JPH04372525A - スイッチング電源装置 - Google Patents

スイッチング電源装置

Info

Publication number
JPH04372525A
JPH04372525A JP3151476A JP15147691A JPH04372525A JP H04372525 A JPH04372525 A JP H04372525A JP 3151476 A JP3151476 A JP 3151476A JP 15147691 A JP15147691 A JP 15147691A JP H04372525 A JPH04372525 A JP H04372525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching power
circuit
current
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3151476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2850274B2 (ja
Inventor
Shigeji Yamashita
茂治 山下
Kazutoshi Fuchigami
和利 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Original Assignee
Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Telecom Networks Ltd filed Critical Fujitsu Telecom Networks Ltd
Priority to JP3151476A priority Critical patent/JP2850274B2/ja
Publication of JPH04372525A publication Critical patent/JPH04372525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2850274B2 publication Critical patent/JP2850274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のスイッチング電
源部を並列に接続して負荷に安定化直流電圧を供給する
スイッチング電源装置に関する。スイッチング電源部を
負荷の大きさに対応して複数個並列に接続したスイッチ
ング電源装置が知られており、更に予備的にスイッチン
グ電源部を設けて、1個のスイッチング電源部が故障し
ても、他の健全なスイッチング電源部により負荷に電力
を供給できるスイッチング電源装置も知られている。こ
のようなスイッチング電源装置に於いては、特定のスイ
ッチング電源部に負荷が集中しないように電流バランス
回路が設けられ、設定負荷分担比に従った電流を供給す
るように制御されている。又何らかの原因により出力電
圧が異常に上昇した場合に、スイッチング動作を停止さ
せて、負荷を過電圧から保護する過電圧検出回路が各ス
イッチング電源部に設けられている。
【0002】
【従来の技術】負荷の大きさに対応した個数のスイッチ
ング電源部、或いは更に余分な個数のスイッチング電源
部を設けたスイッチング電源装置は、例えば、図3に示
す構成を有するもので、31−1〜31−nはスイッチ
ング電源部、32は電流バランス回路、33は過電圧検
出回路、34はスイッチング制御部、35は負荷、CB
は電流バランス用の端子を示す。
【0003】スイッチング制御部34は、トランスの一
次巻線のスイッチングを行うトランジスタ等のスイッチ
ング素子と、トランスの二次巻線の誘起電圧を整流して
出力する整流平滑回路と、この整流平滑回路の出力電圧
が設定値となるように、スイッチング素子のオン,オフ
期間を制御する制御回路等を含むものである。又各スイ
ッチング電源部31−1〜31−nは入出力端子がそれ
ぞれ並列に接続され、安定化されていない入力電圧Vi
nを、安定化した出力電圧Voutとして負荷35に供
給するものである。
【0004】又端子CBを介して各スイッチング電源部
31−1〜31−nの電流バランス回路32が接続され
、各スイッチング電源部31−1〜31−nが供給する
出力電流の検出信号が転送されて、設定負荷分担比に従
った出力電流とする為の電流の供給信号がスイッチング
制御部34に加えられ、それに基づいてスイッチング素
子のオン,オフ期間の制御が行われる。又過電圧検出回
路33は、自スイッチング電源部の出力電圧が何らかの
原因により検出設定値を超えたことを検出すると、スイ
ッチング制御部34の動作を停止させて、負荷35に異
常電圧が印加されないように保護するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】並列運転中のスイッ
チング電源部31−1〜31−nの中の例えばスイッチ
ング電源部31−1の故障により、その出力電圧が上昇
すると、スイッチング電源部31−1の負荷負担分が増
加することになり、従って、他のスイッチング電源部3
1−2〜31−nの電流バランス回路32は、障害発生
スイッチング電源部31−1の出力電圧上昇に追従して
出力電圧を上昇するような制御により、設定負荷分担比
となるように、電流の供給信号をスイッチング制御部3
4に加えることになる。
【0006】そして、各スイッチング電源部31−1〜
31−nの出力電圧は相互に設定負荷分担比を維持する
為に上昇を続けて、遂には過電圧検出回路33の検出設
定値を超えることになり、その場合には、各スイッチン
グ電源部31−1〜31−nのスイッチング制御部34
は動作を停止することになる。即ち、並列運転中のスイ
ッチング電源部31−1〜31−nの中の障害発生スイ
ッチング電源部の出力電圧の異常上昇に追従して他の健
全なスイッチング電源部の出力電圧が上昇し、検出設定
値を超える状態となるから、健全なスイッチング電源部
を含めて動作を停止することになり、負荷35に安定化
直流電圧を供給できなくなるから、システムダウンとな
る欠点があった。本発明は、このような障害発生スイッ
チング電源部の影響の波及を防止することを目的とする
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のスイッチング電
源装置は、図1を参照して説明すると、電流バランス回
路2と、過電圧検出回路3と、制御回路4と、トランジ
スタ等のスイッチング素子7と、メイントランス8と、
整流平滑回路9等を含み、スイッチング素子7のオン,
オフを制御回路4により制御して、整流平滑回路9の出
力電圧を安定化し、この出力電圧の異常上昇を過電圧検
出回路3により検出してスイッチング素子7のオン,オ
フのスイッチング動作を停止させて、負荷を保護する構
成のスイッチング電源部1−1〜1−nを並列に接続し
、電流バランス回路2により設定負荷分担比に従った出
力電流となるように制御するスイッチング電源装置に於
いて、電流バランス回路2による設定負荷分担比に従っ
た出力電流の最大値を設定し、この設定値を超えないよ
うに出力電流を制限する制御を行う電流バランス制限回
路5を設けたものである。
【0008】
【作用】直流の入力電圧Vinが各スイッチング電源部
1−1〜1−nに加えられ、トランジスタ等のスイッチ
ング素子7が制御回路4によりオン,オフされることに
より、メイントランス8の一次巻線に流れる電流が断続
され、メイントランス8の二次巻線に電圧が誘起され、
整流平滑回路9により整流されて平滑化され、各スイッ
チング電源部1−1〜1−nの出力端子が並列に接続さ
れて負荷に出力電圧Voutが加えられる。過電圧検出
回路3は、自スイッチング電源部の出力電圧が設定値以
上となると、制御回路4によりスイッチング素子7の制
御を停止させて、負荷を保護する。
【0009】又電流バランス回路2は、設定負荷分担比
に従った出力電流となるように、電流バランス制限回路
5を介して制御回路4に電流の供給信号を加えるもので
、各スイッチング電源部1−1〜1−nが同一の電流を
負担する場合、或るスイッチング電源部の出力電圧が上
昇して出力電流が増加すると、それに追従して他のスイ
ッチング電源部も出力電圧を上昇させて出力電流を増加
するように動作することになる。それによって、電流バ
ランスが維持されることになる。
【0010】又或るスイッチング電源部の出力電圧が上
昇する故障が発生すると、前述のように、他のスイッチ
ング電源部もそれに追従して出力電流を増加する為に出
力電圧を上昇させることになる。しかし、健全なスイッ
チング電源部に於いては、出力電圧が過電圧検出回路3
の設定値以上にならないように、電流バランス制限回路
5により電流バランス回路2からの電流の供給信号を制
限するものである。それにより、異常発生スイッチング
電源部の出力電圧は、過電圧検出回路3の設定値以上に
上昇し、その検出信号により制御回路4はスイッチング
動作を停止させることになり、他の健全なスイッチング
電源部は、過電圧検出回路3の設定値以下の出力電圧を
維持し、異常発生スイッチング電源部の動作が停止する
と、他の健全なスイッチング電源部による正常な電流バ
ランス制御により負荷に安定化直流電圧が供給されるこ
とになり、システムダウンを回避することができる。
【0011】
【実施例】図2は本発明の実施例の要部ブロック図であ
り、1個のスイッチング電源部の要部を示す。同図に於
いて、12は電流バランス回路、13は過電圧検出回路
、14は制御回路、15は電流バランス制限回路、16
はカレントトランス、17はスイッチング素子としての
トランジスタ、18はメイントランス、19は整流平滑
回路、20は電流電圧変換部、21〜24は演算増幅器
、25は基準電圧源、R1〜R15は抵抗、C1はコン
デンサ、D1〜D3はダイオード、CBは電流バランス
用の端子である。
【0012】メイントランス18の一次巻線に、直流の
入力電圧Vinがトランジスタ17を介して加えられ、
トランジスタ17は制御回路14によりオン,オフ期間
が制御され、メイントランス18の二次巻線の誘起電圧
は整流平滑回路19により整流されて平滑化され、出力
電圧として負荷(図示せず)に印加される。この出力電
圧は過電圧検出回路13により監視され、設定値以上に
出力電圧が上昇すると、その検出信号により制御回路1
4に於けるスイッチング制御を停止させる。又出力電圧
は抵抗R14,R15により分圧されて検出信号VS 
となり、演算増幅器22の+端子に入力され、その−端
子に入力される基準電圧VR と比較され、比較出力信
号が制御回路14に入力される。この制御回路14は、
周知の種々の構成を採用できるもので、例えば、鋸歯状
波発生器からの鋸歯状波形信号と演算増幅器22の出力
信号とを比較して、トランジスタ17のオン期間を制御
する構成とすることができる。
【0013】又メイントランス18の一次巻線に流れる
電流は、負荷に供給する出力電流に比例するものである
から、カレントトランス16により検出した電流を、電
流電圧変換部20により検出信号VC に変換して電流
バランス回路12に入力する。電流バランス回路12は
、演算増幅器23と抵抗R4〜R8とから構成され、例
えば、R4=R5+R6,R5≪R6の関係に選定され
ている。又抵抗R5,R6の接続点が端子CBを介して
他のスイッチング電源部の端子CBと接続され、その抵
抗R5,R6の接続点の電位VCBが他のスイッチング
電源部の電位VCBと等しくなるように、演算増幅器2
3から信号VM が出力される。この電流バランス回路
12は、端子CBを開放状態とすると、演算増幅器23
の出力信号VM は電流の検出信号VC には関係なく
或る一定の値となる。
【0014】演算増幅器23の出力信号VM は抵抗R
9を介して電流バランス制限回路15に入力される。電
流バランス制限回路15は、ダイオードD3と演算増幅
器24とからなる場合を示し、基準電圧源25の電圧を
、抵抗R10,R11,R12により分圧し、抵抗R1
0,R11の接続点の電位をV2,抵抗R11,R12
の接続点の電位をV1とすると、演算増幅器24は、抵
抗R9を介した信号VM と電位V2とを比較して、信
号VM が電位V2を超えると、ダイオードD3を介し
て電流を引込むようにローレベルの出力信号となり、電
流バランス回路12からの信号VM の増大を制限する
ことになる。
【0015】又演算増幅器21は電位V2を抵抗R13
を介して出力するバッファ増幅器として動作し、演算増
幅器22の−端子に基準電圧VR を加えるもので、こ
の基準電圧VR は、端子CBが開放状態の場合、出力
電流に関係なく演算増幅器23の出力信号VM が一定
となるから一定となり、出力電圧の検出信号VS と基
準電圧VR との比較により、制御回路14に於けるト
ランジスタ17のオン,オフ期間の制御が行われるから
、通常の電圧制御が行われることになる。
【0016】例えば、並列運転中の他のスイッチング電
源部の出力電流が増加した場合、端子CBを介して自ス
イッチング電源部のVCBより大きい値のVCBが入力
されるから、演算増幅器23の出力信号VM は大きく
なる。 それにより、基準電圧VR は大きくなるから、制御回
路14は出力電圧を上昇させるようにトランジスタ17
のオン期間を長くする。反対に、他のスイッチング電源
部の出力電流が減少すると、端子CBを介して自スイッ
チング電源部のVCBより小さい値のVCBが入力され
るから、演算増幅器23の出力信号VM は小さくなる
。それにより、基準電圧VR は小さくなるから、制御
回路14は出力電圧を低下させるように、トランジスタ
17のオン期間を短くする。
【0017】或るスイッチング電源部の出力電圧が故障
の為に上昇し始めると、それに追従して、他のスイッチ
ング電源部の出力電圧も前述のように上昇する。即ち、
電流バランス回路12の演算増幅器23の出力信号VM
 が大きくなり、基準電圧VR も大きくなって、出力
電圧が上昇する。この出力信号VM が電位V2を超え
る状態となると、電流バランス制限回路15の演算増幅
器24の出力はローレベルとなり、ダイオードD3を介
して電流引込みが行われるから、出力信号VM の上昇
が制限される。それにより、基準電圧VR はそれ以上
大きくならないから、出力電圧の上昇は抑制される。
【0018】異常発生スイッチング電源部の出力電圧が
その後も上昇し、その異常発生スイッチング電源部の過
電圧検出回路13の検出設定値を超えた時に、異常発生
スイッチング電源部の動作が停止される。この停止の瞬
間から、残りの健全なスイッチング電源部の電流バラン
スによる負荷への電流供給が行われる。即ち、n個のス
イッチング電源部が同一電流を負担する場合、最初は全
負荷電流Iに対して、各スイッチング電源部はI/nの
出力電流でバランスしているが、1個のスイッチング電
源部の異常発生により、そのスイッチング電源部が過電
圧検出により低下した直後から、残りのn−1個の健全
なスイッチング電源部はI/(n−1)の出力電流を負
担することになり、システムダウンすることなく、負荷
に対する電流供給を継続することができる。
【0019】本発明は、前述の実施例にのみ限定される
ものではなく、例えば、カレントトランス16の代わり
に、電流検出用の抵抗を接続することも可能であり、こ
の場合には、電流電圧変換部20を省略することができ
る。又出力電流、即ち、メイントランス18の二次側に
流れる電流を検出する構成とすることも可能である。又
電流バランス制限回路15は、高精度の制御を必要とし
ない場合は、ツェナーダイオード等を用いて電流バラン
ス回路12の出力信号VM を制限する構成とすること
も可能である。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、電流バ
ランス回路2の出力信号に従って出力電流が制御されて
、複数のスイッチング電源部1−1〜1−nが並列運転
を行う構成に於いて、電流バランス回路2の出力信号が
大きくなった時に制限する電流バランス制限回路5を設
けたもので、それにより、並列運転中の他の異常発生ス
イッチング電源部の出力電圧が上昇した場合に、最初は
それに追従して健全なスイッチング電源部の出力電圧も
上昇するように制御されるが、電流バランス制限回路5
により出力電圧が制限されることになり、過電圧検出回
路3の検出設定値を超えないようにすることができる。 そして、異常発生スイッチング電源部の出力電圧が更に
上昇して過電圧検出回路3の検出設定値を超えると、そ
の異常発生スイッチング電源部の動作は停止するから、
他の健全なスイッチング電源部は、電流バランス回路2
の制御による出力電流のバランス制御に移行することが
できるから、システムダウンとなることを回避すること
ができる。即ち、並列運転のスイッチング電源部1−1
〜1−nからなるスイッチング電源装置の信頼性を向上
することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理説明図である。
【図2】本発明の実施例の要部ブロック図である。
【図3】スイッチング電源装置の説明図である。
【符号の説明】
1−1〜1−n  スイッチング電源部2  電流バラ
ンス回路 3  過電圧検出回路 4  制御回路 5  電流バランス制限回路 6  カレントトランス 7  スイッチング素子 8  メイントランス 9  整流平滑回路 CB  電流バランス用の端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  電流バランス回路(2)と過電圧検出
    回路(3)と制御回路(4)とスイッチング素子(7)
    とメイントランス(8)と整流平滑回路(9)とを含み
    、前記スイッチング素子(7)のオン,オフを前記制御
    回路(4)により制御して前記整流平滑回路(9)の出
    力電圧を安定化し、異常時の出力電圧上昇を前記過電圧
    検出回路(3)により検出して前記スイッチング素子(
    7)のスイッチング動作を停止させるスイッチング電源
    部(1−1〜1−n)を並列に接続し、前記電流バラン
    ス回路(2)により設定負荷分担比に従った出力電流と
    なるように制御するスイッチング電源装置に於いて、前
    記各スイッチング電源部(1−1〜1−n)は、電流バ
    ランス回路(2)による設定負荷分担比に従った出力電
    流の最大値を設定し、該設定値を超えないように出力電
    流を制限する制御を行う電流バランス制限回路(5)を
    設けたことを特徴とするスイッチング電源装置。
JP3151476A 1991-06-24 1991-06-24 スイッチング電源装置 Expired - Fee Related JP2850274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151476A JP2850274B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 スイッチング電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3151476A JP2850274B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 スイッチング電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372525A true JPH04372525A (ja) 1992-12-25
JP2850274B2 JP2850274B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=15519346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3151476A Expired - Fee Related JP2850274B2 (ja) 1991-06-24 1991-06-24 スイッチング電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2850274B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006262651A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd 電源装置
US7158074B2 (en) * 2002-09-20 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Radar system and car radar system
US7355829B2 (en) 2003-09-08 2008-04-08 Hitachi, Ltd. Overvoltage protection circuit, and power source, power supply system and electronic apparatus using the overvoltage protection circuit
JP2010041918A (ja) * 2009-09-25 2010-02-18 Panasonic Corp 昇圧装置、及び、この昇圧装置を用いた燃料電池システム
JP2016100966A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社東芝 電流バランス制御装置、整流装置、および電流バランス制御方法
CN116500487A (zh) * 2023-06-25 2023-07-28 深圳市力生美半导体股份有限公司 开关电源的故障检测系统、方法、终端设备以及介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474062A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Toshiba Corp Rectifier

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6474062A (en) * 1987-09-16 1989-03-20 Toshiba Corp Rectifier

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158074B2 (en) * 2002-09-20 2007-01-02 Hitachi, Ltd. Radar system and car radar system
US7355829B2 (en) 2003-09-08 2008-04-08 Hitachi, Ltd. Overvoltage protection circuit, and power source, power supply system and electronic apparatus using the overvoltage protection circuit
CN100435444C (zh) * 2003-09-08 2008-11-19 株式会社日立制作所 过电压保护电路、电源、电源系统及电子装置
JP2006262651A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Fujitsu Ltd 電源装置
JP2010041918A (ja) * 2009-09-25 2010-02-18 Panasonic Corp 昇圧装置、及び、この昇圧装置を用いた燃料電池システム
JP2016100966A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 株式会社東芝 電流バランス制御装置、整流装置、および電流バランス制御方法
CN116500487A (zh) * 2023-06-25 2023-07-28 深圳市力生美半导体股份有限公司 开关电源的故障检测系统、方法、终端设备以及介质
CN116500487B (zh) * 2023-06-25 2023-09-19 深圳市力生美半导体股份有限公司 开关电源的故障检测系统、方法、终端设备以及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2850274B2 (ja) 1999-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679868B2 (ja) パワーコンバータ装置
US6249411B1 (en) Over-voltage protection circuit and method for preventing system shutdown in a power system employing multiple power supplies
JPH1169814A (ja) 電源装置およびその並列運転制御回路
JPH04372525A (ja) スイッチング電源装置
JP2002051542A (ja) 電源装置
JPH08289468A (ja) 並列運転用直流電源
US6121759A (en) Arrangement of switched-mode power supplies connected in parallel without a separation diode
JPH0241274B2 (ja)
JP3033721B2 (ja) 出力電流モニタ方式
US10128665B2 (en) Power supply apparatus
JPH05189065A (ja) 並列運転時の過電圧検出方式
JPH1032982A (ja) 突入電流防止回路
JP2846679B2 (ja) 電源ユニットの並列冗長運転方式
JP2596140Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP3056179B2 (ja) 瞬断対策回路
JPS62135269A (ja) 突入電流防止回路
JPH08331862A (ja) 無停電電源装置
JPS59178960A (ja) スイツチングレギユレ−タ
JPS6213023Y2 (ja)
JP3005224B2 (ja) 電源システム
JP2605304Y2 (ja) スイツチングレギユレータの保護回路
JPH05300738A (ja) 直流電源装置
JPH0584148B2 (ja)
JPS63294212A (ja) 電源装置
JPS5812578A (ja) インバ−タ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081113

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091113

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101113

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees