JPH0548025B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0548025B2
JPH0548025B2 JP2222071A JP22207190A JPH0548025B2 JP H0548025 B2 JPH0548025 B2 JP H0548025B2 JP 2222071 A JP2222071 A JP 2222071A JP 22207190 A JP22207190 A JP 22207190A JP H0548025 B2 JPH0548025 B2 JP H0548025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
term
evaluation function
data
internal state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2222071A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04103263A (ja
Inventor
Noboru Sonehara
Masaaki Sato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATR SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO
EI TEI AARU SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK
Original Assignee
ATR SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO
EI TEI AARU SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATR SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO, EI TEI AARU SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO KK filed Critical ATR SHICHOKAKU KIKO KENKYUSHO
Priority to JP2222071A priority Critical patent/JPH04103263A/ja
Publication of JPH04103263A publication Critical patent/JPH04103263A/ja
Publication of JPH0548025B2 publication Critical patent/JPH0548025B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は画像の2値化処理方式に関し、特
に、濃淡表現ができない表示装置や印字装置に対
して、視覚的にも濃淡が見えるようにする濃淡画
像の2値化処理方式に関する。
[従来の技術] プラズマパネルや液晶デイスプレイには、一定
寸法の表示セルがマトリツクス状に並べられ、各
セルがオンかオフ(白レベルか黒レベル)の2状
態(2値)しか取れないものが多い。また、多く
のドツトプリンタも一定寸法の黒ドツトを打つか
打たないかの2状態しかとれない。これらの2値
表示、印字装置などで写真などの濃淡(中間調)
のある画を出せば有効である。
2値の表示、印字装置を用いて濃淡を表現する
には、人間の視覚特性を利用する方法が一般的で
ある。すなわち、白レベルのセルが集まつている
領域は比較的に白く見え、オンとオフのセルが交
互に集まつている領域は視覚的には灰色に見える
という特性を用いる。問題は、どのセルをオンに
すればよいかということになる。従来、この種の
方法としてデイザ法がある。この方法は原画素の
レベルと、その画素に対応するしきい値とを比較
し、表示セルをオンにするかオフにする方法であ
る。また、原画の1画素に対して1つの表示セル
のオンまたはオフにし、表示装置などの持つ分解
能をそのまま用いる。
第3図は従来のデイザ法の原理を示す図であ
る。第3図において、比較器1には、入力画像信
号としきい値信号とが入力され、この比較器1か
ら2値画像信号が出力される。入力画像信号の座
標ijにおける画素の輝度レベルをf(i,j)で
示すと、比較器1はこの輝度レベルf(i,j)
としきい値C(i,j)とを比較して、f(i,
j)>C(i,j)のとき、出力はy(i,j)=1
となり、表示、印字装置の座標ijにおけるセルは
オン(白レベル)となる。また、f(i,j)≦C
(i,j)のとき、y(i,j)=0となり、セル
はオフ(黒レベル)となる。
第4図は組織的デイザ法のしきい値マトリツク
スの一例を示す図である。この第4図に示した例
は、入力画素のレベル数が16(0〜15)であり、
2値表示装置で16階調に見えるようにする場合で
あり、しきい値C(i,j)を4×4のマトリツ
クス中に配分している。このマトリツクスはデイ
ザマトリツクスといわれ、各しきい値はマトリツ
クス中に1回しか現れない。この場合、マトリツ
クスサイズに対応する入力画素の明るさと、オン
となるセルの数が比例する。この基本となるデイ
ザマトリツクスを画素の縦横方向に繰返し、ijの
画素レベルf(i,j)がそれに対応するしきい
値C(i,j)より大きい場合、そのセルはオン
(1)となり、小さい場合にはオフ(0)となる。こ
の方法では、通常の濃淡画像に対し、その局所的
平均輝度と表示画面中オンになつたセルの局所的
密度が比例する。
[発明が解決しようとする課題] 上述の組織デイザ法は、基本となるデイザマト
リツクスを全画面に対して繰返し適用して、しき
い値マトリツクスを作るため、その周期性によつ
て生じるテクスチヤが画質劣化となるという欠点
がある。また、2値化による誤差は、各マトリツ
クス内に閉じているため、マトリツク内で誤差を
最小化するに過ぎず、画像全体に対する2値化の
誤差を最小化して最適化ができないという欠点が
あつた。
それゆえに、この発明の主たる目的は、しきい
値マトリツクスの周期性によつて生じるテクスチ
ヤなどの画質劣化要因を除去し、各画素の近傍系
の演算により、2次元画像を同時並列処理で高速
に誤差を最小化し得る画像の2値化処理方式を提
供することである。
[課題を解決するための手段] この発明は原画像の画素を規格化する規格化手
段と、規格化された画素データを2値化要素に割
り付けて、近傍系のデータを収集するデータ収集
手段と、収集されたデータに応じて、予め定めら
れた評価関数の2値化画素に対応する内部状態変
数の最急降下方向を計算する最急降下方向演算手
段と、内部状態変数の値を計算された内部状態変
数の値を更新する更新手段と、評価関数が収束し
たか否かを判定する判定手段と、2値化画素を離
散2値に変換する変換手段と、変換された離散2
値画素から画面を構成する画面構成手段とを備え
て構成される。
[作用] この発明にかかる画像の2値化処理方式は、近
傍系の原画素と2値化画素の重み付き加算の差の
2乗の全画像に対する総和が最小となることを要
求する項と、2値化画素が0または1の値をとつ
て中間の値をとらないことを要求する項と、内部
状態変数の発散を防ぐ項の拘束条件項からなる評
価関数を定め、同時に局所並列処理による繰返し
処理で、評価関数の最小化を行ない、濃淡画像の
2値化を行なう。
[実施例] まず、この発明の原理について説明する。濃淡
画像を未知のデバイスに表示、印字するには、原
画像の特徴を保存した2値化が必要となる。さら
に、2次元の撮像、表示システムに適した2次元
並列処理による2値化手法が望まれる。濃淡画像
の2値表現は、明るい領域では処理画像を多く配
置するという空間的階調表現がとられる。この場
合、問題となるのは、明るくすべき画像(1)と黒く
すべき画像(0)をどのように配置するかといく
ことになる。
この発明では、画像がN×Nのサイズとする
と、N×N個の演算処理要素が存在し、各演算処
理要素は2値化画素のレベル(0または1)を決
定する。処理要素ij(1≦i、j≦N)の内部状
態変数qijと出力変数bijを次の第(1)式のジグモイド
関数で関係付ける。
bij=g(qij)=1/1+e-2qij (1) ここで、λは定数であり、bij=0であれば、そ
の画素は黒レベルとし、bij=1であれば白レベル
とする。局所近傍系の誤差を画像全体に波及さ
せ、誤差を互いに相殺させることにより、到ると
ころで誤差を最小化する2値画像を構成すること
を目的とする。そこで、局所並列処理が可能とな
るように、全体のエネルギEとして以下の第
(2a)式〜第(2d)式を定める。
E=EQ+EV+EG (2a) EQ=E 〓ij [ 〓ijEVc(Wi′Bi+ij+j′−w′i′fi+ij+j′)]2
(2b) EV=CVij bij(1−bij) (2c) EG=CGijbijgij -1(bij)dbij (2d) ここで、w,w′は相互作用の強さを示す結合
係数であり、fijは画素の濃淡レベルを示す。EQ
近傍系Vcの2値化画素と濃淡画素の誤差の2乗
が最小になることを要求する評価関数項である。
CVの項はbijが0または1の値をとつて中間値を
とらないことを要求する項である。CGの項はgij
が発散せずに0近傍にとどまることを要求する項
である。このときEを最小化するダイナミツクス
は次の第(3)式の微分方程式で表される。
dqij/dt=−∂E/∂bij (3) これを数値積分するため、最急降下法
(Gradient descent method)またはオイラ法
(Euler method)を用いる。
q(t+Δt)=q(t)+Δtdqij/dt (4a) dqij/dt=−2 〓ijEVcw-1,-j″( 〓ijEVcwi,j′bi+i+i,j+j+j″− 〓 〓ijEVc w′i,j′fi+i+i,j+j+j″)−CV(1−bij
)−CGqij……(4b) この更新によりEはいつでも減少する。Eの時
間変化は、第(5)式で表される。
dE/dt= 〓ij∂E/∂qij・∂qij/∂t= 〓ij ∂E/∂qij(−∂E/∂bij)=− 〓ij (∂E/∂bij2dbij/dqij≦0 ……(5) bijはqijの単調増加関数であるので、第(5)式はいつ
でも負となり、最小値に収束する。
近傍系VCとして、 VC={(i′,j′)}={(i″,j″)}={(0,0
)、(1,
0)、 (−1,0)、(0,1)、 (0,−1)} ……(6) を用い、局所近傍の平均誤差の最小化を考える
と、近傍系相互作用は以下となる。ただし、
Wi,j′=W′i,j′=1とする。
ijEVcbi+i,j+j′=bij+bi+1,j +bi-1,j+bi,j+1+bi,j-1 ……(7) このときの、原点を中心とする2値画素の相互
作用として以下の第(8)式が得られる。
5b0,0+2(b-1,0+b-1,1+b0,1 +b1,1+b1,0+b1,-1+b0,1+b-1,1) +(b-2,0+b0,2+b2,0+b0,-2) ……(8) 同様にして、第(7)式および第(8)式のbをfに置
き換えることにより、濃淡レベルの相互作用、原
点を中心とする相互作用が得られる。
上述の原理に基づくこの発明の一実施例につい
て以下に説明する。
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロツク図
である。画像入力回路2は、たとえば256×256画
素の2次元画素データfijを入力するものであり、
この2次元画素データfijはデータ分配回路3に入
力されて分配される。データ転送回路4ijと演算
処理要素回路5ijは256×256の画素のそれぞれに
対応して設けられていて、それぞれの画素データ
fijが対応の演算処理要素回路5ijにデータ転送さ
れる。データ転送回路4ijは局所近傍系のqij、bij
のデータ交換を効率的に行なえるように、隣接近
傍系のデータ転送回路4ijに接続されていて、最
隣接近傍系から離れた演算要素とのデータ交換を
行なうために、各演算要素に対応するデータ転送
回路4ijは他のデータ転送回路4ijから転送された
データをバイパスする。演算処理要素回路5ij
上述の第(4a)式、第(4b)式および第(8)式の
演算を行なつて、2値化処理を行なう。各演算処
理要素回路5ijによつて2値化されたデータはデ
ータ収集回路6によつて収集される。データ収集
回路6は連続量bijを集め、2レベル量子化して0
または1とし、画面合成回路7に与える。画面合
成回路7は離散2値のbijから画面を構成する。
第2図はこの発明の一実施例の動作を説明する
ためのフロー図である。
次に、第1図および第2図を参照して、この発
明の一実施例の具体的な動作について説明する。
この発明では、全体の評価関数Eの最小化を、近
傍系VCの相互作用の演算で実現する方式であり、
各処理要素の演算は局所近傍系で同時並列的に行
なわれる。ステツプ(図示ではSPと略称する)
SP1において、たとえば8ビツト(0〜255レベ
ル)で量子化された2次元画素データfijを全画面
(たとえば、256×256)画素が第1図に示した画
像入力回路2から入力される。画像入力回路2は
演算処理を行なうために、ステツプSP2において
2次元画素データfijを最大レベル255で規格化し、
0≦fij/255≦1とする。
データ分配回路3は規格化した2次元画像デー
タfijをステツプSP3で対応のデータ転送回路4ij
を介して対応の演算処理要素回路5ijに割り付け
る。各演算処理要素5ijは、対応のデータ転送回
路4ijを介して、前述の第(8)式に示したijの近傍系
のデータを収集する。ステツプSP5において、各
演算処理要素回路5ijは関数Eの最小化を繰返し
演算により行なうために、第(4b)の式の値を
求める。これはqijに対するEは微係数である。次
に、演算処理要素回路5ijはステツプSP6におい
て、内部状態変数qijを最急降下法によつて更新す
るために、第(4a)式の演算を行なう。ステツ
プSP7において、演算処理要素回路5ijは処理要
ijの内部状態変数qijから出力変数bijを第(1)式に
より演算する。
演算処理要素回路5ijはステツプSP8において、
評価関数Eが十分収束するまで前述のステツプ
SP4〜SP7の処理を繰返す。そして、ステツプ
SP8において評価関数Eが十分収束したことを判
定すると、ステツプSP9において、離散2値のbij
は連続量であるため、2レベル量子化して0また
は1とする。そして、ステツプSP10において離
散2値のbijにより、256×256の画面を構成して一
連の処理を終了する。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、局所的な濃
淡に応じた画像2値化により、擬似的な濃淡の2
値表現が可能となる。また、従来のデイザ法で見
られたようなデイザマトリツクスによるテクスチ
ヤが現れるという画質劣化を少なくできる。さら
に、同一の演算形式を持つ多数の演算要素を用い
た局所演算による、2次元同時並列処理による高
速処理が可能となり、各画素の近傍系の2値化処
理結果を画像全体に伝搬させることにより、いた
るところで誤差を最小化する最適性などに利点が
ある。
また、この発明を原画素の表現レベル数より少
ないレベル数で濃淡画像を表現する多値デイザに
容易に拡張することもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の概略ブロツク図
である。第2図はこの発明の一実施例の動作を説
明するためのフロー図である。第3図は従来のデ
イザ法の原理を示す図である。第4図は組織的デ
イザ法のしきい値マトリツクスの一例を示す図で
ある。 図において、2は画像入力回路、3はデータ分
配回路、4ijはデータ転送回路、5ijは演算処理要
素回路、6はデータ収集回路、7は画面合成回路
を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原画像の画素を規格化する規格化手段、 前記規格化手段によつて規格化された画素デー
    タを2値化要素に割り付け、近傍系のデータを収
    集するデータ収集手段、 前記データ収集手段によつて収集されたデータ
    に応じて、予め定められた評価関数の2値化画素
    に対応する内部状態変数の最急降下方向を計算す
    る最急降下方向演算手段、 前記内部状態変数の値を前記最急降下方向演算
    手段によつて計算された内部状態変数の値に更新
    する更新手段、 前記評価関数が収束したか否かを判定する判定
    手段、 前記2値化画素を離散2値に変換する変換手
    段、および 前記変換手段によつて変換された離散2値画素
    から画面を構成する画面構成手段を備え、 近傍系の原画素と2値化画素の重み付き加算の
    差の2乗の全画像に対する総和が最小となること
    を要求する項と、2値化画素が0または1の値を
    取つて中間の値を取らないことを要求する項と、
    前記内部状態変数の発散を防ぐ項との拘束条件項
    からなる評価関数を定め、同時に局所並列処理に
    よる繰返し処理で評価関数の最小化を行ない、濃
    淡画像の2値化を行なうことを特徴とする、画像
    の2値化処理方式。
JP2222071A 1990-08-22 1990-08-22 画像の2値化処理方式 Granted JPH04103263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222071A JPH04103263A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 画像の2値化処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222071A JPH04103263A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 画像の2値化処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04103263A JPH04103263A (ja) 1992-04-06
JPH0548025B2 true JPH0548025B2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=16776665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222071A Granted JPH04103263A (ja) 1990-08-22 1990-08-22 画像の2値化処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04103263A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10060411B2 (en) 2015-07-22 2018-08-28 General Electric Company Rotor blade root assembly for a wind turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04103263A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100270268B1 (ko) 디지탈 화상프로세서 및 디지탈 화상처리 방법
US6678414B1 (en) Loose-gray-scale template matching
US6246780B1 (en) Motion detection of an input image signal during a current period with respect to a restored image signal in a previous period
EP0778696B1 (en) Method and apparatus for providing halftoning processing of color images by means of a neural network
US6738517B2 (en) Document image segmentation using loose gray scale template matching
JPH05225332A (ja) 空間的可変濾波の方法及び装置
US20030219157A1 (en) Image segmentation method, image segmentation apparatus, image processing method, and image processing apparatus
CN101325644A (zh) 图像处理器和图像处理方法
JP5762994B2 (ja) 画像表示装置、画像表示装置の駆動方法および階調変換プログラム、並びに、階調変換装置
US5978505A (en) System and method for image regularization in inhomogeneous environments using clustering in neural networks
JPH0548025B2 (ja)
JPH11184841A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2863072B2 (ja) 画像階調変換方法及び画像処理装置
JPH0548026B2 (ja)
JPS615677A (ja) 濃淡画像記録方法
CN102667853A (zh) 用于二进制传感器的滤光片设置学习
JPH0698157A (ja) 中間調画像形成装置
JPH11185033A (ja) 画像処理方法及び装置
KR100490244B1 (ko) 화상처리 시스템의 임계값에 의한 오차 확산방법
KR0136120B1 (ko) 중간조 영상 추출 방법
JP3184197B2 (ja) 画像処理装置
JPS6139778A (ja) 画像2値化処理方法
JP2891505B2 (ja) 中間調画像復元方法
Chatterjee et al. A temporal memory-based ordered dithering using recurrent neural network
JPH0227871A (ja) 画像の表現方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees