JPH0546201B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546201B2
JPH0546201B2 JP21299685A JP21299685A JPH0546201B2 JP H0546201 B2 JPH0546201 B2 JP H0546201B2 JP 21299685 A JP21299685 A JP 21299685A JP 21299685 A JP21299685 A JP 21299685A JP H0546201 B2 JPH0546201 B2 JP H0546201B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
shelf board
shelf
corner
corner plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21299685A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6272306A (ja
Inventor
Sakae Masumoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP21299685A priority Critical patent/JPS6272306A/ja
Publication of JPS6272306A publication Critical patent/JPS6272306A/ja
Publication of JPH0546201B2 publication Critical patent/JPH0546201B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、支柱に棚板が着脱自在に取付けられ
る組立式棚の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、形鋼材からなる支柱に薄板鋼板材からな
る棚板をボルト等によつて取付けるように構成さ
れた組立式棚では、通常棚板によつて支柱同士が
互いに連結されてその立設状態が保持されるよう
になつているため、棚板の取付力が不足すると支
柱が傾斜したり、横揺れが生じたりするという問
題があつた。この横揺れ等を防止するためには、
上記棚板を箱状に折曲げてそのコーナ部にコーナ
プレートをボルト止めもしくは溶接等の手段で取
付け、このコーナプレートを介して棚板を上記支
柱に、多数のボルトを用いて強固に取付けるか、
あるいは上記支柱間に補強リブを固着して傾きを
防止すること等が必要であり、いずれの場合にも
構造が複雑であるとともに、組立作業が煩雑であ
るという問題があつた。
(発明の目的) 本発明は、上記従来の問題点を解決するために
なされたものであり、構造が簡単で容易に組立て
ることができるとともに、棚の横揺れ等が生じる
のを効果的に防止することができる組立式棚を提
供するものである。
(発明の構成) 本発明に係る組立式棚は、形鋼材等からなる支
柱と、鋼板材等からなり上記支柱に係止部材を介
して係止される棚板と、この棚板のコーナ部に取
付けられるコーナプレートと、このコーナプレー
トの下端部に連結されるとともに、上記支柱に係
止部材を介して係止される支持部材とを備え、上
記棚体もしくは支持部材の少なくとも一方を支柱
に対して上下にスライド可能に係止するととも
に、上記コーナプレートと支持部材とを互いに引
寄せる引寄せボルトを設けたものである。
(実施例) 第1図において、1は山形鋼からなる支柱、2
は薄板鋼板からなる棚板、3は棚板2のコーナ部
外面に取付けられるコーナプレート、4はコーナ
プレート3の下端部に連結されるとともに支柱1
に係止される支持部材である。上記支柱1の二壁
面には、それぞれ長さ方向に伸びる多数の長孔5
が所定間隔置きに形成されるとともに、係合ピン
6が挿通されて棚板2を係止するための透孔7,
7が所定位置に形成されている。上記係合ピン6
は、頭部8と軸部9とその先端部に形成された膨
出部10とからなり、この膨出部10の外径が上
記透孔7等の孔径よりも僅かに大きく設定されて
いる。
上記棚板2は、天板11とその周縁部に連成さ
れて下向きに折曲げられた四周の側板12とから
なり、各側板12の側端部の上方には上記支柱1
の透孔7に対応する係合孔13が形成され、かつ
その下方には上記コーナプレート3を取付けるた
めの取付孔14,14が形成されている。
また、コーナプレート3は、略直角に連成され
た一対の取付板15,15からなり、各取付板1
5の上辺部には上記棚板2の取付孔14,14に
対応する係合孔16,16がそれぞれ形成されて
いる。そして、上記取付板15,15の折曲部に
は、上下に対向する一対のスリツト17,17が
形成され、このスリツト17,17間の部材が内
方に折曲げられるとともに、この折曲げ部の中央
部分が円弧状に湾曲されることにより、引寄せボ
ルト18の軸部が挿通されて保持されるボルト保
持部19が形成されている。さらに上記取付板1
5の下部には、コ字状の切欠20が形成され、こ
の切欠部分を断面L字状に折曲げて内方に突出さ
せることにより、上記支持部材4の側辺部をスラ
イド可能に支持するガイド部21が形成されてい
る。
上記支持部材4は、断面L字状の支持壁22
と、その上端部に設けられた端板23とからな
り、上記支持壁22の下端部には支柱1長孔5,
5を貫通した係合ピン6の軸部9が嵌入される係
合孔24,24が形成されている。また、上記端
板23には上記引寄せボルト18の軸部が挿通さ
れる透孔25が形成されるとともに、上記支持壁
22の周辺部をコーナプレート3のガイド部2
1,21が挿入し得るようにするための切欠2
6,26が形成されている。なお、この実施例で
は支持壁22の一側辺部に連成した端板23を折
曲げて支持壁22の他側辺部に溶接した構造とし
ているが、この折曲げ先端部上面を上記他側部内
面に突設して舌片によつて係止した構造としても
よい。
上記各部材を用いて棚を組立てるには、第2図
および第3図に示すように、コーナプレート3の
係合孔16を貫通した係合ピン6の先端部を棚板
2の取付孔14内に嵌入することにより、係合ピ
ン6を介して棚板2のコーナ部外面にコーナプレ
ート3を取付ける。なお、上記コーナプレート3
の取付板15に形成された一対の係合孔16,1
6のうち内方に位置する係合孔16を挿通する係
合ピン6aは支柱1の長孔5を貫通しており、こ
の係合ピン6aを介してコーナープレート3およ
び棚板2が支柱1に仮止めされている。また、支
柱1の透孔7を貫通した係合ピン6の先端部を棚
板2の係合孔13内に嵌入することにより、棚板
2を支柱1の所定位置(この実施例では支柱1の
上端部)に係止する。
次いで、支持部材4の支持壁22の側辺部を上
記コーナプレート3のガイド部21,21内に下
方から挿入するとともに、支柱1の長孔5を貫通
した係合ピン6の先端部を支持壁22の係合孔2
4内に嵌入することにより、支持部材4を支柱1
に対して上下にスライド可能に係止する。そして
引寄せボルト18の軸部をコーナプレート3のボ
ルト保持部19および支持部材4の透孔25内に
嵌入した後、その先端部にナツト27を螺着す
る。
上記のようにして棚板2の四隅をそれぞれ支柱
1に仮止めした後、上記引寄せボルト18に対し
てナツト27を締込むことにより、棚板2を支柱
1に固定する。すなわち、上記ナツト27を締込
むことによつてコーナプレート3のボルト保持部
19と支持部材4の端板23とが互いに引寄せら
れ、上記コーナプレート3を介して棚板2と支持
部材4との間に所定の張力が作用することとな
る。この結果、棚板2の係合孔13に係止された
係合ピン6が支柱1の透孔7の下縁部に圧接され
るとともに、支持部材4の係合孔24に係止され
た係合ピン6が支柱1の長孔5の上縁部に圧接さ
れることになり、棚板2の側板12,12の上下
両辺部が支柱1に沿つて上下にそれぞれ付勢され
た状態で支柱1に圧接されて確固と固定される。
このように係合ピン6をそれぞれ挿通させるこ
とにより、棚板2とコーナプレート3とを連結す
るとともに、棚板2の上辺部および支持部材4の
下辺部を支柱1にそれぞれ係止した状態で、上記
引寄せボルト18に対してナツト27を締込むと
いう簡単な操作により、棚板2を支柱1に確固と
保持させることができ、この棚板2を介して四隅
に立設された支柱1を安定した立設状態に保持さ
せることができる。
なお、係合ピン6として軸部先端を形状に膨出
させたものを用いてもよい。また、上記実施例で
は、係合ピン6を用いて棚板2とコーナプレート
3とを連結しているが、この棚板2とコーナプレ
ート3とを溶接もしくはボルト止め等の手段で一
体に連結した構造としてもよい。また、第4図に
示すように、棚板2の側板12の一部を切起こし
て折曲げてなる係止片28を形成し、この係止片
28をコーナプレート3の係合孔16に係止する
係止部材として利用いてもよい。この場合、棚板
2およびコーナプレート3の弾性を利用して上記
係止片28が係合されるため、この係止片28お
よび係合孔16を棚板2のコーナ部およびコーナ
プレート3の折曲げ部から所定距離隔てた位置に
設けることが望ましい。さらに、上記支持部材4
を支柱1に係止する係止部材として、第5図に示
すように支持壁22の一部を切起こしてなる係止
片29,29を用いることもできる。あるいは支
柱1の内面に係止部材となる突片を形成し、この
突片を棚板2の係合孔13および支柱部材4の係
合孔24内に嵌入するように構成してもよい。
また、一対の取付板15,15の折曲部を切起
こしてなる上記ボルト保持部19に代えて、コー
ナプレート3の折曲部内面に引寄せボルト18の
挿通孔が形成された保持板を固着することによ
り、引寄せボルト18の保持部を形成することも
できる。さらに、コーナプレート3と支持部材4
とを所定長さに亘つて当接させることにより、両
者を安定して連結できるように構成した場合に
は、上記ガイド部21,21を省略してもよい。
また、上記実施例では棚板2のコーナ部外面にコ
ーナプレート3を配設した構造としているが、上
記コーナ部の内面にコーナプレート3を配設した
構造としてもよい。さらに上記支柱1に設けた透
光7を省略し、支柱1の長孔5を利用するととも
に、棚板2にこの長孔5に対応する係合孔を形成
して棚板2を係止するようにしてもよい。また、
上記長孔5に代えて大きめの丸孔を形成してこの
丸孔に係止部材を嵌入することにより、棚板2も
しくは支持部材4を支柱1に対して上下にスライ
ド可能に係止してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、係止部材を用い
て棚板および支持部材を支柱に係止するととも
に、棚板のコーナ部に取付けたコーナプレートと
上記支持部材との間に配設した単一の引寄せボル
トを介して両部材を互いに引寄せることにより、
棚板のコーナ部を支柱に圧接させて固定するよう
にしているため、ボルトの締付け操作を最小限に
抑えて棚の組立作業を簡略化できるとともに、棚
板と支柱とを強固に連結して棚の横揺れ等の発生
を効果的に防止することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る組立式棚の実施例を示す
分解斜視図、第2図は上記棚の組立状態を示す正
面図、第3図は第2図の−線断面図、第4図
および第5図はそれぞれ本発明の他の実施例を示
す断面図である。 1……支柱、2……棚板、3……コーナプレー
ト、4……支持部材、6……係合ピン(係止部
材)、18……引寄せボルト、28,29……係
止片(係止部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 形鋼材等からなる支柱と、鋼板材等からなり
    上記支柱に係止部材を介して係止される棚板と、
    この棚板のコーナ部に取付けられるコーナプレー
    トと、このコーナプレートの下端部に連結される
    とともに、上記支柱に係止部材を介して係止され
    る支柱部材とを備え、上記棚体もしくは支柱部材
    の少なくとも一方を支柱に対して上下にスライド
    可能に係止するとともに、上記コーナプレートと
    支柱部材とを互いに引寄せる引寄せボルトを設け
    たことを特徴とする組立式棚。
JP21299685A 1985-09-25 1985-09-25 組立式棚 Granted JPS6272306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21299685A JPS6272306A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 組立式棚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21299685A JPS6272306A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 組立式棚

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6272306A JPS6272306A (ja) 1987-04-02
JPH0546201B2 true JPH0546201B2 (ja) 1993-07-13

Family

ID=16631743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21299685A Granted JPS6272306A (ja) 1985-09-25 1985-09-25 組立式棚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6272306A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120679A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Sun Wave Ind Co Ltd 板材の接合構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6272306A (ja) 1987-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116821B2 (ja)
JPH0546201B2 (ja)
JPS6236437Y2 (ja)
JP2592827Y2 (ja) 組立式棚用のコーナブラケット
JPH0330024Y2 (ja)
JPH0514569B2 (ja)
JP3345797B2 (ja) テーブル等の脚
JPH0527874Y2 (ja)
JP2565404B2 (ja) 軸組構造
JP3182924B2 (ja) 枠組棚の支柱
JPH0330025Y2 (ja)
JP3968007B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JP3831244B2 (ja) 横架材の接合装置
JPH0330027Y2 (ja)
JPS6132014Y2 (ja)
JPH054741Y2 (ja)
JPH07103Y2 (ja) パネル等への棚板の支持用側板
JPH059855Y2 (ja)
JPH0334136Y2 (ja)
JP3561958B2 (ja) 枠組棚における支柱の連結構造
JPH0432487Y2 (ja)
JP3875538B2 (ja) パネル連結装置
JP2557194Y2 (ja) 簡易間仕切装置におけるパネル板の取付構造
JPS6320732Y2 (ja)