JPH0547394A - 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法

Info

Publication number
JPH0547394A
JPH0547394A JP3198136A JP19813691A JPH0547394A JP H0547394 A JPH0547394 A JP H0547394A JP 3198136 A JP3198136 A JP 3198136A JP 19813691 A JP19813691 A JP 19813691A JP H0547394 A JPH0547394 A JP H0547394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water content
solid polymer
polymer electrolyte
cell
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3198136A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Koseki
和雄 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP3198136A priority Critical patent/JPH0547394A/ja
Publication of JPH0547394A publication Critical patent/JPH0547394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【目的】固体高分子電解質の含水量を一定に保ち安定し
た電池の運転を可能にする。 【構成】セルと、水分量調整手段と、含水量検出手段と
を有し、セルは、所定量の水を含む固体高分子を電解質
として用い、燃料ガスと酸化剤ガスの両反応ガスの供給
により発電するものであり、水分量調整手段は制御信号
に基づいて前記供給用反応ガス中の水分量を調節するも
のであり、含水量検出手段は前記固体高分子電解質の含
水量を検出して水分量調整手段を制御するものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は固体高分子電解質型燃
料電池およびその運転方法に係り、特に固体高分子電解
質の含水量を最適状態に保持する固体高分子電解質型燃
料電池およびその運転方法に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質型燃料電池は固体高分
子電解質膜の二つの主面にそれぞれアノードまたはカソ
ードおよび電極基材を配して形成される。アノードまた
はカソードの各電極は固体高分子電解質膜と電極基材と
により挟まれる。固体高分子電解質膜はスルホン酸基を
持つポリスチレン系の陽イオン交換膜をカチオン導電性
膜として使用したもの、フロロカーボンスルホン酸とポ
リビニリデンフロライドの混合膜、あるいはフロロカー
ボンマトリックスにトリフロロエチレンをグラフト化し
たものなどが知られているが最近ではパーフロロカーボ
ンスルホン酸膜を用いて燃料電池の長寿命化を図ったも
のが知られるに至った。
【0003】固体高分子電解質膜は分子中にプロトン
(水素イオン)交換基を有し、飽和に含水させることに
より常温で20Ω・cm以下の比抵抗を示しプロトン導
電性電解質として機能する。飽和含水量は温度によって
可逆的に変化する。電極基材は多孔質体で燃料電池の反
応ガス供給手段または反応ガス排出手段および集電体と
して機能する。アノードまたはカソードの電極において
は三相界面が形成され電気化学反応が起こる。
【0004】アノードでは(1)式の反応が起きる。 H2 =2H+ +2e (1) カソードでは(2)式の反応が起こる。 1/2O2 +2H+ +2e=H2 O (2)
【0005】つまりアノードにおいては系の外部より供
給された水素がプロトンと電子を生成する。生成したプ
ロトンはイオン交換膜中をカソードにむかって移動し電
子は外部回路を通ってカソードに移動する。一方カソー
ドにおいては系の外部より供給された酸素とイオン交換
膜中をアノードより移動してきたプロトンと外部回路よ
り移動してきた電子が反応し、水を生成する。
【0006】このような固体高分子電解質型燃料電池に
おいてはプロトンがアノードよりカソードに向かってイ
オン交換膜中を移動する際に水和の状態で移動するため
アノード近傍では含水量が減少しイオン交換膜が乾いて
くる。そのためにアノード近傍では水を供給しないとプ
ロトンの移動が困難になる。また酸化剤として空気を用
いる場合は理論消費量の数倍の空気を送るためイオン交
換膜中の水分が空気に持ち出されそのために膜が乾いて
くる。このために従来は適量と計算される一定量の水蒸
気を燃料ガスおよぴ/または酸化剤ガス中に混入して電
池に送り込む方法を採用している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来の方法にあっては水蒸気量を完全に適量に制御するこ
とは困難で長時間の運転後には膜は過剰の加湿状態にな
るかまたは乾燥状態となり電池性能が低下するという問
題があった。過剰の加湿状態では膜のみならず電極も濡
れてしまいガスの拡散が阻害され又乾燥状態になると膜
の電気抵抗が上昇する。この発明は上述の点に鑑みてな
されその目的は反応ガス中の水分量を最適値に維持する
ことにより長時間にわたり電池性能が安定した固体高分
子電解質型燃料電池およびその運転方法を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上述の目的は第一の発明
によればセルと、水分量調整手段と、含水量検出手段と
を有し、セルは、所定量の水を含む固体高分子を電解質
として用い、燃料ガスと酸化剤ガスの両反応ガスの供給
により発電するものであり、水分量調整手段は制御信号
に基づいて前記供給される反応ガス中の水分量を調節す
るものであり、含水量検出手段は前記セル中固体高分子
電解質の含水量を検出し水分量調節手段を制御するもの
であるとすることにより達成される。
【0009】また他の発明によれば、セルの電流電圧特
性が所定の特性となったときに固体高分子電解質の含水
量を含水量検出手段を用いて検出して水分調整の増加ま
たは減少の方向を決めるとともに水分量調整手段を操作
して供給用反応ガス中の水分量を調整し、セル固体高分
子電解質の含水量を最適に制御することにより達成され
る。
【0010】
【作用】含水量検出手段の信号に基づいて水分量調整手
段を操作し固体高分子電解質の含水量を最適状態に維持
することができる。また固体高分子電解質が過剰湿潤の
状態または過剰乾燥の状態になりセルの電流電圧出力が
低下したときに水分量調整手段の動作を開始することが
できる。この際水分量を増加するかあるいは減少するか
を含水量検出手段が決める。このようにして固体高分子
電解質の含水量が最適値にフィードバック制御されるの
で固体高分子電解質型燃料電池は長時間にわたり安定し
た状態で運転される。
【0011】
【実施例】次にこの発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1はこの発明の実施例に係る固体高分子電解質
型燃料電池を示す配置図である。セル1への空気供給配
管2の途中に設けられた加湿器3をバイパスしてバイパ
ス管4を設け、このバイパス管4の途中に開閉弁5を設
ける。電導度計6は固体高分子電解質の電導度を測定す
る。
【0012】コントローラ15にはセルの電流電圧特性
と電導度計6の出力とが入力される。セルの起動時は弁
閉とし、加湿器3を通して空気をセル1に供給する。膜
は徐々に湿潤化し、それにつれて出力が上昇しセルは運
転可能な状態となる。加湿器による水分供給と負荷電流
の大きさにより、固体高分子電解質が過剰加湿の状態に
なると出力は徐々に低下し始め、ついには予め定めた電
流−電圧特性を下回る出力になる。この時電導度計は電
導度の増大を指示する。コントローラ15はこの両者の
信号から供給用反応ガス中の水分加湿量を減少するべき
ことを決定する。開閉弁5は弁開となる。空気は圧力損
失の関係でバイパスを主に流れるようになり、乾燥した
空気がセル1に送られ、膜は徐々に乾燥し、それにつれ
て出力が上昇し正常な電流電圧特性となる。
【0013】また加湿の状態と負荷電流の大きさによ
り、固体高分子電解質が過剰乾燥の状態になると出力が
徐々に低下し始め、ついには予め定めた電流−電圧特性
を下回る。このとき電導度計6の電導度は低い指示値を
示す。コントローラ15はこの両者の信号から加湿器に
おける水分加湿量を増加するべきことを決定する。開閉
弁5は弁閉とする。すると再び加湿器3を通って加湿さ
れた空気が送られ、膜が湿潤し出力が回復する。上述の
例でバイパス管が空気側に設けられている理由は過剰加
湿で性能の劣化するのは主に空気極であるためであり、
水素極側では一定加湿で目的を達するからである。図5
はこの発明の実施例に係る固体高分子電解質型燃料電池
の運転特性を示す線図である。定電流密度において安定
した運転が可能であることがわかる。
【0014】図2はこの発明の異なる実施例に係る固体
高分子電解質型燃料電池を示す配置図である。空気を水
中を通過させて加湿する加湿器8を通してセル1に供給
する。空気は水の温度での飽和水蒸気を含んでセル1に
供給される。弁開閉のかわりにヒータ9のオンオフを行
い膜を一定範囲の湿潤度に保って出力を安定化する。
【0015】図3はこの発明のさらに異なる実施例に係
る固体高分子電解質型燃料電池を示す配置図である。空
気供給管2に水蒸気発生器10からの水蒸気供給管11
を接続し、水蒸気供給管11の途中に開閉弁5を設け
る。加湿水分量の調整は開閉弁5をオンオフして行う。
【0016】図4はこの発明のさらに異なる実施例に係
る固体高分子電解質型燃料電池を示す配置図である。セ
ル1からの排出空気の一部を供給側にもどす戻し管12
の途中に流量調整弁13を設け、コントローラ15から
の信号に基づき調整弁13の開度を調整する。この場合
は電導度計6の指示値に反比例した開度調整が行われ
る。排出空気の湿度は高いので、戻し流量を多くすれば
供給空気の湿度は高くなり、戻し流量を少なくすれば供
給空気は乾燥する。
【0017】
【発明の効果】第一の発明によればセルと、水分量調整
手段と、含水量検出手段とを有し、セルは、所定量の水
を含む固体高分子を電解質として用い、燃料ガスと酸化
剤ガスの両反応ガスの供給により発電するものであり、
水分量調整手段は制御信号に基づいて前記供給用反応ガ
ス中の水分量を調節するものであり、含水量検出手段は
前記固体高分子電解質の含水量を検出して水分量調整手
段を制御するものであるとするので固体高分子電解質は
常時最適の含水状態に保持され安定した電池の運転が可
能となる。
【0018】また第二の発明によれば、セルの電流電圧
特性が所定の特性となったときに固体高分子電解質の含
水量を含水量検出手段を用いて検出して水分調整の増加
または減少の方向を決めるとともに水分量調整手段を操
作して供給用反応ガス中の水分量を調整し、セル固体高
分子電解質の含水量を最適に制御するのでセルの電極が
過剰湿度により濡れた場合のように水分量の調整が真に
必要とされる場合のみ水分量調節手段が動作して安定し
た電池の運転を有効に行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係る固体高分子電解質型燃
料電池を示す配置図
【図2】この発明の異なる実施例に係る固体高分子電解
質型燃料電池を示す配置図
【図3】この発明のさらに異なる実施例に係る固体高分
子電解質型燃料電池を示す配置図
【図4】この発明のさらに異なる実施例に係る固体高分
子電解質型燃料電池を示す配置図
【図5】この発明の実施例に係る固体高分子電解質型燃
料電池の運転特性を示す線図
【符号の説明】 1 セル 2 空気供給配管 3 加湿器 4 バイパス管 5 開閉弁 6 電導度計 8 加湿器 9 ヒータ 10 水蒸気発生器 11 水蒸気供給管 12 戻し管 13 流量調整弁 14 循環ポンプ 15 コントローラ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルと、水分量調整手段と、含水量検出手
    段とを有し、 セルは、所定量の水を含む固体高分子を電解質として用
    い、燃料ガスと酸化剤ガスの両反応ガスの供給により発
    電するものであり、 水分量調整手段は制御信号に基づいて前記供給用反応ガ
    ス中の水分量を調節するものであり、 含水量検出手段は前記固体高分子電解質の含水量を検出
    して水分量調整手段を制御するものであることを特徴と
    する固体高分子電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】請求項1記載の燃料電池において、水分量
    調整手段は加湿器であることを特徴とする固体高分子電
    解質型燃料電池。
  3. 【請求項3】請求項1記載の燃料電池において、水分量
    調整手段は加湿器をバイパスするバイパス管とそれに設
    けられたバルブであることを特徴とする固体高分子電解
    質型燃料電池。
  4. 【請求項4】請求項1記載の燃料電池において、水分量
    調整手段は排出用反応ガスを供給用反応ガスにフィード
    バックする回路であることを特徴とする固体高分子電解
    質型燃料電池。
  5. 【請求項5】請求項1記載の燃料電池において、含水量
    検出手段は含水状態の高分子電解質の電導度を測定する
    電導度計であることを特徴とする固体高分子電解質型燃
    料電池。
  6. 【請求項6】セルの電流電圧特性が所定の特性となった
    ときに固体高分子電解質の含水量を含水量検出手段を用
    いて検出して水分調整の増加または減少の方向を決める
    とともに水分量調整手段を操作して供給用反応ガス中の
    水分量を調整し、セル固体高分子電解質の含水量を最適
    に制御することを特徴とする固体高分子電解質型燃料電
    池の運転方法。
JP3198136A 1991-08-08 1991-08-08 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法 Pending JPH0547394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198136A JPH0547394A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198136A JPH0547394A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547394A true JPH0547394A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16386049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198136A Pending JPH0547394A (ja) 1991-08-08 1991-08-08 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547394A (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714597A (ja) * 1993-06-07 1995-01-17 Daimler Benz Ag 燃料電池装置の運転用プロセスガスに加湿する方法及び装置
JPH11162490A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池システム
JPH11260386A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Toshiba Corp 燃料電池発電プラントおよびその運転制御方法
WO2001028022A1 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Motorola Inc. Method and apparatus for managing hydration level of fuel cell electrolyte
JP2002252011A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Denso Corp 燃料電池システム
KR20030010125A (ko) * 2001-07-25 2003-02-05 현대자동차주식회사 고체 고분자형 연료 전지 시스템
JP2003510786A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池のコールドスタート能力を向上させる方法
KR20040003656A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 엘지전자 주식회사 연료전지의 수막제거장치 및 그 방법
KR100488877B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-11 현대자동차주식회사 연료전지스택 주입 수소 및 산소의 가습 최적화 방법
JP2005302571A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP2006120340A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の反応ガス供給装置および反応ガス供給方法
KR100645557B1 (ko) * 2004-10-05 2006-11-15 현대자동차주식회사 고분자 전해질 연료전지의 양극 플러딩 회복시스템 및 그방법
JP2006324242A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池における水滞留動的推定器による管理
JP2007123187A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
JP2008066041A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7482085B2 (en) * 1996-06-07 2009-01-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Apparatus for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
WO2009060706A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
US7659017B2 (en) 2005-02-17 2010-02-09 Daimier Ag Drying method for fuel cell stacks
DE112008001711T5 (de) 2007-07-04 2010-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellenvorrichtung und Brennstoffzellensystem
EP2223370A2 (en) * 2007-12-12 2010-09-01 LG Chem, Ltd. Method of operating fuel cell with high power and high power fuel cell system
WO2011061817A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
JP2012169294A (ja) * 2012-05-10 2012-09-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012178358A (ja) * 2012-05-10 2012-09-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8551665B2 (en) 2007-02-09 2013-10-08 Daimler Ag Supply system and warning device for a fuel cell stack and method for controlling the supply system
DE10219626B4 (de) * 2001-05-03 2015-04-02 General Motors Corp. Elektronische Steuerung zur Umleitung von Gas um den Befeuchter zu dem Brennstoffzellenstapel
KR20180070374A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 현대자동차주식회사 연료전지 시스템

Cited By (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0714597A (ja) * 1993-06-07 1995-01-17 Daimler Benz Ag 燃料電池装置の運転用プロセスガスに加湿する方法及び装置
US7482085B2 (en) * 1996-06-07 2009-01-27 Bdf Ip Holdings Ltd. Apparatus for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
JPH11162490A (ja) * 1997-11-25 1999-06-18 Toshiba Corp 固体高分子電解質型燃料電池システム
JPH11260386A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Toshiba Corp 燃料電池発電プラントおよびその運転制御方法
JP2003510786A (ja) * 1999-09-27 2003-03-18 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池のコールドスタート能力を向上させる方法
WO2001028022A1 (en) * 1999-10-14 2001-04-19 Motorola Inc. Method and apparatus for managing hydration level of fuel cell electrolyte
JP2002252011A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Denso Corp 燃料電池システム
DE10219626B4 (de) * 2001-05-03 2015-04-02 General Motors Corp. Elektronische Steuerung zur Umleitung von Gas um den Befeuchter zu dem Brennstoffzellenstapel
KR20030010125A (ko) * 2001-07-25 2003-02-05 현대자동차주식회사 고체 고분자형 연료 전지 시스템
KR20040003656A (ko) * 2002-07-03 2004-01-13 엘지전자 주식회사 연료전지의 수막제거장치 및 그 방법
KR100488877B1 (ko) * 2002-11-26 2005-05-11 현대자동차주식회사 연료전지스택 주입 수소 및 산소의 가습 최적화 방법
JP2005302571A (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Toyota Motor Corp 燃料電池の制御装置
JP4626176B2 (ja) * 2004-04-13 2011-02-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の制御装置
KR100645557B1 (ko) * 2004-10-05 2006-11-15 현대자동차주식회사 고분자 전해질 연료전지의 양극 플러딩 회복시스템 및 그방법
JP2006120340A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Honda Motor Co Ltd 燃料電池の反応ガス供給装置および反応ガス供給方法
JP4675605B2 (ja) * 2004-10-19 2011-04-27 本田技研工業株式会社 燃料電池の酸化剤供給装置
US7659017B2 (en) 2005-02-17 2010-02-09 Daimier Ag Drying method for fuel cell stacks
JP2006324242A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Gm Global Technology Operations Inc 燃料電池における水滞留動的推定器による管理
JP2007123187A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Canon Inc 電子機器及びその制御方法
US9172105B2 (en) 2005-10-31 2015-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment provided with battery check device
US8968952B2 (en) 2005-10-31 2015-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Electronic equipment provided with battery check device
JP2008066041A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US8551665B2 (en) 2007-02-09 2013-10-08 Daimler Ag Supply system and warning device for a fuel cell stack and method for controlling the supply system
DE112008001711T5 (de) 2007-07-04 2010-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha, Toyota-shi Brennstoffzellenvorrichtung und Brennstoffzellensystem
US9147900B2 (en) 2007-07-04 2015-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell apparatus and fuel cell system
WO2009060706A1 (ja) * 2007-11-08 2009-05-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム
CN101897067A (zh) * 2007-12-12 2010-11-24 Lg化学株式会社 在高功率运行燃料电池的方法和高功率燃料电池体系
US9780396B2 (en) 2007-12-12 2017-10-03 Lg Chem, Ltd. Method of operating fuel cell with high power and high power fuel cell system
EP2223370A4 (en) * 2007-12-12 2013-04-17 Lg Chemical Ltd METHOD FOR OPERATING A FUEL CELL WITH HIGH POWER AND HIGH POWER FUEL CELL SYSTEM
JP2011505676A (ja) * 2007-12-12 2011-02-24 エルジー・ケム・リミテッド 高出力燃料電池の運転方法及び高出力燃料電池システム
EP2223370A2 (en) * 2007-12-12 2010-09-01 LG Chem, Ltd. Method of operating fuel cell with high power and high power fuel cell system
US8822089B2 (en) 2007-12-12 2014-09-02 Lg Chem, Ltd. Method of operating fuel cell with high power and high power fuel cell system
JP5327557B2 (ja) * 2009-11-18 2013-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
WO2011061817A1 (ja) * 2009-11-18 2011-05-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池のセル水分量の状態を判定する方法、その装置、燃料電池のセル水分量の状態を制御する方法、その装置及び燃料電池システム
US9105889B2 (en) 2009-11-18 2015-08-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for determining humidity states of individual cells in a fuel cell, method and apparatus for controlling humidity states of individual cells in a fuel cell, and a fuel cell system
CN102612778A (zh) * 2009-11-18 2012-07-25 丰田自动车株式会社 判定燃料电池的单电池水分量的状态的方法及其装置、控制燃料电池的单电池水分量的状态的方法及其装置、以及燃料电池系统
JP2012178358A (ja) * 2012-05-10 2012-09-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012169294A (ja) * 2012-05-10 2012-09-06 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
KR20180070374A (ko) * 2016-12-16 2018-06-26 현대자동차주식회사 연료전지 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0547394A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池およびその運転方法
JP3111697B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP4300346B2 (ja) 燃料電池システム
JPH1131520A (ja) 固体高分子型燃料電池
WO2004102708A2 (en) Prevention of flooding of fuel cell stack
CA2326247A1 (en) System and method for controlling the humidity level of a fuel cell
JP3537725B2 (ja) 燃料電池用加湿システム
JP4072707B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池発電装置とその運転方法
TWI389381B (zh) 高功率燃料電池之操作方法及高功率燃料電池系統
US7482085B2 (en) Apparatus for improving the cold starting capability of an electrochemical fuel cell
JPH09180743A (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2004172125A (ja) 乾燥したカソード供給による燃料電池システム
JP2002175821A (ja) 燃料電池システム
JP2002164057A (ja) 固体高分子型燃料電池とその製造方法
JP3895899B2 (ja) 固体高分子型燃料電池発電装置及び固体高分子型燃料電池の運転方法
JPH07288136A (ja) 燃料電池システム
CN207977405U (zh) 一种质子交换膜燃料电池空气加湿装置
JP4346702B2 (ja) 燃料電池システム
JPH11191423A (ja) 固体高分子型燃料電池の運転方法
JPH0864218A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池の運転方法
JPH08306375A (ja) 固体高分子型燃料電池
JPH0955218A (ja) 燃料電池のガス加湿システム及びガス加湿方法
JP3743339B2 (ja) 固体高分子形燃料電池およびその運転方法
KR102152207B1 (ko) 습도조절이 용이한 연료전지용 공기공급장치
JP4419353B2 (ja) 固体高分子形燃料電池の運転方法