JPH0546415U - 射出成形装置 - Google Patents

射出成形装置

Info

Publication number
JPH0546415U
JPH0546415U JP9818491U JP9818491U JPH0546415U JP H0546415 U JPH0546415 U JP H0546415U JP 9818491 U JP9818491 U JP 9818491U JP 9818491 U JP9818491 U JP 9818491U JP H0546415 U JPH0546415 U JP H0546415U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
gas
injection
gas supply
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9818491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2551186Y2 (ja
Inventor
良和 藤岡
宣隆 田中
康之 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP9818491U priority Critical patent/JP2551186Y2/ja
Publication of JPH0546415U publication Critical patent/JPH0546415U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2551186Y2 publication Critical patent/JP2551186Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中空射出成形において、溶融樹脂材料内への
ガスの供給を所定領域のみに行うことが可能な構成を得
る。 【構成】 成形型2,3に、キャビティ4内へ溶融樹脂
材料を注入するホットランナノズル5bと、該キャビテ
ィ4内の溶融樹脂材料内にガスを供給するガス供給装置
6とを備えさせる。前記ホットランナノズル5bに、前
記ガス供給装置6からのガス供給時、樹脂注入口5cを
閉塞するバルブピン7bを備えたバルブ手段7を配設す
る。これにより、ガス供給装置6から供給されたガスが
ホットランナノズル5b内に侵入することが防止され、
ガスを所定領域にのみ供給することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、射出成形装置に係り、特に、射出成形品の内部に空間部を形成する ようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、樹脂成形品の成形方法の1つとして射出成形が知られている。この 射出成形は、一般に、一対の成形型が型閉めされた状態において、この両型間に 形成されたキャビティに溶融樹脂材料を注入した後、冷却し、この樹脂材料を前 記キャビティの形状に対応した所定形状に成形するようにして行われている。
【0003】 また、このような射出成形において、成形品の剛性の向上を目的として、射出 成形品の裏面の一部にビード状に延びるリブを成形することがある。従って、こ のようなリブを備えた射出成形品を得るための成形型は、そのキャビティ面の一 部に、成形しようとするリブの形状に対応させた溝部が形成されている。
【0004】 ところが、このようなリブを備えた樹脂成形品の射出成形にあっては、このリ ブの成形位置周辺において成形品の厚さ寸法が変化することになるために、この 厚さ寸法の異なる部分における熱収縮量の差が生じ、これによってリブの成形位 置に対応した成形品表面において局部的な「引け」が生じてしまうといった不具 合があった。
【0005】 そこで、この不具合を解消することに鑑みられた射出成形法として、特開昭6 3−268611号公報に開示されているような中空射出成形がある。この中空 射出成形は、図4に示すように、上型aに樹脂注入ノズルbを配設し、一方、下 型cにリブdを成形するための溝部eを形成すると共に、この溝部eにガス供給 ノズルfを接続させる。そして、キャビティ内に前記樹脂注入ノズルbから溶融 した樹脂材料gを注入し、その後、この樹脂材料gの前記溝部eに注入された部 分、つまり前記リブdとなる部分が冷却されて硬化してしまう前に、前記ガス供 給ノズルfから前記リブd内に向けて高圧のガスを吹き込む。これにより、前記 リブd周辺の樹脂材料gの熱収縮量を供給ガスによって補うようにし、樹脂成形 品の表面に「引け」が発生することを防止するようにしている。
【0006】 また、前記樹脂注入ノズルbは、次の射出成形における樹脂材料の供給を円滑 に行い得るように、樹脂材料の粘性を低く保持すべく、その樹脂注入口に近接し て図示しないヒータが配設されたホットランナノズルで構成されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述したような中空射出成形にあっては、樹脂注入ノズルbが上述 したようなホットランナノズルによって構成されているために、該樹脂注入ノズ ルbの配設位置周辺が高温度に保持されており、このため、この樹脂注入ノズル bの配設位置周辺では、樹脂材料gの硬化速度が遅くなっている。また、前記ガ ス供給ノズルfから供給されたガスは樹脂材料gの粘度の低い部分に流れ込む性 質がある。そのため、図4に示すように、前記ガス供給ノズルfから供給された ガスが未だ硬化されていない樹脂材料g内部を通過して樹脂注入ノズルbの通路 内にまで供給されてしまうことがある。このような状況にあっては、リブd内に 供給されるべきガスが樹脂注入ノズルb側に漏れ出ることになるために、このリ ブd内に形成される空間の体積が十分に確保できず、樹脂成形品表面に上述した ような「引け」が発生してしまう。そればかりでなく、樹脂注入ノズルb周辺に おける成形品表面に「膨れ」が生じたり、この表面に孔があいてしまったりする といった製品不良を招くことになる。更には、射出成形後にあっても、樹脂注入 ノズルb内にガスが入込んでいるために、次の射出成形において樹脂材料の供給 量が不足して製品の外観不良が生じるといった不具合も生じることになる。また 、このような外観不良を回避するためには、これらを考慮した成形型を作製せね ばならないために、成形品の設計自由度が制限されることにもなる。
【0008】 本考案は、これらの点に鑑みてなされたものであって、この中空射出成形にお いて、供給されるガスを樹脂注入ノズル側に侵入させることなく、所定域にのみ に供給することが可能な構成を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案は、ガス供給ノズルからのガス供給動作 時にあっては樹脂注入ノズルの注入口を閉じるようにして、この樹脂注入ノズル 内にガスが入込まないようにした。具体的に、請求項1記載の考案は、樹脂注入 手段及びガス供給手段を有する成形型を備え、該成形型を型閉めして形成される キャビティに、前記樹脂注入手段から溶融樹脂材料を注入した後、前記ガス供給 手段によって前記キャビティに注入された溶融樹脂材料の内部の所定領域にガス を注入することによって、内部に空間部を備えた樹脂成形品を成形する射出成形 装置を対象としている。そして、前記樹脂注入手段における樹脂注入通路の下流 端部に、前記ガス供給手段からのガス供給時、該樹脂注入通路の樹脂注入口を閉 塞するバルブ手段を設けるような構成とした。
【0010】 請求項2記載の考案は、前記請求項1記載の射出成形装置において、樹脂注入 手段に、樹脂注入通路の下流端部周辺にヒータが配設されて成るホットランナノ ズルを備えさせるようにした。
【0011】
【作用】
上記の構成により本考案では以下に述べるような作用が得られる。請求項1記 載の考案では、射出成形の際に、先ず、型閉めされた成形型のキャビティ内に樹 脂注入手段から溶融樹脂材料を注入する。その後、ガス供給手段によって前記キ ャビティに注入された溶融樹脂材料の内部の所定領域にガスを注入する。この際 、前記樹脂注入手段における樹脂注入通路の下流端部に設けられたバルブ手段に よって前記樹脂注入通路の樹脂注入口を閉塞する。このため、樹脂注入通路内に ガスが侵入することが防止され、キャビティ内の溶融樹材料の所定領域のみにガ スの注入が行え、該所定領域へのガスの供給量不足や成形品表面での「膨れ」や 「孔開き」の発生が回避ができる。
【0012】 また、請求項2記載の考案では、樹脂注入手段に、樹脂注入通路の下流端部周 辺にヒータが配設されて成るホットランナノズルが備えられており、特に、樹脂 注入通路内へのガスの侵入が懸念される該ホットランナノズルにおいて、このガ スの侵入が確実に防止される。
【0013】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図2には本例に係る射出成 形装置1の縦断面を示している。この射出成形装置1は、本考案でいう成形型と しての上型2と下型3とで成っており、この各型2,3を型閉めした状態(図2 に示す状態)において各型2,3間にキャビティ4が形成され、このキャビティ 4内に樹脂材料が注入されて所定形状の樹脂成形品を成形するようになっている 。以下、各型2,3の構造について説明する。
【0014】 上型2は、上型本体2aがベースプレート2bに支持されて成っており、この ベースプレート2bが図示しない昇降装置によって支持されている。これにより 、この上型2は、型閉じ動作にあっては下降移動し、型開き動作にあっては上昇 移動するようになっている。また、前記上型本体2aの下面における中央部分に は凹部2cが形成されており、この凹部2cの底面が前記キャビティ4を構成す る上側のキャビティ面2dに形成されている。
【0015】 そして、この上型2の特徴とする構成として、該上型2の内部には本考案でい う樹脂注入手段としてのホットランナパイプ5が備えられている。このホットラ ンナパイプ5は所謂樹脂注入管であって、メイン注入管5aと、該メイン注入管 5aから複数(図2に示すものは2つ)に分岐された本考案でいう樹脂注入通路 の下流端部を構成するホットランナノズル5b,5bとで成っている。前記メイ ン注入管5aは図2において上下方向に延びており、その上端はベ−スプレート 2bの上面に開口していて、この上端には図示しない樹脂供給装置が連繋されて いる。また、このメイン注入管5aの下端は前記ホットランナノズル5b,5b に連結している。一方、前記ホットランナノズル5bは、前記樹脂供給装置から 供給された溶融樹脂材料を前記キャビティ4の所定位置に案内して注入するもの であって、その一端が上述した如く前記メイン注入管5aの下端に連結しており 、他端が前記キャビティ面2dに樹脂注入口5cによって開口している(この部 分の構成については後述する)。
【0016】 下型3は、下型本体3aがスペーサ3b,3bを介してベースプレート3cに 支持されて成っている。また、前記下型本体3aの上面における中央部分には、 前記上型本体2aの凹部2cの形状に対応した凸部3dが形成されており、この 凸部3dの上面が前記キャビティ4を構成する下側のキャビティ面3eに形成さ れている。従って、図2に示すような型閉め状態にあっては、各型本体2a,3 a夫々のキャビティ面2d,3eによって前記キャビティ4が形成される。また 、この下型3のキャビティ面3eにおける所定位置には、複数(本例のものでは 2つ)の溝部3f,3fが形成されている。この溝部3fは図2における紙面鉛 直方向に延びており、これによって射出成形の際には、樹脂成形品の裏面にビー ド状のリブを形成するようになっている。
【0017】 そして、この下型3の特徴とする構成として、該下型3には本考案でいうガス 供給手段としてのガス供給装置6が備えられている。このガス供給装置6は、ガ ス供給機6a,6a、ガス供給管6b,6b及びガス供給ノズル6c,6cとを 備えて成っており、高圧のガスを前記キャビティ4内(特に、溝部3f内)に向 けて供給するものである。ガス供給機6aは、前記スペーサ3bによって下型本 体3aとベースプレート3cとの間に形成された空間内において、下型本体3a の下面に取付けられている。ガス供給管6bは、前記下型本体3aの内部におい て図2の上下方向に延びており、前記ガス供給機6aから供給されたガスを前記 キャビティ4に向って案内するものである。そして、ガス供給ノズル6cは、前 記ガス供給管6bの上端部に取付けられており、その配設位置は、前記下型キャ ビティ面3eの溝部3fに対応した位置に設定されている。従って、射出成形に おいて、このガス供給装置6から供給されるガスは、前記溝部3fに注入されて いる樹脂材料、つまり樹脂成形品においてリブとなる部分の内部に供給されるこ とになる。
【0018】 次に、本例の特徴とする構成について説明する。本例の特徴としては、前記ホ ットランナンズル5bの構成にある。図1には、このホットランナノズル5b周 辺の構造を示している。この図に示すように、前記ホットランナノズル5bにお ける下流端近傍には通路径が拡大された拡大部5dが形成されており、この拡大 部5dの内部にバルブ手段7が配設されている。以下、このバルブ手段7につい て説明する。このバルブ手段7は、前記拡大部5dの中央に配設されたコア部7 aと、該コア部7aに収容されたバルブピン7bとを備えて構成されている。コ ア部7aは、その外壁面が前記拡大部5dの内壁面と所定間隔を存して、この間 隔によって溶融した樹脂材料の流通路を形成するようになっている。また、この コア部7aの内部には、その上下方向に延び、且つその下端面に開口するバルブ ピン挿入空間7cが形成されている。そして、このバルブピン挿入空間7cには 略円柱状の前記バルブピン7bが挿通されている。このバルブピン7bは、前記 コア部7aに対して小ストロークをもって上下移動自在とされており、その移動 下端位置(図1に示す状態位置)では樹脂注入口5cを閉塞するようになってい る一方、図示しない移動上端位置では前記樹脂注入口5cを開放するようになっ ている。また、このバルブピン7bの上下方向略中央位置にはフランジ部7dが 形成されており、このフランジ部7dの上面と前記バルブピン挿入空間7cの内 壁面に形成された段部7eとの間にはコイルスプリング7fが縮装されている。 これによって前記バルブピン7bはコイルスプリング7fによって常に図1にお ける下方への付勢力が与えられており、このバルブピン7bにコイルスプリング 7f以外の外力が作用していない状態では、前記樹脂注入口5cがバルブピン7 bによって閉塞されるようになっている。また、このバルブピン7bによる樹脂 注入口5cの閉塞状態について説明すると、前記樹脂注入口5cの開口部分の内 壁部には小寸法をもって先細り状に形成された傾斜面5eが形成されている一方 、前記バルブピン7bの先端近傍には、前記傾斜面5eに対向した先細り状の傾 斜面7gが形成されている。そして、前記樹脂注入口5cの閉塞状態にあっては 、夫々の傾斜面5e,7g同士が当接されて、バルブピン7bの傾斜面7gのう ち上側半分部がホットランナノズル5bの通路内に臨むようになっていると共に 、バルブピン7bの先端面が上型本体2aのキャビティ面2dと面一状態となっ ている。このような構成により、溶融樹脂の注入行程においてホットランナノズ ル5b内の内圧が高くなり、その圧力がバルブピン7bの傾斜面7gの上側半分 部に作用すると、この圧力の分力がバルブピン7bを上方へ移動させるように働 き、この分力がコイルスプリング7fの付勢力にうち勝つと、バルブピン7bが 上方へ移動されて前記樹脂注入口5cが開放されるようになっている。尚、図1 における5f,5fは、ヒータであって、ホットランナノズル5b内の溶融樹脂 材料を加熱することによって、その粘性を常時低く保つようにしている。
【0019】 次に、上述の如く構成された射出成形装置1における射出成形について説明す る。先ず、上型2を下型3に向って下降させて図2に示すような型閉め状態とし 、上型2のキャビティ面2dと下型3のキャビティ面3eとの間に所定形状のキ ャビティ4を形成する。この状態から、ホットランナパイプ5によってキャビテ ィ4内に溶融した樹脂材料を注入する。つまり、溶融した樹脂材料をメイン注入 管5aから各ホットランナノズル5b,5bに供給する。この際、ホットランナ ノズル5b内の内圧が低い状態では、バルブピン7bがコイルスプリング7fの 付勢力によって下端状態位置にあり、樹脂注入口5cがバルブピン7bによって 閉塞されている(図1参照)。そして、樹脂材料の供給が継続して行われてホッ トランナノズル5b内の内圧が所定値に達し、この内圧におけるバルブピン7b の傾斜面7gに対して上方へ向って作用する分力がコイルスプリング7fの付勢 力にうち勝つと、バルブピン7bが上方へ移動されて前記樹脂注入口5cが開放 される。これによって、前記キャビティ4内に溶融樹脂材料が注入される。
【0020】 その後、予め設定された所定量の溶融樹脂材料が注入されると、この注入動作 が停止される。これによってホットランナノズル5b内の内圧が低下し、該内圧 が前記所定以下になり、前記コイルスプリング7fの付勢力が前記内圧の上方へ 向う前記分力にうち勝つと、バルブピン7bが下方へ移動されて、再び前記樹脂 注入口5cが閉塞される。
【0021】 このようにして、キャビティ4内に所定量の樹脂材料が注入された後、ガス供 給動作に移る。このガス供給動作においては、前記各ガス供給機6aから同時に ガス供給管6bに高圧ガスを送給する。これにより、ガスは、ガス供給管6bを 経た後、ガス供給ノズル6cからキャビティ4内に向けて供給される。つまり、 このガスは樹脂成形品のリブを成形する溝部3fに供給される。そして、この供 給されたガスは図1に仮想線で示すように、溝部3f内に充填されている樹脂材 料の内部に供給され、その供給量に応じた空間Sが形成される。そして、この場 合、前記ホットランナノズル5bの樹脂注入口5cはバルブピン7bによって閉 塞されているために、このガスが、該ホットランナノズル5b内に侵入すること がない。このようにして、リブ内の所定位置にガスが供給されて所定体積の空間 部Sが形成されることになるために、この体積分だけ樹脂材料の熱収縮量を補う ことができるので、樹脂成形品の表面での「引け」の発生を回避できる。また、 成形品表面での「膨れ」や「孔開き」の発生も防止できるので、所定形状の樹脂 成形品を得ることができる。
【0022】 上述してきたように、本例の構成によれば、樹脂成形品の表面での「引け」の 発生を回避できるホットランナノズル5bを備えた中空射出成形において、ホッ トランナノズル5b内へのガスの侵入が回避できることによって、従来技術にお いて課題とされていた、リブ内に成形される空間の容積不足による「引け」の発 生や成形品表面での「膨れ」及び「孔開き」の発生が回避ができ、所定形状の樹 脂成形品を得ることができる。また、成形品の外観不良の発生を考慮しながら成 形型2,3を作製する必要がなくなるので成形品の設計自由度が向上される。
【0023】 (変形例) 次に、本考案の変形例について説明する。本例の射出成形装置は、ホットラン ナノズル5bの樹脂注入口5cを閉塞するためのバルブ手段の構成の変形例であ って、その他の構成は上述した実施例と同様であるために説明を省略し、その特 徴とする構成のみについて説明するに止める。
【0024】 図3に示すように、本例におけるバルブ手段8は、バルブピン8aと油圧シリ ンダ8bとによって成っている。バルブピン8aは、ホットランナノズル5bの 中央部に挿通されており、前記油圧シリンダ8bの駆動に伴って上下移動するよ うに構成されており、その下端位置においてホットランナノズル5bの樹脂注入 口5cを閉塞するように成っている。従って、射出成形時において、溶融樹脂材 料を注入する際には油圧シリンダ8bを駆動させて、図3に示すように、バルブ ピン8aを引き込んで、樹脂注入口5cを開放する。これによって溶融樹脂材料 がキャビティ4内に注入される。その後、ガス供給装置6からのガス供給動作時 にあっては、油圧シリンダ8bを駆動させてバルブピン8aを前進させて樹脂注 入口5cを閉塞する。この際、バルブピン8aの先端面は上型本体2aのキャビ ティ面2dと面一状態とされる。
【0025】 このように、本例の構成にあっても、バルブピン8aによって樹脂注入口5c が閉塞されることによってホットランナノズル5b内へのガスの侵入が回避でき ることになり、リブ内に成形される空間の容積不足や成形品表面での「引け」、 「膨れ」及び「孔開き」の発生が回避ができ、所定形状の樹脂成形品を得ること ができる。また、本例の構成にあっては、油圧シリンダ8bによってバルブピン 8aの移動を行わせるようにしているために、その移動状態を確実に設定するこ とができる。
【0026】 尚、上述した各例では上型2にホットランナパイプ5を、下型3にガス供給装 置6を夫々配設するような構成としたが、本考案は、これに限らず、これらを逆 に配設したり、両者を一方の型に配設するような構成としてもよい。また、射出 成形品の裏面にリブを成形するようにして、このリブ内にガスを供給するように したが、本構成は、リブを成形しない樹脂成形品の射出成形にも利用可能である 。
【0027】
【考案の効果】
上述してきたように、本考案によれば、以下に述べるような効果が発揮される 。請求項1記載の考案によれば、樹脂注入手段における樹脂注入通路の下流端部 に、ガス供給手段からのガス供給時、該樹脂注入通路の樹脂注入口を閉塞するバ ルブ手段を設けるような構成としたために、ガス供給手段によって供給されるガ スが前記樹脂注入通路内に侵入することを防止でき、キャビティ内の溶融樹材料 の所定領域のみにガスの供給が行え、該所定領域へのガスの供給量不足による成 形品表面での「引け」や、樹脂注入通路内へのガスの侵入による成形品表面での 「膨れ」や「孔開き」の発生が回避ができ、所定形状の樹脂成形品を得ることが できる。更に、成形品の外観不良の発生を考慮しながら成形型を作製する必要が なくなるために成形品の設計自由度の向上を図ることもできる。
【0028】 また、請求項2記載の考案では、樹脂注入手段に、樹脂注入通路の下流端部周 辺にヒータが配設されて成るホットランナノズルが備えられており、特に、樹脂 注入通路内へのガスの侵入が懸念される該ホットランナノズルにおいて、このガ スの侵入が確実に防止されるので、請求項1記載の考案における効果を維持しつ つ射出成形の連続成形が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホットランナノズル周辺の縦断面図である。
【図2】射出成形装置の縦断面図である。
【図3】変形例における図1相当図である。
【図4】従来例における図1相当図である。
【符号の説明】
1 射出成形装置 2 上型(成形型) 3 下型(成形型) 4 キャビティ 5 ホットランナパイプ(樹脂注入手段) 5b ホットランナノズル 5c 樹脂注入口 5f ヒータ 6 ガス供給装置(ガス供給手段) 7,8 バルブ手段 S 空間部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樹脂注入手段及びガス供給手段を有する
    成形型を備え、該成形型を型閉めして形成されるキャビ
    ティに、前記樹脂注入手段から溶融樹脂材料を注入した
    後、前記ガス供給手段によって前記キャビティに注入さ
    れた溶融樹脂材料の内部の所定領域にガスを注入するこ
    とによって、内部に空間部を備えた樹脂成形品を成形す
    る射出成形装置であって、 前記樹脂注入手段における樹脂注入通路の下流端部に
    は、前記ガス供給手段からのガス供給時に、該樹脂注入
    通路の樹脂注入口を閉塞するバルブ手段が設けられてい
    ることを特徴とする射出成形装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の射出成形装置において、
    樹脂注入手段は、樹脂注入通路の下流端部周辺にヒータ
    が配設されて成るホットランナノズルを備えて構成され
    ていることを特徴とする射出成形装置。
JP9818491U 1991-11-28 1991-11-28 射出成形装置 Expired - Fee Related JP2551186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818491U JP2551186Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 射出成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9818491U JP2551186Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 射出成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0546415U true JPH0546415U (ja) 1993-06-22
JP2551186Y2 JP2551186Y2 (ja) 1997-10-22

Family

ID=14212937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9818491U Expired - Fee Related JP2551186Y2 (ja) 1991-11-28 1991-11-28 射出成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2551186Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2551186Y2 (ja) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2344039C2 (ru) Способ литья под давлением и машина для литья под давлением
JPH04138233A (ja) 熱可塑性樹脂のプレス成形方法
JP2009101557A (ja) 射出成形方法及び射出成形装置
KR19980024455A (ko) 사출압축 성형 방법
JPH07148786A (ja) 射出成形用金型装置
JPH0546415U (ja) 射出成形装置
KR20050107422A (ko) 주입에 의한 성형부 및 주입 성형용 플러그식 니들 노즐의제조 방법
JP2641044B2 (ja) 発泡樹脂成型機および発泡樹脂成型方法
US5858301A (en) Valve gate-type injection molding method and apparatus therefor
JP3692742B2 (ja) 微小構造体の成形方法および成形装置
JP3478392B2 (ja) プラスチック製品の射出成形方法
JP3326752B2 (ja) 接合部を有する成形品の成形方法および成形用金型
US6146579A (en) Process for producing thermoplastic resin hollow molded article
JP3717008B2 (ja) スプルレス成形法及び金型
JPH11170310A (ja) 射出成形用金型
JP4163318B2 (ja) 成形装置
JP3582179B2 (ja) 中空形状を有する射出成形品の製造方法
JP3384465B2 (ja) 樹脂モールの成形方法
KR101973630B1 (ko) 수지역류 가스 인젝션을 이용한 수지 성형물 제조 방법
JP3300540B2 (ja) 合成樹脂成形品の射出成形装置および射出成形方法
JP2591520Y2 (ja) 射出成形用金型及びそれに用いるノズル
JP2665101B2 (ja) 射出成形方法及び射出成形金型
JP5419379B2 (ja) 射出成形方法
JPH11129277A (ja) 射出成形方法および装置
JP3762527B2 (ja) 射出圧縮成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970610

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees