JP2003005770A - 残響生成付加方法とその装置 - Google Patents

残響生成付加方法とその装置

Info

Publication number
JP2003005770A
JP2003005770A JP2001192055A JP2001192055A JP2003005770A JP 2003005770 A JP2003005770 A JP 2003005770A JP 2001192055 A JP2001192055 A JP 2001192055A JP 2001192055 A JP2001192055 A JP 2001192055A JP 2003005770 A JP2003005770 A JP 2003005770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
reverberation
frequency
generated
initial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001192055A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Higashiyama
三樹夫 東山
Michiko Kazama
道子 風間
Yuichi Kamiya
裕一 神谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tama TLO Co Ltd
Japan Kyastem Co Ltd
Original Assignee
Tama TLO Co Ltd
Japan Kyastem Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tama TLO Co Ltd, Japan Kyastem Co Ltd filed Critical Tama TLO Co Ltd
Priority to JP2001192055A priority Critical patent/JP2003005770A/ja
Publication of JP2003005770A publication Critical patent/JP2003005770A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】より自然な残響音をより簡単な構成により生成
しソース音源に付加することのできる残響生成付加装置
とその方法を提供する。 【解決手段】残響音を表すインパルス応答を、後部と初
期部に分割して生成する。また、後部インパルス応答
は、固有周波数列の生成とそれらの固有周波数を振動数
とする減衰自由振動の生成の2段階の処理により行う。
したがって、まず隣接固有周波数間隔統計により室の固
有周波数数列を生成し(ステップS1)、これに基づい
て固有周波数減衰振動を生成して後部残響音を生成する
(ステップS2)。一方で、初期反射音を生成し(ステ
ップS3)、これら生成した後部残響音を初期反射音と
結合し(ステップS4)、さらに両耳間時間差を用いて
2チャンネル化を行う(ステップS5)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえばカーオー
ディオ機器などに適用して好適な、残響生成付加装置お
よびその方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
の代表的な残響付加装置は、図23に示すようなFIR
ディジタルフィルタ形、あるいは図24に示すような帰
還路を有するIIRディジタルフィルタ形のいずれかに
大別される。図23に示したFIR形フィルタの係数
は、コンサートホールで予め収録した残響特性から決定
されることが多い。したがって、この残響生成付加方式
では、自然な残響音が生成される代わりに、コンサート
ホールの残響特性実測データベースの利用に起因する制
限がある。
【0003】また、図24に示す方式では、実測データ
を不要とする代わりに、残響音生成アルゴリズムが未だ
研究開発対象であるため、自然な残響音を生成しにくい
という困難を有していた。特に、室容積、室形、広がり
感を含む室内音場パラメータによる残響音制御、自然な
初期反射音群の生成、原音の音色を損なわない自然な残
響音減衰特性と周波数特性の実現、規則的な繰り返しが
なく密度の高い残響反射音の生成、さらに、商用ステレ
オ音楽ソースの定位感を損なわずに豊かな広がり感を付
加した残響音の生成、というような未解決課題があり改
善の余地があった。
【0004】したがって本発明の目的は、より自然な残
響音をより簡単な構成により生成しソース音源に付加す
ることのできる残響生成付加装置とその方法を生成する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の残響付加方法は、室内音場の固有周波数を
振動数とする減衰自由振動の重畳によって室内インパル
ス応答を表現、生成し、さらに、残響音の特徴に応じて
複数の初期反射音を加えることによって、室内インパル
ス応答を生成するようにした。そして、この生成したイ
ンパルス応答を音源信号に畳み込むことにより、残響音
を付加するようにした。また、特に本発明においては、
新たに開拓された 室内音場理論に基づいて、(a)減
衰自由振動の周波数選択、(b)減衰自由振動の振幅と
位相の配列、(c)減衰自由振動の減衰特性の設定、
(d)初期反射音の時間間隔、減衰特性と周波数特性の
制御、(e)初期残響音における微小な乱反射音の生
成、(f)反射音の到来方向と両耳効果に基づくステレ
オ化処理、を行うことにより、従来の課題を解決し好ま
しい残響音を付加するようにした。
【0006】したがって、本発明の残響付加方法は、室
内音場の固有周波数を振動数とし、振幅、位相および減
衰の各特性が各々所定の特性に規定された減衰自由振動
を後部残響音として生成し、振幅、減衰、周波数および
遅れ時間間隔分布の各特性が各々所望の特性に規定され
た初期反射音を生成し、前記生成された後部残響音およ
び初期反射音、および直接音を合成して室内インパルス
応答を生成し、前記生成された室内インパルス応答を音
源信号に付加する。
【0007】好適には、前記後部残響音は、前記初期反
射音と前記後部残響音のエネルギー比、残響時間周波数
特性、共振(固有)周波数分布、減衰自由振動振幅およ
び位相分布、反射音到来方向分布に基づいて確率的に抽
出された共振周波数を振動数とし、振幅がレーレー分
布、初期位相が一様分布として生成される指数減衰自由
振動である。
【0008】また好適には、前記初期反射音は、要求さ
れる室内広さ感に応じて設定される前記遅れ時間間隔分
布、要求される残響付加音の明瞭度に応じて設定される
前記初期反射音の振幅および減衰特性および所望の特性
に設定される前記周波数特性に基づいて生成し、さらに
微小な乱反射音が付加され生成される。
【0009】さらに好適には、周波数帯域別に、1つの
反射音群とみなせるサンプル個数の遅れ時間を、反射音
の到来方向確率分布と反射音の両耳間時間差に基づいて
変化させることにより、前記インパルス応答を確率的に
複数チャンネル化する
【0010】また好適には、前記室内インパルス応答の
付加は、帯域合成後部残響波形、帯域合成後部残響波形
の包絡線と正弦波搬送波、あるいは、後部帯域残響波形
の包絡線のいずれかを保存し、かつ波形を二乗誤差尺度
で最良近似する正弦波搬送波を用いて行う。
【0011】また、本発明の残響生成付加装置は、室内
音場の固有周波数を振動数とし、振幅、位相および減衰
の各特性が各々所定の特性に規定された後部残響音を生
成する後部残響音生成手段と、振幅、減衰、周波数、遅
れ時間間隔分布の各特性が各々所望の特性に規定された
初期反射音を生成する初期反射音生成手段と、前記生成
された後部残響音および初期反射音、および、直接音を
合成して室内インパルス応答を生成する室内インパルス
応答生成手段と、前記生成された室内インパルス応答を
音源信号に付加する付加手段とを有する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態の残響生成
付加方法について、図1〜図22を参照して説明する。
本実施の形態の残響生成付加方法は、商用音楽ソースを
含む2チャンネルの音源信号に、所望の残響・広がり感
を付加するものであって、まず、室内音場特性と両耳受
聴効果に基づいて残響音を室内のインパルス応答として
求め、生成されるインパルス応答を、音楽あるいは音声
信号を含む音源信号に畳み込むことによって所望の残響
を付加するものである。
【0013】以下、その残響生成付加方法の基本的な処
理手順、すなわち残響音場のインパルス応答を生成する
処理の流れについて説明する。図1は、残響音場のイン
パルス応答を生成する処理の概略の流れを示すフローチ
ャートである。残響音場のインパルス応答は、直接音、
いくつかの独立した反射音である初期反射音、および、
それに後続する残響音群である後部残響音に分割して考
えることができ、この後部残響音は、主として音場の統
計的性質に基づいて特徴つけられる。したがって、本方
式では、まず、残響音を表すインパルス応答を、後部と
初期部に分割して生成する。また、後部インパルス応答
は、固有周波数列の生成とそれらの固有周波数を振動数
とする減衰自由振動の生成の2段階の処理により行う。
【0014】したがって、本実施の形態の方法において
は、図1 に示すように、まず隣接固有周波数間隔統計に
より室の固有周波数数列を生成し(ステップS1)、こ
れに基づいて固有周波数減衰振動を生成して後部残響音
を生成する(ステップS2)。一方で、初期反射音を生
成し(ステップS3)、これら生成した後部残響音を初
期反射音と結合し(ステップS4)、さらに両耳間時間
差を用いて2チャンネル化を行う(ステップS5)。
【0015】以下、各ステップの処理について詳細に説
明する。
【0016】固有周波数列の生成 残響音場解析の手法としては、固有周波数感覚分布に関
する研究が古くから行われているが(M. R. Schroeder,
J. Acoust Soc. Am., 45, 545-565 (1969))、近年、
隣接固有周波数の間隔分布と音線伝搬のカオス性との関
連が指摘され(M. R. Schroeder, J. Audio Eng. Soc.,
37, 795-808 (1989) )、音線伝搬のカオス性の増大に
伴って隣接固有周波数間隔分布が自由度1から非整数自
由度を経て自由度2のガンマ分布へ推移する予測が述べ
られている。ここで、式(1)に示すような、平均値を
1とする自由度2のガンマ分布(Wigner分布)に
着目する。
【0017】
【数1】
【0018】但し、xは式(2)で表される。
【0019】
【数2】
【0020】ここでcは音速(m/s)、Vは室容積
(m3 )、fは周波数(Hz)を各々表す。また、d
(f)は平均固有周波数を表し、固有周波数の密度n
(f)の逆数として、式(3)により表される。
【0021】
【数3】
【0022】式(1)に基づく、不整形室における固有
周波数間隔分布を図2(A)に示す。図2(A)に示す
ように、不整形室における固有周波数間隔分布において
は、固有周波数の縮退が起こりにくいことがわかる。な
お、直方体室における固有周波数間隔分布は、自由度1
のガンマ分布、すなわちポアソン分布として与えられ、
その固有周波数間隔分布は、図2(B)のようになる。
この場合、図2(A)に示した不整形音場と比較して、
固有周波数の縮退が起こりやすいことがわかる。本実施
の形態による残響生成方式においては、コンサートホー
ルのような複雑形状で囲まれた音場、すなわち図2
(A)に示すような不整形室の固有周波数分布に着目す
る。
【0023】式(3)は、固有周波数の密度が周波数の
二乗に比例して上昇することを示している。この周波数
の上昇に伴う密度の増大は音場の波動理論に基づく解析
を困難にする要因の1つとなっているが、音場統計論で
は多数の隣接する固有周波数による自由振動の重畳が基
本的原理になっている。固有周波数による自由振動の励
振特性が有する周波数帯域幅(Modal Bandwidth )は、
式(4)で表される。ここで、TR は残響時間(s)、
H(f)は減衰自由振動の励振特性である。
【0024】
【数4】
【0025】本実施の形態においては、図2(A)に示
した隣接固有周波数間隔分布と式(2)に基づいて、式
(5)より固有周波数間隔δfを抽出し、固有周波数列
p(f)を発生させる。
【0026】
【数5】
【0027】なお、周波数の増大とともに固有周波数間
隔が小さくなるため、ここでは固有周波数間隔が周波数
帯域幅(Modal Bandwidth )より大きいものだけを抽出
するものとする。具体的には、フローチャートを図3に
示すように、まず図2(A)に示したような隣接固有周
波数間隔のヒストグラムより隣接固有周波数間隔xを抽
出し(ステップS11),前述した式(2)および式
(4)に基づいて固有周波数間隔δfと周波数帯域幅B
を求める(ステップS12)。固有周波数間隔δfが周
波数帯域幅Bより大きい場合には(ステップS13)、
周波数f+δfに対応する固有周波数列Pの値を1とす
ることにより、これを抽出する(ステップS14)。
【0028】そして、その周波数f+δfが、標本化周
波数fs の1/2よりも大きい場合には(ステップS1
5)、それまで抽出した固有周波数をもって、固有周波
数列収集の処理を終了する(ステップS17)。また、
ステップS13において固有周波数間隔δfが周波数帯
域幅B以下の場合、または、ステップS15において周
波数f+δfが標本化周波数fs の1/2以下の場合に
は、周波数fを固有周波数間隔δfだけ増加させて(ス
テップS16)、再びステップS11以下の処理を繰り
返す。以上の処理により、固有周波数列p(f)を発生
させる。
【0029】図4に、生成された固有周波数列の例を示
す。周波数の増大とともに固有周波数の間隔が狭まる状
態が理解できる。この固有周波数の密度の周波数に伴う
増加は、自然な残響音を生成する上で非常に重要であ
る。
【0030】減衰自由振動の生成による後部残響音の生
前述したように生成された固有周波数列の各固有周波数
を振動数fi とし、式(6)に示すような減衰自由振動
を考え、これを重畳することにより、後部残響音のイン
パルス応答を生成する。
【0031】
【数6】
【0032】ここでAi 及びθi はそれぞれ減衰振動の
初期振幅と初期位相を表す。また、αは振動の減衰係数
で、予め設定される残響時間に基づいて決定される。換
言すれば、着目する周波数帯域別に固有インパルス応答
の減衰特性を制御することによって、所望の残響特性が
実現される。また、初期振幅は確率変数Aと表すことに
し、標準偏差σ、平均値0のガウス雑音の振幅分布を表
す式(7)に示すレーレー分布に従う母集団から抽出さ
れる。
【0033】
【数7】
【0034】また、初期位相角も確率変数θとして一様
分布する母集団から選び出す。全帯域にわたって自然な
残響減衰特性を実現するためには、それぞれの固有イン
パルス応答の振幅と位相特性を制御する必要がある。そ
のため本方式では、不規則音場の性質を鑑み、このよう
にレーレー分布および一様分布を用いる。
【0035】このようにして得られた後部インパルス応
答、すなわち後部残響音の例を、図5に示す。また、こ
の後部残響音の振幅周波数特性を図6に、残響減衰曲線
を図7に、帯域別残響特性を図8に、残響時間周波数特
性を図9に各々示す。
【0036】初期反射音の生成 初期反射音群は、反射音の到来時間間隔を確率変数とし
て、直接音から50msの間に到来する反射音間隔を正
規乱数として生成する。本実施の形態においては、個々
の初期反射音に対して、初期反射音の遅れ時間間隔分
布、初期反射音の大きさと減衰特性、および、初期反射
音の周波数特性の3つ条件を設定することにより、生成
する初期反射音を規定する。
【0037】具体的には、初期反射音の遅れ時間間隔分
布は、残響を生成する室内の広さ感に応じて、たとえば
図10に示すような分布のいずれかを選択することによ
り設定する。また、初期反射音の大きさと減衰特性は、
音源の明瞭度に応じて、図11に示すような初期減衰特
性のいずれかを選択することにより設定する。また、初
期反射音の周波数特性としては、たとえば図12に示す
ような特性を設定する。このようにして得られた初期反
射音の例を、図13に示す。また、この初期反射音の振
幅周波数特性を図14示す。
【0038】後部残響音と初期反射音の結合 図5に示したような後部残響音と、図13に示したよう
な初期反射音を所望のエネルギー比をもって合成するこ
とにより、残響音を表すインパルス応答を生成する。後
部と初期部を合成したインパルス応答の例を図15に、
また、この振幅周波数特性を図16に、残響曲線を図1
7に示す。
【0039】両耳間時間差による2チャンネル化 残響音は直接音に響きを付加する以外に、反射音の到来
方向による両耳間時間差の変化に基づく2チャンネル化
を施すことにより、音場の広がり感の制御が期待でき
る。本実施の形態の方法においては、両耳を2つのマイ
クロホンに置き換えるときに必要なマイクロホン距離、
すなわち等価両耳間距離を用いて、図18に示すように
音波の到来方向によって決定される両耳間時間差τに基
づいて、周波数帯域別に2チャンネルの残響音をを生成
する。
【0040】また、音像の定位感を安定させるため、周
波数帯域別に反射音群を定めて、反射音群ごとに図19
に示すような反射音到来方向分布を生成する。図20
は、音の到来方向と両耳間時間差に基づいて2チャンネ
ル化されたインパルス応答の例である。
【0041】以上が、本実施の形態の残響生成付加方法
の基本的な処理手順の説明であるが、次に、このような
残響生成付加方法をコンピュータシステムにおいて、あ
るいは専用装置として適用する場合に好適な構成の一例
をを図21および図22に示す。図21は、本実施の形
態の残響生成付加方法を具体的な装置に適用する場合の
処理構成の一例を模式的に示す図である。
【0042】この例においては、まず、初期設定とし
て、室容積、室形、初期反射音到来間隔、初期減衰、初
期周波数特性、残響時間、残響周波数特性、反射音到来
方向、初期反射音と残響音のエネルギー比を設定する
(ステップS21)。次に、後部残響音を設定するため
に、設定した室容積、室形および残響時間に基づいて共
振周波数分布を求め、これより減衰振動数を設定する
(ステップS22)。
【0043】次に、これを帯域分割し (ステップS2
3)、設定された残響時間および残響周波数特性に基づ
いて、特に本実施の形態においては振幅特性はレーレー
分布より、位相特性は一様乱数により求めるものとして
帯域ごとの減衰波形を生成し(ステップS24)、ここ
では特に各帯域ごとに、正規分布と設定した反射音到来
方向および両耳間時間差に基づいて減衰波形の2chス
テレオ化を行う(ステップS25)。そして、各帯域ご
との減衰波形を合成することにより、全域の後部残響波
形を生成する (ステップS26)。
【0044】一方、初期反射音を生成する処理として
は、設定された初期反射音到来間隔、すなわち本実施の
形態においては正規分布とした初期反射音到来間隔に基
づいて反射音を設定し (ステップS27)、設定した初
期減衰、すなわち本実施の形態においては指数減衰とし
た初期減衰にもとづいて初期減衰波形を生成する(ステ
ップS28)。次に、低域および高域通過フィルタを通
すことにより、同じく設定された周波数特性となるよう
に制御するとともに微小な乱反射音を生成し(ステップ
S29)、さらに、後部残響波形と同様に、正規分布と
設定した反射音到来方向および両耳間時間差に基づいて
ステレオ化を行う(ステップS30)。
【0045】そして、2ch各々に初期反射音と後部残
響音を合成し、最後に、元の音源信号と合成して、残響
音を付加したインパルス応答を生成する (ステップS3
1)。
【0046】また、図22は、本実施の形態の残響生成
付加方法を適用した処理装置の具体的構成の一例を示す
図である。図22に示す例においては、周波数帯域を1
/32oct分析して2チャンネル化された帯域合成残
響波形を生成した後、全帯域に渡る重畳によって2チャ
ンネル全帯域合成残響波形を生成する。1/32oct
分析されたそれぞれの帯域合成残響波形は、遅延加算装
置による初期反射音生成部と、振幅・位相・周波数・減
衰係数の異なる減衰自由振動発生器から構成される後部
残響音生成部と、2チャンネル可変遅延器を有する2チ
ャンネル残響音声部から構成される。
【0047】それぞれの1/32oct帯域内の処理は
全て同様である。帯域内の各処理において、初期反射音
生成部の初期反射音を生成する遅延加算装置は、図10
〜図12に示した初期反射音の遅れ時間間隔分布、初期
減衰特性ならびに初期反射音の周波数特性に基づいて、
遅延器、乗算器を設定する。後部残響音生成部は、減衰
自由振動発生器によって構成され、室容積を500m3
としたとき、図2(A)に示した頻度分布に従って、図
3に示したような固有周波数による指数減衰自由振動を
生成する。指数減衰特性は、図18の残響時間周波数特
性から設定する。
【0048】次に、指数減衰自由振動の初期振幅を、レ
ーレー分布、位相を一様分布として、それぞれの指数減
衰自由振動を帯域別に(図22の実施例では、1/32
oct)合成したそれぞれの帯域合成残響波形を、最小
二乗誤差の意味で最良近似する帯域別減衰自由振動波形
を生成する。2チャンネル残響音生成部は、図18に示
したような反射音帯域別到来方向分布と、同一方向から
到来する音波の帯域別継続時間に基づいて、両耳間時間
差を帯域別に設定する。全帯域合成部は、帯域別残響波
形の線形結合によって、全帯域残響波形を生成する。
【0049】なお、本発明は本実施の形態に限られるも
のではなく、任意好適な種々の改変が可能である。たと
えば、固有周波数列を生成する際に固有周波数間隔が小
さくなった場合、本実施の形態においては、固有周波数
間隔が周波数帯域幅(Modal Bandwidth )より大きいも
のだけを抽出するようにした。しかし、たとえば、生成
される固有周波数間隔の平均値が周波数帯域幅(Modal
Bandwidth )より小さくなった場合には、周波数帯域幅
おきにランダムに固有周波数を抽出するようにしてもよ
い。得ようとする残響音の特徴や、実際に処理する際の
処理能力、処理精度などに応じて任意の方法で固有周波
数の抽出方法、さらには、図21に示したような各処理
条件などを設定するようにしてよい。
【0050】
【発明の効果】このように、本発明によれば、より自然
な残響音をより簡単な構成により生成しソース音源に付
加することのできる残響生成付加装置とその方法を生成
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、残響音場のインパルス応答を生成する
処理の概略の流れを示すフローチャートである。
【図2】図2(A)は、不整形室における固有周波数間
隔分布を示すヒストグラムであり、図2(B)は直方体
室における固有周波数間隔分布を示すヒストグラムであ
る。
【図3】図3は、固有周波数列を生成する処理の流れを
示すフローチャートである。
【図4】図4は、生成された固有周波数列の例を示す図
である。
【図5】図5は、生成された後部残響音を示す波形図で
ある。
【図6】図6は、図5に示した後部残響音の振幅周波数
特性を示す図である。
【図7】図7は、図5に示した後部残響音の残響減衰曲
線を示す図である。
【図8】図8は、図5に示した後部残響音の帯域別残響
特性を示す図である。
【図9】図9は、図5に示した後部残響音の残響時間周
波数特性を示す図である。
【図10】図10は、設定する初期反射音の遅れ時間間
隔分布を示す図である。
【図11】図11は、設定する初期反射音の減衰特性を
示す図である。
【図12】図12は、設定される初期反射音の周波数特
性の一例を示す図である。
【図13】図13は、生成された初期反射音を示す波形
図である。
【図14】図14は、図13に示した初期反射音の振幅
周波数特性を示す図である。
【図15】図15は、後部と初期部を合成したインパル
ス応答を示す波形図である。
【図16】図16は、図15に示した後部と初期部を合
成したインパルス応答の振幅周波数特性を示す図であ
る。
【図17】図17は、図15に示した後部と初期部を合
成したインパルス応答の残響減衰曲線を示す図である。
【図18】図18は、等価両耳間距離を説明するための
図である。
【図19】図19は、帯域別に設定される反射音到来方
向分布を示す図である。
【図20】図20は、音の到来方向と両耳間時間差に基
づいて2チャンネル化されたインパルス応答の例であ
る。
【図21】図21は、本実施の形態の残響生成付加方法
を具体的な装置に適用する場合の処理手順の例を模式的
に示す図である。
【図22】図22は、本実施の形態の残響生成付加方法
を適用した処理装置の具体的構成の例を示す図である。
【図23】図23は、従来のFIRディジタルフィルタ
形の残響付加装置の処理を説明するための図である。
【図24】図24は、従来のIIRディジタルフィルタ
形の残響付加装置の処理を説明するための図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年7月10日(2001.7.1
0)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図21
【補正方法】変更
【補正内容】
【図21】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 風間 道子 東京都新宿区下落合3−4−7 (72)発明者 神谷 裕一 神奈川県川崎市宮前区鷺沼1−11−1 D IKマンション308号 Fターム(参考) 5D108 AB07 AB08 AC02 AD04 AD05 AD07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】室内音場の固有周波数を振動数とし、振
    幅、位相および減衰の各特性が各々所定の特性に規定さ
    れた減衰自由振動を後部残響音として生成し、 振幅、減衰、周波数および遅れ時間間隔分布の各特性が
    各々所望の特性に規定された初期反射音を生成し、 前記生成された後部残響音および初期反射音、および直
    接音を合成して室内インパルス応答を生成し、 前記生成された室内インパルス応答を音源信号に付加す
    る残響生成付加方法。
  2. 【請求項2】前記後部残響音は、前記初期反射音と前記
    後部残響音のエネルギー比、残響時間周波数特性、共振
    (固有)周波数分布、減衰自由振動振幅および位相分
    布、反射音到来方向分布に基づいて確率的に抽出された
    共振周波数を振動数とし、振幅がレーレー(Rayle
    igh)分布、初期位相が一様分布として生成される指
    数減衰自由振動である請求項1に記載の残響生成付加方
    法。
  3. 【請求項3】前記初期反射音は、要求される室内広さ感
    に応じて設定される前記遅れ時間間隔分布、要求される
    残響付加音の明瞭度に応じて設定される前記初期反射音
    の振幅および減衰特性および所望の特性に設定される前
    記周波数特性に基づいて生成し、さらに微小な乱反射音
    が付加されて生成される請求項1または2に記載の残響
    生成付加方法。
  4. 【請求項4】さらに、周波数帯域別に、1つの反射音群
    とみなせるサンプル個数の遅れ時間を、反射音の到来方
    向確率分布と反射音の両耳間時間差に基づいて変化させ
    ることにより、前記インパルス応答を確率的に複数チャ
    ンネル化する請求項1〜3のいずれかに記載の残響生成
    付加方法。
  5. 【請求項5】前記室内インパルス応答の付加は、帯域合
    成後部残響波形、帯域合成後部残響波形の包絡線と正弦
    波搬送波、あるいは、後部帯域残響波形の包絡線のいず
    れかを保存し、かつ波形を二乗誤差尺度で最良近似する
    正弦波搬送波を用いて行う請求項1〜4のいずれかに記
    載の残響生成付加方法。
  6. 【請求項6】室内音場の固有周波数を振動数とし、振
    幅、位相および減衰の各特性が各々所定の特性に規定さ
    れた後部残響音を生成する後部残響音生成手段と、 振幅、減衰、周波数、遅れ時間間隔分布の各特性が各々
    所望の特性に規定された初期反射音を生成する初期反射
    音生成手段と、 前記生成された後部残響音および初期反射音、および、
    直接音を合成して室内インパルス応答を生成する室内イ
    ンパルス応答生成手段と、 前記生成された室内インパルス応答を音源信号に付加す
    る付加手段とを有する残響生成付加装置。
JP2001192055A 2001-06-25 2001-06-25 残響生成付加方法とその装置 Pending JP2003005770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192055A JP2003005770A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 残響生成付加方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192055A JP2003005770A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 残響生成付加方法とその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003005770A true JP2003005770A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19030562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192055A Pending JP2003005770A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 残響生成付加方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003005770A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325170A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Haruo Tanmachi 音響信号変換装置
JP2006352571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響再生装置
JP2009531722A (ja) * 2006-09-20 2009-09-03 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 入力信号の反響コンテンツを抽出および変更するための方法および装置
JP2010060747A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Yamaha Corp 吸音体設計支援方法、吸音体設計支援装置、吸音体及びプログラム
US8180067B2 (en) 2006-04-28 2012-05-15 Harman International Industries, Incorporated System for selectively extracting components of an audio input signal
US9107019B2 (en) 2011-08-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal processing apparatus and method for providing spatial impression
US9372251B2 (en) 2009-10-05 2016-06-21 Harman International Industries, Incorporated System for spatial extraction of audio signals
WO2023199815A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 音響処理方法、プログラム、及び音響処理システム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006325170A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Haruo Tanmachi 音響信号変換装置
JP2006352571A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 音響再生装置
US8180067B2 (en) 2006-04-28 2012-05-15 Harman International Industries, Incorporated System for selectively extracting components of an audio input signal
JP2009531722A (ja) * 2006-09-20 2009-09-03 ハーマン インターナショナル インダストリーズ インコーポレイテッド 入力信号の反響コンテンツを抽出および変更するための方法および装置
US8036767B2 (en) 2006-09-20 2011-10-11 Harman International Industries, Incorporated System for extracting and changing the reverberant content of an audio input signal
US8751029B2 (en) 2006-09-20 2014-06-10 Harman International Industries, Incorporated System for extraction of reverberant content of an audio signal
US9264834B2 (en) 2006-09-20 2016-02-16 Harman International Industries, Incorporated System for modifying an acoustic space with audio source content
JP2010060747A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Yamaha Corp 吸音体設計支援方法、吸音体設計支援装置、吸音体及びプログラム
US9372251B2 (en) 2009-10-05 2016-06-21 Harman International Industries, Incorporated System for spatial extraction of audio signals
US9107019B2 (en) 2011-08-01 2015-08-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Signal processing apparatus and method for providing spatial impression
WO2023199815A1 (ja) * 2022-04-14 2023-10-19 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 音響処理方法、プログラム、及び音響処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183467B2 (ja) 少なくとも一つのフィードバック遅延ネットワークを使ったマルチチャネル・オーディオに応答したバイノーラル・オーディオの生成
JP7139409B2 (ja) 少なくとも一つのフィードバック遅延ネットワークを使ったマルチチャネル・オーディオに応答したバイノーラル・オーディオの生成
JP5285626B2 (ja) 音声空間化及び環境シミュレーション
Savioja Modeling techniques for virtual acoustics
CN101263741B (zh) 产生和处理表示hrtf的参数的方法和设备
CN105900457B (zh) 用于设计和应用数值优化的双耳房间脉冲响应的方法和系统
Gardner Reverberation algorithms
US9729991B2 (en) Apparatus and method for generating an output signal employing a decomposer
US11049482B1 (en) Method and system for artificial reverberation using modal decomposition
Zhong et al. Head-related transfer functions and virtual auditory display
JP2023517720A (ja) 残響のレンダリング
EP3026666B1 (en) Reverberant sound adding apparatus, reverberant sound adding method, and reverberant sound adding program
EP3090573B1 (en) Generating binaural audio in response to multi-channel audio using at least one feedback delay network
CN102640522A (zh) 音频数据处理装置、音频装置、音频数据处理方法、程序以及记录该程序的记录介质
JP2003005770A (ja) 残響生成付加方法とその装置
US20230306953A1 (en) Method for generating a reverberation audio signal
US8005234B2 (en) Method for synthesizing impulse response and method for creating reverberation
Greenblatt et al. A hybrid reverberation crossfading technique
Toma et al. Comparative performance analysis of artificial reverberation algorithms
AU2015255287B2 (en) Apparatus and method for generating an output signal employing a decomposer
CN114401481B (zh) 响应于多通道音频通过使用至少一个反馈延迟网络产生双耳音频
Chun et al. Upmixing stereo audio into 5.1 channel audio for improving audio realism