JPH0549095A - 音質評価装置 - Google Patents

音質評価装置

Info

Publication number
JPH0549095A
JPH0549095A JP20286891A JP20286891A JPH0549095A JP H0549095 A JPH0549095 A JP H0549095A JP 20286891 A JP20286891 A JP 20286891A JP 20286891 A JP20286891 A JP 20286891A JP H0549095 A JPH0549095 A JP H0549095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
cross
sound quality
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20286891A
Other languages
English (en)
Inventor
Sawako Usuki
佐和子 薄木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20286891A priority Critical patent/JPH0549095A/ja
Publication of JPH0549095A publication Critical patent/JPH0549095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 音響機器の聴感上の差異を十分に表現できる
音質評価装置を提供することを目的とする。 【構成】 測定信号発生手段1から出力された信号が、
信号振幅可変手段2において基準振幅に変化され被測定
物100に入力される。その応答信号が基準信号として
記憶手段3に記憶される。次に、信号振幅可変手段2に
おいて測定信号の振幅値を基準振幅に対して変えなが
ら、被測定物100からのそれぞれの応答信号と基準信
号との相互相関係数を相互相関演算手段4で求め、結果
を表示手段5により表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、音響機器の評価に用い
られる音質評価装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CD、DAT等の出現でダイナミ
ックレンジの拡大、歪率の低減、周波数特性の平坦化に
より音質が向上され、微小信号再生技術が発展してき
た。それとともにその技術により再生された高品位の音
を評価することも重要視されてきた。
【0003】従来からスピーカをはじめ各種音響機器の
音質の評価は、正弦波発生器によって定常状態の正弦波
を発生し、これを被測定物に入力しこれの応答信号を振
幅、位相あるいは歪について分析する事により振幅−周
波数特性、位相−周波数特性、歪率−周波数特性等を求
めて行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、音響機器の1つであるスピーカの従来の
評価の一例を示す図9のように、聴感の異なる2つのス
ピーカの振幅−周波数特性、位相−周波数特性、歪率−
周波数特性等の物理的特性はほとんど差異が無いことが
分かり、これらだけでは聴感による差異を十分に表現で
きないという問題点を有していた。
【0005】本発明は上記問題点を解消し、音響機器の
聴感上の音質の差異を入力信号の大きさの違いによる歪
発生の差異としてみるため、実際の音楽信号に近い信号
を振幅を可変しながら被測定物に入力し、これの応答信
号と基準信号の相互相関係数を求め、相互相関係数と測
定信号振幅値との2次元で表示する音質評価装置を提供
するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、測定信号発生手段と、測定信号発生手段
によって出力される信号の大きさを可変する信号振幅可
変手段と、信号振幅可変手段から出力される基準振幅の
信号に対する被測定物の出力信号を記憶する記憶手段
と、記憶手段に記憶された被測定物の出力信号を基準信
号として他の振幅の測定信号に対する被測定物の出力信
号との相互相関係数を求める相互相関演算手段と、相互
相関演算手段によって得られた相互相関係数値を測定信
号振幅値との2次元で表示する表示手段という構成を備
えたものである。
【0007】
【作用】上記構成の本発明の音質評価装置は、測定信号
発生手段より振幅の異なる測定信号が出力されるため、
振幅に対応した被測定物の出力応答が記憶手段に記憶さ
れるものである。この記憶手段に記憶された出力応答の
相互相関係数値と測定信号振幅値の関係を表示手段に表
示することにより聴感上の音質の差異を表現する歪量を
相互相関係数値として入力信号の大きさとともに表示す
ることができ、表示された特性をもとに音響機器の音質
の差異を客観的な値として評価することが可能となる。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例における音響評価装置
について図面を参照しながら説明する。図1は本発明の
音質評価装置のブロック図を示すものである。図1に示
すように構成要素として1は測定信号発生手段、2は信
号振幅可変手段、3は記憶手段、4は相互相関演算手
段、5は表示手段、6は制御手段である。なお、100
は被測定物としての音響機器である。以上にように構成
された音質評価装置の一実施例について説明する。測定
信号発生手段1から発生した入力音楽信号が制御手段6
により指定された基準信号振幅値に信号振幅可変手段2
で可変され、測定される音響機器100(例えばスピー
カ)に入力される。入力された信号に対し音響機器10
0より出力された応答信号を記憶手段3に取り込み、基
準信号とする。最初の応答信号が記憶手段3に基準信号
として記憶されたことにより制御手段6は、測定信号発
生手段1から発生した入力音楽信号の信号振幅値を信号
振幅可変手段2により変化させる。その結果が測定信号
として音響機器100に入力される。音響機器100か
ら出力された応答信号は、被評価信号として相互相関演
算手段4に入力される。記憶手段3に記憶された基準信
号と被評価信号を用いて2信号間の相互相関係数を相互
相関演算手段4において求める。被評価信号が相互相関
演算手段4において相互相関演算されるごとに制御手段
6は信号振幅可変手段2が可変する入力音楽信号の信号
振幅値を変化させ、さらに上記と同様のことを繰り返す
ことによって、入力信号振幅値ごとの相互相関係数を求
めることができる。信号振幅値ごとに求められた相互相
関係数値を相互相関係数値と信号振幅値の2次元で表示
手段5により表示する。図2にこの音質評価装置の表示
手段5による表示結果を示す。
【0009】以上のように本実施例によれば従来の周波
数特性上では表現できなかった音響機器の音質の差異を
入力信号の振幅による相互相関係数値として客観的に評
価できる音質評価装置を実現できる。
【0010】以下本発明の第2の実施例について図面を
参照しながら説明する。図3は本発明の第2の実施例に
おける音質評価装置のブロック図を示すものである。図
3に示すように構成要素として測定信号発生手段1、信
号振幅可変手段2、記憶手段3、相互相関演算手段4、
表示手段5、制御手段6は第1の実施例と同様である。
10は、インパルス信号発生手段、11はインパルス応
答記憶手段、12は畳み込み手段である。以上の各構成
要素の関係と動作について説明する。
【0011】インパルス信号発生手段10から発生した
インパルス信号を音響機器100に入力して得られるイ
ンパルス応答信号をインパルス応答信号記憶手段11に
記憶させる。測定信号発生手段1で発生させる信号とイ
ンパルス応答信号記憶手段11で記憶させたインパルス
応答とを畳み込み手段12で畳み込み演算を行う。その
出力信号を基準信号として記憶手段3に記憶する。畳み
込み信号が記憶手段3に基準信号として記憶されたこと
により制御手段6は、測定信号発生手段1から発生した
入力音楽信号の信号振幅値を信号振幅可変手段2により
変化させる。その結果が測定信号として音響機器100
に入力される。相互相関演算手段4、表示手段5は第1
の実施例と同様で同様の処理が行われる。図4に、第2
の実施例における音質評価装置の表示結果を示す。以上
にように本実施例によれば、音響機器の特性を考慮しな
がらより歪量の少ない信号を基準とした、音質の差異の
客観的評価が可能な音質評価装置を実現できる。
【0012】以下本発明の第3の実施例について図面を
参照しながら説明する。図5は本発明の第3の実施例に
おける音質評価装置のブロック図を示すものである。図
5に示すように構成要素として測定信号発生手段1、信
号振幅可変手段2、記憶手段3、制御手段6は第1の実
施例と同様である。20は相互相関演算手段、21は表
示手段である。
【0013】以上の各構成要素の関係と動作について説
明する。測定信号発生手段1、信号振幅可変手段2、記
憶手段3は第1の実施例と同様である。記憶手段3に記
憶されている基準信号と、音響機器100から出力され
た被評価信号を入力として各信号を時間方向に一定間隔
で分割し、各区間ごとに2信号の相互相関係数値を相互
相関演算手段20において求める。制御手段6と信号振
幅可変手段2により測定信号発生手段1からの入力音楽
信号の振幅を変化させながら、上記と同様のことを繰り
返すことにより信号振幅、時間ごとに相互相関係数を求
めることができる。信号振幅値、時間ごとに求められた
相互相関係数値を、時間、信号振幅値、相互相関係数値
の3次元、任意の信号振幅値における時間、相互相関係
数値、または任意の時間における信号振幅値、相互相関
係数値の2次元で表示手段21において表示する。図6
に1つの信号振幅値における時間、相互相関係数値の表
示結果を示す。以上のように本実施例によれば、音質の
差異を時間項も含めて評価することが可能な音響評価装
置を実現できる。
【0014】以下本発明の第4の実施例について図面を
参照しながら説明する。図7は本発明の第4の実施例に
おける音質評価装置のブロック図を示すものである。図
7に示すように構成要素として測定信号発生手段1、信
号振幅可変手段2、記憶手段3、相互相関演算手段4、
表示手段5、制御手段6は第1の実施例と同様である。
30は包絡信号演算手段である。
【0015】以上の各構成要素の関係と動作について説
明する。測定信号発生手段1、信号振幅可変手段2、制
御手段6は第1の実施例と同様である。音響機器100
から出力された信号を、入力信号に対し90度位相がず
れた虚応答信号を演算し、入力信号、虚応答信号それぞ
れの2乗和を求めることにより入力された信号の電力包
絡信号を演算する包絡信号演算手段30に入力する。入
力信号が基準信号であれば記憶手段3に記憶し、被評価
信号であれば相互相関演算手段4に対し出力する。相互
相関演算手段4、表示手段5に関しては第1の実施例と
同様の動作を行う。図8に第4の実施例における音質評
価装置の表示結果を示す。以上のように本実施例によれ
ば、信号の位相情報を除いてパワーとして評価を行うこ
とが可能な音質評価装置が実現できる。
【0016】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
音質評価装置は、測定信号発生手段と、測定信号の振幅
を変化させる信号振幅可変手段と、信号振幅可変手段を
制御する制御手段と、基準信号を記憶する記憶手段と、
基準信号と被評価信号の相互相関係数を求める相互相関
演算手段と、入力信号の振幅値ごとに求められた相互相
関係数値を表示する表示手段とを備えることにより音響
機器の聴感上に差異を入力信号の振幅に対する歪み量と
して解析表示できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の音質評価装置のブロッ
ク図
【図2】本発明の第1の実施例の音質評価装置による表
示結果を示すグラフ
【図3】本発明の第2の実施例の音質評価装置のブロッ
ク図
【図4】本発明の第2の実施例の音質評価装置による表
示結果を示すグラフ
【図5】本発明の第3の実施例の音質評価装置のブロッ
ク図
【図6】本発明の第3の実施例の1つの信号振幅値にお
ける時間、相互相関係数値の表示結果を示すグラフ
【図7】本発明の第4の実施例の音質評価装置のブロッ
ク図
【図8】本発明の第4の実施例の音質評価装置による表
示結果を示すグラフ
【図9】(a)は従来の音質評価装置によるスピーカの
振幅周波数特性を示すグラフ (b)は従来の音質評価装置によるスピーカの振幅周波
数特性を示すグラフ
【符号の説明】
1 測定信号発生手段 2 信号振幅可変手段 3 記憶手段 4 相互相関演算手段 5 表示手段 6 制御手段 100 被測定物

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】測定用の測定信号を発生する測定信号発生
    手段と、前記測定信号発生手段によって出力される測定
    信号の振幅を可変する信号振幅可変手段と、前記信号振
    幅可変手段から出力される基準振幅の信号を入力とする
    被測定物の出力信号を記憶する記憶手段と、前記記憶手
    段に記憶された信号を基準信号とし、前記信号振幅可変
    手段の出力の前記基準振幅と異なる他の振幅の測定信号
    を入力とする被測定物の出力信号を被評価信号として、
    前記基準信号と被評価信号との相互相関係数を求める相
    互相関演算手段と、前記相互相関演算手段によって得ら
    れた相互相関係数値を前記測定信号の振幅量との関係を
    表示する表示手段とを備えた音質評価装置。
  2. 【請求項2】インパルス信号を発生するインパルス信号
    発生手段と、前記インパルス信号発生手段からのインパ
    ルス信号を被測定物に入力して得られるインパルス応答
    信号を記憶するインパルス応答信号記憶手段と、前記イ
    ンパルス応答信号と測定信号発生手段で発生される測定
    信号との畳み込み演算を行う畳み込み手段とを有し、畳
    み込み手段の出力信号を基準信号として記憶手段に記憶
    するようにした請求項1記載の音質評価装置。
  3. 【請求項3】基準信号および被評価信号を一定の時間間
    隔に分割し、分割したそれぞれの信号区間に対して相互
    相関演算を行う相互相関演算手段であり、相互相関演算
    手段によって得られた各信号区間毎の相互相関係数を時
    間、および測定信号振幅量の3次元で表示する表示手段
    である請求項1または請求項2記載の音質評価装置。
  4. 【請求項4】基準信号および被評価信号それぞれの電力
    包絡信号を求める包絡信号演算手段と、包絡信号演算手
    段の出力する2つの電力包絡信号を相互相関演算手段に
    入力するようにした請求項1または請求項2記載の音質
    評価装置。
JP20286891A 1991-08-13 1991-08-13 音質評価装置 Pending JPH0549095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20286891A JPH0549095A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 音質評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20286891A JPH0549095A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 音質評価装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0549095A true JPH0549095A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16464530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20286891A Pending JPH0549095A (ja) 1991-08-13 1991-08-13 音質評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0549095A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101333031B1 (ko) HRTFs을 나타내는 파라미터들의 생성 및 처리 방법 및디바이스
JP4255031B2 (ja) 低周波チャネルを生成する装置および方法
CN101241150B (zh) 信号处理装置、方法以及信号生成方法
JPH1070796A (ja) 立体音響処理装置
Song et al. Using beamforming and binaural synthesis for the psychoacoustical evaluation of target sources in noise
KR100813272B1 (ko) 스테레오 스피커를 이용한 저음 보강 장치 및 방법
JP5041308B1 (ja) ラウドネス補正手段と音質調整手段
EP3772224B1 (en) Vibration signal generation apparatus and vibration signal generation program
Bukkapatnam et al. Defining a vibrotactile toolkit for digital musical instruments: characterizing voice coil actuators, effects of loading, and equalization of the frequency response
WO2020036077A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
JPH11261356A (ja) 音響再生装置
JPH0549095A (ja) 音質評価装置
JP2003005770A (ja) 残響生成付加方法とその装置
Benjamin et al. The effect of room acoustics on subwoofer performance and level setting
JP3552244B2 (ja) 音場再生装置
Coker et al. A survey on virtual bass enhancement for active noise cancelling headphones
JP2723782B2 (ja) 聴力測定装置および補聴システム
Soeta et al. Spatial audio quality factors for headphone evaluation
CN116320899B (zh) 一种发声方法、装置及设备
Camier et al. On the robustness of upper limits for circular auditory motion perception
Varghese et al. Comparative Study and Detailed Graphical Analysis of Equalizer, Chorus, Panning and Reverb Digital Audio Effects Using MATLAB
JPH07336798A (ja) 音場信号再生装置
JP6296573B2 (ja) スピーカを駆動するための力の変化の信号を生成する信号生成装置、スピーカ
JPH03284800A (ja) 音響装置
WO2019016881A1 (ja) スピーカを駆動するための力の変化の信号を生成する信号生成装置、スピーカ、スピーカ用フィルタ