JPH0547111U - 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材 - Google Patents

断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材

Info

Publication number
JPH0547111U
JPH0547111U JP10523391U JP10523391U JPH0547111U JP H0547111 U JPH0547111 U JP H0547111U JP 10523391 U JP10523391 U JP 10523391U JP 10523391 U JP10523391 U JP 10523391U JP H0547111 U JPH0547111 U JP H0547111U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat insulating
fiber
insulating material
thickness
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10523391U
Other languages
English (en)
Inventor
寛 三星
Original Assignee
ホームインサル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ホームインサル株式会社 filed Critical ホームインサル株式会社
Priority to JP10523391U priority Critical patent/JPH0547111U/ja
Publication of JPH0547111U publication Critical patent/JPH0547111U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 地下室、コンクリート基礎用外断熱材とし
て、繊維系断熱材を使用する際に、打設される生コンク
リートによって、当該繊維系断熱材の断熱厚さを保持で
きるようにしたものである。 【構成】 繊維系断熱材本体1Aにおける背面側から正
面側方向に向けて適数本の厚さ保持用ピン1Bを植え込
むと共に、繊維系断熱材本体1Aにおける背面側1A1
には木毛セメント板などの板1Cを貼り付けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本案は、断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のものにあっては、下記のようなものになっている。 地下室、コンクリート基礎用外断熱材として、従来は耐水性、耐圧強度施工性 に長所の多い発泡系板状断熱材が使用されていたが、近年GW、RW等所謂繊維 系断熱材の繊維の流れ方向を整え、繊維にシリコン等で撥水性を強化し毛細管現 象を押さえて断熱材に浸透しようとする水が繊維系断熱材の表層面を速やかに流 れ落ちるような製品が開発され、地下室、基礎用の外断熱材として使用され始め た。 このような繊維系断熱材を地下室、基礎等の外断熱材として使用すると省エネ ルギーはもとより冬期の地盤凍上による膨張土圧を断熱材が吸収し土圧によるコ ンクリートのひび割れ、破損等を防止し、防水層の保護等を含め建築物の耐用年 数の長期化に大きなメリットがあると報告されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような繊維系断熱材は土圧を吸収するという長所が、施工 面では逆に耐圧強度の弱さが欠陥となり、発泡系断熱材のようにコンクリート打 設時に同時に施工できないという不便さのために、コンクリート打設が完了して からアスファルト等を使用して外側から貼り付けるという二重の作業工程が必要 になっている。
【0004】 本願は、従来の技術の有するこのような問題点に鑑みなされたものであり、そ の目的とするところは、上述の問題を解決できるものを提供しようとするもので ある。 すなわち、図1の如く、外方コンクリートパネル2Aと内方コンクリートパネ ル2Bとからなる枠組2において、当該枠組2における空間部2Cに生コンクリ ート5等を注入して繊維系断熱材4とコンクリートとの一体成型を意図するが、 従来の繊維系断熱材では図2の如く当該繊維系断熱材が投入される生コンクリー ト等で押圧されて変形し繊維系断熱材4の厚みの保持が難しい。 本案は繊維系断熱材本体に厚さ保持用ピンを植え込み、片面である背面にコン クリート打設時のコンクリートの圧力に耐え得る木毛セメント板などが貼り付け られているから、繊維系断熱材を直接コンクリートと共に同時施工を可能にした ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のものは下記のようになるものである。 すなわち本案のものは、繊維系断熱材本体1Aにおける背面側1A1から正面 側1A2方向に向けて植え込まれた適数本の厚さ保持用ピン1Bと、繊維系断熱 材本体1Aにおける背面側1A1に貼り付けられた木毛セメント板などの板1C とからなる断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材である。
【0006】
【実施例】
実施例について図面を参照して説明する。 1は本案の断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材である。 1AはGW,RWなどの繊維系断熱材本体である。 1Bはこの繊維系断熱材本体1Aにおける背面側1A1から正面側1A2方向 に向けて植え込まれた適数本の厚さ保持用ピンである。 この厚さ保持用ピン1Bは円盤状の頭部1B1の下面に棒状体1B2が植設さ れている。
【0007】 1Cは繊維系断熱材本体1Aにおける背面側1A1全面に貼り付けられた木毛 セメント板などの板である。 なお、厚さ保持用ピン1Bは金属またはプラスチック製でコンクリートの圧力 に耐える強度があればよい。 通常のコンクリートの圧力は2〜3ton/m2 と予想される。 厚さ保持用ピン1Bの耐圧強度が300kg/m2 であれば、繊維系断熱材本 体1Aに対して、m2 当たり10本、500kg/m2 であれば6本など必要な 耐圧強度分を植え込むことになる。 また、木毛セメント板などの板1Cは、面としてコンクリートの圧力に耐え得 る材料であればよい。
【0008】 作用を効果と共に説明する。
【0009】
【考案の効果】
本考案は、上述の通り構成されているので次に記載する効果を奏する。 本案は繊維系断熱材本体に厚さ保持用ピンを植え込み、片面である背面にコン クリート打設時のコンクリートの圧力に耐え得る木毛セメント板などが貼り付け られているから、繊維系断熱材を直接コンクリートと共に同時施工を可能にする ことができる。 すなわち、図7の如く、外方コンクリートパネル2Aと内方コンクリートパネ ル2Bとからなる枠組2において、当該枠組2内に本願の断熱材1を取付け、空 間部2Cに生コンクリート5を注入する。
【0010】 この場合、木毛セメント板などの板で、生コンクリートの圧力を受け、これを 各厚さ保持用ピンの分散荷重で吸収する。 したがって、断熱材自身には圧力が加わらず荷重に弱い。 この結果、繊維系断熱材本体の厚みの保持が可能である。 図8のように埋め戻しても繊維系断熱材本体も復元して空隙の発生がない。 また、地盤凍上による圧力は、図9のように繊維系断熱材本体が吸収し、ピン は問題にならない。繊維系断熱材本体の復元力により凍上が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の施工例を説明する縦断面図である。
【図2】同上の問題点を説明する縦断面図である。
【図3】本案の1部を切欠いたものの正面図である。
【図4】A−A線断面図である。
【図5】B−B線断面図である。
【図6】厚さ保持用ピンの斜視図である。
【図7】本案のものを使用した施工例を説明する縦断面
図である。
【図8】同上の作用を説明する縦断面図である。
【図9】同上の作用を説明する縦断面図である。
【符号の説明】
1 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材 1A 繊維系断熱材本体 1B 厚さ保持用ピン 1C 板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維系断熱材本体(1A)における背面
    側から正面側方向に向けて植え込まれた適数本の厚さ保
    持用ピン(1B)と、繊維系断熱材本体における背面側
    に貼り付けられた木毛セメント板などの板(1C)とか
    らなることを特徴とする断熱厚さ保持用ピンを組み込ん
    だ繊維系断熱材。
JP10523391U 1991-11-26 1991-11-26 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材 Pending JPH0547111U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10523391U JPH0547111U (ja) 1991-11-26 1991-11-26 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10523391U JPH0547111U (ja) 1991-11-26 1991-11-26 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0547111U true JPH0547111U (ja) 1993-06-22

Family

ID=14401940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10523391U Pending JPH0547111U (ja) 1991-11-26 1991-11-26 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0547111U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027106A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Kenji Kugemoto Structure utilisant l'energie geothermique

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411846A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Nippon Steel Corp Welding means with low weld crack susceptibility and method of making same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5411846A (en) * 1977-06-30 1979-01-29 Nippon Steel Corp Welding means with low weld crack susceptibility and method of making same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002027106A1 (fr) * 2000-09-29 2002-04-04 Kenji Kugemoto Structure utilisant l'energie geothermique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jagadish et al. Behaviour of masonry structures during the Bhuj earthquake of January 2001
US3673750A (en) Bottom for buildings without basement, and a method of making such bottom
KR200441911Y1 (ko) 방수층 보호재
JPH0547111U (ja) 断熱厚さ保持用ピンを組み込んだ繊維系断熱材
JP2018510983A (ja) 暖かい家を建築するための窓枠断熱工法
JPS60184130A (ja) 地下室用二重防水二重壁構造
CN112554436B (zh) 一种四角加固型隔音网状砌筑砖
CN112281860B (zh) 内衬墙结构及其施工方法
CN207974360U (zh) 一种抗震型预制楼板
CN206385698U (zh) 一种屋面板与墙板的连接节点
CN214169650U (zh) 一种装配式免拆顶板
JPS6236895Y2 (ja)
KR20060101368A (ko) 옥상 철판 방수 공법
JP2002317516A (ja) 型枠を兼ねる無機質繊維製断熱材
JP2657943B2 (ja) トンネルコンクリートの止水強化工法
CN107687215A (zh) 一种柔性防水层及其施工方法
CN214834131U (zh) 一种建筑屋面干法施工的保温、防水结构
CN214532057U (zh) 一种土木工程夯土墙施工用加固结构
JP4093385B2 (ja) スリット材を用いた外壁構造及びその施工方法
CN212796110U (zh) 一种边角防裂开水泥保温板
CN218323319U (zh) 框架结构建筑节能保温非承重墙体
CN217379295U (zh) 一种地下操作间施工侧墙防水面层
CN218622742U (zh) 采用复合保温材料施工的保温与构造一体化节能墙体构造
CN218323256U (zh) 硅墨烯钢网架复合保温板及包含其的节能墙体构造
CN217580673U (zh) 建筑保温与结构一体化的节能保温墙体构造