JPH0549716U - 自動倉庫のラック装置 - Google Patents

自動倉庫のラック装置

Info

Publication number
JPH0549716U
JPH0549716U JP11057891U JP11057891U JPH0549716U JP H0549716 U JPH0549716 U JP H0549716U JP 11057891 U JP11057891 U JP 11057891U JP 11057891 U JP11057891 U JP 11057891U JP H0549716 U JPH0549716 U JP H0549716U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
support member
article support
columns
rack device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11057891U
Other languages
English (en)
Inventor
峰広 浅沼
Original Assignee
村田機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 村田機械株式会社 filed Critical 村田機械株式会社
Priority to JP11057891U priority Critical patent/JPH0549716U/ja
Publication of JPH0549716U publication Critical patent/JPH0549716U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納物品の強度が小さい場合、収納物品の中
央部(中間部)が下側に凸湾曲して撓むのを防止する。 【構成】 ラック装置1の前後の支柱2に複数段の物品
支承部材3が渡されており、支柱2を介することなく対
向する左右の物品支承部材3間がフォーク通過間隙5と
なされている自動倉庫のラック装置において、前記物品
支承部材3の下方において、左右の支柱2に支持梁7が
渡され、この支持梁7に、物品支承部材3に支持される
物品Wの底部に当接する補助物品支承部材8が立設され
ている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は自動倉庫のラック装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の自動倉庫として以下の如きものは知られている。即ち、上下・左右に多 数の物品収納棚を有するラック装置と、このラック装置の前方において左右動自 在に設けられたスタッカークレーンとを有しており、前記スタッカークレーンが 、走行台車と、この走行台車に設けられたマストに昇降自在となされた昇降台と 、この昇降台に前後方向に摺動自在に設けられたスライドフォークとを有してい るものは知られている。 前記ラック装置は、所定間隔で左右に並ぶ前側の多数の支柱と、これら前側の 支柱の後方にそれとの間に所定間隔をあけて並ぶ後側の支柱と、これら前後の支 柱に渡された複数段の物品支承部材とを有しており、支柱を介することなく対向 する左右一対の物品支承部材によって物品収納棚が構成され、左右一対の物品支 承部材間がスライドフォークの上下方向の移動を許容するフォーク通過間隙とな されているものである。 前記スライドフォークは、物品の下方への突出・昇降台の上昇による物品の持 ち上げ・昇降台側への退入という動作を行なって物品を昇降台に引き込み、前記 と逆の動作によって物品収納棚等に物品を降ろすことが出来る。
【0003】
【従来技術の欠点】
前記従来のラック装置には以下の如き欠点があった。即ち、左右一対の物品支 承部材間にフォーク通過間隙が形成されているため、物品収納棚に収納された物 品の左右端部のみを左右一対の物品支承部材によって支持し、収納物品の中央部 を支持する構造ではなかったため、収納物品の強度が小さい場合、収納物品の中 央部(中間部)が下側に凸湾曲して撓むという欠点があった。
【0004】
【前記欠点を解消するための手段】
この考案は前記欠点を解消するために以下の如き手段を採用した。 この考案は、物品支承部材の下方において、左右の支柱に支持梁が渡され、こ の支持梁に、物品支承部材に支持される物品の底部に当接する補助物品支承部材 が立設されているものである。
【0005】
【考案の作用】
この考案は以下の如き作用をなすものである。 補助物品支承部材によって収納物品の中央部(中間部)を支持するので、収納 物品の中央部(中間部)が下側に凸湾曲して撓むのを防止することが出来る。
【0006】
【実施例】
以下にこの考案を図面に示す実施例に基づいて説明する。なお、この明細書に おいて、前とは図1紙面表側を、後とは同裏側をいい、左とは図1左側を、右と は同図右側をいう。
【0007】 ラック装置1が床面に立設されている。 前記ラック装置1は、所定間隔で左右に並ぶ前側の多数の支柱2と、これら前 側の支柱2の後方にそれとの間に所定間隔をあけて並ぶ後側の支柱2と、これら 前後の支柱2に設けられた、多数段の板状の物品支承部材3とを有しており、支 柱2を介することなく対向する左右一対の物品支承部材3によって物品収納棚4 が構成されている。左右一対の物品支承部材3間は、後述のスライドフォーク1 5の上下方向の移動を許容するフォーク通過間隙5となされている。
【0008】 前記物品支承部材3の下方において、左右の前側支柱2及び左右の後側支柱2 に支持梁7が前後方向に重なるようにして、渡され、これら前後一対の支持梁7 に、物品支承部材3に支持される物品Wの底部に当接する補助物品支承部材8が 立設されている。この補助物品支承部材8によってフォーク通過間隙5は左右に 2分割されている。なお、補助物品支承部材8は2つ以上設けてもよい。
【0009】 前記ラック装置1の前方域には、長手方向を左右方向に向けた上下一対のガイ ドレール10が設けられ、これらガイドレール10に沿ってスタッカークレーン 11が左右動自在に設けられている。このスタッカークレーン11は、走行台車 12と、この走行台車12に立設されたマスト13に対して公知の昇降装置によ って昇降自在となされた昇降台14と、この昇降台14に多段式のスライドバー と歯車列等(図示略)とを組み合わせた公知の進退機構によって前後方向に同期 して水平摺動自在に設けられた左右一対のスライドフォーク15とを有している 。 なお、これらスライドフォーク15は、物品Wを物品収納棚4に収納したり、 物品Wを物品収納棚4から搬出する際において、前記補助物品支承部材8、物品 支承部材3及び支持梁7と衝突・干渉しないようになされている。スライドフォ ーク15による物品Wの移載は、左右一対のスライドフォーク15が同期作動す る点を除いて、従来と同様である。
【0010】
【考案の効果】
この考案は、前記した如き構成によって、以下の如き効果を奏するものである 。 補助物品支承部材によって収納物品の中央部(中間部)を支持するので、収 納物品の中央部(中間部)が下側に凸湾曲して撓むのを防止することが出来る。 左右の支柱に渡された支持梁に物品支承部材に支持される物品の底部に当接 する補助物品支承部材が立設されているので、即ち、物品支承部材とは別個に物 品を支承する補助物品支承部材を設けて、物品の荷重を物品支承部材及び補助物 品支承部材に分散させるようにしたので、物品支承部材、補助物品支承部材及び 支持梁各々はそれほど強度の大きなものとしなくてよく、その結果、それら物品 支承部材、補助物品支承部材及び支持梁を小型・軽量化出来、施工性・運搬効率 を高めることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す要部正面図である。
【図2】図1の要部斜視図である。
【符号の説明】
1 ラック装置 2 支柱 3 物品支承部材 4 物品収納棚 5 フォーク通過間隙 7 支持梁 8 補助物品支承部材 15 スライドフォーク

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ラック装置の前後の支柱に複数段の物品
    支承部材が渡されており、支柱を介することなく対向す
    る左右の物品支承部材間がフォーク通過間隙となされて
    いる自動倉庫のラック装置において、前記物品支承部材
    の下方において、左右の支柱に支持梁が渡され、この支
    持梁に、物品支承部材に支持される物品の底部に当接す
    る補助物品支承部材が立設されている自動倉庫のラック
    装置。
JP11057891U 1991-12-16 1991-12-16 自動倉庫のラック装置 Pending JPH0549716U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057891U JPH0549716U (ja) 1991-12-16 1991-12-16 自動倉庫のラック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11057891U JPH0549716U (ja) 1991-12-16 1991-12-16 自動倉庫のラック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549716U true JPH0549716U (ja) 1993-06-29

Family

ID=14539394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11057891U Pending JPH0549716U (ja) 1991-12-16 1991-12-16 自動倉庫のラック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549716U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7771152B2 (en) Rack module and method for rearranging stored goods in a rack module
JPH0642810U (ja) 自動倉庫
JPH0549716U (ja) 自動倉庫のラック装置
JP2000191109A (ja) 立体倉庫
JP2541462B2 (ja) 自動倉庫
JP3384137B2 (ja) 自動倉庫
JP2737463B2 (ja) 保管設備
JPS6160506A (ja) 立体自動倉庫システム
JP2780532B2 (ja) 長尺物保管設備
JP2541461B2 (ja) 自動倉庫
JPH0546805U (ja) 自動倉庫
JPH0551110A (ja) 保管設備
JP2511104Y2 (ja) 昇降荷台付きラック設備
JPH0556813U (ja) 物品移載用のスライドフォーク
JPH0551111A (ja) 保管設備
JPH04138004U (ja) 物品収納装置
JPH0667412U (ja) マスト
JPH0585709U (ja) 自動倉庫
JPH09276053A (ja) 収納棚
JPH05105214A (ja) 自動倉庫のラツク装置
JP2000177812A (ja) 自動倉庫のラック
JPH0661816U (ja) 長尺物品収納装置
JPH1035818A (ja) 対組み自動倉庫
JPH05301603A (ja) コイル格納用倉庫
JPH0858918A (ja) 自動倉庫