JPH0549013B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0549013B2
JPH0549013B2 JP62030541A JP3054187A JPH0549013B2 JP H0549013 B2 JPH0549013 B2 JP H0549013B2 JP 62030541 A JP62030541 A JP 62030541A JP 3054187 A JP3054187 A JP 3054187A JP H0549013 B2 JPH0549013 B2 JP H0549013B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
barrel
plunger
piston
injection molding
molding machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62030541A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63197622A (ja
Inventor
Yoshiaki Kano
Nobuhiko Terahama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP3054187A priority Critical patent/JPS63197622A/ja
Publication of JPS63197622A publication Critical patent/JPS63197622A/ja
Publication of JPH0549013B2 publication Critical patent/JPH0549013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/46Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould
    • B29C45/53Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston
    • B29C2045/536Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it into the mould using injection ram or piston rotatable injection plungers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は射出成形機に係り、特にBMC(Bulk
Molding Compound)等の塊状でガラス繊維を
含む成形材料に好適に用いられる射出成形機に関
するものである。
[従来の技術] 不飽和ポリエステル等の合成樹脂にガラス繊維
を混合した成形材料には、用途、成形方向に応じ
て種々の組成、性状のものがある。
成形品の機械的性質は、成形品のガラス繊維の
状態と相関が大きく、繊維長さが長く、曲がつて
いないほうが、機械的強度は向上する。
成形品の中のガラス繊維の長さは、原料ガラス
繊維の長さに関係するのはもちろんであるが、成
形方法にも関係し、出来るだけ折損の少ない成形
方法をとることが、成形品の機械的性質を向上さ
せるために必要である。
本出願人は、かかる成形に好適な射出成形機と
して、特願昭60−79197号、同60−168898号、同
61−77309号にて回転プランジヤタイプの射出成
形機を提案した。
これら先願に係る射出成形機において、射出シ
リンダのバレル内で前方に位置しているプランジ
ヤを回転させた状態で、材料供給用のスタツフア
プランジヤを前進させると、材料は計量されなが
ら材料供給口、材料通路、逆流防止機構を経て射
出シリンダのバレル内の先端部へ供給される。バ
レルの前方に所望量のBMC等が溜まれば計量が
終り、その後、プランジヤを前進させるとノズル
から材料が射出されるが、この場合材料通路へ先
に入つたものが先に出る。また、プランジヤの回
転により、材料の流れが極めて円滑に、かつ均一
になる。このプランジヤタイプの射出成形機は、
スクリユタイプのフライトに相当する部分がない
にもかかわらず、回転数の増加に応じて計量能力
が増加するという特性を有している。
[発明が解決しようとする問題点] 特願昭60−79197号、同60−168898号、同61−
77309号で提案した上記構造は、以下に述べる改
良課題を有していることが認められた。
即ち、上記先願の射出成形機では材料の計量は
スタツフアの押圧作用で行なわれるものであると
ころから、計量能力を高めるためにはスタツフア
の加圧圧力を大きくする必要がある。而して、プ
ランジヤは機構上片持ちとなつているから、この
ようにスタツフア圧力を高くすることは、プラン
ジヤに生じる片持ち荷重(曲げ荷重)が増加する
ので、構造的に好ましいことではない。
また、スタツフア内部での加圧作用、スタツフ
アからバレル内に入り込む部分における剪断作
用、バレル内に入つた後、流れ方向を直角に曲げ
られる作用等によりガラス繊維に損傷をもたらす
おそれがあつた。
[問題点を解決するための手段] 本発明の射出成形機は、後部側に材料の投入口
を有するバレルと、該バレル内に挿入されてお
り、その周面とバレル内周面との間に材料通路を
形成する径を有し、かつその後端側が駆動装置に
連結されて回転及び前後進されるプランジヤと、
該プランジヤに外嵌し、かつ該バルブに内嵌し該
バレル内を前後進用駆動装置によつて前後進させ
るピストンと、を備え、前記ピストンの外周及び
前記プランジヤの後端側の外周の一方又は双方に
材料リーク防止用のスクリユを設け、前記プラン
ジヤの先端側に、材料逆流防止用のチエツクリン
グを嵌装した。
[作用] 本発明の射出成形機ではプランジヤを前進限に
位置させ、ピストンを後退限に位置させておき、
材料の投入を行なう。プラジヤの回転により材料
が混練され、バレル内に行き渡る。
その後、ピストンを前進させ、投入口をピスト
ンで塞ぎ、バレル内を材料で満たす。さらにピス
トンを前進させて、その押圧力によつてプランジ
ヤを後退させる。しかる後、プランジヤを前進さ
せて射出を行なう。
本発明ではスタツフアが不要であるから、プラ
ンジヤへ曲げ荷重が負荷されない。また、ガラス
繊維の損傷も防止される。本発明では、材料のリ
ーク防止用のスクリユを設けたため、材料の無駄
が無くなる。また、チエツクリングを設けたた
め、均一な材料を射出することができる。
[実施例] 以下図面を参照して実施例について説明する。
第1図は実施例に係る射出成形機の縦断面図で
あり、バレル10内にプランジヤ12が挿入設置
され、該プランジヤ12の後端はバレル10外に
突出し油圧モータ14に連結されている。
バレル10内には、該プランジヤ12に外嵌し
かつバレル10に内嵌するピストン16が設けら
れており、このピストン16が連結器18を介し
て油圧シリンダ20のロツド20aに連結されて
いる。この連結器18はスライドベース26上を
摺動自在とされている。またこの油圧シリンダは
バレル10に固設されている。
バレル10はその先端にノズル部10aと最先
端の射出口10bとを備え、また後部寄に投入口
22が開設されている。
このバレル10は台座24を介してスライドベ
ース26上に固定設置されている。前記油圧モー
タ14は支持壁28を介して該スライドベース2
6上に摺動自在に支持されており、バレル10に
固設された油圧シリンダ30のロツド30aが連
結されている。
スライドベース26は油圧シリンダ32によつ
てマシンベース34上を図の左右方向に移動可能
とされ、図示しない金型の注入口にバレルのノズ
ル部10aを臨ませたり、図の待機位置に後退可
能とした。
前記プランジヤ12の前方寄の部分にはチエツ
クリング36が設けられ、材料の前方への流れ
(順流)のみを許容し、逆流を阻止する構成とな
つている。
本実施例では、プランジヤ12の後端側の周面
にスクリユ40を設け、プランジヤ12外周とピ
ストン16内周との間に入り込むリーク材料をバ
レル10の前方へ送り戻すようにしてある。
次に作動を説明する。
ピストン16を図の後退限に位置させておき、
プランジヤ12を油圧モータ14にて回転させな
がら投入口22からBMC等の材料を投入する。
投入された材料はプランジヤ12によつて混練さ
れバレル10内に広がり、該バレル10内を満た
す。所定量の材料を投入した後油圧シリンダ20
を作動させピストン16を前進させる。投入口2
2がピストン16で封画され、バレル10内が材
料で充満された後さらにピストン16を前進させ
ると、プランジヤ12は材料の圧力を受けて後退
する。なお、このとき油圧シリンダ30は圧力フ
リーの状態としておく。プランジヤ12が後退限
まで後退した時点をもつて充填工程の完了とす
る。
次に射出行程に移る。即ち、プランジヤ12を
前進させ射出口10bから材料を射出する。この
とき、チエツクリング36が材料の退路を塞ぎ、
材料を押圧して射出させる。
プランジヤ12が所定ストローク長前進した時
点をもつて射出工程の終了時点として、ピストン
16を図示の待機位置まで後退させ、次回の充
填、射出行程に移行する。
この射出成形機ではこのようにスタツフアが採
用されておらず、プランジヤ12に曲げ荷重が負
荷されない。また、ガラス繊維の損傷も防止され
る。
さらに、バレル10を大径とし、これに応じて
ピストン16を大径とすれば、ピストン16のス
トロークが小さくなり、材料流路が短くなると共
に、射出容量を大きくすることができる。
第2図及び第3図は本発明の別の実施例を示す
要部断面図である。
第2図の実施例は第1図の実施例においてさら
にピストン16の外周にもスクリユ42を設け、
該ピストン16外周面とバレル10内周面との間
に入り込むリーク材料をバレル10の前方へ送り
戻すようにしたものである。
第3図の実施例は第2図の実施例においてピス
トン16の後部側に開口44を設けると共に該開
口44にホツパ46を連設し、プランジヤ12の
外周面とピストン16内周面との間にシール用の
液48や材料を供給可能としたものである。
[効果] 以上の通り、本発明の射出成形機ではスタツフ
が不要であるから、プランジヤに曲げ荷重が負荷
されず耐久性に優れると共に、ガラス繊維の損傷
を防止することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に係る射出成形機の断面図であ
る。第2図及び第3図は別の実施例を示す要部断
面図である。 10……バレル、12……プランジヤ、16…
…ピストン、22……投入口、36……チエツク
リング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 後部側に材料の投入口を有するバレルと、 該バレル内に挿入されており、その周面とバレ
    ル内周面との間に材料通路を形成する径を有し、
    かつその後端側が駆動装置に連結されて回転及び
    前後進されるプランジヤと、 該プランジヤに外嵌し、かつ該バレルに内嵌し
    該バレル内を前後進用駆動装置によつて前後進さ
    れるピストンと、を備え、 前記ピストンの外周及び前記プランジヤの後端
    側の外周の一方又は双方に材料リーク防止用のス
    クリユを設け、 前記プランジヤの先端側に、材料逆流防止用の
    チエツクリングを嵌装してなる射出成形機。
JP3054187A 1987-02-12 1987-02-12 射出成形機 Granted JPS63197622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054187A JPS63197622A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 射出成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3054187A JPS63197622A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 射出成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63197622A JPS63197622A (ja) 1988-08-16
JPH0549013B2 true JPH0549013B2 (ja) 1993-07-23

Family

ID=12306655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3054187A Granted JPS63197622A (ja) 1987-02-12 1987-02-12 射出成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63197622A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6442116U (ja) * 1987-09-09 1989-03-14
JPH0331922U (ja) * 1989-08-04 1991-03-28
JP3457716B2 (ja) * 1993-10-15 2003-10-20 三菱重工業株式会社 タンデム型射出成形機
CN112757525B (zh) * 2021-04-06 2021-07-20 宁波汇邦尼龙科技有限公司 高抗冲电镀级车用pc/abs合金材料生产装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120952A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49120952A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63197622A (ja) 1988-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002298B1 (ko) 복합 재료의 사출 성형 방법과 장치
US4752201A (en) Apparatus for injection molding fiber-reinforced thermoset plastic articles
JPH0549013B2 (ja)
US3739958A (en) Non-return valve for injection molding machine
US3401426A (en) Plastic injection molding machine
US5071341A (en) Injection molding machine with pressure assist nozzle
US4720364A (en) Method for injection molding fiber-reinforced thermoset plastic articles
US3609817A (en) Moulding apparatus for thermosetting plastics material
JPH0535055B2 (ja)
JPS60171120A (ja) プラスチツク成形機
JPS63288725A (ja) 射出成形機
JPH053812B2 (ja)
JPS63168324A (ja) 射出成形機
JPS60178015A (ja) プラスチツク成形方法とその装置
JPH0675896B2 (ja) 射出成形機の運転方法
JPH0651330B2 (ja) 射出成形機
JPH0375023B2 (ja)
JPS63151420A (ja) 射出成形機
US3337921A (en) Injector for injection moulding machines
JPS6049909A (ja) 樹脂材料の可塑化計量注入装置
JPH0661804B2 (ja) 射出成形機
JPH0479815B2 (ja)
JPS61123508A (ja) 射出成形機
JPH0628883B2 (ja) 射出成形機
JPH0651329B2 (ja) 射出成形機