JPH05501186A - データネットワーク用インターフェイス - Google Patents

データネットワーク用インターフェイス

Info

Publication number
JPH05501186A
JPH05501186A JP3508734A JP50873491A JPH05501186A JP H05501186 A JPH05501186 A JP H05501186A JP 3508734 A JP3508734 A JP 3508734A JP 50873491 A JP50873491 A JP 50873491A JP H05501186 A JPH05501186 A JP H05501186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data
interface
control
gsm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3508734A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2987933B2 (ja
Inventor
ソレンセン,ラルス・スティッグ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH05501186A publication Critical patent/JPH05501186A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2987933B2 publication Critical patent/JP2987933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0435Details
    • H04Q11/0471Terminal access circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/098Mobile subscriber
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/204ISDN protocol; ISO 7
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/38Interexchange connections, e.g. connections of different kinds of networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 データネットワーク用インターフェイス技術分野 本発明は一般に2つの異なったタイプのネットワーク、たとえばGSMセルラー 電話ネットワークとインテグレーテッドサービスデジタルネットワーク (IS DN)を結合するためのインターフェイスに関する。
従来の技術 l5DNネツトワークは2つの伝送チャンネル(一般にはBl、B2と呼ばれる )および1つの制御チャンネル(一般にDチャンネルと呼ばれる)によって通信 を提供する。伝送チャンネルのバンド輻はチャンネル毎に64kB/sの伝送速 度、制御チャンネルでは最大16kB/sの伝送速度である。
GSMセルラー電話システムでは13kB/sの音声、または12kB/sもし くは9゜6 kB/sのデータを伝送する能力を有する1つの伝送チャンネルに よって通信を提供する。さらにGSMセルラー電話システムは最大1 kB/s の伝送能力を持つ1つの制御チャンネルを有する。
GSM装置にはl5DN互換との装置の接続用にインターフェイス(通常Sイン ターフェイスと呼ばれる)を装備するのが望ましい。これによって、たとえばI SDN電話、Fax、自動応答装置(留守番電話)等の装置をGSMモーピルト ランシーバ−に接続することができ、乗り物や他のGSM移動機から操作するこ とが可能になる。
l5DN互換の装置の製造会社はDチャンネルを使ってデータパケットを送信す る装置を販売しようとしている。たとえば多くのISDN電話は固定網の中に組 み込むことが可能であり、管理装置はDチャンネルにデータを送信する。ここで 管理装置は「呼ゴを生起することなく、管理コンピュータと接続を行うことが可 能である。l5DNサービスの提供事業者はDチャンネルを使ったデータパケッ ト通信には、B2チャンネルを使った地点1’1ll(ポイントトウーポイント )の通信を確立するよりも安い通話料金を適用すると考えられる。Dチャンネル を使ったデータ通信の他の使い道としてはクレジットカードの照会、防犯防災管 理システム、伝言サービスなどが考えられる。
l5DN装置をGSM装置に接続する際の問題点は、GSMの制御チャンネルは l5DN制御チヤンネルからのデータを完全にサポートするだけの容量がないと いうことである。
発明の詳細な説明 本発明の目的に従って、第1データチヤンネル、第2データチヤンネル、第1制 御チヤンネル、および第2制御チヤンネルの間で通信を行うためのインターフェ イスが提供される。このインターフェイスは、前記第1制御チヤンネルと前記第 2制御チヤンネルとの間で制御情報をマツピングするための手段、第1動作状態 において前記制御チャンネルの制御情報による制御下で前記第1データチヤンネ ルと前記第2データチヤンネルとの間でデータをマツピングするための手段、お よび第2動作状態において前記制御チャンネルの制御情報による制御下で前記第 1制御チヤンネル(D)と前記第2データチヤンネル(Bm)との間でデータを マツピングする手段、から構成される。
これによってl5DN Dチャンネル上のデータパケットはデータとして認識さ れ、パケットの形でGSM伝送チャンネル上にマツピングされる。またこのやり かたではl5DNチヤンネル上のデータパケットも失われない。さらにGSM移 動ユニットに接続可能な機器の選択幅も広がることになる。
図面の簡単な説明 図1はl5DNインターフエイスを持つGSM電話とそれに接続されたl5DN デバイスを図示したものである。
図2は本発明の好適実施例であるGSM/l5DNインターフェイスの異なった チャンネルの3つのレイヤを図示したものである。
図3は本発明の好適実施例におけるデータマツピングを示したものである。
図4は本発明を実施したシステムを図示したものである。
発明の詳細な説明 図1には、トランシーバ部10.ハンドセット12.システムバス12およびl 5DNモジユール13を含むGSM電話が図示されている。トランシーバ1゜は スピーチコーダー16、呼出制御プロセッサ15、RFモジュール14およびバ スインターフェイス17からなる。ハンドセット11はコーデック20.キーボ ードディスプレイインターフェイス21、バスインターフェイス22、ラウドス ピーカ−23およびマイクロホン24からなる。l5DNモジユールはl5DN コントローラー25、l5DN Sインターフェイス26、バスインターフェイ ス27、別のインターフェイス28を含む。l5DN Sインターフェイス26 にはISDN電話30が接続されている。別の追加的なバスデバイス32をバス 12に接続することが可能である。
バス12は広帯域(ワイドバンド)バスであり、制御情報、データおよび音声は 同時に、または時分割形式で伝送される。制御情報、データおよび音声は、GS M電話の構成回路10.11.13間において、GSM制御データチャンネルお よびスピーチチャンネル上で伝送され、制御される。その他のGSMIE話内に おける機能コマンドの伝送もバス12によって行われる。
l5DNコントローラ25による制御下でl5DN Sインターフェイス26は スピーチコーダー16からのネット64kB/sのビットレートでデコードされ た音声なl5DN Blチャンネルにネット64kB/sのビットレート(バー ストモードでは192kB/s)でマツピングする。同様にl5DN Sインタ ーフェイス26はGSMデータチャンネルにおいてトランシーバ1oがもビット レート12kB/sまたはそれ以下のビットレートで受信したデータをl5DN 17)82チヤンネルに64kB/sのビットレート(バーストモードにおいて 192kB/s)でマツピングする。チャンネルB1とB2とはそれぞれ独立し て音声にもデータにも使うこ図2は本発明のマツピングの方法について詳しく示 している。、図2において、左側はl5DNt話または他の装置を表わしており 、右側はGSM)ランシーパおよびGSMネットワークを表わしている。
2つのシステムの制御チャンネルは、l5DNシステムではDチャンネル、05 MシステムではDmチャンネルとして表わされている。これらのチャンネルはそ れぞれ3つのレイヤから構成されている。この構成についてはそれぞれのシスチ ムニついての説明の部分でさらに詳しく説明する。これらのレイヤはLl、B2 、B3で表わされる。制御情報は対応するチャンネルのレイヤ間で直接マツピン グされる。参照テーブルおよびビノトレートフンバータはI SDNコントロー ラ25によってマツピングを行う必要に応じて用いられる。
データおよび音声は2つのシステムのデータチャンネルとスピーチチャンネルと の対応するレイヤ間でマツピングされる。したがって、l5DNネツトワークの B2チャンネルにおける情報はGSMネットワークのBmチャンネルにデータと して変換され、またその逆も同じである。l5DNネツトワークのB1チャンネ ルにおける情報はGSMネンネットワークmチャンネルにおいては符号化された 音声として変換され、またその逆も同じである。
図3は本発明に従った、図2に示されたGSMチャンネルとl5DNチヤンネル との間のマツピングおよび追加的なマツピングを図示したものである。
図3中で斜線で示された部分はレイヤ2である。
データバケットがl5DN Dチャンネルにあると、l5DNコントローラ25 はパケットの先頭にあるオペレーションコードによってそのバケットを認識する 。データバケットはレイヤ2フレーム内にあるアドレスフィールドによってレイ ヤ2において認識される。続いてバケットハンドラに対する接続が確立される( IDSを事前設定することによってユーザーが選択)。l5DNコントローラ2 5はこのデータをGSMのBmチャンネルに、こ、の情報がデータバケットであ ることを示す適当なGSMのオペレーションコードを持つパケットの形でマツピ ングする。GSMネットワークのBmチャンネルは12または9 、 6 kB /sのバンド輻を持つので、バケットを蓄積しそれを低いデータレートで再送信 するための十分な大きさのメモリをl5DNモジユール13に設けることによっ て、16kB/sの幅を持つl5DNネツトワークのDチャンネルから受け取っ たデータパケットにも対応できる。
レイヤ1には制御信号とデータとを識別するための手段がある。この識別はLA PDフレームのアドレスフィールドによってレイヤ2で行われる。レイヤ3の情 報は解析・マンピングする必要はなく、そのまま通過するだけである。マツピン グはレイヤ2においてレイヤ2 (LAPD>フレームから情報を抜き取り、そ れをGSMレイヤ2フレーム(RLPフレーム)に押し込む(バックする)こと で行われる。いつ伝送路が切断されたかを知るためにだけレイヤ3の情報を監視 する必要がある(伝送路の切断はレイヤ3の切断メソセージによって行われる) 。
図4には本発明の実施例である通信システムが図示されている。
このシステムはI SDNネットワーク41および非l5DNネツトワーク42 に接続されたGSMネットワーク40から構成されている。ネットワーク41゜ 42のそれぞれは電話47.48.49およびパーソナルフンピユータ50,5 1.52等との接続のためのインターフェイス43,44,45.46を持って いる。GSMネットワーク42の通信の相手はGSMポータプル電話55である 。
I SDNモジュール56はシステムバスを介してt新機55に接続可能である 。
モジュール56は電話機55の筐体内に挿入可能なアドオンボードにすることが 可能である。モジュール56は電話58およびコンピュータ59を接続するため のSインターフェイス57を持っている。
携帯無線電話55はGSMネットワーク40を介してここに示された電話47か ら49のどれでも呼び出すことができる。さらに、通常のモデムによる接続によ って、無線電話機55はコンピュータ52と通信することができる。
上記の通信に加えて、コンピュータ50はl5I)Nの制御チャンネルに周期的 にデータメツセージを送り出すように設定されている。これらのメツセージはバ ケットの形であり、l5DNシステム41はこれを認識してその宛先へ送り出す 。
たとえば、パケットに含まれているアドレスにしたがって、コンピュータ51に 送り届ける。したがって、メツセージは、通信チャンネルを開くことなしにコン ピュータ50からコンピュータ51に転送可能である。
さらにコンピュータ59も同様に制御チャンネルにデータメツセージを送り出す ように設定されている。このメツセージはl5DNモジユール56によって認識 され、適当なGSMチャンネル要求信号を送信することによってGSMネットワ ーク40のチャンネルの割当てを要求する。無線電話55とGSMシステム40 との間でハンドシェイクが確立され、データメツセージはGSM伝送チャンネル によってシステム40に対して送信される。GSMシステム40はデータメツセ ージをパケットに示された目的アドレスに対して、たとえばシステム41または システム42に接続された装置に対して送り届ける。データパケットが他のl5 DN装置に対して送られるときGSMシステム40とl5DNシステム41との 間でl5DN制御チヤンネルにメツセージを変換するためにさらにマツピングが 行われる。その後、GSMシステム40とコンピュータ50との間で伝送チャン ネルを設けることなしに、このメツセージは送信可能である。
逆に、l5DNネツトワーク41に接続している装置47.48,50.51の うちの1つがGSM加入者装置(たとえば無線電話55)を宛先アドレスとする データメソセージを制御チャンネルに生成したときには、このメツセージは工S DNネットワーク41からGSMネットワーク42へと転送され、その転送の際 にはl5DN制御チヤンネルからGSM伝送チャンネルへの77ビングが行わる 。GSMシステム40は「呼jを確立するためにf#線電話55をポーリングす る。無線電話55が応答することで(もし可能であれば)ハンドシェイクが確立 し、これによってメツセージは伝送チャンネルによって無線電話55に転送され る。l5DNモジユール56は受信したメツセージを再びl5DN制御チヤンネ ルへと77ビングでき、そのチャンネルにおいてデータはrsDN周辺装置58 または59に転送される。
接続が確立しているときはいつでもチャンネルは双方向の(二重)伝送が可能で ある。GSMの空間伝送接続およびl5DNのDチャンネル接続はどちらも双方 向通信であり、データは双方向でマツピングされる。またデータによる着信呼の 場合には、これはどのような装置に対しても起こりうるが、もしその装置が「呼 」を受け入れたければそうすることができるし、さらにデータがDチャンネルで 転送されることを希望することを知らせることができる。
システムIにス: FIG、4 要約書 国際調査報告

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第1データチャンネル、第2データチャンネル、第1制御チャンネル、およ び第2制御チャンネルの間で通信を行うためのインターフェイスであって:前記 第1制御チャンネルと前記第2制御チャンネルとの間で制御情報のマッピングを 行うための手段; 第1動作状態において、前記制御チャンネル上の制御情報による制御の下で前記 第1データチャンネルと前記第2データチャンネルとの間でデータのマッピング を行う手段;および 第2動作状態において、前記制御チャンネルの制御情報による制御の下で前記第 1制御チャンネルと前記第2データチャンネルとの間でデータのマッピングを行 う手段; を有することを特徴とするインターフェイス。
  2. 2.前記第2動作状態においてデータマッピングを行う手段は前記第1制御チャ ンネル上の連続データと前記第2データチャンネル上のデータパヶットとの間で マフビングを行うための手段を含むことを特徴とする請求項1記載のインターフ ェイス。
  3. 3.請求項1、または2記載のインターフェイスであって、前記第1制御チャン ネル上においてその制御チャンネルのデータパケットを示すオペレーションコー ドを確認するための手段、該手段に応答して前記データパケットのデータを前記 第2データチャンネルにマフピングするための手段、を含むことを特徴とするイ ンターフェイス。
  4. 4.請求項1、2、または3に記載されたいずれかのインターフェイスであって 、前記第2データチャンネルにおいて受信された異なったデータメッセージを識 別し、メッセージを選択し、選択されたメッセージを前記第1制御チャンネルに 出力する手段をさらに含むことを特徴とするインターフェイス。
  5. 5.請求項1、2、3、または4に記載されたいずれかのインターフェイスであ って、前記第1制御チャンネルと前記第2データチャンネルとの間に双方向のチ ータ伝送路を確立するための手段を含むことを特徴とするインターフェイス。
  6. 6.請求項1、2、3、4、または5に記載されたいずれかのインターフェイス であって、前記第1制御チャンネルの容量は前記第2制御チャンネルの容量より も大きいが前記第2データチャンネルの容量よりは小さいところのインターフェ イス。
  7. 7.前記第1データチャンネルおよび第1制御チャンネルはISDNチャンネル であり、前記第2データチャンネルおよび第2制御チャンネルはGSMチャンネ ルであるところの請求項6記載のインターフェイス。
  8. 8.ISDNネットワークからGSMネットワークへ情報をマッピングするため の請求項1記載のインターフェイスであって、ISDNデータチャンネルからデ ータを受け取り、ISDN Dチャンネルからはデータと制御情報とを受け取り 、第1状態においては前記データチャンネルからGSM伝送チャンネルへデータ を出力し、第2状態においては前記Dチャンネルから前記GSM伝送チャンネル にデータを出力し、どちらの状態においても前記Dチャンネル上の制御情報を受 信してそれをGSM制御チャンネルに出力することを特徴とするインターフェイ ス。
  9. 9.GSMネットワークからISDNネットワークへ情報をマッピングするため の請求項1記載のインターフェイスであって、GSMデータチャンネルからデー タを受け取り、GSM制御チャンネルからは制御情報を受け取り、第1状態にお いては前記データチャンネルからISDNデータテヤンネルへデータを出力し、 第2状態においては前記GSM制御チャンネルから前記1SDNDチャンネルに データを出力し、どちらの状態においても前記GSMチャンネル上の制御情報を 受信してそれをISDN Dチャンネルに出力することを特徴とするインターフ ェイス。
JP3508734A 1990-05-12 1991-05-06 データネットワーク用インターフェイス Expired - Lifetime JP2987933B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9010722A GB2243973A (en) 1990-05-12 1990-05-12 Data network interface
GB9010722.8 1990-05-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501186A true JPH05501186A (ja) 1993-03-04
JP2987933B2 JP2987933B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=10675928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508734A Expired - Lifetime JP2987933B2 (ja) 1990-05-12 1991-05-06 データネットワーク用インターフェイス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5463628A (ja)
EP (1) EP0482163B1 (ja)
JP (1) JP2987933B2 (ja)
AT (1) ATE126647T1 (ja)
CA (1) CA2062814C (ja)
DE (1) DE69112167T2 (ja)
DK (1) DK0482163T3 (ja)
ES (1) ES2075957T3 (ja)
GB (1) GB2243973A (ja)
WO (1) WO1991018483A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2254520A (en) * 1990-11-30 1992-10-07 * Gec-Plessey Telecommunications Limited Telecommunications signalling enhancement
JPH05219124A (ja) * 1991-09-10 1993-08-27 Philips Gloeilampenfab:Nv 移動無線セット
FR2687519B1 (fr) * 1992-02-19 1995-01-13 Alcatel Telspace Interface pour l'insertion d'equipements relies en reseau de telecommunications, dans un systeme de gestion de tels equipements.
EP0635185A1 (de) * 1992-04-09 1995-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur strukturierung eines b-feld formates im dect-standard
FI92894C (fi) * 1992-08-17 1995-01-10 Nokia Telecommunications Oy Järjestely datansiirron tehostamiseksi digitaalisessa solukkoradioverkossa
FR2700903B1 (fr) * 1993-01-28 1995-04-07 Sagem Autocommutateur numérique à deux voies.
FR2703538B1 (fr) * 1993-03-31 1995-05-19 Alcatel Radiotelephone Station d'un réseau de radiocommunication numérique à moyens d'échange de signaux de parole et moyens d'échange de signaux de données.
FR2704378B1 (fr) * 1993-04-21 1995-06-30 Dassault Automatismes Telecomm Installation téléphonique à ligne de transmission numérique à débit réduit.
DK0705523T3 (da) * 1993-06-22 2000-10-02 Siemens Inf & Comm Networks System og fremgangsmåde til anvendelse af ISDN EKTS teknologi for cellebaserede mobilsystemer
DE4326749C2 (de) * 1993-08-05 1995-05-04 Klaus Dr Ing Jaeckel Lokales ISDN-Funkübertragungssystem
ES2092430B1 (es) * 1993-09-30 1997-07-01 Alcatel Standard Electrica Sistema de comunicaciones celular fijo.
ES2079287B1 (es) * 1993-09-30 1999-11-16 Alcatel Standard Electrica Terminal celular fijo.
CA2137383C (en) * 1994-01-03 2001-02-13 Gary Len Griffith A switching arrangement for handling wireless terminals with switch features for handling wired terminals
CA2137385C (en) * 1994-01-03 2000-01-25 Gary Len Griffith Switching arrangement for wireless terminals connected to a switch via a digital protocol channel
FI940093A0 (fi) * 1994-01-10 1994-01-10 Nokia Mobile Phones Ltd Foerfarande foer oeverfoering av data och datagraenssnittenhet
US5521963A (en) * 1994-09-08 1996-05-28 Siemens Stromberg-Carlson System and method for using integrated services digital networks (ISDN) and the call appearance call handling (CACH) feature of electronic key telephone service (EKTS) technology for mobile systems
US5689645A (en) * 1994-12-01 1997-11-18 Hewlett-Packard Co. Persistence specification system and method for producing persistent and transient submaps in a management station for a data communication network
US5752188A (en) * 1994-12-23 1998-05-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Unstructured supplementary service data from a home location register to an external node
US5822540A (en) 1995-07-19 1998-10-13 Fujitsu Network Communications, Inc. Method and apparatus for discarding frames in a communications device
KR970056637A (ko) * 1995-12-26 1997-07-31 김광호 컴퓨터 및 전화 복합 교환시스템
US6122287A (en) * 1996-02-09 2000-09-19 Microcom Systems, Inc. Method and apparatus for detecting switched network protocols
DE19610008A1 (de) * 1996-03-14 1997-09-18 Sel Alcatel Ag Einrichtung zur Reduzierung von Übertragungskapazität
US5909648A (en) * 1996-04-11 1999-06-01 Northern Telecom Limited Network interface and method for providing complete reception of data
DE19617798C2 (de) * 1996-05-03 1999-02-11 Ericsson Telefon Ab L M Kommunikationssystem, Schalteinrichtung und Verfahren zum Aufbauen von Anrufen unterschiedlicher Arten zwischen einem Teilnehmer, der einen Anruf einleitet, und einem mobilen Teilnehmer eines Mobilfunkkommunikationsnetzes
DE19636744C2 (de) 1996-09-10 1998-09-17 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Daten in einem hybriden Telekommunikationssystem, insbesondere einem "ISDN - DECT-spezifischen RLL/WLL"-System
DE19639609A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-09 Siemens Ag Mobiles Kommunikationsendgerät mit Telefonfunktion und einem ISDN-Basisanschluß
DE19643776C1 (de) * 1996-10-23 1998-08-27 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Nutzdaten in einem hybriden Telekommunikationssystem, insbesondere einem "ISDN DECT-spezifischen RLL/WLL"-System
DE69837316T2 (de) * 1997-01-07 2007-06-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Multimedia-endgerätvorrichtung
FI103463B1 (fi) * 1997-04-23 1999-06-30 Nokia Mobile Phones Ltd Tietokone ja menetelmä tietokoneen käyttämiseksi
US6061512A (en) * 1997-04-29 2000-05-09 Global Adsi Solutions Methods and apparatus for creating automated servers for display telephones
US6151332A (en) * 1997-06-20 2000-11-21 Tantivy Communications, Inc. Protocol conversion and bandwidth reduction technique providing multiple nB+D ISDN basic rate interface links over a wireless code division multiple access communication system
US6081536A (en) 1997-06-20 2000-06-27 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link
US6542481B2 (en) 1998-06-01 2003-04-01 Tantivy Communications, Inc. Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues
US6073018A (en) * 1997-12-11 2000-06-06 Ericsson Inc System and method for interworking of wireless communication systems with ISDN networks
US7394791B2 (en) 1997-12-17 2008-07-01 Interdigital Technology Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US9525923B2 (en) 1997-12-17 2016-12-20 Intel Corporation Multi-detection of heartbeat to reduce error probability
US6330700B1 (en) 1999-05-18 2001-12-11 Omnipoint Corporation Out-of-band forward error correction
US6314535B1 (en) 1999-05-18 2001-11-06 Xircom Wireless, Inc. Dynamic forward error correction
AU7340800A (en) * 1999-08-31 2001-03-26 Ezenia! Methods and apparatus for simultaneously interfacing multiple isdn differing isdn networks
US6298068B1 (en) 1999-08-31 2001-10-02 Telco Systems, Inc. Methods and apparatus for ISDN communications with dual mode access to interface apparatus on-board memory
US6526034B1 (en) 1999-09-21 2003-02-25 Tantivy Communications, Inc. Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications
US7003559B1 (en) 2000-10-23 2006-02-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining probable network paths between nodes in a network topology
JP2003004471A (ja) * 2001-06-06 2003-01-08 E-Lead Electronic Co Ltd 無線通話を介して相手の位置を判別する装置
US6647794B1 (en) * 2002-05-06 2003-11-18 Rosemount Inc. Absolute pressure sensor
US8125947B2 (en) * 2005-09-30 2012-02-28 Alcatel Lucent Mapping control information to a dedicated physical control channel
US7835383B2 (en) * 2005-09-30 2010-11-16 Robert Bosch Gmbh Method and system for providing a modified timed division multiple access (TDMA) for reduced delay

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4720850A (en) * 1986-03-14 1988-01-19 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Communication system control arrangement
KR900701114A (ko) * 1987-12-07 1990-08-17 원본미기재 경보통보용 장치를 세포상 라디오 송수신기에 결부시키는 시스탬
EP0343305B1 (en) * 1988-04-29 1995-07-26 International Business Machines Corporation Bit rate adaptation system for digital transmission systems
JP2531242B2 (ja) * 1988-06-07 1996-09-04 日本電気株式会社 Isdn網終端装置
FR2638591B1 (fr) * 1988-11-03 1990-11-30 Telephonie Ind Commerciale Agencement de synchronisation pour autocommutateur numerique prive raccorde a un reseau rnis
GB8910085D0 (en) * 1989-05-03 1989-06-21 British Telecomm Mobile communications system
US5179720A (en) * 1990-02-23 1993-01-12 Motorola, Inc. Method and apparatus for extended coverage of a trunked radio communications system
US5128934A (en) * 1990-06-29 1992-07-07 Motorola, Inc. Multiple transmitter message transmission system and method therefor
US5278890A (en) * 1991-11-27 1994-01-11 At&T Bell Laboratories Paging arrangements in a cellular mobile switching system

Also Published As

Publication number Publication date
DE69112167T2 (de) 1996-03-21
DE69112167D1 (de) 1995-09-21
GB2243973A (en) 1991-11-13
EP0482163A1 (en) 1992-04-29
ES2075957T3 (es) 1995-10-16
CA2062814C (en) 2001-07-24
DK0482163T3 (da) 1995-09-18
CA2062814A1 (en) 1991-11-13
GB9010722D0 (en) 1990-07-04
US5463628A (en) 1995-10-31
ATE126647T1 (de) 1995-09-15
WO1991018483A1 (en) 1991-11-28
EP0482163B1 (en) 1995-08-16
JP2987933B2 (ja) 1999-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501186A (ja) データネットワーク用インターフェイス
AU679592B2 (en) Method of invoking and cancelling voice or data service from a mobile unit
US5537458A (en) Facsimile transmission in a digital cellular radio network
KR100365357B1 (ko) 무선통신 단말기의 데이터 통신 방법
AU762309B2 (en) Adaptation layer for realising protocol adaptations in a digital wireless data transmission system
FI91203B (fi) Menetelmä digitaalisen siirtojärjestelmän päätelaitteistolle tulevan puhelun käsittelemiseksi sekä radiopuhelin
JP3442393B2 (ja) データ伝送方法
WO1997022198A1 (en) Voice data modem, voice data method and voice data modem system
US7558207B2 (en) Modifying the bandwidth of an established ATM call in response to an identification of the contents of the call
CA2384168A1 (en) System and method for automatically determining when to answer incoming packet data calls in a wireless communication network
KR100568020B1 (ko) 통화 모드별 통화로 설정 방법 및 장치
US6621802B1 (en) Method and apparatus for substantially simultaneous audio and data communication over a wireless link
US7277676B2 (en) Portable telephone device and external adapter connected by a short-range wireless link
KR20010061323A (ko) 인터넷 폰 서비스 지원 방법 및 시스템
US6298121B1 (en) Method and apparatus for making a voice and/or data call over a single analog phone line using a multi-modal DCE
US6311061B1 (en) Mobile communication system data multi-connector
US5905903A (en) PC card for an ISDN interface
CN101166213A (zh) 会议电视终端的音频数据传输系统
JPH11205475A (ja) 通話装置
JP2659624B2 (ja) パケット交換通信方式
JPH07327269A (ja) 事業所用ディジタルコードレスシステム
CN101166256A (zh) 会议电视终端的音频数据传输方法
KR20020022485A (ko) 무선 단말기 사용 가능한 유선 데이터 통신망 시스템
WO2000021317A1 (en) Wireless control of a pbx
JPH03160850A (ja) マルチメディア端末の発信装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 12