JPH0546971B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546971B2
JPH0546971B2 JP22740986A JP22740986A JPH0546971B2 JP H0546971 B2 JPH0546971 B2 JP H0546971B2 JP 22740986 A JP22740986 A JP 22740986A JP 22740986 A JP22740986 A JP 22740986A JP H0546971 B2 JPH0546971 B2 JP H0546971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emission spectrum
silicon oxide
oxide film
end point
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22740986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6381929A (ja
Inventor
Isao Asaishi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP22740986A priority Critical patent/JPS6381929A/ja
Publication of JPS6381929A publication Critical patent/JPS6381929A/ja
Publication of JPH0546971B2 publication Critical patent/JPH0546971B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体装置等の電子部品製造行程に
おいて酸化シリコン膜をエツチングする際に使用
される酸化シリコン膜のドライエツチング終点検
出方法に関する。
(従来の技術) 従来の酸化シリコン膜のドライエツチングの終
点検出方法は、いわゆる分光法によるものであつ
て一酸化炭素分子の発光スペクトル強度の経時変
化をモニタリングして発光スペクトル強度が一定
値以上減少した時点を捕らえてこれを酸化シリコ
ン膜のドライエツチングの終点として検出するも
のであつた。
しかし、酸化シリコン膜のドライエツチング終
点における一酸化炭素分子の発光スペクトル強度
の減少量は微少であるため、混合ガスの圧力変動
などに起因するグロー放電プラズマの変動によつ
て、一酸化炭素分子の発光スペクトル強度にはド
ライエツチングの終点におけると同程度またはそ
れ以上の変動を生じ、そのためグロー放電プラズ
マの変動の時点を酸化シリコン膜のドライエツチ
ングの終点として誤検出してしまう問題があつ
た。
(発明の目的) 本発明は、上記の問題を解決し、グロー放電プ
ラズマの変動に影響されることなく正確に酸化シ
リコン膜のドライエツチングの終点を検出するこ
とのできる、酸化シリコン膜のドライエツチング
終点検出方法の提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 一酸化炭素分子の発光スペクトル強度の経時変
化をモニタリングし、前記発光スペクトル強度が
一定値以上減少した時点を測定することにより酸
化シリコン膜のドライエツチングの終点を検出す
るドライエツチング終点検出方法において、一酸
化炭素の発光スペクトルとヘリウムの発光スペク
トル強度を差し引いた値の経時変化をモニタリン
グし、前記差し引いた値が一定値以上減少した時
点を捕捉することにより酸化シリコン膜のドライ
エツチングの終点を検出したことを特徴とするド
ライエツチング終点検出方法によつて前記目的を
達成したものである。
(実施例) 本願の発明者は、フツ化炭素系ガスとヘリウム
ガスとを含む混合ガスのグロー放電プラズマの発
光スペクトルを詳細に実験検討した結果、波長
561.0nm,519.8nm,483.5nmおよび451.1nmの一
酸化炭素分子の発光スペクトル強度と、波長
706.5nm,667.8nmおよび587.6nmのヘリウム原
子の発光スペクトル強度は、グロー放電プラズマ
の変動によつて同一傾向の変動を示すことを発見
した。
例えば、グロー放電プラズマの変動により一酸
化炭素分子の発光スペクトル強度が増加した場
合、ヘリウム原子の発光スペクトル強度も同様に
増加する。また、酸化シリコン膜のドライエツチ
ング終点において、一酸化炭素分子の発光スペク
トル強度は減少するが、一方、ヘリウム原子の発
光スペクトル強度は逆に増加することが分かつ
た。
従つて、一酸化炭素分子の発光スペクトル強度
とヘリウム原子の発光スペクトル強度の差または
比の経時変化をモニタリングしておれば、グロー
放電プラズマの変動に起因する一酸化炭素分子の
発光スペクトル強度の変動は、ヘリウム原子の発
光スペクトル強度の変動で打ち消され、また、酸
化シリコン膜のドライエツチング終点における一
酸化炭素分子の発光スペクトル強度の減少量は、
ヘリウム原子の発光スペクトル強度の増加により
強張される。
上述の理由で、波長561.0nm,519.8nm,
483.5nmまたは451.1nmの一酸化炭素分子の発光
スペクトル強度と、波長706.5nm、667.8nmまた
は587.6nmのヘリウム原子の発光スペクトル強度
とを比較することで、酸化シリコン膜のドライエ
ツチング終点検出を正確に行うことが出来る。
以下、本発明の実施例について図面を参照しな
がら説明する。
この実施例で使用した酸化シリコン膜は、周知
の熱酸化法によりシリコンウエハ上に0.5μm形成
したものであり、その上にフオトレジストパター
ンを形成した。フオトレジスト材料にはOFPR−
800(東京応化(株)の商品名)を用いた。この試料を
平行平板型のドライエツチング装置内に設置し、
エツチングを行つた。その時のエツチング条件
は、エツチングガスがHe+CHF340%+O210%
ガス、ガス流量は100sccm、エツチング圧力は
2.0Torr、高周波電力は600W(13.56MHz)であ
る。
第1図には上記条件で酸化シリコン膜をエツチ
ングしたときの発光スペクトル強度の経時変化
を、光学バンドパスフイルターとフオトダイオー
ドで測定した結果を示している。図中のAは中心
周波数483.5nmの光学バンドパスフイルターを用
いた一酸化炭素分子の発光スペクトル強度の経時
変化、Bは中心周波数667.8nmの光学バンドパス
フイルターを用いたヘリウム原子の発光スペクト
ル強度の経時変化、Cは変動量が除去されるよう
にBを増幅してAから差し引いた値の経時変化を
示す。
図から明らかなように483.5nmの一酸化炭素分
子の発光スペクトル強度の経時変化からだけで
は、グロー放電プラズマの変動の影響が大きいた
め正確なドライエツチングの終点検出が困難であ
るが、一酸化炭素分子の発光スペクトル強度Aか
らヘリウム原子の発光スペクトル強度Bを差し引
いた値Cを経時変化からであればドライエツチン
グの終点検出が容易である。
なお、上記実施例のエツチングガスはHe+
CHF340%+O210%がスであつたが、このCHF3
の代わりに、CF4,C2F6,C3F8,C4F8ガスやこ
れらの混合ガスを用いてもよい。
また、酸化シリコン膜は熱酸化法をもちいて形
成しているが、通常のCVD法で形成したもので
も同様の結果が得られている。
更にまた、上記実施例では、一酸化炭素分子の
発光スペクトル強度Aからヘリウム原子の発光ス
ペクトル強度Bを差し引いた値Cの経時変化をモ
ニタリングしたが、例えば、グロー放電プラズマ
の起因する一酸化炭素分子の発光スペクトル強度
の変動量と、グロー放電プラズマの変動に起因す
るヘリウム原子の発光スペクトル強度の変動量と
が一致するように、ヘリウム原子の発光スペクト
ル強度Bを増幅し、且つまた、一酸化炭素分子の
発光スペクトル強度とヘリウム原子の発光スペク
トル強度が同一値を示すようにヘリウム原子の発
光スペクトル強度から一定量を差し引いた値を用
意してこれと一酸化炭素分子の発光スペクトル強
度とを比較するようにすれば、酸化シリコン膜の
エツチング中にグロー放電プラズマの変動が起き
ても、両者の値は常に等しく、エツチングが終点
を通過したときはじめて不等となつて、差または
比をモニタリングすることで容易に終点が検出で
きる。
(発明の効果) 本発明は、グロー放電プラズマの変動に影響さ
れることなく正確に酸化シリコン膜のドライエツ
チングの終点を検出することのできる、新規な酸
化シリコン膜のドライエツチング終点検出方法を
提供する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における、一酸化炭
素分子とはヘリウム原子の発光スペクトル強度の
経時変化およびその差の値の経時変化の図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一酸化炭素分子の発光スペクトル強度の経時
    変化をモニタリングし、前記発光スペクトル強度
    が一定値以上減少した時点を測定することにより
    酸化シリコン膜のドライエツチングの終点を検出
    するドライエツチング終点検出方法において、一
    酸化炭素の発光スペクトルとヘリウムの発光スペ
    クトル強度を差し引いた値の経時変化をモニタリ
    ングし、前記差し引いた値が一定値以上減少した
    時点を捕捉することにより酸化シリコン膜のドラ
    イエツチングの終点を検出したことを特徴とする
    ドライエツチング終点検出方法。 2 グロー放電プラズマがフツ化炭素系ガスとヘ
    リウムガスを含む混合ガスのプラズマである特許
    請求の範囲第1項記載の酸化シリコン膜のドライ
    エツチング終点検出方法。 3 一酸化炭素分子の発光スペクトル強度が波長
    561.0nm,519.8nm,483.5nm、または451.1nmの
    発光スペクトル強度であり、且つ、ヘリウム原子
    の発光スペクトル強度が波長706.5nm,667.8nm、
    または587.7nmの発光スペクトル強度である特許
    請求の範囲第2項記載の酸化シリコン膜のドライ
    エツチング終点検出方法。 4 酸化シリコン膜が、二酸化シリコン膜、リン
    を含む酸化シリコン膜、ホウ素を含む酸化シリコ
    ン膜、またはリンおよびホウ素を含む酸化シリコ
    ン膜である特許請求の範囲第1項記載の酸化シリ
    コン膜のドライエツチング終点検出方法。
JP22740986A 1986-09-26 1986-09-26 ドライエッチング終点検出方法 Granted JPS6381929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22740986A JPS6381929A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ドライエッチング終点検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22740986A JPS6381929A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ドライエッチング終点検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381929A JPS6381929A (ja) 1988-04-12
JPH0546971B2 true JPH0546971B2 (ja) 1993-07-15

Family

ID=16860382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22740986A Granted JPS6381929A (ja) 1986-09-26 1986-09-26 ドライエッチング終点検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6381929A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0478283B1 (en) * 1990-09-26 1996-12-27 Hitachi, Ltd. Microwave plasma processing method and apparatus
JP3015540B2 (ja) * 1991-09-26 2000-03-06 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5290383A (en) * 1991-03-24 1994-03-01 Tokyo Electron Limited Plasma-process system with improved end-point detecting scheme
JP3157605B2 (ja) * 1992-04-28 2001-04-16 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US5308414A (en) * 1992-12-23 1994-05-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for optical emission end point detection in plasma etching processes
JPH06302556A (ja) * 1993-04-15 1994-10-28 Nec Yamagata Ltd 反応性イオンエッチングの終点検出器
US5928532A (en) * 1996-11-11 1999-07-27 Tokyo Electron Limited Method of detecting end point of plasma processing and apparatus for the same
US6406641B1 (en) 1997-06-17 2002-06-18 Luxtron Corporation Liquid etch endpoint detection and process metrology
JP2006086325A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Tokyo Electron Ltd クリーニングの終点検出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6381929A (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100411318B1 (ko) 반도체 플라즈마 처리에 있어서의 종점 검출 방법
KR100358265B1 (ko) 타원편광기술을이용한디바이스제조방법
CA1189767A (en) End-point detection in plasma etching of phosphosilicate glass
WO1995008186A1 (en) System and method for plasma etching endpoint detection
JPS58218121A (ja) シリコンのドライエツチングモニタリング方法
JP3854810B2 (ja) 発光分光法による被処理材の膜厚測定方法及び装置とそれを用いた被処理材の処理方法及び装置
JPH0546971B2 (ja)
JPH0533818B2 (ja)
JP2944802B2 (ja) ドライエッチング方法
US4356055A (en) Process and device for monitoring the plasma etching of thin layer utilizing pressure changes in the plasma
JP3015540B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010007450A (ko) 플라즈마-강화된 식각공정에서 식각의 종점을 검출하는방법
JP2009231718A (ja) ドライエッチング終点検出方法
JP3415074B2 (ja) X線マスクの製造方法およびその装置
JP2906752B2 (ja) ドライエッチング方法
US20020025685A1 (en) Endpoint control for small open area by RF source parameter Vdc
JP2006119145A (ja) 半導体ウエハの処理方法及び処理装置
JP2977054B2 (ja) ドライエッチング方法
JP2913125B2 (ja) ドライエッチング方法
JPS62282435A (ja) エツチングの終点検出方法
Busta End-Point Detection With Laser Interferometry
JPS59113625A (ja) 有機物被膜のプラズマエツチング終点検出法
JPS62208635A (ja) ドライエツチング終点検出方法
US6372523B1 (en) Etching method and etching device
JPH0497522A (ja) エッチング終点検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term