JPS6146430Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6146430Y2
JPS6146430Y2 JP1978135980U JP13598078U JPS6146430Y2 JP S6146430 Y2 JPS6146430 Y2 JP S6146430Y2 JP 1978135980 U JP1978135980 U JP 1978135980U JP 13598078 U JP13598078 U JP 13598078U JP S6146430 Y2 JPS6146430 Y2 JP S6146430Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load cell
load
scale
connecting member
main rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978135980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5551779U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1978135980U priority Critical patent/JPS6146430Y2/ja
Publication of JPS5551779U publication Critical patent/JPS5551779U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6146430Y2 publication Critical patent/JPS6146430Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はロードセルで平衡する平盤形のはか
りに関するものである。
在来の平盤形はかりの平衡部は機械式のものが
ほとんどであつた。わずかにロードセル式の平衡
機構を有するものがあるが、ロードセルの一端を
はかり本体に固着し、ロードセルの他端と荷重の
印加されるレバーとをバンド等で連結する構成で
あつた。このような構成ではロードセルに所定計
量範囲を越えるような大きな荷重が作用した際の
破損防止構造はかなりおおげさな枠状となるのが
普通である。またこの種のロードセル式はかりで
は、はかりの計量範囲が異るものを製作する場合
には各々異る容量のロードセルを使用するのが普
通であつたから、同じロードセルを多く在庫して
おいて順次使用するようなことはしていなかつ
た。
この考案は、上記のような理由で生産コスト及
び生産面性の面における不利な従来のロードセル
式はかりを改良したものである。
以下この考案を図示の実施例に基いて説明す
る。第1図において、1は被計量物載台、2,3
は載台に設けられた脚部である。また4は短骨、
7は長骨(主槓桿)であり、各々支点台5,8に
支持され、互いに支点台5,8の中間で連結環6
によつて連結されている。この構成は従来の一般
的な台秤と同じ構成であり、載台1に作用する被
計量物品重量が脚部2を介して短骨4にそして脚
部3を介して長骨7に作用し、さらに短骨4に作
用する荷重は連結環6を介して長骨7に作用する
から、結局長骨7に載台1に作用する荷重が作用
する。
長骨7の一方の端部には撓み型のロードセル1
1が長骨の端部を延長するようその一端を結合さ
れており、他端に鋼帯製の連結部材12の下端が
結合され、連結部材12の上端ははかり本体に設
けられた支持部13に結合されている。そしてロ
ードセル11の連結部材12を結合した側に対
し、上記長骨7の端部からわずかに上方に伸延し
さらに水平に伸延して上側から対向する伸延部9
が形成され、その伸延部9にロードセル11の連
結部材12の結合側との対向間隔を調節できるよ
うにロツクナツト付ボルトからなるストツパ10
が下向きに植立されている。図中14は計測部で
あり、ロードセル11からの電気的な信号に基い
て重量を表示するようになつている。
このように構成されたロードセル式はかりは、
載台1に被計量物が載せられると、その荷重に応
じてロードセル11が撓むから、その荷重に応じ
た電気信号が発生し、これによつて重量が計測部
14に表示される。ロードセル11の容量が計測
荷重よりも小である場合は予め対向間隔を調節さ
れたストツパ10にロードセル11の連結部材1
2に結合した側が当接してそれ以上の撓みが抑制
されるから、ロードセル11の破損が防止され
る。
このはかりではロードセル11が主槓桿である
長骨7に取付けられている。従つて本体側にロー
ドセルを取付ける場合よりもロードセルの組付け
が容易である。またこの構成では同型のはかりで
計量範囲の異るものを製作する場合に、従来はそ
の計量範囲に応じた各々に異る容量のロードセル
を使用していたが、同じ容量のロードセルを槓桿
比(支点、力点、重点の相互間の距離)を変えて
使用できる。また、ロードセルが撓み型であり、
そのロードセルの破損防止構造が非常に簡単で高
さ方向にあまり嵩張らない構造とすることができ
るから、平盤形のはかりの高さを従来の引張り型
ロードセル式はかりよりもより低いものとするこ
とができる。上記ロードセルが同一容量のものを
異なる計量範囲の同型のはかりに使い分けること
ができる点と上記ロードセルの破損防止構造が簡
単となつている点とを合わせて、生産性が向上
し、コストも低下する。
第2図は他の実施例で、第1図の実施例と異る
点は長骨7aが非常に短い点と、連結部材12の
上端が載台下面に結合されている点である。この
構成であつても上記実施例のはかりと同様な効果
が得られる。同図において、第1図と同等部分は
同一図面符号で示してある。
【図面の簡単な説明】
第1図ははこの考案の第1の実施例の概略の構
成を示す側面図、第2図は同他の実施例の概略の
構成を示す側面図である。 1……被計量物載台、2,3……脚部、4……
短骨、5,8……支点台、6……連結環、7……
長骨(主槓桿)、9……伸延部、10……ストツ
パ、11……ロードセル、12……連結部材、1
3……はかり本体、14……計測部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 被計量物載台に作用する荷重が印加される主槓
    桿の力点部に撓み型のロードセルの一端を固着
    し、そのロードセルの他端を基本側又は上記載台
    に連結部材を介して吊下し、上記ロードセルの上
    記連結部材結合側に対しその上方へ上記主槓桿か
    ら伸延形成され上記ロードセルの所定許容範囲を
    越える変歪を防止するように対向するストツパを
    設けてなるロードセル式はかり。
JP1978135980U 1978-10-02 1978-10-02 Expired JPS6146430Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978135980U JPS6146430Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978135980U JPS6146430Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5551779U JPS5551779U (ja) 1980-04-05
JPS6146430Y2 true JPS6146430Y2 (ja) 1986-12-27

Family

ID=29106802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978135980U Expired JPS6146430Y2 (ja) 1978-10-02 1978-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6146430Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51161151U (ja) * 1975-06-16 1976-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5551779U (ja) 1980-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4993506A (en) Mass-produced flat one-piece load cell and scales incorporating it
US4711314A (en) Multi-range load cell weighing scale
JP3148775U (ja) センサおよび当該センサが設けられた秤
US4050532A (en) Platform type weighing scale
US4153124A (en) Electromagnetically compensating beam balance
CN201247094Y (zh) 新型的电子秤
JPS6190018A (ja) 計量装置
US4381826A (en) Weighing scale of unitary construction
JPS6232324A (ja) マルチレンジロ−ドセル秤
JPS6146430Y2 (ja)
US4036318A (en) Shop scales with digital weight indication
JP2576327Y2 (ja) 偏平型重量センサ
US6211472B1 (en) Flat electronic scales
JPH0442609B2 (ja)
JP3553664B2 (ja) ロードセル
JPH04106731U (ja) ロードセル秤
JPH0114893Y2 (ja)
EP0029326A1 (en) Weighing apparatus
JPS5910580Y2 (ja) ロ−ドセルの構造
JP2524020Y2 (ja) ローラ付きはかり
JP2522118Y2 (ja) 槓桿式台秤の水平力吸収装置
JPH0634658Y2 (ja) 静電容量式重量センサ−
JPS639608B2 (ja)
JPS623698Y2 (ja)
SU1490499A1 (ru) Устройство дл взвешивани