように、二次ばねには、力受取部材18の柔軟さも含まれる。
この実施例において、以下のすべての実施ψ1においても、力受取部材18は、 少くとも1つの慣振動する弦を備えた形式であり、その振動周波数は、負荷の作 用によって変化する。
図面において、第2図および第3図による実施例に対する2つの変型は、区別さ れない。測定場所が負荷されたとすると、外方の部分13は、従って足16も下 降する。さて、力受取部材18には、1つの実施例・ 変型として、引張力が作 用するか、或いは、力受取部材18は、第2の実施例変形として曲がりばね17 によってバイアスを加えられ、次いで次第に除荷される。
第2の変型に対する力受取部材は、スイス国特許出願第00936/90−9号 で公知にされている。
別の、同じく図示されていない、第2図および第3図による実施例に対する変型 は、次のものからなる。
ヨがりげね10の部分13は、下方のアングル材8の水平脚12に固定されるが 、中央の部分15は、上方のアングル材7の水平−脚11にねじ止めされる。足 16は、上述したように、部分13にとどまる。故に、力受取部材18は、押圧 力を印加される。
第2笑施例は、第4a図に、側面図で且つ部分的にA−AK沿う断面図で、第4 b図に、上方から見た図で、第4c図に、B−Bに浴う横断面図で示される。
全体の発明対象の部分としてのこの発明による装置は、ここでは、例の意味で鋳 造片21とし実施され、これは、下方部分22および上方部分23に区別される 。
曲がりはね10は、ここでも、外方め部分13、中央の部分15および2つの弾 性的に力を受ける部分14からなシ、これは、フライス削り24によって、それ ぞれ2つの平行な部分25に分離される。フライス削り24によって、同時に2 つの舌状体26が生成され、これは、外方の部分13に連結される。ねじ27に よって、舌状体26には曲がり部材28が固定され、これは、弾性的減速の二次 ばねを形成する。これは、下方の足20を介して力受取部材1Bを、支え、上方 の足は、中央の部分15に連結され、こ五は、下方部分22から支えられる。
下方部分22はシャシ1に、上方部分23は枠にしっかりとねじ止めされる。負 荷によって、曲がりばね10の中央の部分15は持上げられ、それで力受取部材 18負荷を軽くされる。
第5a図および第5b図による実施例において、曲がシばね10の弾性的に力を 受ける部分は、それぞれ二重に構成され、実質的に互に平行に、それぞれ板29 によって互に連結される。中央の部分15は、2つの板30によって下方部分2 2に連結される。板29の下端には、曲がシばね17(二次ばね)がねじ止めさ れ、これは、足20を介して力受取部材18に作用し、中央の部分ユ5は、足1 9を介して作用する。第4図および第5図に対しては、第2図および第3図に述 べたと同じことが当てはまる。
力受取部材に引張が加えられるか、または、これが、曲がりばね17或いは曲が シ部材28によって押圧力をバイアスされるかであり、装置は、負荷によって、 次第に負荷印加を軽くされる。
第6a図および第6b図に示される実施例は、互にねし止めされた部分から構成 される。明らかに、これはまた、第4図および第5図に類似して、鋳造部分とし て一体に生成できる。
第2図から知られているアングル材7.8の水平の脚11.12の間に、測定部 分が固定される。これは、上方のアングル材7の水平の脚11にねじ止めされた 上方の水平な板37と、下方のアングル材8の水平の脚にねじ止めされた下方の 水平な板とを有する。板37からは、2つの互に平行な板39が下向きに延長し 、板38からは、同様な2つの互にかつ板39に対して平行な板40が上向に延 長する。それぞれの板39と板40との間には、実質的に平行に上下に配置され た2対の板ばね31が走り、これは共に、弾性的減速の一次ばねを形成する。板 ばね31の上方左手対の平面内で、内方の板40から出発して、ばね舌状体32 が内向きに延長し、同様に右手対の下方の板ばね31の平面内で、内方の板39 から出発して、げね舌状体32が内向きに延長する。ばね舌状体32は、常に力 受取部材18それ自身の柔軟さを共に、二次ばねを形成する。ばね舌状体32の 間には、足19.20によって力受取部材18が取付けられる。
下方のアングル部材8の押圧力は、左手対の板ばね31を上向きに臼げ、上方部 分7の押圧力は、右手対を下向きに曲げる。力受取部材18の負荷に関しては、 以前に述べたことが当てはまる。
第7図による実施例も、鋳造部分として実施される。
上方部分23からも、下方部分22からも、そnぞれ板33が出発し、これらは −緒に、2つの実質的に平行に走る板ばね34を支える。これらは共に、弾性的 減速の一次ばねを形成する。板33のおのおのは、さらにばね舌状体32を支え 、これは同様に、互にで・つ板ばね34に対して実質的に平行である。二次ばね として作用するばね舌状体32の間には、前述したように、力受取部材18がは さまれる。
平らな板35として実施される第8図による実施例に2いて、板ばね34は、完 全に外方に設置される。
それぞれ前述の実施例のようにねじ9によって、シャシ1への固定は、上方の固 定部分41において行なわれ、枠2への固定は、下方の1定部分42において行 なわれる。固定部分41からは、実質的に垂直の支持体43が下向きに走り、こ れに、下方のばね舌状体322よび下方の板ばね34の端部が取付けられる。類 似して、下方の固定部分42からは、実質的に垂直な支持体44が上向きに走り 、これに、上方のばね舌状体32および上方の板ばね34の端部が取付けられる 。
板ばね34の他端は、固定部分41.42に連結さnる。
ンヤシ1および枠2と板35との間には、円板36がほめらn、これは、第7図 による実施例に対しても有効である。第8図による実施例の特別な利点は、その 平らな基本的構造に存し、ここでの幾何学的形状寸法は、例えば、フライス削り 、炎切断またはワイヤ腐食によって容易に生成できる。
上述したすべての実施例に共通に言えることとして、採用さnた概念「上方」お よび「下方」は、図面の記載を簡単にするためにだけ選択されたものである。上 述した測定装置ではそれぞれ、枠2とシャシlの間の力作用が測定されるから、 上述の概念は、明らかに交換できる。さらに、第8図の実施例を除いてすべての 実施例について言えることとして、これは、一体のものとしても、或いは多くの 互にねじ止めされた部分としても構成されるが、第8図の実施例では、一体のも のだけが有意義である。すべての実施例の図示から明らかに判るように、1固1 固の測距装置は、徹底的に支持構造物、つまりシャシlおよび枠2、の横に構成 され、シャ/1と枠2の間に、部分は突入していない。それで、全体の高さは、 本質的でない須だけ、数ミリメートルだけ、シャシ1と枠2を作動状態でないと きに互に接εさせるのに必要な限りだけ、大きくされる。
この発明による負荷測定装置は、普通の貨物運搬車に、その構成を変えることな しに容易に取付けできる。
これは、大量生産で製造された貨物運搬車のどんな部分とも交換する必要がなく 、或いはこれを何か成る方法で変更する必要もない。構成に2ける唯一の処置は 、ねじ9のために穿孔しなければならない開孔である。
1d個の力測定装置の美施例の図示と第1図との連結からは、明らかに、この発 明の構想の広い観点が生じる。個個の力測定装置における一次ばねは、枠2、上 部構造物および積載り荷の電きをなす主負荷を共に支持し、二次ばねの負荷成分 は小さい。−次ばね(曲がりばね10,31.34)は、極めて平らな慣性横置 を有し、故に、水平の力に対して堅固であり、垂直の、測定すべき力に対して中 程度に堅く、かつ水平の軸線を備えたモーメントに対して回転に中程度に堅い。
力測定装置は、枠2に完全に乗っている負荷を、その自重に加えて、支持する。
第2図から第8図による個個の力受取部材18の電気的信号は、先行技術に対応 するように、評価装置の中にまとめられ1.flJの重量値に合計される。貨物 運搬車の起シ得る傾斜を一緒に考慮すべきときには、例えばスイス国特許出願第 01744/89−0号で公知にされているような傾斜演11足装置が、適当な 場所に取付けできる。
Fig、4 U 一 −一 要 約 書 この発明による負荷測定装置は、少くとも3つの同等な力測定装置からなり、こ れは共に、枠(2)を支持し、例えば、貨物運搬車のシャン(1)の上に支えら れる。何個の力測定装置は、弾性的減速の一次ばねとしての曲がシばね(10) と、弾性的減速の二次ばねとしての別の曲がりば# (17)とからなる。曲が りばね(lO)の中央部分と日がυばね(17)の中央との間には、少くとも1 つの横振動する弦を備えた力受取部材(18)がはさまれ、これは、曲がシばね (10および17)の硬さの割合いに従って減速された力流を、曲がりばね(1 0)を介して測定する。曲がりばね(10)の外方の部分(13)は例えば枠( 2)に連結され、中央の部分(15)は、例えばシャシ(1)に連結される。曲 がりばね(10)は、行程方向に平らな慣性撰円を有し、つまり、行程方向ニジ も慣方向に硬く、それに対して、水平軸線を持つ回転モーメン)KrjALで比 較的回転し易い。
国際調査報告

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.特にシヤシ(1)と上部構造物を支持する枠(2)とを備えた貨物運搬車に 取付けるための、多くの力測定装置を備えた、大きな秤量ブリツジのための負荷 測定装置において、 少くとも3つの力測定装置が存し、これが、上部構造物および秤量物の負荷を共 に支持し、少くとも3つの力測定装置が、シヤシ(1)にも枠(2)にも、多く のねじ(9)によつて側方で固定され、その際に、前記の力測定装置が、シヤシ (1)と枠(2)の間の唯一の支持連結であり、 弾性的に減速する形式の個個の力測定装置が、主負荷を支持する一次ばねと、行 程が力受取部材に加えられる、弾性的分路て連結された二次ばねとを備え、各力 測定装置の中に存する一次ばねが、少くとも1つの板ばね状の曲がりばね(10 ,31,34)からなり、各力測定装置の中に存する二次ばねが、同様に、少く とも1つの板ばね状の曲がりばね(17,28,32)であり、 一次ばねと二次ばねの間に、少くとも1つの振動する弦を備えた力受取部材(1 8)がはさまれ、これが、力の流動を二次ばねを介して測定し、 シヤシ(1)および枠(2)に取付けられた力測定装置を除いて、負荷測定のた めに変化する質物運搬車の構造部分が存せす、 板ばね状の曲がりばね(10,31,34)が、平らな慣性楕円を備えること、 を特徴とする負荷測定装置。 2.個個の力測定装置が、力受取部材を除いて、多くの互にねじ止めされた部分 から構成される、請求の範囲第1項に記載の負荷測定装置。 3.多くの互にねじ止めめされた部分が、枠(2)にねじ止めされたアングル材 (7)、シヤシ(1)にねじ止めされたアングル材(8)、一次ばねとしての曲 がりばね(10)、二次ばねとしての曲がりばね(17)、曲がりばね(16) を支持する2つの足(16)からなり、その際に、曲がりばね(10)が、上方 のアングル材(7)の水平脚(11)に固定された2つの外方の部分(13)、 下方のアングル材(8)の水平脚(12)に固定された中央の部分(15)、お よび負荷の除にS形状に曲がる2つの弾性的に負荷を受ける部分(14)に区分 され、さらに、2つの足(16)が、外方の部分(13)に固定され、2つの足 (19,20)が存し、これによつて、力が、中央の部分(15)から、および 曲がりばね(17)の中央から、力受取部材(18)に伝達される、請求の範囲 第2項に記載の負荷測定装置。 4.多くの互にねじ止めされた部分が、枠(2)にねじ止めされたアングル材( 7)、シヤシ(1)にねじ止めされたアングル材(8)、一次ばねとしての曲が りばね(10)、二次ばねとしての曲がりばね(17)、曲がりばね(16)を 支持する2つの足(16)からなり、その際に、曲がりばね(10)が、下方の アングル材(8)の水平脚(12)に固定された2つの外方の部分(13)、上 方のアングル材(7)の水平脚(11)に固定された中央の部分(15)、およ び負荷の際にS形状に曲がる2つの弾性的に負荷を受ける部分(14)に区分さ れ、さらに、2つの足(16)か、外方の部分(13)に固定され、2つの足( 19,20)が存して、これが、力を、中央の部分(15)から、および曲がり ばね(17)の中央から、力受取部材(18)に伝達する、請求の範囲第2項に 記載の負荷測定装置。 5.互にねじ止めされた部分が、鋳造部分おおよび二次はねとして作用する曲が り部材(28)からなり、その際に、前記鋳造部分が、枠(2)に固定される上 方部分(23)、シヤシ(1)に固定される下方部分(22)、一次ばねとして 作用する板ばね(10)、および2つの舌状体(16)に区分され、板ばね(1 0)それ自身が、2つの外方の部分(13)、中央の部分(15)、およびそれ ぞれ対をなして並置される4つの弾性的に負荷を受ける部分(25)に区分され 、舌状体(16)が外方の部分(13)から支持され、舌状体(16)に曲がり 部材(28)が固定され、さらに2つの足(19,20)が存して、これか、中 央の部分からおよび曲がり部材(28)の中央から力受取部材(18)に力を伝 達する、請求の範囲第2項に記載の負荷測定装置。 6.互にねじ止めされた部分が、鋳造部分および二次ばねとして作用する曲がり ばね(17)からたり、その際に、前記鋳造部分が、枠(2)に固定される上方 部分(23)、シャシ(1)に固定される下方部分(22)、一次ばねとして作 用する板ばね(10)および2つの垂直な板(30)に区分され、板ばね(10 )それ自身が、2つの外方位置の垂直な板(29)、中央の部分(15)、およ びそれぞれ対をなして実質的に平行に互に上下に位置する4つの弾性的に負荷を 受ける部分(25)に区分され、2つの垂直な板(30)が、部分(25)を中 央の部分(15)に連結し、曲がりばね(17)が板(29)に固定され、さら に2つの足(19,20)が存して、これが、中央の部分からおよび曲がりばね (17)の中央から力受取部材(18)に力を伝達する、請求の範囲第2項に記 載の負荷測定装置。 7.多くの互にねじ止めされる部分が、枠(2)にねじ止めされるアングル材( 7)、シヤシ(1)にねじ止めされるアングル材(8)、およびその中間に位置 する一体に生成された部分からなり、これが、2つの対で実質的に対を左して上 下に平行に配置され共に一次ばねを形成する板ばね(31)、上方のアングル材 (7)の水平の脚(11)にねじ止めされた上方の水平の板(37)、下方のア ングル材(12)の水平の脚(12)にねじ止めされた下方の水平の板(38) 、板(37)に連結された2つの互に平行な垂直の板(39)、下方の板(38 )に連結され2つの互にかつ板(39)に対して平行な板(40)に区分され、 その際に板ばね(31)が、板(39)と板(40)の間で走り、さらに、垂直 な板(39,40)のうちの内方に位置するもののおのおのに、水平の舌状体( 32)が付加され、その間に、2つの足(19,20)によつて力受取部材(1 8)が固定される、請求の範囲第2項に記載の負荷測定装置。 8.一体に生成された部分が鋳造品鋳造品からなる、請求の範囲第7項に記載の 負荷測定装置。 9.一体に生成された部分が、平らだ材料からワイヤ腐食によって仕上げられる 、請求の範囲第7項に記載の負荷測定装置。 10.一体に生成された部分が、平らな材料から炎切断によつて生成される、請 求の範囲第7項に記載の負荷測定装置。 11.個個の力測定装置が、力受取部材(18)を除いて一体に仕上げられる、 請求の範囲第1項に記載の負荷測定装置。 12.個個の力測定装置が、枠(2)にねじ止めされた上方部分(23)、シャ シ(1)にねじ止めされた下方部分(22)、実質的に対をなして平行に上下に 位置し共に一次ばねを形成する2対の板ばね(31)、上方部分(23)に属す る上方の水平な板(37)、下方部分(22)に属する下方の水平な板(38) 、板(37)に連結される2つの互に平行な垂直の板(39)、下方の板(38 )に連結される2つの互にかつ板(39)に対して平行な板(40)に区分され 、その際に、板ばね(31)が、板(39)と板(40)の間で走り、さらに垂 直な板(39,40)のうらの内方に位置するもののおのおのに、水平の舌状体 (32)が付加され、その間に、2つの足(19,20)によつて力受取部材( 18)が固定される、請求の範囲第11項に記載の負荷測定装置。 13.両面の力測定装置が、枠(2)にねじ止めされた上方部分(23)、シャ シ(1)にねじ止めされた下方部分(22)、実質的に平行に上下に配置され共 に一次ばねを形成する一対の板ばね(34)、一方を上方部分(23)に他方を 下方部分(22)に連結させた2つの互に平な垂直の板(33)に区分され、そ の際に、板ばね(34)が板(33)の間で走り、さらに、板(33)のおのお のに水平の舌状体(32)が付加され、その間に、2つの足(19,20)によ つて力受取部材(18)が固定される、請求の範囲第11項に記載の負荷測定装 置。 14.一体に生成された部分が鋳造品からなる、請求の範囲第13項に記載の負 荷測定装置。 15.個個の力測定装置が、平らな板(35)から仕上げられ、これが、枠(2 )にねじ止めされた上方の固定部分(41)、シャシ(1)にねじ止めされた下 方の固定部分、(42)上方の固定部分(43)から出発して実質的に垂直に下 向きに走る支持体(43)、下方の固定部分(42)から出発して実質的に垂直 に上向きに走る支持体(44)、実質的に平行に水平に走り共に一次ばねを形成 する2つの板ばね(34)に区分され、板ばね(34)のうちの上方のものが、 上方の固定部分(41)と支持体(44)の上端との間で走り、下方のものが、 下方の固定部分(42)と支持体(43)の下端との間で走り、その際に、上方 の板ばね(34)が、上方の固定部分(41)の上方に位置し、下方の板ばね( 34)が、下方の固定部分(42)の下方に位置し、板(35)がさらに、両支 持体(43,44)から内向きに走り高さの食違う2つの実質的に平行なばね舌 状体(32)に区分され、力受取部材(18)が2つの足(19,20)によつ て両ばね舌状体(32)に固定される、請求の範囲第11項に記載の負荷測定装 置。 16.板(25)の構成がワイヤ腐食によつて生成される、請求の範囲第15項 に記載の負荷測定装置。 17.板(25)の構成が炎切断よつてて生成される、請求の範囲第15項に記 載の負荷測定装置。
JP3514876A 1990-10-08 1991-10-02 負荷測定装置 Pending JPH05502511A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3237/90-9 1990-10-08
CH323790 1990-10-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05502511A true JPH05502511A (ja) 1993-04-28

Family

ID=4251619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3514876A Pending JPH05502511A (ja) 1990-10-08 1991-10-02 負荷測定装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5315883A (ja)
EP (1) EP0504341B1 (ja)
JP (1) JPH05502511A (ja)
AT (1) ATE106137T1 (ja)
DE (1) DE59101725D1 (ja)
ES (1) ES2053335T3 (ja)
WO (1) WO1992006357A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0650582B1 (de) * 1993-05-13 1997-07-02 Wirth Gallo Messtechnik Ag Kraftmesser mit elastischer untersetzung
CA2096761C (en) * 1993-05-21 1995-07-04 William P. Strelioff Mobile weighing system
NL1001274C2 (nl) * 1995-09-22 1997-03-25 Jan D Bij De Leij Transport En Voertuig omvattende een krachtopneeminrichting en een bufferelement, alsmede krachtopneeminrichting voorzien van een bufferelement.
US6026694A (en) * 1998-03-30 2000-02-22 Serena Industries Incorporated Linear force sensing device
AT505194B1 (de) * 2007-04-20 2008-11-15 Karl Ing Mag Oellinger Onboardwaage für abrollcontainer
CN104180885A (zh) * 2014-09-03 2014-12-03 鞍钢集团矿业公司 矿用动态汽车衡分体短称台
DE102018117352A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-23 Man Truck & Bus Se Nutzfahrzeug, vorzugsweise Lastkraftwagen, mit Aufbau und Gewichtsmesssensoren

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241626A (en) * 1964-06-29 1966-03-22 Charles R Woodburn Weight indicating apparatus
US3247917A (en) * 1964-11-10 1966-04-26 Lorenzo O Balke Vehicle axle scale with beam linked to leaf spring shackles
US3321035A (en) * 1965-07-23 1967-05-23 Oswalt Ind Inc Vehicle electronic scales mount
US3480095A (en) * 1967-11-29 1969-11-25 Railway Express Agency Inc Axle loading indicator
US3794130A (en) * 1971-06-24 1974-02-26 Malmgrens Mek Verkstad Device for weighing of vehicle loads
US4042049A (en) * 1975-09-29 1977-08-16 Structural Instrumentation, Inc. Vehicle load measuring system
US4118977A (en) * 1976-10-13 1978-10-10 The Foxboro Company Electric signal transmitter for vibrating-wire sensor
EP0016238B1 (de) * 1979-03-24 1985-01-30 K-TRON Patent AG Massen- und Kraftmessgerät
US4375839A (en) * 1981-05-05 1983-03-08 Rmr Systems Inc. Measuring device for weighing vehicle cargo
GB8815108D0 (en) * 1988-06-24 1988-08-03 Wood J Vehicle load weighing means

Also Published As

Publication number Publication date
ATE106137T1 (de) 1994-06-15
DE59101725D1 (de) 1994-06-30
ES2053335T3 (es) 1994-07-16
EP0504341A1 (de) 1992-09-23
US5315883A (en) 1994-05-31
EP0504341B1 (de) 1994-05-25
WO1992006357A1 (de) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3321035A (en) Vehicle electronic scales mount
JPH05505670A (ja) 一個構成の量産型偏平ロードセルおよびこれを組込んだ重量計
JPH07505472A (ja) ロードセル
JPH05502511A (ja) 負荷測定装置
US5847329A (en) Self-supporting weight sensor and scale incorporating sensors of this kind
JP4855082B2 (ja) モジュール型校正用錘
US4655305A (en) Strain gage type platform sensor
NL7815061A (nl) Massa- en krachtmeter.
JPH02501161A (ja) 平行案内部材を備えた力測定装置
GB2270565A (en) Weighing machine.
JPH0389120A (ja) 動的計量スケール
US6177639B1 (en) Swing and roll load cell mount for a weigh scale
JP2002107207A (ja) 荷重測定機構
JP4437355B2 (ja) ロードセル式秤
RU2007106441A (ru) Устройство и способ измерения силы и/или изменения силы и/или силы тяжести и/или изменения силы тяжести
CN219391093U (zh) 一种稳定型电子汽车衡
JPS6245143Y2 (ja)
RU2002106373A (ru) Платформенные весы для взвешивания транспортных средств
JPS59212729A (ja) ロ−ドセル装置
JPS6117393Y2 (ja)
AU773086B2 (en) Load-measuring device for a load-bearing element of an elevator
JPS6146430Y2 (ja)
SU965940A1 (ru) Подвеска кабины лифта
AU630349B2 (en) Bending beam weighing device
JPS59150315A (ja) 計量器