JPH0548554A - デイジタル多重無線方式 - Google Patents

デイジタル多重無線方式

Info

Publication number
JPH0548554A
JPH0548554A JP19972191A JP19972191A JPH0548554A JP H0548554 A JPH0548554 A JP H0548554A JP 19972191 A JP19972191 A JP 19972191A JP 19972191 A JP19972191 A JP 19972191A JP H0548554 A JPH0548554 A JP H0548554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
low noise
noise amplifier
incoming call
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19972191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomiyuki Kume
富幸 久米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19972191A priority Critical patent/JPH0548554A/ja
Publication of JPH0548554A publication Critical patent/JPH0548554A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 それぞれ異なる周波数を有する複数系列の受
信信号を、低雑音増幅器で共通増幅するデイジタル多重
無線方式に関し、低雑音増幅器の特性の劣化を少なくし
て、システム利得の向上を図ることを目的とする。 【構成】 デイジタル多重無線方式において、送信側に
複数の可変減衰器5と制御部6を設けると共に、各送信
部分から送信する信号の送信電力を(P0−ΔP0)に設定
し、該低雑音増幅器の動作点を、第2の飽和レベル(a0
−ΔP0) に対して、該所定量ΔM だけ低下したレベル
〔(a0−ΔP0) −ΔM 〕の点が最大出力レベルとなる様
に設定するが、該監視部は、複数の着信レベルのうち、
予め設定された最低着信レベルよりも低下した着信レベ
ルを検出した時、制御依頼情報を該制御部に送出し、該
制御部は、該制御依頼情報を受信して、対応する可変減
衰器の減衰量を減少させ、送信増幅部分の送信電力をP0
にするように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、それぞれ異なる周波数
を有する複数系列の受信信号を、低雑音増幅器で共通増
幅するデイジタル多重無線方式に関するものである。
【0002】デイジタル信号を多重化して無線回線で伝
送する方法は種々あるが、そのうちの1つに、送信側か
ら、それぞれ送信周波数が異なる複数系列の送信信号を
送信する。そして、受信側では、受信した複数系列の受
信信号を低雑音増幅器で共通増幅した後、複数系列の受
信信号に分離することがある。
【0003】この時、低雑音増幅器の特性の劣化を少な
くして、システム利得の向上を図ることが必要である。
【0004】
【従来の技術】図5は従来例の構成図で、図6は図5の
レベルダイヤグラム、図7は低雑音増幅器の特性説明図
である。
【0005】以下、図6,図7を参照しながら、図5の
動作を説明する。なお、送信部及び受信部は、それぞれ
同一構成,同一動作のものが複数系列(例えば、14系
列) 設けられているので、1つの系列を例にとって説明
する。
【0006】先ず、増幅器11は、入力した所定周波数(
例えば、6GHz 帯) の信号を電力P0まで増幅した後、送
信信号として帯域通過形フイルタ12、共通アンテナを介
して受信側に送出する(図6の左側の“送信出力(1
波)”を参照)。
【0007】この時、他の増幅器も、上記と異なる周波
数の信号を電力P0まで増幅して受信側に送出する。受信
側では、アンテナを介して入力した複数系列の受信信号
を低雑音増幅器2で共通増幅した後、中心周波数がそれ
ぞれ異なる帯域通過フイルタ31を通して、1系列ずつの
受信信号に分離し、対応する受信部分32に加える。
【0008】受信部分32は、周波数変換器や自動利得制
御付き(AGC) 増幅器(図示せず)などで構成されている
ので、所定周波数の受信信号を周波数変換や増幅して、
予め設定されたレベルの中間周波帯の受信信号を出力す
ると共に、AGC 電圧を利用して対応する着信レベルを検
出する。
【0009】なお、低雑音増幅器が帯域通過形フイルタ
の前段に設けられているので、後段に設けられる場合に
比して雑音指数( 以下, NFと省略する) が改善されると
共に、このフイルタの損失分だけ着信レベルが高くな
る。
【0010】次に、低雑音増幅器2に入力する1系列の
受信信号が直接波のみで、着信レベルが、図6の右側の
e0 点( 標準着信レベル) の時、受信信号がこの直接波
に複数の反射波が合成されたもので、且つ、これらの波
が同相状態にあれば、着信レベルは e0 点から d0 点ま
で上昇する可能性がある( これをアップフェードと云
う) 。なお、f0点は最低着信レベルの点である。
【0011】また、複数系列の受信信号が入力すると、
着信レベルは、更に、c0点( 最大着信レベル) まで上昇
するが、この状態で、受信信号を低雑音増幅器2で増幅
すると出力レベルは b0 まで上昇する。
【0012】一方、低雑音増幅器の飽和出力a0は素子そ
のものによって、例えば、0〜+10dBm と決まってお
り、飽和出力からどの程度、下がった所まで使用する
か、即ちバックオフ量ΔM (例えば、10dB)を決める
と、使用する低雑音増幅器の最大出力 b0 点とこの増幅
器の利得(b0 点−c0点) が決まる。
【0013】また、図7に示す様に、NFの小さな低雑音
素子は飽和出力が小さく、逆に飽和出力が高い低雑音素
子はNFが悪い。この為、設定したレベルダイアグラムの
着信レベルと利得を満足する低雑音増幅器を選択しなけ
ればならないが、低雑音増幅素子そのものに依存するこ
とが多い。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】最近は、多値直交変調
方式の多値化が進み、混変調歪の影響を受け易くなって
いるので、この影響を軽減する為には、高い着信レベル
でバックオフ量を十分に取る必要がある。
【0015】しかし、低雑音増幅器の性能を良くするに
は、最大着信レベルを低下させなければならないが、こ
れを行うには、上記のアップフェードの値を小さくする
か、飽和出力を大きくしなければならない。
【0016】前者の場合は、上記の様に、回線の状態に
よって決まるので、小さくするのは困難であり、後者の
場合は図7に示す様に、低雑音増幅器のNFが低下する。
即ち、低雑音増幅器のNFが劣化し、これに対応してシス
テム利得が低下すると云う問題がある。
【0017】ここで、システム利得 GS =(送信出力−
最低着信レベル)で定義されるが、最低着信レベル=−
(KTBF)−変調方式によるC/N配分値で示され
る。なお、Kはボルツマン定数で1.38×10-23 Tは絶対
温度で、例えば300 °K,Bは伝送容量,Fは雑音指数で
ある。
【0018】上記の定義から判る様に、同じ伝送容量及
び変調方式であれば、送信出力を大きくするか、Fを低
下させることがシステム利得を向上させる要因となる。
また、システム利得が高い方が最低着信レベルが低くな
るので、回線設計において、回線不稼働率を低くするこ
とができる。
【0019】本発明は、低雑音増幅器の特性の劣化を少
なくして、システム利得の向上を図ることを目的とす
る。
【0020】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図である。図中、1はそれぞれ異なる周波数を有する複
数系列の信号を、対応する送信部分で増幅して、送信電
力P0 の送信信号として送信する送信部、2は設定され
た第1の飽和出力レベルMよりも所定量ΔMだけ低下し
たレベル(a0 −ΔM)の点が、最大出力レベルとなる
様に動作点が設定され、受信した複数系列の信号を共通
増幅する低雑音増幅器である。
【0021】3は該低雑音増幅器の出力を複数系列の受
信信号に分離し、対応する受信部分で所定周波数、所定
レベルに変換して出力すると共に、着信レベルを検出す
る受信部、4は各受信部分で検出した着信レベルを監視
する監視部、5は印加される制御信号に対応して、入力
信号のレベルを変化して対応する送信部分に出力する複
数の可変減衰器、6は入力した制御依頼情報に対応した
制御信号を、対応する可変減衰器に送出する制御部であ
る。
【0022】ここで、各送信部分から送信する信号の送
信電力を、上記の送信電力P0 よりも電力ΔP0 だけ低
下した(P0 −ΔP0)に設定し、該低雑音増幅器の動作
点を、該第1の飽和出力レベルMよりもΔP0 だけ低く
設定した第2の飽和レベル(a0 −ΔP0)に対して、該
所定量ΔMだけ低下したレベル〔(a0−ΔP0)−Δ
M〕の点が最大出力レベルとなる様に設定する。
【0023】該監視部は、複数の着信レベルのうち、予
め設定された最低着信レベルよりも低下した着信レベル
を検出した時、制御依頼情報を該制御部に送出し、該制
御部は、該制御依頼情報を受信して、対応する可変減衰
器の減衰量を減少させ、送信増幅部分の送信電力を電力
ΔP0 だけ増加して、P0にする。
【0024】
【作用】本発明は、低雑音増幅器の雑音指数を低下させ
る為、従来例の最高着信レベル〜最低着信レベルを低下
すると共に、設定されたシステム利得が得られる様に、
デイジタル多重無線方式を構成しなければならないが、
この様な構成は、最高着信レベルの低下による低雑音増
幅器の利得増加とNFの低下により、従来例と同じ様なシ
ステム利得を得ることが可能である。
【0025】本発明は、上記の条件を満足するデイジタ
ル多重無線方式を構成する為、可変減衰器と制御部とを
設け、通常時においては、各送信部分から送信する信号
の送信電力を、従来例の送信電力よりもΔP0 だけ低く
する。
【0026】また、該低雑音増幅器の動作点を、従来例
の飽和出力レベルよりもΔP0 だけ低くし、この低下し
た飽和出力レベルに対して、バックオフ量を従来例と同
じくΔMだけ取った点を最大出力レベルと設定する。
【0027】この場合、無線回線に、例えば、フェージ
ングが発生しなければ、着信レベルは低下した最高着信
レベル〜最低着信レベルの中に入るので、低雑音増幅器
は飽和出力レベルより充分、低いレベル動作することに
なり、低い NF および、より高いシステム利得が得られ
る。
【0028】しかし、低下した最低着信レベルよりも、
更に、低下した着信レベルに対しては、送信増幅部分の
送信電力を電力ΔP0 だけ増加してP0 にすることによ
り、上記の低下した最高着信レベル〜最低着信レベルの
範囲内に入り、システム利得の高いデイジタル多重無線
方式の構築可能となる。
【0029】
【実施例】図2は本発明の実施例の構成図、図3は図2
のレベルダイヤグラム、図4は図2中の低雑音増幅器の
動作説明図で、(A) は本発明の最大出力レベルと飽和出
力レベルの説明図で、(B) は従来例の最大出力レベルと
飽和出力レベルの説明図である。
【0030】ここで、増幅器11, 帯域通過形フイルタ12
は請求項に記載された送信部分の構成部分、増幅器51,
可変減衰部分52は可変減衰器5の構成部分、帯域通過形
フイルタ31, 増幅器321,周波数変換器322,検波器323 は
請求項に記載された受信部分の構成部分である。
【0031】また、全図を通じて同一符号は同一対称物
である。以下、図2の動作を図3,図4を参照して説明
するが、送信側,受信側はそれぞれ同一構成であるの
で、第1の系列を代表にして動作を説明するが、従来例
で説明した事項については概略説明を行う。
【0032】図2において、増幅器51を介して入力した
所定周波数の信号は、可変減衰器52で減衰された後、増
幅器11で増幅されて送信電力( P0−ΔP0) の送信信号と
して帯域通過形フイルタ12、共通アンテナを介して受信
側に送出される( 図3の左側の“送信出力(1波)”を
参照)。
【0033】受信側では、アンテナを介して入力した複
数系列の受信信号を低雑音増幅器2で共通増幅した後(
この時の利得は図3に示す様に、約e2/e3 倍である) 、
中心周波数がそれぞれ異なる帯域通過形フイルタ31を通
して、1系列ずつの受信信号に分離する。
【0034】ここで、低雑音増幅器の着信レベルは、従
来例よりもΔP0だけ低下し、図3の右側のe1〜d1(1波
の場合)の間に入る様になっている。また、図4の(A),
(B)に示す様に、低雑音増幅器の飽和出力レベルを、従
来例の飽和出力レベルa0よりもΔP0 だけ低くし、この
低下した飽和出力レベルに対して、バックオフ量ΔM だ
け下げた点を最大出力レベルと設定する。
【0035】この為、低雑音増幅器の利得は、本発明の
場合がΔG1、従来例がΔG0で、本発明の方が従来例より
も大きくなる( 出力レベルと飽和出力レベルとの差が大
きい為に入出力特性の傾斜が立っている) 。
【0036】さて、分離した受信信号は、フイルタの挿
入損失分( 図3のe2点とe3点の差)だけ低下して増幅器3
21 で増幅された後( 図3のe4点) 、周波数変換器322
で中間周波帯の受信信号に変換され( 図3のe5点) 、増
幅器323 で更に増幅されて、図3のe6点のレベルで出力
される。
【0037】なお、上記の様に、図3の点線部分で示す
標準状態の着信レベルでアップフェードしてd1の着信レ
ベルになり、更にN 波共通増幅することにより最大着信
レベルc1になるが、この様な高い着信レベルでも図に示
す様に増幅器323 の出力は上記と同様にe6点のレベルで
出力される。
【0038】一方、無線回線にフェージングが発生し
て、着信レベルが最低着信レベル(図3のe1点よりも低
下したf1点になったとする。受信側の監視部は、各受信
部分で検出した着信レベルを常時, 監視しているので、
最低着信レベル以下の検出結果を送出したのが、例え
ば、増幅器323 であることを認識すると、制御依頼情報
を所定のフォーマットで送信側の制御部に送出する。
【0039】ここで、従来から受信信号の誤り率がしき
い値以下になった時、現用回線を予備回線に切り替える
情報伝送系が設けられているので、これを利用して上記
の情報を伝送する。
【0040】送信側では、制御部6がこの制御依頼情報
を受信し・解読して可変減衰器52の減衰力を所定量だけ
少なくする様な制御信号を送出するので、この減衰器の
減衰量が所定量だけ少なくなる。
【0041】これにより、増幅器11はΔP0だけ高くなっ
た送信電力 P0 の送信信号を帯域通過形フイルタ12、共
通アンテナを介して受信側に送出する( 図3の左側の
“送信出力”を参照)。 この為、図3の右側に示す様
に、着信レベルはe1よりも高くなり、受信側は上記と同
様な動作を行う。
【0042】なお、低雑音増幅器は、最大着信レベル(
図3のc1点) でのNFが小さく、飽和出力が小さいもので
も使用可能で、利得も従来例の場合より大きくできるの
で、後段に分波器や接続導波管、または、同軸コードな
どの損失回路が接続されていても、これらの影響は抑圧
され( 影響は公知の様に低雑音増幅器の利得に反比例す
る) 、システム利得の大幅な改善が可能となる。
【0043】なお、送信側の送信電力制御の異常動作を
防止する為、低雑音増幅器の出力レベルが、図3のb1
とa1点の間まで増加したのを検出した時、送信電力をP0
−ΔP0に保持させる回路を設けることにより、上記の異
常動作に対処できる。
【0044】
【発明の効果】以上詳細に説明した様に本発明によれ
ば、低雑音増幅器の特性の劣化を少なくして、システム
利得の向上を図ることができると云う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の実施例の構成図である。
【図3】図2のレベルダイヤグラムである。
【図4】図2中の低雑音増幅器の動作説明図で、(A) は
本発明の最大出力レベルと飽和出力レベルの説明図で、
(B) は従来例の最大出力レベルと飽和出力レベルの説明
図である。
【図5】従来例の構成図である。
【図6】図5のレベルダイヤグラムである。
【図7】低雑音増幅器の特性説明図である。
【符号の説明】
1 送信部 2 低雑音増幅器 3 受信部 4 監視部 5 可変減衰器 6 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 送信側に、それぞれ異なる周波数を有す
    る複数系列の信号を、対応する送信部分で増幅して、送
    信電力P0 の送信信号として送信する送信部(1) を設
    け、 受信側に、設定された第1の飽和出力レベルa0 よりも
    所定量ΔMだけ低下したレベル(a0 −ΔM)の点が、
    最大出力レベルとなる様に動作点が設定され、受信した
    複数系列の信号を共通増幅する低雑音増幅器(2) と、該
    低雑音増幅器の出力を複数系列の受信信号に分離し、対
    応する受信部分で所定周波数、所定レベルに変換して出
    力すると共に、着信レベルを検出する受信部(3) と、各
    受信部分で検出した着信レベルを監視する監視部(4) と
    を設け、 該送信側から受信側に情報を伝送するデイジタル多重無
    線方式において、 該送信側に、印加される制御信号に対応して、入力信号
    のレベルを変化して対応する送信部分に出力する複数の
    可変減衰器(5) と、 入力した制御依頼情報に対応した制御信号を、対応する
    可変減衰器に送出する制御部(6) を設けると共に、 各送信部分から送信する信号の送信電力を、上記の送信
    電力P0 よりも電力ΔP0 だけ低下した(P0 −ΔP0)
    に設定し、 該低雑音増幅器の動作点を、該第1の飽和出力レベルa
    0 よりもΔP0 だけ低く設定した第2の飽和レベル(a
    0 −ΔP0)に対して、該所定量ΔMだけ低下したレベル
    〔(a0 −ΔP0)−ΔM〕の点が、最大出力レベルとな
    る様に設定するが、 該監視部は、複数の着信レベルのうち、予め設定された
    最低着信レベルよりも低下した着信レベルを検出した
    時、制御依頼情報を該制御部に送出し、 該制御部は、該制御依頼情報を受信して、対応する可変
    減衰器の減衰量を減少させ、送信増幅部分の送信電力を
    電力ΔP0 だけ増加して、P0 にすることを特徴とする
    デイジタル多重無線方式。
JP19972191A 1991-08-09 1991-08-09 デイジタル多重無線方式 Withdrawn JPH0548554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19972191A JPH0548554A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 デイジタル多重無線方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19972191A JPH0548554A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 デイジタル多重無線方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0548554A true JPH0548554A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16412511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19972191A Withdrawn JPH0548554A (ja) 1991-08-09 1991-08-09 デイジタル多重無線方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0548554A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100353413B1 (ko) 부스터, 감시 장치, 부스터 시스템, 제어 방법 및 감시방법
US7639998B1 (en) RF receiver utilizing dynamic power management
US6032031A (en) Receiver for suppressing intermodulation
EP1710920A1 (en) Receiving modulated radio signals
JP3170104B2 (ja) 自動利得制御装置
US6771941B2 (en) Transmission power control apparatus of base station of mobile communication network
EP1361666A1 (en) Time division multiplexing connection transceiver and its receiving automatic gain control method
JP3202248B2 (ja) 符号分割多元接続方式の携帯端末機における外部干渉信号除去回路
US5933770A (en) Low distortion tuner-receiver with bridge-type diplexer
WO2006120777A1 (ja) 基地局、受信装置及び受信機障害診断方法
US20090318133A1 (en) Error detector, error detecting method and control program thereof
JP2003234628A (ja) 無線基地局
KR20060082444A (ko) 무선 송수신기에서 노이즈를 제거하는 장치 및 방법
JP2008118428A (ja) 無線基地局装置
KR100329262B1 (ko) 중계기에서 고주파 수동소자 상호변조 왜곡신호의 제거회로
JPH0548554A (ja) デイジタル多重無線方式
JP3456405B2 (ja) 2偏波スペースダイバーシティ無線装置
JP3043656B2 (ja) ブースタ中継装置
JPH03108817A (ja) 送信出力制御装置
CN100546184C (zh) 具有自动增益控制器的信道选择器
KR100743589B1 (ko) 기지국내 송수신 겸용 전력 검출장치
KR100377794B1 (ko) 통신 시스템에서 기지국의 믹서 신호손실 보상장치
KR200211726Y1 (ko) 모의 실험용 기지국 무선주파수 수신장치
JP2855652B2 (ja) 送信装置
JP3369842B2 (ja) 屋内無線伝送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112