JPH0549625U - 広口容器 - Google Patents
広口容器Info
- Publication number
- JPH0549625U JPH0549625U JP9999691U JP9999691U JPH0549625U JP H0549625 U JPH0549625 U JP H0549625U JP 9999691 U JP9999691 U JP 9999691U JP 9999691 U JP9999691 U JP 9999691U JP H0549625 U JPH0549625 U JP H0549625U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container body
- lid
- opening
- container
- wide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 開封後に容器本体の上面に空いた開口孔を塞
ぐための蓋体を設けた広口容器において、包装前の部材
の保管・管理の手間を軽減すると共に、包装後における
蓋体の紛失を防止し、且つ、包装工程を簡素化する。 【構成】 上面を開封部5にて塞ぎ下面を開口した容器
本体2の上部に、前記開封部5を開閉自在に覆うように
した蓋体7を、蝶番部8を介して一体的に連接する。容
器本体2を上下逆にした状態で底から内容物を充填し、
開口部を底体11にて塞ぐ。
ぐための蓋体を設けた広口容器において、包装前の部材
の保管・管理の手間を軽減すると共に、包装後における
蓋体の紛失を防止し、且つ、包装工程を簡素化する。 【構成】 上面を開封部5にて塞ぎ下面を開口した容器
本体2の上部に、前記開封部5を開閉自在に覆うように
した蓋体7を、蝶番部8を介して一体的に連接する。容
器本体2を上下逆にした状態で底から内容物を充填し、
開口部を底体11にて塞ぐ。
Description
【0001】
本考案は、上端部に開封部を設けて成る広口容器の改良に関するものである。
【0002】
この種の広口容器は、一般に、金属等の適宜素材にて、上向きに開口した有底 筒状の容器本体を形成し、この容器本体内に上部より内容物を充填してから、容 器本体の上端に金属板製とか合成樹脂製等の蓋体を嵌着し、この蓋体を切り裂く 等して開封するようにしていることは、殊更文献を提示するまでもなく周知の通 りである。
【0003】 また、この種の広口容器において、開封してから内容物を小出しにする場合、 開封後に容器本体の上面に形成された開口孔を塞ぐ必要があり、このため従来は 、広口容器とは別体にオーバーキャップを製作して、包装後においてこのオーバ ーキャップを容器本体の上部に被嵌するようにしている。
【0004】
しかし、このように、容器本体とは別体に形成したオーバーキャップを容器本 体に被嵌する構成では、容器本体とオーバーキャップとを別々に製作して保管し ておかねばならないため、部材の保管・管理に手間がかかるばかりか、包装工程 においてはオーバーキャップ専用の移送装置や容器本体への嵌着装置等を必要と するため、包装工程が著しく複雑化するのであり、しかも、包装した後に物が触 れてオーバーキャップが離脱したり、開封後に取り外したオーバーキャップを紛 失したりし易いと言う問題があった。
【0005】 本考案は、この問題を解消した広口容器を提供することを目的とするものであ る。
【0006】
この目的を達成するため本考案は、上面を開封部にて塞ぎ下面を開口した容器 本体の上部に、前記開封部を覆うようにした蓋体を、屈曲自在な蝶番部を介して 一体的に連接する一方、前記容器本体の下端に、当該容器本体の下端を塞ぐ底体 を設ける構成にした。
【0007】
このように構成すると、蓋体にて開封部を覆った状態の容器本体を、蓋体が下 になるよう上下逆の状態にすることにより、容器本体の内部には内容物を充填す ることができ、内容物を充填してから開口部を底体にて塞ぐことにより、容器本 体を密封することができる。
【0008】 そして、包装後において、蓋体が上になるように戻して、蓋体を開けてから開 封部を適宜の手段で開封して、容器本体の上面に開口孔を形成することによって 内容物を取り出すことができ、開封後に容器本体に形成された開口孔は、蓋体に て塞ぐことができる。 しかして、蓋体を容器本体に一体的に連接したものであるから、従来のように 容器本体とは別体にオーバーキャップを製作するようにした場合に比べて、部材 の保管・管理に要する手間を格段に低減することができると共に、包装工程にお いてオーバーキャップの移送等のための装置を不要にすることができるから、包 装工程を簡素化することができるのであり、しかも、蓋体を開いても当該蓋体が 容器本体から離脱することはないから、開封前後に蓋体を紛失することもない。
【0009】 従って本考案によると、開封後に空いた開口孔を塞ぐことができるようにした 広口容器において、部材の保管・管理に要する手間を軽減できると共に包装工程 を簡素化できるから、広口容器の製造コストを低減することができるのであり、 また、開封前及び開封後において蓋体を紛失して開口孔を塞ぐことができなくな ってしまう事態を確実に防止できる効果を有する。
【0010】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 先ず、図1〜図5は第1の実施例を示しており、これらの図において符号1は 広口容器を示し、該広口容器1は、全体をポリエチレン等の合成樹脂にて形成し た円筒状の容器本体2を備えており、この容器本体2の上部に、当該容器本体2 の上面を塞ぐようにした閉塞板体3を一体的に連接し、該閉塞板体3に薄肉状の 弱化線4を環状に形成することにより、閉塞板体3に弱化線4で囲われた開封部 5を形成し、該開封部5のうち前記弱化線4に近接した部位に、摘持片の一例と してのプルリング6を一体的に連接する。
【0011】 また、前記容器本体2における上端部の外周面に、当該容器本体2の上端に嵌 脱する蓋体7を、屈曲自在な蝶番部8を介して一体的に連接する。 前記蓋体7の内周面のうち当該蓋体7の中心を挟んで蝶番部8と反対側に位置 した部位に突起9を設ける一方、容器本体2における上部の外周面のうち容器本 体2の軸心を挟んで蝶番部8と反対側に位置した部位に、前記蓋体7の突起9が 係脱する凹所10を形成して、蓋体7を容器本体1に対して係止できるようにし ており、また、前記蓋体7のうち前記突起9を設けた部位の外周面に、蓋体7を 開けるに際して指を掛けるための摘み片7aを半径外向きに突設している。
【0012】 なお、容器本体2又は蓋体7における蝶番部8の近傍の個所に、蓋体7を直立 状とか半開き状等に開いた状態に保持する姿勢保持手段を設けても良い。 そして、図3に示すように、蓋体7を被嵌した状態の容器本体2を、蓋体7が 下となるように上下逆にして、その状態で容器本体2の内部に内容物Aを充填し てから、容器本体2の開口部に、合成樹脂製等にてキャップ状に形成した底体1 1を嵌着して、これを熱融着等にて容器本体2の底面に固着し、以って、広口容 器1の密封を行う。
【0013】 そして、蓋体7を上にした元の姿勢にして、図5に示すように、蓋体7を開い てから、プルリング6に指を掛けて略上向きに引っ張り、開封部5を弱化線に沿 って引き裂くことによって開封することができ、開封した後にできた開口孔12 は、蓋体7にて開閉自在に塞ぐことができる。 なお、図2に二点鎖線で示すように、閉塞板体3の外面や蓋体7の外面にガス バリアー向上のため又は印刷表示用等のフイルム13を貼着しても良い。
【0014】 上記の容器本体2と蓋体7とは、図2に一点鎖線で示すように、一対の金型1 4,15によって形成することができる。 すなわち、両金型13,14の合わせ面の個所に、蓋体7を180°開いた状 態で当該蓋体7、容器本体2、プルリング6及び蝶番部8が嵌まるようにしたキ ャビティ1 6a,16b,16c,16dを各々形成して、これらのキャビテ ィ16a,16b,16c,16dに、一方の金型14に穿設したスプルー17 から溶融合成樹脂を注入するものである。
【0015】 この場合、両金型14,15のうちプルリング成形用キャビティ16cを備え た他方の金型15には、前記プルリング成形用キャビティ16cのうちその付け 根部以外の部分を塞ぐようにした板体18を、摺動自在なロッド19を介して出 没自在に設けており、板体18を後退させた状態にて容器本体2と蓋体7とを成 形し、合成樹脂が固まってから、板体16を突出させることにより、成形された プルリング6の型抜きをするようにしている。
【0016】 図5に示すのは、容器本体2を合成樹脂にて形成した場合に対応した底体の他 の形態を示すもので、このうち(a)に示すのは、容器本体2における開口部の 内外両面に環状係合溝20を形成する一方、底体11を金属板にて形成し、その 周縁に断面U字状の嵌合部11aを形成して、これを容器本体2の開口部に被嵌 し、底体11の嵌合部11aを容器本体2の環状溝20に内外両側から絞り込み 係止するようにしたものである。底体11における嵌合部11aの内面には軟質 ゴム等のパッキン21塗着している。
【0017】 また、図5(b)に示すのは、底体11を合成樹脂にて形成し、その外周部に 形成した断面U字状の嵌合部11bの内面に、容器本体2における開口部の環状 溝20に嵌合する環状突起22を形成して、底体11の嵌合部11bを容器本体 2の開口部に押し込み嵌着するようにしたものである。 図7に示すのは、容器本体2と開封部5と蓋体7との各々を、紙や金属等の適 宜素材にて形成した芯板2b,5b,7bと、これらに一体成形した合成樹脂製 の縁体2c,5c,7cとで形成した第3の実施例である。
【0018】 すなわち、容器本体2を、紙等にて形成した筒状の芯板2bと、該芯板2bの 上端部に一体成形したリング状の合成樹脂縁体2cとで形成する一方、開封部5 を、円板状の芯板5bと、該芯板5bの外周縁に一体成形した環状の合成樹脂製 縁体5cとで形成し、更に、蓋体7を、円板状の芯板7bと、該芯板7bの外周 縁に一体成形したリング状の合成樹脂製の縁体7cとで形成し、容器本体2の縁 体2cと開封部5の縁体5cとを一体的に連接し、容器本体2の縁体2cと蓋体 7の縁体7cとを、蝶番部8を介して一体的に連接したものである。
【0019】 容器本体2における上部のうち当該容器本体2の軸心を挟んで蝶番部8と反対 側に位置した部位には、蓋体7を開けるに際して蓋体7に指を掛けるための溝2 3を形成している。 この実施例の構成にすると、各芯板2b,5b,7bを例えばミルクカートン 原紙等の紙にて形成することにより、ゴミとして処理する際の取扱を容易にでき 、また、芯板2b,2b,2bの外面に各種の表示を印刷することにより、外観 を向上することができる。
【0020】 なお、容器本体2と開封部5と蓋体7とのうち任意の部位を、芯板と合成樹脂 製の縁体とで形成するようにしても良いのは言うまでもない。また、容器本体2 をポリエチレンにて形成し、蓋体7をポリエチレンテレフタレートで形成するな ど、容器本体2と蓋体7とを異なった種類の合成樹脂にて形成しても良い。 図9に示す第4の実施例は、前記図8〜図9のように容器本体2を芯板2bと 合成樹脂製の縁体2cとで形成した場合において、容器本体2おける芯板2bの 内面又は外面もしくは内外両面に、合成樹脂製の補強リブ24を、容器本体2の 軸方向及び/又は円周方向に延びるように一体的に成形し、更に、容器本体2に おける芯板2bの下端に、半径内向きに突出した環状座部25を一体的に成形し て、この環状座部25に合成樹脂フイルム等の底体11を熱融着して密封するよ うにしたものである。
【0021】 このようにすると、芯板2bが紙のように強度の低い素材にて形成されていて も、容器本体2の剛性を向上できる。 この場合、容器本体2の平断面形状は(a)(b)(c)に例示するように種 々の形状にすることができ、また、芯板2bは、(a)(b)で示すように筒状 に形成するとか、(c)に示すように複数枚に形成して、相隣接した芯板2bの 側縁を補強リブ24にて接続するとかしても良いのである。
【0022】 なお、補強リブ24を形成することは、第1の実施例のように容器本体2の全 体を合成樹脂にて形成する場合にも適用できる。 上記図7〜図10のように、容器本体2等を合成樹脂以外の芯板2b(5b, 7b)と合成樹脂製の縁体2c(5c,7c)とで構成する場合、図11に示す ように、芯板2b(5b,7b)の表裏両面に、合成樹脂製膜26(縁体2c, 5c,7cと同じ組成が望ましい)をラミネート等にて形成すると、それら芯板 2b(5b,7b)と縁体2c(5c,7c)との固着を強固にできる。
【0023】 また、前記容器本体2の芯板2b等は、紙や金属のみでなく、ポリエチレンテ レフタレートのシートを真空成形したものとか、ポリエチレンテレフタレートを ブロー成形したものなど、各種の素材を使用できるのである。 図12は第5の実施例であり、このうち(a)に示すのは、容器本体2を、金 属筒2dと、該金属筒2dの上端に一体成形した合成樹脂製の縁体2cとで形成 し、この容器本体2の縁体2cに、下向き開口の弱化線4を介して開封部5を連 接し、この開封部5及び弱化線4の個所にフイルム13を貼着する一方、蓋体7 を、薄皿状に形成した金属板製の本体7dと、該本体7dの内周部に一体的に成 形した合成樹脂製の縁体7cとで形成し、更に、容器本体2における金属筒2d の下端に、金属板製の底体11をいわゆる巻き締めにて固着するようにしたもの である(かしめにて固着しても良い)。
【0024】 また、図12(b)は、薄肉状の弱化線4を形成するためのV溝を上向き開口 するように形成したものである。 この図12の場合、容器本体2における金属筒2dの上端に、断面U字状にカ ールした折り曲げ縁部2eを形成することにより、金属筒2dと縁体2cとの係 合強度を向上すると共に、ガスバリアー性を向上している。
【0025】 図13に示す第6の実施例は、容器本体2を前記図12の場合と同様の金属筒 2dと、該金属筒2dの上端に一体成形した合成樹脂製の縁体2cとで形成した 場合において、縁体2cの上端に、アルミ箔等の封止用フイルム28を剥離可能 に貼着し、この封止用フイルム28を引き剥がすことによって開封するようにし たものである。
【0026】 この場合、封止用フイルム13を縁体2cに貼着する手段としては、縁体2c を一対の金型にて成形するに際して、容器本体2の上端側に位置する金型(図2 における符号15で示す金型に相当する金型)に予め封止用フイルム28を配設 しておくことにより、縁体2cの成形と同時に貼着するようにしても良いし、ま た、一旦縁体2cを成形してから、これに熱盤や高周波等の適宜の熱融着手段に て熱融着するようにしても良い。
【0027】 また、広口容器1に粉ミルク等の粉状体Bを包装する場合には、(b)に一点 鎖線で示すように、合成樹脂製の縁体2cの内周面に、スプーンCに対する摺り 切り用の水平状棒体29を一体的に連接しても良い。 図14に示す第7の実施例は、容器本体2を合成樹脂にて一体成形して、これ に粉状体Bを包装するようにした場合において、弱化線4に直線部4aを形成し 、閉塞板体3のうち弱化線4の直線部4aに沿った部位に、スプーンCに対する 摺り切り用突起30を直線状に延びるように形成したものである。
【0028】 上記の各実施例は、開封部をプルオープン式又は引き剥がしにて開封するよう にしたいわゆるイージーオープン式に形成した場合であったが、開封部はナイフ 等にて切り裂くようにするなど、他の手段で開封するようにしても良いのであり 、また、ガスバリー性が必要ない場合には、弱化線をミシン線に形成しても良い のである。
【0029】 また、開封部の形状や大きさ並びに個数は、広口容器に求められる条件に応じ て種々に設定できるのであり、蓋体の形状や大きさ、取り付け位置等も、開封部 の形状等に応じて適宜設定できることは言うまでもない。
【図1】第1の実施例を示す斜視図である。
【図2】図1のII−II視断面図である。
【図3】包装工程を示す断面図である。
【図4】包装した状態での断面図である。
【図5】開封状態を示す断面図である。
【図6】密封手段の別例を示す第2の実施例を示す図で
ある。
ある。
【図7】第3の実施例を示す縦断面図である。
【図8】図7のVIII−VIII視平面図である。
【図9】第4の実施例を示す一部切り欠き正面図であ
る。
る。
【図10】図9のX−X視断面図である。
【図11】図7乃至図9における芯板の拡大断面図であ
る。
る。
【図12】第5の実施例を示す縦断面図である。
【図13】第6の実施例を示す図である。
【図14】第7の実施例を示す図である。
【図15】図14のXV−XV視断面図である。
1 広口容器 2 容器本体 3 閉塞板体 4 弱化線 5 開封部 6 プルリング 7 蓋体 8 蝶番部
Claims (1)
- 【請求項1】上面を開封部にて塞ぎ下面を開口した容器
本体の上部に、前記開封部を覆うようにした蓋体を、屈
曲自在な蝶番部を介して一体的に連接する一方、前記容
器本体の下端に、当該容器本体の下端を塞ぐ底体を設け
たことを特徴とする広口容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9999691U JPH0549625U (ja) | 1991-12-04 | 1991-12-04 | 広口容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9999691U JPH0549625U (ja) | 1991-12-04 | 1991-12-04 | 広口容器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0549625U true JPH0549625U (ja) | 1993-06-29 |
Family
ID=14262241
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9999691U Pending JPH0549625U (ja) | 1991-12-04 | 1991-12-04 | 広口容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0549625U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011230818A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Toppan Printing Co Ltd | 密封容器 |
CN107406167A (zh) * | 2015-01-15 | 2017-11-28 | 乔斯·弗朗西斯科·冈萨雷斯·桑切斯 | 用于容器的保护盖 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS474795U (ja) * | 1971-02-03 | 1972-09-12 | ||
JPS6252047A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-03-06 | アルフアテヒニク、アクチエンゲゼルシヤフト | 合成樹脂製蓋 |
-
1991
- 1991-12-04 JP JP9999691U patent/JPH0549625U/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS474795U (ja) * | 1971-02-03 | 1972-09-12 | ||
JPS6252047A (ja) * | 1985-08-20 | 1987-03-06 | アルフアテヒニク、アクチエンゲゼルシヤフト | 合成樹脂製蓋 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011230818A (ja) * | 2010-04-30 | 2011-11-17 | Toppan Printing Co Ltd | 密封容器 |
CN107406167A (zh) * | 2015-01-15 | 2017-11-28 | 乔斯·弗朗西斯科·冈萨雷斯·桑切斯 | 用于容器的保护盖 |
JP2018502797A (ja) * | 2015-01-15 | 2018-02-01 | ホセ フランシスコ ゴンザレス サンチェスGONZALEZ SANCHEZ, Jose Francisco | 容器のための保護蓋 |
CN107406167B (zh) * | 2015-01-15 | 2019-07-30 | 乔斯·弗朗西斯科·冈萨雷斯·桑切斯 | 用于容器的保护盖 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4848601A (en) | Packaging means for filling materials which are capable of flow, having a plastics cover | |
EP2958820B1 (en) | Thermoformed container with lid | |
JP4318754B2 (ja) | 一体成形したフリップ・キャップ閉鎖体 | |
KR100214739B1 (ko) | 유동성제품용기용밀봉장치 | |
JP4275287B2 (ja) | プラスチック容器 | |
TW201022094A (en) | Container | |
US20070023433A1 (en) | Resealable container lid and method | |
AU2006329069A1 (en) | A packaging with lid sealable to container and a method of sealing the packaging | |
GB2084106A (en) | Moulded container having a depending skirt for label attachment | |
JPH07309337A (ja) | 包装容器 | |
US6116440A (en) | Resealable thermoformed container | |
JP3763927B2 (ja) | 使い捨て箱形容器 | |
JPH0549625U (ja) | 広口容器 | |
WO2007110301A2 (en) | A container and method of manufacturing such | |
JP3588464B1 (ja) | 包装容器用蓋 | |
JPH05310266A (ja) | ペットフード用直詰め容器 | |
JP6475917B2 (ja) | チューブ容器 | |
EP1264676A2 (en) | Method for producing a food package, and package produced by the method | |
JPH0732448Y2 (ja) | フランジのない密封容器 | |
JP2000168792A (ja) | 包装袋 | |
JP4140096B2 (ja) | 耐圧性紙容器 | |
JPS644711Y2 (ja) | ||
JP4655396B2 (ja) | カップ状容器の製造方法 | |
JPH0219379Y2 (ja) | ||
JP2594667Y2 (ja) | スプーン付易開封性容器 |