JPH0549791U - 荷役具固定装置 - Google Patents

荷役具固定装置

Info

Publication number
JPH0549791U
JPH0549791U JP10977591U JP10977591U JPH0549791U JP H0549791 U JPH0549791 U JP H0549791U JP 10977591 U JP10977591 U JP 10977591U JP 10977591 U JP10977591 U JP 10977591U JP H0549791 U JPH0549791 U JP H0549791U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cargo handling
holding mechanism
engagement
support
equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10977591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2528748Y2 (ja
Inventor
敏博 工藤
Original Assignee
東洋運搬機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東洋運搬機株式会社 filed Critical 東洋運搬機株式会社
Priority to JP10977591U priority Critical patent/JP2528748Y2/ja
Publication of JPH0549791U publication Critical patent/JPH0549791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2528748Y2 publication Critical patent/JP2528748Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 掛合が不用意に解除されたり、掛合体を紛失
したり、荷役具の横動作業が煩雑にならない様にする。 【構成】 荷役具たる左右のフォーク3を横動する場合
は、保持機構5に依る掛合体4の掛合位置の保持を解除
し、掛合体を荷役具の側面から離脱して離脱位置にし、
掛合体を保持機構に依り離脱位置に保持し、荷役具を支
持体2に対して横動する。この時、掛合体を保持機構に
依り離脱位置に保持しているので、荷役具の横動が容易
に行なえる。荷役具を固定する場合は、保持機構に依る
掛合体の離脱位置の保持を解除し、掛合体を荷役具の側
面に掛合し、掛合体を保持機構に依り掛合位置に保持
し、荷役具を支持体に対して固定する。この時、掛合体
を保持機構に依り掛合位置に保持しているので、荷役具
の横動が確実に阻止される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばフォークリフト等の荷役車両に適用され、とりわけ回転フォ ークに適用される荷役具固定装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の荷役具固定装置としては、例えば実開昭52−148678号 の第1図、第2図、第7図、第8図や実開平2−40798号の第5図、第6図 に記載されたものと、実開昭52−148678号の第3図乃至第6図や実開平 2−40798号の第1図乃至第4図に記載されたものが知られている。 前者は、基本的には、支持体と、支持体に横動可能に設けられた荷役具と、支 持体に設けられた掛合部と、荷役具に抜差し可能に設けられて自重に依り掛合部 に掛合する掛合体と、から構成されている。 後者は、基本的には、支持体と、支持体に横動可能に設けられた荷役具と、支 持体に設けられた掛合部と、荷役具に掛脱移動可能に設けられて掛合部に掛合す る掛合体と、掛合体を掛合位置に保持する保持機構と、から構成されている。 ところが、前者のものは、掛合体が抜差し可能に設けられて自重に依り掛合さ れるものであったので、掛合体が不用意に外れて掛合が解除されたり、掛合体が 抜けて紛失する惧れがあった。 他方、後者のものは、保持機構が掛合体を掛合位置に保持するだけであったの で、逐一作業者に依り掛合体を離脱状態に維持しなければ荷役具を横動する事が できず、同作業が煩雑であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、叙上の問題点に鑑み、これを解消する為に創案されたもので、その 目的とする処は、掛合が不用意に解除されたり、掛合体を紛失したり、荷役具の 横動作業が煩雑にならない様にした荷役具固定装置を提供するにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案の荷役具固定装置は、基本的には、支持体と、支持体に横動可能に設け られた荷役具と、支持体に掛脱移動可能に設けられて荷役具の側面に掛合する掛 合体と、掛合体を掛合位置と離脱位置とに保持する保持機構と、から構成した事 に特徴が存する。
【0005】
【作用】
荷役具を横動する場合は、保持機構に依る掛合体の掛合位置の保持を解除し、 掛合体を荷役具の側面から離脱して離脱位置にし、掛合体を保持機構に依り離脱 位置に保持し、荷役具を支持体に対して横動する。この時、掛合体を保持機構に 依り離脱位置に保持しているので、荷役具の横動が容易に行なえる。 荷役具を固定する場合は、保持機構に依る掛合体の離脱位置の保持を解除し、 掛合体を荷役具の側面に掛合し、掛合体を保持機構に依り掛合位置に保持し、荷 役具を支持体に対して固定する。この時、掛合体を保持機構に依り掛合位置に保 持しているので、荷役具の横動が確実に阻止される。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を、図面に基づいて説明する。 図1は、本考案の実施例に係る荷役具固定装置を示す正面図。図2は、図1の 要部を拡大して示す正面図。図3は、図2の平面図。図4は、図2の側面図。図 5は、掛止体を掛合位置にした状態を示す斜視図。図6は、掛止体を離脱位置に した状態を示す斜視図である。 荷役具固定装置1は、支持体2、荷役具3、掛合体4、保持機構5とからその 主要部が構成されて居り、フォークリフト等の荷役車両に適用される。 支持体2は、荷役具固定装置1の基体を為すもので、この例では、荷役車両に 装備されたマスト装置の昇降体(図示せず)の前側に前後方向の支軸6に依り回 転可能に設けられたベースプレート7と、これの前側に設けられた左右のフィン ガバー8とから成っている。各フィンガバー8は、左右の側板9と、これらの間 に設けられた上下のシャフト10とから成っている。 荷役具3は、支持体2に横動可能に設けられたもので、この例では、左右のフ ォークにしてあり、垂直片の背面に設けられた上下の支板11と、これらに設け られてシャフト10に摺動可能に嵌合された上下のボス12とを備えている。各 フォーク3は、横動機構13に依り横動される。 各横動機構13は、左右の側板9の中位間に設けられて横軸廻りに回転可能な 螺子棒14と、これの外側に設けられたハンドル15と、フォーク3の背面に設 けられて螺子棒14に螺合する螺子駒16とから成っている。 掛合体4は、支持体2に掛脱移動可能に設けられて荷役具3の側面に掛合する もので、この例では、円柱状のストッパピンにしてあり、各フォーク3を内外二 箇所で固定すべく二つづつ設けてある。各ストッパピン4は、各フォーク3のボ ス12の側面に当合する様にしてあり、円筒状のガイドチューブ17に昇降可能 に設けてある。各ガイドチューブ17は、水平な架板18の上部に固定されてい る。各架板18は、左右の側板9の中位間に設けてあり、ガイドチューブ17に 連通してストッパピン4を案内する貫孔19が穿設されている。 保持機構5は、掛合体4を掛合位置と離脱位置とに保持するもので、この例で は、ストッパピン4に設けられたハンドル20と、ガイドチューブ17の周面に 刻設されてハンドル20を案内する略倒立F状の案内溝21と、ガイドチューブ 17に設けられた水平なブラケット22と、これに垂直に穿設されたピン孔23 と、これに挿脱されてハンドル20の水平移動を規制する略β型の抜止めピン2 4とから成っている。 次に、この様な構成に基づいて作用を述解する。 図1乃至図5は、荷役具である左右のフォーク3を外側位置にし、これらを外 側の掛合体4と同側の側板9との間に固定した状態を示している。この時、外側 の掛合体4は、同側の保持機構5に依り掛合位置に保持されている。内側の掛合 体4は、同側の保持機構5に依り離脱位置に保持されている。 この様な状態で、支持体2が支軸6を中心として回転されても、左右のフォー ク3が外側の掛合体4と同側の側板9とで担持されるので、不用意に横動される 事がない。 この様な状態から、左右のフォーク3を内側位置に横動する場合は、抜止めピ ン24をピン孔23から離脱してハンドル20を自由にする事に依り外側の保持 機構5に依る同側の掛合体4の掛合位置の保持を解除し、ハンドル20を案内溝 21に沿って水平移動→上昇→水平移動する事に依り外側の掛合体4をフォーク 3のボス12の内側の側面から離脱して離脱位置にし、図6の如く、抜止めピン 24をピン孔23に挿入してハンドル20の水平移動を阻止する事に依り外側の 掛合体4を同側の保持機構5に依り離脱位置に保持し、横動機構13のハンドル 15を回転して螺子棒14と螺子駒16に依り左右のフォーク3を支持体2に対 して横動する。この時、外側の掛合体4を同側の保持機構5に依り離脱位置に保 持しているので、左右のフォーク3の横動が容易に行なえる。 左右のフォーク3を内側位置に固定する場合は、抜止めピン24をピン孔23 から離脱してハンドル20を自由にする事に依り内側の保持機構5に依る同側の 掛合体4の掛合位置の保持を解除し、ハンドル20を案内溝21に沿って水平移 動→下降→水平移動する事に依り内側の掛合体4をフォーク3のボス12の外側 の側面に掛合して掛合位置にし、図5の如く、抜止めピン24をピン孔23に挿 入してハンドル20の水平移動を阻止する事に依り内側の掛合体4を同側の保持 機構5に依り掛合位置に保持し、左右のフォーク3を支持体2に対して固定する 。この時、内側の掛合体4を同側の保持機構5に依り掛合位置に保持しているの で、内側の掛合体4と同側の側板9に依り左右のフォーク3の横動が確実に阻止 される。 左右のフォーク3を内側位置から外側位置にする場合は、前述の逆の要領で行 なえば良い。 案内溝21は、略倒立F型を呈して上方に開放しているので、ハンドル20と 共に掛合体4を上方へ抜く事ができ、これらの交換が容易に行なえる。
【0007】 尚、支持体2は、先の実施例では、支軸6を中心に回転するものであったが、 これに限らず、例えば回転しないものでも良い。 支持体2は、先の実施例では、フィンガバー8を左右に設けていたが、これに 限らず、例えば単一にしても良い。 荷役具3は、先の実施例では、左右のフォークであったが、これに限らず、例 えばラムやバケット等でも良い。 掛合体4は、先の実施例では、フォーク3のボス12の側面に当合させる様に したが、これに限らず、例えば直接フォーク3の側面に当合させる様にしても良 い。 掛合体4は、先の実施例では、昇降可能に設けたが、これに限らず、例えば俯 仰可能に設けても良い。 掛合体4は、先の実施例では、フォーク3を内外二箇所で固定すべく内外に二 つ設けたが、これに限らず、例えばフォーク3を一箇所や三箇所以上で固定すべ くその数や間隔を変えても良い。 保持機構5は、先の実施例では、ハンドル20、案内溝21、ブラケット22 、ピン孔23、抜止めピン24とで構成したが、これに限らず、適宜変更しても 良い。
【0008】
【考案の効果】
以上、既述した如く、本考案に依れば、次の様な優れた効果を奏する事ができ る。 (1) 支持体、荷役具、掛合体、保持機構とで構成し、とりわけ掛合体を支持 体に設けてこれを荷役具の側面を利用してここに掛合させると共に、保持機構に 依り掛合体を掛合位置だけでなく離脱位置でも保持する様にしたので、掛合が不 用意に解除されたり、掛合体を紛失したり、荷役具の横動作業が煩雑になる事が ない。 (2) 掛合体を支持体に設けてこれを荷役具の側面を利用してここに掛合させ る様にしたので、荷役具を何ら改変する必要がない。この為、荷役具の強度が低 下したり、横動に支障を与えたりする惧れがない。 (3) 掛合体と保持機構を支持体に設けるだけであるので、既存のものへも容 易に適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る荷役具固定装置を示す正
面図。
【図2】図1の要部を拡大して示す正面図。
【図3】図2の平面図。
【図4】図2の側面図。
【図5】掛止体を掛合位置にした状態を示す斜視図。
【図6】掛止体を離脱位置にした状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 荷役具固定装置 2 支持体 3 荷役具 4 保持機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、支持体に横動可能に設けられ
    た荷役具と、支持体に掛脱移動可能に設けられて荷役具
    の側面に掛合する掛合体と、掛合体を掛合位置と離脱位
    置とに保持する保持機構と、から構成した事を特徴とす
    る荷役具固定装置。
JP10977591U 1991-12-11 1991-12-11 荷役具固定装置 Expired - Fee Related JP2528748Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10977591U JP2528748Y2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 荷役具固定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10977591U JP2528748Y2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 荷役具固定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0549791U true JPH0549791U (ja) 1993-06-29
JP2528748Y2 JP2528748Y2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=14518916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10977591U Expired - Fee Related JP2528748Y2 (ja) 1991-12-11 1991-12-11 荷役具固定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2528748Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2528748Y2 (ja) 1997-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI60849C (fi) Kran med teleskopbom
JPH0549791U (ja) 荷役具固定装置
CN203284055U (zh) 一种工字钢吊具
JPH07315785A (ja) 鞘フォーク及びフォークリフト
JP2002063884A (ja) バッテリ車のバッテリ交換用装置
JP7486793B2 (ja) 揚重用吊り天秤
JP2001031364A (ja) スプレッダ装置
JP7178676B1 (ja) クレーン用吊り具
TWI500571B (zh) Can be hung in the crane of the spreader
JP2528786B2 (ja) 核燃料集合体組立て用チャネルボックス吊り具
JP3078421U (ja) コンテナ用梯子
JPH11139791A (ja) アタッチメント固定装置
KR102245400B1 (ko) 운반용 걸이대
CN210556462U (zh) 一种关于大批量标准件整体吊装的工装
RU175295U1 (ru) Подъёмное устройство
US2760662A (en) Barrel handling device with gripping jaws
GB2021517A (en) Quick Release Attachment for Industrial Trucks
JP3610324B2 (ja) 敷鉄板取扱い用アタッチメント
JPH0423916Y2 (ja)
JPS5925961Y2 (ja) ジブブ−ム付杭打リ−ダ
JP2501968Y2 (ja) 容器吊り上げ装置
JPH07137980A (ja) C型フック
JPH0542939Y2 (ja)
JPH0432392Y2 (ja)
IT202000025180A1 (it) Portaforche perfezionato

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960903

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees