JPH0549164A - 電源装置 - Google Patents

電源装置

Info

Publication number
JPH0549164A
JPH0549164A JP3201741A JP20174191A JPH0549164A JP H0549164 A JPH0549164 A JP H0549164A JP 3201741 A JP3201741 A JP 3201741A JP 20174191 A JP20174191 A JP 20174191A JP H0549164 A JPH0549164 A JP H0549164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
converter module
converter
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3201741A
Other languages
English (en)
Inventor
隆一 ▲柳▼澤
Ryuichi Yanagisawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3201741A priority Critical patent/JPH0549164A/ja
Publication of JPH0549164A publication Critical patent/JPH0549164A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は複数のコンバータモジュールで構成
される電源装置に関し、信頼性を向上するよう改良した
電源装置を提供することを目的とする。 【構成】 直接電圧を入力する端子(+IN,−IN)
と直流電圧を出力する主出力端子(+OUT.−OU
T)を有する直流電圧を変換するコンバータモジュール
(1)を複数個並列接続して構成される電源装置におい
て、前記コンバータモジュール(1)に、電源装置内の
制御回路部(2)に電力を供給するための補助出力端子
(AUX−OUT)を設け、複数のコンバータモジュー
ルの前記補助出力端子よりの出力電圧をダイオード
(3)を介して突き合わせて合成し、前記制御回路部
(2)に電力を供給するようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複数のDC−DCコンバ
ータモジュールを並列接続して構成される電源装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、情報処理装置をはじめ、多くの電
子機器に使用される電源装置においては小型化および薄
形化が強く要求される。また、機器の種類の増加に伴
い、電流容量等の要求が多様化している。これらの要求
に対応するため、機器毎に対応した電源装置を開発する
ことなく、負荷に直流電圧を供給するDC−DCコンバ
ータの電力変換機能をモジュール化して、出力容量の変
更や形状変更に対する柔軟性を持たせる方法が採用され
ている。
【0003】このようなDC−DCコンバータモジュー
ルによる従来の電源装置を図8の従来例の構成図を参照
して説明する。図8において、100はコンバータモジ
ュールで、入力端子に加えられた直流電圧を、負荷から
の要求にもとづく直流電圧に変換して出力端子に出力す
る。このコンバータモジュールの台数は、負荷が要求す
る出力要求によって変更され、図8ではコンバータモジ
ュール100が3台並列接続された場合を示している。
また、信頼性を要求される機器に対しては、負荷の最大
出力容量に対応する台数に、少なくとも1台多くコンバ
ータモジュールを設け、その内の1台に障害が発生して
も、残りのコンバータモジュールで負荷に電力を供給す
るようにしている。
【0004】101は制御回路部であり、電源装置を保
護するための制御や障害信号の送出などが行なわれる。
従来例では、一例として、制御回路101は電源装置よ
り出力される電流を監視し、コンバータユニットに損傷
を与える電流が流れたとき、コンバータモジュールの電
圧変換動作を停止させる信号を発生する過電流保護回路
21、電源装置より出力される電圧が異常に高くなり、
電源装置に接続された機器に損傷を与える電圧になった
とき、コンバータモジュールの電圧変換動作を停止させ
る信号を発生する過電圧保護回路22、およびコンバー
タモジュールに障害が発生し、出力電圧が低下したこと
を検出して故障信号を発生する故障検出回路23で構成
されている。
【0005】102は補助電源回路であり、制御回路部
101への電力を供給する。また、5はヒューズ、6は
コンバータモジュールでのスイッチイング動作によって
発生する雑音を除去するためのフィルタ、7は負荷電流
測定用の抵抗、8はコンデンサであり、雑音を除去す
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、複数
のコンバータモジュールを並列接続した電源装置におい
ては、信頼性の高い電力を負荷に供給するために、負荷
の最大出力容量に対応する台数に、少なくとも一台多く
のコンバータモジュールを設置し、コンバータモジュー
ルに障害が発生しても残りのコンバータモジュールで負
荷に電力を供給するようにしていた。
【0007】しかし、コンバータモジュールを制御する
制御回路部に対する電源は、補助電源回路のみより供給
され、この補助電源回路に障害が発生すると、全てのコ
ンバータモジュールの動作が停止してしまい、電源装置
の信頼性を低下させていた。また、コンバータモジュー
ルの1台に障害が発生しても、残りのコンバータモジュ
ールで電力が供給されて規定電圧が得られるため、故障
検出回路が故障を検出するには、更に他のコンバータモ
ジュールに障害が発生し、出力電圧が低下するまで故障
が検出されず、装置のダウンを未然に防止できなかっ
た。
【0008】本発明は複数のコンバータモジュールが並
列に接続される電源装置の信頼性を向上するよう改良し
た電源装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解消するた
めに本発明が採用した手段を図1を参照して説明する。
図1は本発明の原理図である。図1において、5はヒュ
ーズ、6はフィルタ、7は抵抗および8はコンデンサで
あり、また、1はコンバータモジュール、2は制御部、
4は軽負荷時の出力電圧を安定化する軽負荷時安定化手
段である。
【0010】直接電圧を入力する端子(+IN,−I
N)と直流電圧を出力する主出力端子(+OUT,−O
UT)を有する直流電圧を変換するコンバータモジュー
ル(1)を複数個並列接続して構成される電源装置にお
いて、前記コンバータモジュール(1)に、電源装置内
の制御回路部(2)に電力を供給するための補助出力端
子(AUX−OUT)を設け、複数のコンバータモジュ
ールの前記補助出力端子よりの出力電圧をダイオード
(3)を介して突き合わせて合成し、前記制御回路部
(2)に電力を供給する。
【0011】
【作用】各コンバータモジュールの補助出力端子よりダ
イオードを介して突き合せて合成して制御回路部に直流
電圧を供給する。したがって、コンバータモジュールの
1台が障害になっても他のコンバータモジュールより制
御回路部に電力が供給できる。
【0012】また、補助出力端子よりダイオードを介し
て突き合せて合成されているため、障害になったコンバ
ータモジュールへの電流の逆流はダイオードで防止され
る。以上のように、コンバータモジュールに、制御回路
部に電力を供給するための補助出力端子を設け、複数の
コンバータモジュールの前記補助出力端子よりの出力電
圧をダイオードを介して突き合せて合成して制御回路部
に供給するようにしたのでコンバータモジュールの1台
が障害になっても安定な電力を制御回路に供給すること
がてき、電源装置の信頼性を向上することができる。
【0013】
【実施例】本発明の一実施例を図2〜図7を参照して説
明する。図2は本発明の第1の実施例の構成図、図3は
同実施例のコンバータモジュールの具体例、図4は同実
施例の駆動回路出力信号の具体例、図5は同実施例の軽
負荷時安定化回路の具体例、図6は同実施例の軽負荷時
安定化回路の他の具体例、図7は本発明の第2の実施例
の構成図である。
【0014】図2において、コンバータモジュール1、
制御回路部2およびダイオード3については図1で説明
したとおりである。また、ヒューズ5、フィルタ6、抵
抗7、コンデンサ8、過電流保護回路21、過電圧保護
回路22および故障検出回路23については図8で説明
したとおりである。
【0015】4は軽負荷時安定化手段であり、軽負荷時
安定化回路4−1〜3で構成され、電源装置の軽負荷時
におけるコンバータモジュールの出力電圧の安定化を行
なう。まず、図3を参照して、コンバータモジュール1
の構成を説明する。
【0016】図3において、10は変圧器、11および
14はダイオード、12はコイル、13および15は容
量、16は入力直流電流をオンオフするための駆動回
路、17は入力直流電流をオンオフさせるためのスイッ
チとして動作するトランジスタ、18は差動増幅器、1
9は基準電圧を発生する電源で、ツェナーダイオードな
どで代用することもできる。また、20a,bおよびc
は抵抗である。
【0017】駆動回路16よりのオンオフ信号によっ
て、トランジスタ17が変圧器10の1次巻線に流れる
電流をオンオフさせると、変圧器10の2次巻線に電圧
が誘起される。2次巻線に誘起された電圧はダイオード
11で整流され、コイル12およびコンデンサ13によ
って交流成分が濾波され主出力端子(+OUT,−OU
T)に直流電圧を出力する。また、補助出力端子(AU
X−OUT)には、ダイオード14で整流され、コンデ
ンサ15で平滑された直流電圧を出力する。なお、実施
例ではダイオード14をダイオード11の出力と接続し
たが、ダイオード11の入力、すなわち、変圧器10の
2次巻線と直接接続してもかまわない。
【0018】主出力端子間に接続された抵抗20a,b
およびcは主出力端子間に加わる電圧を分圧し、分圧さ
れた電圧と基準電圧19との差に比例した電圧が差動増
幅器18より得られ、この差電圧を駆動回路16に帰還
して、主出力電圧を一定になるようにしている。
【0019】駆動回路16では、図4(A)に示すよう
に、パルスの発生する時間間隔Tは一定であり、帰還電
圧によってパルスの幅が変化する。すなわち、主出力電
圧が低くなると電圧を上昇するようにパルス幅が広くな
り、出力電圧が高くなるとパルス幅が狹くなる。また、
図4(B)で示すように、駆動回路16より出力される
パルスのパルス幅Tは一定であり、パルス発生間隔を変
化させる方法も使用される。この場合、出力電圧が低下
するとパルス発生間隔が狹まり、出力電圧が上昇すると
パルス発生間隔が広がる。
【0020】このようにして各コンバータモジュール1
より得られた出力電圧を補助出力端子より得、ダイオー
ド3を介して合成させ、制御部2の電源として供給す
る。したがって、コンバータモジュールが1個でも動作
しておれば、制御部2は正常に動作する。
【0021】また、制御部2の故障検出回路23、各コ
ンバータモジュールの補助出力端子電圧を監視し、出力
電圧が異常値を示したとき故障信号を送出するため、故
障を容易に発見できる。また、従来例で説明したよう
に、負荷の最大容量に対応するコンバータモジュール台
数の他に1台余分にコンバータモジュールを設置してお
けば、コンバータモジュールの1台に障害が発生して出
力電圧が低下しても他の残りのコンバータモジュールよ
り負荷に電力を供することができ、一方コンバータモジ
ュールの故障は前述した故障検出回路23で検出できる
ため、適当な時間に電源装置を交換でき、負荷に与える
影響を少なくすることができる。
【0022】つぎに軽負荷時安定化回路について説明す
る。図4で説明したように、駆動回路16は負荷が変動
し、無負荷に近い状態になると出力電圧が変動する。す
なわち、図4(A)で示すように駆動回路16が動作し
ている場合、負荷が無負荷に近い状態になるとパルス幅
が極端に狹くなり、また、図4(B)で動作している場
合は、パルスの発生間隔が長く延びるために出力電圧が
変動する。軽負荷時安定化回路4はこのような軽負荷時
の出力電圧を安定化させるための回路である。
【0023】軽負荷時安定化回路の具体例を図5
(A),(B)および(C)に示す。図5(A)では、
前記補助出力端子(AUX−OUT)よりの電圧を抵抗
R1およびR2で分圧し、分圧された電圧と基準電圧V
R143との差に比例した電圧が差動増幅器41より得ら
れる。いま、負荷の無負荷に近い状態になり、補助出力
端子(AUX−OUT)の電圧が低下すると、差動増幅
器41の出力電圧は低下し、ダイオード42を介して電
流が流れ込む。その結果、図3で説明したコンバータモ
ジュールの分圧抵抗20aに電圧降下が生じ、差動増幅
器18に入力する帰還電圧を低下させる。帰還電圧が低
下すると、差動増幅器18の出力電圧も低下し、駆動回
路16で電圧を上昇するように動作して出力電圧を安定
化させる。
【0024】図5(B)は他の具体例で、差動増幅器4
1をトランジスタQ1およびQ2で構成させ、基準電圧
43をツェナーダイオードD21で構成した場合を示し
ている。また図5(C)で示す具体例は、軽負荷時安定
回路4は図5(A)で説明したと同様であるが、コンバ
ータモジュール1の回路を変更した場合を示している。
すなわち、差動増幅器18への出力電圧帰還は抵抗20
dおよび20fによって分圧して行い、基準電圧の方を
抵抗20fを介して基準電圧電源19より得るようにし
ている。負荷が無負荷に近い状態になると差動増幅器4
1に入力される補助出力端子電圧が低下する。差動増幅
器41では基準電圧43との差に比例した電圧が出力さ
れ、コンバータモジュール1の前記抵抗20fに電流が
流れる。その結果、抵抗20fには基準電圧19と同極
性の電圧降下を生じ、差動増幅器18に対する基準電圧
を等価的に上昇させ、駆動回路16で電圧が上昇するよ
う動作し、出力電圧を安定化させる。
【0025】また、図6は他の軽負荷時安定回路の具体
例である。図6で示す具体例は、駆動回路16が、図4
(B)で説明したように、パルス発生間隔を変化するよ
うに動作している場合に適用される。駆動回路16がパ
ルスの発生間隔を変化させると、補助出力端子(AUX
−OUT)の直流電圧に重畳したリップル電圧の周波数
が変化する。このリップル電圧をコンデンサ44で直流
電圧を除去して取り出し、周波数/電圧変換回路45に
入力すると、周波数/電圧変換回路45の出力にはリッ
プル電圧の周波数に比例した電圧が出力される。この出
力電圧を差動増幅器41に加えれば、図5(A)で説明
したと同様に動作し、出力電圧を安定化する。
【0026】なお、軽負荷時安定回路4にはコンバータ
モジュール1の補助出力端子(AUX−OUT)よりの
出力を入力している。これは、主出力端子は他のコンバ
ータモジュールの主出力端子と並列に接続されるため、
各コンバータモジュールのリップル電圧を検出するのが
困難なためである。
【0027】また、図7は第2の実施例の構成を示す。
第2の実施例では、軽負荷時安定化回路4を複数のコン
バータモジュールに対して1台設置し、軽負荷時の出力
電圧の安定化させるようにしている。この場合、軽負荷
時安定化回路4は、コンバータモジュールに障害が発生
したときの影響を無くすために、ダイオード9−10,
−20,−30、を介して接続している。すなわち、コ
ンバータモジュールに障害が発生し、障害の発生したコ
ンバータモジュールの補助出力端子電圧が0になった場
合、ダイオード9によって軽負荷時安定化回路への入力
が阻止される。
【0028】このように複数のコンバータモジュールに
対して軽負荷時安定化回路1台を設置すると、いずれか
のコンバータモジュールに出力電圧不安定状態が発生し
たとき、全てのコンバータモジュールに対して出力電圧
安定化を行なうよう動作が行なわれる。
【0029】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明はこの実施例に限定されるものではなく、そ
の発明の主旨に従った各種変形が可能である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の諸効果が得られる。コンバータモジュールに、制御
回路部に電力を供給するための補助出力端子を設け、複
数のコンバータモジュールの前記補助出力端子よりの出
力電圧をダイオードを介して突き合せて合成して制御回
路部に供給するようにしたのでコンバータモジュールの
1台が障害になっても安定な電力を制御回路に供給する
ことができ、電源装置の信頼性を向上することができ
る。
【0031】軽負荷時安定化回路への入力を補助出力
端子出力より得るようにしたため、出力安定化を確実に
行うことができた。故障検出を補助出力端子出力電圧
で判定するようにしたため、故障検出を容易かつ確実に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構成図である。
【図3】同実施例のコンバータモジュールの具体例であ
る。
【図4】駆動回路出力信号の具体例である。
【図5】同実施例の軽負荷時安定化回路の具体例であ
る。
【図6】同実施例の軽負荷時安定化回路の他の具体例で
ある。
【図7】本発明の第2の実施例の構成図である。
【図8】従来例の構成図である。
【符号の説明】 1 コンバータモジュール 2 制御回路部 3,9,11,14,42 ダイオード 4 軽負荷時安定化(回路)手段 5 ヒューズ 6 フィルタ 7,20,R1,R2,R3,R4 抵抗 8,13,15,44 コンデンサ 12 コイル 16 駆動回路 17,Q1.Q2 トランジスタ 18,41 差動増幅器 19,43 基準電源 21 過電流保護回路 22 過電圧保護回路 23 故障検出回路 D21 ツェナーダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接電圧を入力する端子(+IN,−I
    N)と直流電圧を出力する主出力端子(+OUT,−O
    UT)を有する直流電圧を変換するコンバータモジュー
    ル(1)を複数個並列接続して構成される電源装置にお
    いて、 前記コンバータモジュール(1)に、電源装置内の制御
    回路部(2)に電力を供給するための補助出力端子(A
    UX−OUT)を設け、複数のコンバータモジュールの
    前記補助出力端子よりの出力電圧をダイオード(3)を
    介して突き合わせて合成し、前記制御回路部(2)に電
    力を供給するようにしたことを特徴とする電源装置。
  2. 【請求項2】 前記コンバータモジュールの補助出力端
    子(AUX−OUT)より電力が供給され、電源装置の
    軽負荷時における前記コンバータモジュールの出力電圧
    を安定される軽負荷時安定化手段を備えたことを特徴と
    する請求項1記載の電源装置。
  3. 【請求項3】 前記コンバータモジュールの補助出力端
    子よりの電圧低下を検出し、当該コンバータモジュール
    の障害を検出するようにした故障検出回路を備えたこと
    を特徴とする請求項1および2記載の電源装置。
JP3201741A 1991-08-12 1991-08-12 電源装置 Withdrawn JPH0549164A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201741A JPH0549164A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3201741A JPH0549164A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549164A true JPH0549164A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16446172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3201741A Withdrawn JPH0549164A (ja) 1991-08-12 1991-08-12 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549164A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221856A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 電源の障害検出装置、プログラム及び方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221856A (ja) * 2006-02-14 2007-08-30 Fujitsu Ltd 電源の障害検出装置、プログラム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100229507B1 (ko) 이상전압 보호기능을 갖는 스위칭 모드 전원공급기
US20050237044A1 (en) Protection circuit for a switched mode power supply
JP2004312901A (ja) スイッチング電源の過電流保護回路
KR101014954B1 (ko) 멀티 출력을 갖는 전원공급장치
JPH0549164A (ja) 電源装置
JPH08289468A (ja) 並列運転用直流電源
JP7231206B2 (ja) スイッチング電源装置およびそれを利用したモータ駆動制御システム
JP3574214B2 (ja) 電源装置
JP2728568B2 (ja) 直流安定化電源装置
JPH04372525A (ja) スイッチング電源装置
JPH0241274B2 (ja)
US11770009B2 (en) Power source apparatus and a system
KR19980038757U (ko) 과전압 보호회로를 구비한 직류전원 공급장치
JPH1032982A (ja) 突入電流防止回路
JP3145257B2 (ja) 並列運転用直流電源装置
JP3214314B2 (ja) 電源回路
EP1378980B1 (en) DC power supply unit for consumer electronic products
JP2009194960A (ja) 電源回路及びその制御方法
JP3042217B2 (ja) スイッチング電源装置
JP3182921B2 (ja) 電源装置
JPH11136944A (ja) 電源装置
JP2000322133A (ja) スイッチング電源回路
JP2000253655A (ja) 多出力形電源装置の過電流検出回路およびスイッチング電源装置
KR200172696Y1 (ko) 과전압보호회로
JPH0875811A (ja) 断線検知回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112