JPH05501136A - 炭素繊維予備成形物およびその製造方法 - Google Patents

炭素繊維予備成形物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05501136A
JPH05501136A JP2510528A JP51052890A JPH05501136A JP H05501136 A JPH05501136 A JP H05501136A JP 2510528 A JP2510528 A JP 2510528A JP 51052890 A JP51052890 A JP 51052890A JP H05501136 A JPH05501136 A JP H05501136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
carbon
carbon fiber
punching
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2510528A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2894828B2 (ja
Inventor
イーバンス,モーリス・ジェームズ
ウィリアムズ,ケイス・アラン
フィッシャー,ロナルド
Original Assignee
ダンロップ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB8917003A external-priority patent/GB2234989B/en
Priority claimed from GB898928031A external-priority patent/GB8928031D0/en
Application filed by ダンロップ・リミテッド filed Critical ダンロップ・リミテッド
Publication of JPH05501136A publication Critical patent/JPH05501136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2894828B2 publication Critical patent/JP2894828B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • C04B35/83Carbon fibres in a carbon matrix
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a general shape other than plane
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B19/00Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/02Layered products comprising a layer of synthetic resin in the form of fibres or filaments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/26Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it also being fibrous or filamentary
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4209Inorganic fibres
    • D04H1/4242Carbon fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/52Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by applying or inserting filamentary binding elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D69/00Friction linings; Attachment thereof; Selection of coacting friction substances or surfaces
    • F16D69/02Compositions of linings; Methods of manufacturing
    • F16D69/023Composite materials containing carbon and carbon fibres or fibres made of carbonizable material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5268Orientation of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/604Pressing at temperatures other than sintering temperatures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/213Frictional
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • Y10T428/218Aperture containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/682Needled nonwoven fabric

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 炭素繊維予備成形物 本発明は、炭素−炭素複合材料の製造のために且つ特に該材料がら作られる炭素 ブレーキ円板のような物品の製造のために使用されるような炭素繊維予備成形物 の製造に間する。
化学蒸着(CVD)法による炭素ブレーキ円板の製造において、適当なジグの炭 素繊維布の層の堆積をCVD炉中へ装填する前に該堆積をジグ中で圧縮すること が通例である。ジグは組立に時間を必要とし且つ炉中で貴重な空間を取り、本発 明の1つの目的はジグを必要としない自立する炭素繊維予備成形物を作るための 改良された方法を提供することである。
本発明の一説点に従えば、炭素繊維予備成形物を作る方法は、炭素繊維又は炭素 繊維先駆物質材料の圧縮可能な物体を成形することと、該物体を必要な厚さまで 圧縮する手段を提供することと、該物体を圧縮することと、該物体のほぼ全厚さ を貫く手段で圧縮された物体上で動作することとがらなり、それにより圧縮され た予備成形物が自立し且つ圧縮された状態で圧縮手段による作用がら取り除がれ る。
もし該方法が物体成形のために炭素繊維先駆物質材料を利用するならば、圧縮さ れた物体は炭素繊維予備成形物を生産するために炭化の作用を受けるべきである 。
好ましくは、炭素繊維又は炭素繊維先駆物質材料の少なくとも10層、より好ま しくは少なくとも20層の堆積からなる物体が使用される。各層中の繊維は布の 形態に製織されることができもしくはバット又は不織布の形態であることができ る。別に、物体の繊維は非層状の様態で配置されることができ、例えばそれらは 無作為に又は選択的に配向された繊維の三次元配列として配置されることができ る。
炭素繊維又は炭素繊維先駆物質材料は例えばステープルファイバー及び/又は連 続したフィラメントの不織の酸化されたポリアクリロニトリル(PAN)のもの であることができ、圧縮可能な物体の厚さは生産される物品の所望の厚さに従っ て選択されることができる。
本発明の別の観点に従えば、炭素繊維予備成形物を作る方法は、炭素繊維又は炭 素繊維先駆物質材料の圧縮可能な物体を成形することと、該物体をプレス中で必 要な厚さまで圧縮することと、圧縮された物体を針毛突起付針で針刺しし、該針 毛突起付針が圧縮された予備成形物を自立する及び圧縮された状態でプレスから ほぼ取り除くことを可能にするように多数の針パンチング動作のそれぞれにおい て物体のほぼ全体の厚さを貫くこととからなる。
航空機の炭素ブレーキ円板の場合、必要とされる厚さは少なくとも50關のオー ダーを有することができ、材料の個々の層の針刺し又は材料の層の部分的に組立 てられた堆積の針刺しは先に開示されているが(PAえば英国特許第20128 71号を参照)、本発明は、繊維又は繊維束のような要素が自立する即ち自己支 持する構造を提供するために充分しつかり三次元の非層状の配列の層又は繊維を 一緒に締付けるように予備成形物の全体厚さを貫き、該構造がその後の取扱、炭 化、及びCVDI密化中にその寸法及び形状を維持するためにジグを必要としな い全厚さ予備成形物を作ることをめる。
針刺し工程はパンチング動作の間針に対して物体を横断方向へ移動することなく 行われることができ、このため針は各パンチング動作中布の同じ領域を貫くこと を保証する。この作用は圧縮された予備成形物の全体厚さをほぼ貫通する厚い繊 維束を作ることである。
針刺し工程は2つの連続のパンチング動作からなることができ、物体は前記2つ の連続のパンチング動作の間で針に対して移動されることができ、それにより予 備成形物のほぼ全体の厚さをそれぞれが貫通する厚い繊維束の2つの配列を作る 。物体は針刺しがその両側から起こるように2つのパンチング動作の間で逆転さ れることができる。横断方向の相対移動は物体がプレスに対して移動され得るよ うに物体をプレスによる圧縮から解放することによって行われることができる。
別に、2つの連続の針穴を有するプレス部材を使用することができ、それにより 物体と針との間の横断方向移動は1つの連続の針穴を貫通する針で1つの連続の パンチング動作を行い、次に針をプレス部材に対して移動して第2の連続のパン チング動作を行い、その間針が第2の連続の針穴を貫通することによって行われ ることができる。
才な、方法は物体へ入るように配置された2つの配列の針によって物体を針刺し することからなり、一方の配列が物体の一方の面にあり、他方の配列が物体の他 方の面にあることができることが本発明によって教示される。2つの配列の針は 同時に針刺し動作を行うように配置されることができる。好ましくは、2つの配 列の針はほぼ同じ方向へ移動する。
針刺りの代替例として、物体のほぼ全体厚さを貫く手段によって圧縮された物体 上で行う前記ステップは、炭素又は炭素先駆物質(即ち炭化可能な)又は他の材 料の要素からなる手段が物体のほぼ全体厚さを貫くようにされる動作からなるこ とができる。
物体のほぼ全体厚さを貫く手段によって圧縮された物体上で行う前記ステップは 、要素が典型的には針又は空気推進装置のような他の装置の助けで圧縮された物 体の全体厚さを交互方向へ連続的に通過するようにされる所謂縫合形式の動作で あることができる。縫合パターンは例えば円形、直線又はジグザグ形態であるこ とができ、ロック又は走行形式の縫合からなることができる。
要素は例えば連続したフィラメント糸又は紡績糸であることができ、いずれの場 合にも要素は炭素又は炭化可能な繊維から、又はシリカ又は炭化珪素のような別 の形式の繊維から作られることができる。要素はセラミック形式の材料のもので あることができる。
好ましくは、要素は700℃よりも高い温度、より好ましくは1000’Cより も高い温度に露呈された時に重大な劣化に耐える種類のものである。
特に縫合形式の動作で使用するために特に適当な要素は、微細な炭素銀を形成す るように延伸破断され且つ次に糸に紡がれた炭素繊維トウがら作られた糸である 。これらの紡績糸は、より良好な可撓性と紡織機械により加工される能力の故に 初めの連続したフィラメントトウよりも縫合のためにより適している。延伸破断 されたトウにもかかわらず、その結果できた糸は良好な引張強さく典型的には初 めのトウの引張強さの90〜95%のオーダー)を示す。
典型的には、複数個の要素が採用され、より典型的には複数個の要素が物体のほ ぼ全体厚さを同時に貫くようにされる。
また、本発明は、1つ又はそれ以上の要素が自立する即ち自己支持する構造を提 供するために充分しっかり層を一緒に締付けるように又は三次元の非層状の配列 の層又は繊維を一緒に締付けるように予備成形物の全体厚さを貫き、該構造がそ の後の取扱、炭化、及び例えばCVD又は樹脂/木炭技術による緻密化の最中に その寸法及び形状を維持するためにジグを必要としない航空機の炭素ブレーキ円 板用全厚さの予備成形物を提供する。
もし物体が繊維の別個の層からなるならば、層の少なくとも幾つかは単一のシー トからなることができ、且つ層の少なくとも幾つかは炭素外部物質又は炭素繊維 材料の部分の複数個からなることができる0例えば円板又は環状形状の予備成形 物は層から組立てられることができ、その少なくとも1つ又は随意にはその合で か複数個の部分、例えば扇形形状の部分からなる。
本発明に従う方法を次に添付図面を参照して例としてだけ説明する0図面におい て、 第1図は本発明の1つの方法に従って使用するための針刺しプレスの概略的な立 面図であり、そして 第2図は本発明に従って別の方法で動隼される前の予備成形物の斜視図である。
プレスは基板10を含み、該基板は先駆物質布のシート14の堆積12が組立て られる上方位1(破線で示す)と、堆積12が穴あき剥離板16に対して圧縮さ れる上方位置(実線で示す)までの間で持上げ機構11によって垂直方向に移動 することができる。多数の垂直方向に整合された針毛突起付針19を有する針板 18は穴あき剥離板16より上で垂直方向に移動可能に取付けられ、針19は板 16中の穴(図示せず)を通過する。針板18の垂直方向往復移動を行うために 通常の動力作動手段〈図示せずンが設けられ、針19を堆M12のほぼ全体厚さ を通して刺す、もし基板10が鋼又は同様な材料のものであるならば、基板の表 面の直ぐ手前で停止するように針の垂直方向移動の限界を設定することが必要で ある。別に、基板表面は降伏する材料から作られることができ、針が堆積を完特 表千5−501136 (3) 全に通過し且つ降伏表面中へ入ることを許す。
特別の例では、酸化されたPAN)つをステープルファイバー酸化PAN基板ま で針刺しすることによって作られた不織布が炭素ブレーキ円板のための予備成形 物の製造のために使用された。34の層が4311の外径及び133關の内径を 有する環状体の形態で切断され、高さおよび180〜203+nの圧縮可能な多 層堆積を形成するように積上げられた。堆積は基板と剥離板との間で43III I+の厚さまで圧縮され、およそ7750針/m2の密度で等分に離間された針 毛突起付針で150パンチを与えられた。基板は降下され、堆積は反転され、再 び圧縮され且つ逆側から150パンチを与えられた。この動作は各側から100 パンチでもう4回繰返され、合計700パンチを与え、構造を完全に締付けた。
自立する予備成形物はこのときおよそ43輪輪の厚さを有し、その形態で炭化さ れることができた。予備成形物の体積百分率の繊維はおよそ30%であった。
上記工程において、繊維は1つの動作中針の針毛突起によって多層堆積の上方表 面から下方表面まで実行される。各パンチング動作中針の貫きは布の同じ場所で 起こり、これは針が貫く領域で多数の繊維が層を横切って変位されることを保証 する。バックの移動はバックが基体及び剥離板の間に保持されることによって防 止される。
両側から針肩しすることによって、繊維は両表面から予備成形物を通して引かれ 、構造を一緒に締付け、同じ領域で繰返されたパンチング動作は厚い繊維束が頂 部表面から底部表面まで存在するようにさせる。
本発明の第2の実施例に従えば(第2図参照)、炭素ブレーキ円板20の製造用 多層炭素予備成形物は、酸化されたPAN)つをステープルファイバー酸化PA N基板まで針刺しすることによって作られた不織布の層21からなる。34の層 21が431順の外径及び133IIIIの内径を有する環状体の形態で切断さ れ、高さおよそ180〜203mmの圧縮可能な多層堆積を形成するように積上 げられた6堆積は縫合機械の案内板の間で43mmの厚さまで圧縮された。圧縮 された堆積は次に縫合動作の作用を受け、そこで環状堆積はその主軸線22の周 りに回転され、複数個の円周方向の延在する縫目線を生じ、そのそれぞれにおい て縫合された糸は34層の堆積を完全に通過している。このため、縫合動作の完 了時に、予備成形物は圧縮された状態で自立することができる。
この例で用いられた縫合された糸は800デニールのものであり、且つ社名XA S Grafitex 1leltra(元Courtulads Fibre s Ltd)のもとて商業的に入手可能な種類のものであり、それは微細な炭素 銀を形成するように延伸破断され且つ次に糸に紡がれた炭素繊維トウから作られ ている。
その結果できた自立する予備成形物はおよそ43龍の厚さを有し、次にその形態 で炭化される。予備成形物の体積百分率繊維はおよそ30%である。
前記した針刺し又は縫合の方法のいずれかによって作られた予[成形物は炭化さ れることができ、その動作中繊維は収縮し、構造を更に一緒に締付ける。このブ レーキ予備成形物は構造を与えられた繊維体積まで圧縮するためにジグを必要と せずに扱われることができ、必要とされる繊維体積は針刺し中プレスによって又 は縫合機械の案内板によって、及びその後の炭化の収縮作用によって加えられた 圧縮によって既に達成されている。ジグの使用を排除することによって、予備成 形物はCVD操作中炭素の浸透によって自立状態で処理されることができ、炉空 間の一層有効な利用を炭素ブレーキ円板の生産で達成することができる。
円板を通して軸線方向に延びる厚い繊維束の存在のため、軸線方向のより良い熱 伝動率及びより高い積層関せん断強さが得られる。
本発明は、例えば空間が予圧室にあるCVD炉中でその後の処理のためにジグ中 に炭素繊維又は炭素繊維先駆物質材料の物体を保持する従来の必要を排除するそ の1つの観点においてのみならず重要なものである。また、それは層の堆積から なる物体のために堆積の1つ以上の層が従来用いられている単一の部片よりはむ しろシート材料の複数個の部分から容易に組立てられることができることで重要 な重要性を有し、ブレーキ円板のための環状の形状を構成する際に層は複数個の セグメントから作られることができ、環状の形状に予め切断された部片を用いる 時に生じるより原シート材料のもはるかに少ない無駄ですむ。
補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) 平成 4年 1月24日

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.炭素繊維又は炭素繊維先駆物質材料の圧縮可能な物体を成形することと、該 物体を必要な厚さまで圧縮する手段を提供することと、該物体を圧縮することと 、該物体のほぼ全体厚さを貫く手段で圧縮された物体上で動作することとからな り、それにより圧縮された予備成形物が自立し且つ圧縮された状態で圧縮手段に よる作用から取り除かれる炭素繊維予備成形物を作る方法。
  2. 2.圧縮可能な物体は炭素先駆物質材料の別々の層からなる請求項1に記載され た方法。
  3. 3.物体は炭素繊維又は先駆物質材料の少なくとも10層、一層好ましくは少な くとも20層からなる請求項2に記載された方法。
  4. 4.物体は前記繊維材料の三次元配列からなる請求項1に記載された方法。
  5. 5.前記配列は選択的に配向された繊維材料からなる請求項4に記載された方法 。
  6. 6.物体をプレス中で必要とされる厚さまで圧縮することと、圧縮された予備成 形物を自立し且つ圧縮された状態でプレスからその後取り除くことができるよう に複数の針パンチング動作のそれぞれにおいて物体のほぼ全体厚さを貫く針毛突 起付針で圧縮された物体を針刺しすることとからなることを特徴とする請求項1 から5のいずれか1項に記載された方法。
  7. 7.針刺し工程は一連のパンチング動作中物体を針に対して横断方向へ移動する ことなく実行され、それにより針は連続の各パンチング動作中布の同じ領域を貫 き、それにより予備成形物のほぼ全体厚さを貫通する厚い繊維束の配列を生じる 請求項6に記載された方法。
  8. 8.物体は2つの連続のパンチング動作の作用を受け且つ該2つの連続のパンチ ング動作の間で針に対して横断方向へ移動され、それにより予備成形物のほぼ全 体厚さをそれぞれが貫通する厚い繊維束の2つの配列を生じる請求項7に記載さ れた方法。
  9. 9.プレスはプレス及び針に対する堆積の横断方向移動を許すように解放される 請求項8に記載された方法。
  10. 10.2つの連続の針穴を有するプレス部材を使用し、それにより1つの連続の 針穴を貫通する針で1つの連続のパンチング動作を行い、次に針をプレス部材に 対して移動して第2の連続のパンチング動作を行い、その最中に針が第2の連続 の針穴を貫通することによつて物体及び針の間の相対的横断方向移動が達成され 得る請求項8に記載された方法。
  11. 11.物体は基板と、針毛突起付針がパンチング動作中物体を貫くように通る穴 あき剥離板との間で圧縮状態で保持される請求項6に記載された方法。
  12. 12.針パンチング後物体は逆転され且つ逆側から針パンチされる請求項6から 11のいずれか1項に記載された方法。
  13. 13.物体は各側から針パンチングのために多数回逆転される請求項12に記載 された方法。
  14. 14.物体は針パンチング動作の間で逆転されることなく2つの側から針パンチ される請求項6から11のいずれか1項に記載された方法。
  15. 15.物体は両側から同時に針パンチされる請求項14に記載された方法。
  16. 16.各針パンチング動作中針は物体に対して同じ方向へ移動する請求項12か ら15のいずれか1項に記載された方法。
  17. 17.物体を必要とされる厚さまで圧縮する手段を提供することと、物体を圧縮 することと、圧縮された物体上で縫合動作によって動作し、そこで圧縮された予 備成形物をその後自立し且つ圧縮された状態で圧縮手段による作用から取り除く ことを可能とするように少なくとも1つの縫合された要素が物体のほぼ全体厚さ を貫くこととからなることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載さ れた方法。
  18. 18.前記少なくとも1つの縫合された要素が炭素又は炭化可能な材料からなる 請求項17に記載された方法。
  19. 19.前記少なくとも1つの縫合された要素はシリカ又は炭化珪素からなる請求 項17又は請求項18に記載された方法。
  20. 20.縫合動作を受ける要素は700℃より高い温度、一層好ましくは1000 ℃より高い温度による劣化に耐える請求項17から19のいずれか1項に記載さ れた方法。
  21. 21.炭素繊維又は炭素繊維先駆物質材料は不織ステーブルファイバーである請 求項1から20のいずれか1項に記載された方法。
  22. 22.炭素繊維又は炭素繊維先駆物質材料は連続したフィラメントからなる請求 項1から21のいずれか1項に記載された方法。
  23. 23.炭素繊維文は炭素繊維先駆物質材料は酸化されたポリアクリロニトニル繊 維である請求項1から22のいずれか1項に記載された方法。
  24. 24.圧縮可能な物体は環状である請求項1から23のいずれか1項に記載され た方法。
  25. 25.添付図面を参照してここで実質的に説明したような炭素繊維予備成形物を 作る方法。
  26. 26.請求項1から25のいずれか1項に記載された方法によつて作られた炭素 −炭素複合物品の予備成形物。
  27. 27.請求項1から25のいずれか1項に記載された方法によって作られた予備 成形物からなる炭素−炭素毛組立体号物品。
  28. 28.請求項27に記載され且つ炭素ブレーキ円板を構成する物品。
JP51052890A 1989-07-25 1990-07-24 炭素繊維予備成形物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP2894828B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8917003A GB2234989B (en) 1989-07-25 1989-07-25 Manufacture of carbon fibre preform
GB898928031A GB8928031D0 (en) 1989-12-12 1989-12-12 Manufacture of carbon fibre preform
GB8917003.9 1989-12-12
GB8928031.7 1989-12-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501136A true JPH05501136A (ja) 1993-03-04
JP2894828B2 JP2894828B2 (ja) 1999-05-24

Family

ID=26295657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51052890A Expired - Fee Related JP2894828B2 (ja) 1989-07-25 1990-07-24 炭素繊維予備成形物およびその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5599603A (ja)
EP (1) EP0484391B1 (ja)
JP (1) JP2894828B2 (ja)
AU (1) AU6053090A (ja)
DE (1) DE69022595T2 (ja)
RU (1) RU2072012C1 (ja)
WO (1) WO1991001397A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2077130C (en) * 1991-09-04 2003-04-29 Edward Lee Morris Carbon fiber reinforced carbon/carbon composite and method of its manufacture
FR2718757B1 (fr) * 1994-04-18 1996-06-14 Aerospatiale Procédé et machine pour la réalisation d'une armature en forme de plaque pour une pièce de matière composite.
US6029327A (en) * 1994-07-25 2000-02-29 The B.F. Goodrich Company Process for forming fibrous structures with predetermined Z-fiber distributions
US6405417B1 (en) 1994-07-25 2002-06-18 Goodrich Corporation Process for forming fibrous structures with predetermined Z-fiber distributions
US5858890A (en) * 1994-07-25 1999-01-12 The B. F. Goodrich Company Laminar fibrous structure having Z-fibers that penetrate a constant number of layers
US5515585A (en) * 1994-07-25 1996-05-14 The Bf Goodrich Company Process for forming needled fibrous structures using determined transport depth
US5546880A (en) * 1994-12-29 1996-08-20 The Bf Goodrich Company Annular filamentary structures and methods of making
FR2735456B1 (fr) * 1995-06-19 1997-09-12 Europ Propulsion Procedes et appareil pour la fabrication de pieces annulaires en materiau composite et de preformes pour ces pieces
US5908792A (en) * 1995-10-04 1999-06-01 The B. F. Goodrich Company Brake disk having a functional gradient Z-fiber distribution
DE19624234A1 (de) * 1996-06-18 1998-01-08 Saertex Wagener Gmbh & Co Kg Flächenelement mit unterbrochenen Multifilamenten sowie Verfahren zu seiner Herstellung
FR2757153B1 (fr) * 1996-12-17 1999-03-05 Carbone Ind Procede de fabrication de pieces, notamment de disques de freins, en materiau composite carbone-carbone
US6105223A (en) * 1997-04-30 2000-08-22 The B. F. Goodrich Company Simplified process for making thick fibrous structures
DE19822579A1 (de) * 1997-06-12 1999-06-10 Daimler Benz Ag Bremsscheibe, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
FR2819804B1 (fr) * 2001-01-24 2003-04-25 Eads Launch Vehicles Procede de fabrication d'une piece en carbone/carbone
US20050093188A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Forest Mark L.L. Binderless preform manufacture
US7520037B2 (en) 2003-12-08 2009-04-21 Messier-Bugatti Method of producing a fibrous preform
US7198739B2 (en) * 2004-05-25 2007-04-03 Honeywell International Inc. Manufacture of thick preform composites via multiple pre-shaped fabric mat layers
EP1632465A1 (de) * 2004-09-07 2006-03-08 Sgl Carbon Ag Durch Nanopartikel modifizierte Carbon-Keramik-Bremsscheiben
US20060177663A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-10 Honeywell International Inc. Carbon-carbon composite article manufactured with needled fibers
US8673188B2 (en) * 2006-02-14 2014-03-18 Goodrich Corporation Carbon-carbon parts and methods for making same
US20070262200A1 (en) * 2006-05-15 2007-11-15 Honeywell International Inc. Extra long life carbon-carbon friction material
US8281907B2 (en) * 2007-12-03 2012-10-09 Honeywell International Inc. Brake assembly having multi-piece core and replaceable friction surfaces
JP5933433B2 (ja) 2009-07-17 2016-06-08 カーボン ファイバー プリフォームズ リミテッド 繊維マトリックス及び繊維マトリックスの作成方法
CN103835067A (zh) * 2014-03-13 2014-06-04 宜兴市宜泰碳纤维织造有限公司 一种准三维预制件
US9644296B2 (en) * 2014-11-03 2017-05-09 Goodrich Corporation System and method for manufacturing net shape preform from textile strips
US9546438B2 (en) * 2015-04-23 2017-01-17 Goodrich Corporation Low z high performance carbon composite materials
US10011534B2 (en) * 2015-05-14 2018-07-03 Goodrich Corporation Process for forming carbon composite materials
US20170323240A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 General Electric Company Computing system to control the use of physical state attainment with inspection
RU2620810C1 (ru) * 2016-05-06 2017-05-29 Открытое акционерное общество "Композит" Способ изготовления пористого каркаса-основы композиционного материала
KR102426436B1 (ko) * 2016-09-09 2022-07-29 도레이첨단소재 주식회사 압축성형체용 복합섬유 및 이의 제조방법
CN107974764A (zh) * 2017-11-13 2018-05-01 西安航空制动科技有限公司 一种双面针刺碳刹车盘预制体的制备方法
IT201800003741A1 (it) * 2018-03-19 2019-09-19 Freni Brembo Spa Metodo per realizzare una preforma fibrosa e una preforma fibrosa così ottenuta
CN112341226B (zh) * 2020-10-14 2022-09-06 航天材料及工艺研究所 一种表层孔隙可控的高力学性能纤维织物的成型方法
CN113307253A (zh) * 2021-05-24 2021-08-27 盐城金麦穗科技发展有限公司 一种石墨烯碳纤维复合体城轨受电工碳滑条及制造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3991248A (en) * 1972-03-28 1976-11-09 Ducommun Incorporated Fiber reinforced composite product
GB1447030A (en) * 1972-07-21 1976-08-25 Hyfil Ltd Carbonisable fibrous sheet
DE2306416A1 (de) * 1973-02-09 1974-08-15 Dilo Kg Maschf Oskar Nadelmaschine zum herstellen von nadelfilzen
AU517708B2 (en) * 1978-01-12 1981-08-20 Dunlop Limited Carbon composite brake disc manufacture
US4396663A (en) * 1979-06-11 1983-08-02 The B. F. Goodrich Company Carbon composite article and method of making same
FR2506672A1 (fr) * 1981-06-02 1982-12-03 Lorraine Carbone Procede de fabrication de disques de frottement
JPS5876730U (ja) * 1981-11-18 1983-05-24 市川毛織株式会社 アルミ押出プレス機の後面設備用耐熱パツト
US4457055A (en) * 1982-08-30 1984-07-03 Northern Fibre Products Co. Method for forming needled, non-woven fiber padding
DE3307090A1 (de) * 1983-03-01 1984-09-06 Sigri Elektrographit Gmbh, 8901 Meitingen Verfahren zum herstellen eines schichtstoffes aus kohlenstoff
FR2553485B1 (fr) * 1983-10-17 1989-05-05 Goodrich Co B F Disque de frein ou d'embrayage poreux reutilisable en composite carbone et procede de fabrication
JPS6135941A (ja) * 1984-07-30 1986-02-20 岸本産業株式会社 容器を保護被覆する三層複合構成の熱収縮フイルム
JPS6225094A (ja) * 1985-07-26 1987-02-03 Kobe Steel Ltd 平版印刷版支持体の砂目製造法
GB8602003D0 (en) * 1986-01-28 1986-03-05 Lawton P G Carbonisable fibre assembly
FR2594346B1 (fr) * 1986-02-19 1988-09-30 Rossignol Sa Ski de fond
US5145732A (en) * 1989-03-01 1992-09-08 Osaka Gas Company Limited High bulk density carbon fiber felt and thermal insulator

Also Published As

Publication number Publication date
WO1991001397A1 (en) 1991-02-07
DE69022595T2 (de) 1996-02-29
EP0484391A1 (en) 1992-05-13
US5599603A (en) 1997-02-04
AU6053090A (en) 1991-02-22
RU2072012C1 (ru) 1997-01-20
EP0484391B1 (en) 1995-09-20
DE69022595D1 (de) 1995-10-26
JP2894828B2 (ja) 1999-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05501136A (ja) 炭素繊維予備成形物およびその製造方法
US5609707A (en) Carbon fiber reinforced carbon/carbon composite and method of its manufacture
KR101614533B1 (ko) 탄소섬유 강화 복합재료 부품을 제조하는 방법
US6105223A (en) Simplified process for making thick fibrous structures
JP2717232B2 (ja) 活性炭繊維構造体及びその製造方法
JPH05193030A (ja) ブレード造形フィラメント構造体及びその製造方法
US3856602A (en) Method of producing non-woven textile fiber products having a relief-like structure
JP3235065B2 (ja) 造形フィラメント構造の製造
US4780363A (en) Carbon fibre materials
JPS626957A (ja) 繊維質材料の層を穿刺して三次元軸対称構造体を製造するための方法
KR100503499B1 (ko) 니들 펀칭을 이용한 고온 복합재용 프리폼 제조방법
US4902561A (en) Lock set structure
JPH0351353A (ja) 均斉にニードリングされた繊維材料から成る三次元構造体の製造方法
JPH07505682A (ja) 2種の異なった形式のニードルを用いて繊維品を係合および離脱する方法および装置
US4987664A (en) Process for forming an interlocked batting of carbonaceous fibers
US5160471A (en) Process for manufacturing a thermostructural composite by chemical vapor deposition using linking threads
KR20000070988A (ko) 리본 되감기에 의한 직물 예비성형체의 제조방법
US7520037B2 (en) Method of producing a fibrous preform
JPH05269902A (ja) 複合材料製品の製造用の繊維プレフォームの製造方法
GB2234989A (en) Manufacture of carbon fibre preform
EP0667408B1 (en) Mechanically treated, continuous filament batting
JPH04363107A (ja) 高強度活性炭繊維フィルタとその製法
KR100239589B1 (ko) 탄소-탄소 복합재료의 제조방법
RU2065846C1 (ru) Способ изготовления многослойного наполнителя из углеродных волокон
CH498717A (fr) Procédé de fabrication d'objets renforcés en carbone et/ou graphite et objet renforcé obtenu par ce procédé

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees