JPH054606Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH054606Y2
JPH054606Y2 JP1985074714U JP7471485U JPH054606Y2 JP H054606 Y2 JPH054606 Y2 JP H054606Y2 JP 1985074714 U JP1985074714 U JP 1985074714U JP 7471485 U JP7471485 U JP 7471485U JP H054606 Y2 JPH054606 Y2 JP H054606Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
reverse
clutch
speed
shift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985074714U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61189844U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985074714U priority Critical patent/JPH054606Y2/ja
Publication of JPS61189844U publication Critical patent/JPS61189844U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH054606Y2 publication Critical patent/JPH054606Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、フオークリフト等の作業機を搭載し
た産業用車両のパワートランスミツシヨンの制御
装置に関し、特に前進・後進共に多段に変速で
き、かつその変速切換操作を容易に行いうる制御
装置に関するものである。
(従来の技術) 第3図は従来の前進1速/後進1速パワーシフ
トトランスミツシヨンのコントロールバルブの油
圧回路図である。ポンプaはオイルパンbより油
を吸い上げると共に、レギユレータバルブcによ
りポンプ吐出圧の調圧が行なわれる。アキユムレ
ータバルブdは、変速時のクラツチの係合を滑ら
かにするためのものである。
インチングペダルeはインチングバルブfを作
動して、メイン油圧gを減圧してクラツチの解放
或いは、半クラツチ状態を可能にする。前進/中
立/後進切換レバーhは、セレクタバルブiを作
動して、前進クラツチj又は後進クラツチkにメ
イン油圧gを送るか、両クラツチの油圧をドレン
するかして各ポジシヨンの切換えを行う。
このような装置を具備したトランスミツシヨン
を搭載した従来のこの種車両は、前記装置が前進
用クラツチj及び後進用クラツチkの2様しか制
御できない為、当然前進1速/後進1速の車両と
しかならず、けん引力と車速の双方を大きくする
ことができないものであつた。
また、既存のフオークリフト等の作業機を有す
る車両で、たとえ2速パワーシフト車としてある
場合にあつても、変速の際には変速レバー操作を
要する為に作業機を操作しながら同時に変速は操
作を行うことは困難であることが多い。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した如く、従来のこの種制御装置にあつて
は、前進・後進の切換しか行うことができず、従
つて車両も多段に変速することが不可能であり、
また、たとえ多段に変速を可能とした産業用車両
の場合にあつても、その変速切換操作をレバーに
よつて行うものであつて、作業機の操作と同時に
前記変速切換操作を行うことが困難であるという
種々の問題点を含んでいた。
本考案は、これらの問題点を一挙に解決すべく
なされたもので、前進・後進共に多段に変速で
き、しかもその変速切換操作を手軽に、或いは自
動的に行いうる制御装置を提供しようとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) このため本考案は、手動により前・後進を切換
するセレクタバルブと、同セレクタバルブに油路
を介して接続すると共に、変速用クラツチに接続
するシフトバルブと、同シフトバルブを開閉制御
する電磁弁とよりなるもので、これを課題解決の
ための手段とするものである。
(作用) 前進/中立/後進の切換えは従来装置と同様に
コントロールバルブ中のセレクタバルブをレバー
操作により切換える。この前進/後進用コントロ
ールバルブの出力信号である前進クラツチ用油圧
及び後進クラツチ用油圧を、別に電気信号によつ
て作動する電磁弁を開閉させて、この電磁弁の開
閉によりシフトバルブを作動し、前記各油圧を前
進1速用又は2速用クラツチ、後進1速用又は2
速用クラツチへと分配する。
前記電気信号は、作業機操作レバー等に装着さ
れたスイツチにより、又は車速、アクセル開度等
を検知演算して自動的に変速信号を送るコントロ
ーラにより、それぞれ電磁弁へと送られる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に従つて説明する
と、第1図は本考案の実施例である制御回路を示
すもので、第2図は電気信号が自動的に送られる
例を示している。
まず、第1図に示す制御回路について説明す
る。1はコントロールバルブであり、これは第3
図て示した従来の制御回路と同様のものである。
即ち、前進/中立/後進切換レバー10を手動で
操作してセレクタバルブ11を作動し、前進クラ
ツチ用回路4又は後進クラツチ用回路5へ油圧を
送る。図中11Lはセレクタバルブ11の前進ポ
ジシヨンを、11Rは同じく後進ポジシヨンを示
し、12はメイン油圧回路である。
3は電磁弁2の開閉により作動されるようにな
つている1,2速用のシフトバルブで、ポンプか
ら吐出された油圧回路から分岐した油圧によつて
作動されるようになつている。14はシフトバル
ブ13のリターン用スプリングを示している。6
は前進1速用クラツチ、7は同じく前進2速用ク
ラツチで、8及び9はそれぞれ後進1速用及び後
進2速用のクラツチを示し、前記シフトバルブ3
と油圧回路を介して連結されている。
以上の制御回路において、その作用は以下のと
おりである。
(1) 前進/中立/後進切換レバー10によつてセ
レクタバルブ11を前進ポジシヨン11Lに入
れると、メイン油圧12は前進クラツチ用油圧
回路4へと流れる。この時、後進クラツチ用油
圧5はドレンされる。
(2) この際に電磁弁2が開かれると、シフトバル
ブ3を作動する油圧13はドレンされるため、
シフトバルブ3はバネ14の力によつて図示の
ポジシヨンに固定され、前進クラツチ用油圧4
は前進1速用クラツチ6へかかり、前進2速用
クラツチ7の油圧はドレンされることになる。
これにより速度段は前進1速となる。
(3) 逆に、このとき電磁弁2が閉じると、作動油
圧13はシフトバルブ3を左へ押し、前進クラ
ツチ用油圧4が前進2速用クラツチ7にかか
り、前進1速用クラツチ6の油圧はドレンされ
て速度段は前進2速となる。
(4) 前進/中立/後進切換レバー10によつて、
セレクタバルブ11を後進ポジシヨン11Rに
入れる場合も、電磁弁2、シフトバルブ3の作
用は前進ポジシヨン11Lの場合と同様であ
り、1速・2速の変速は前進も後進も1つの電
磁弁2で制御することが可能となる。
ここで、電磁弁2の作動は、例えば産業用車両
の作業機等の操作レバーに電気的スイツチを装着
し、そのON,OFF動作により作業機等の操作と
同時に簡単に行えるようにすると良い。
第2図に示す例は、この手動スイツチによらず
に自動的に電磁弁2を作動できるようにしたもの
で、同図中、15はコントローラであつて、該コ
ントローラ15内には予め変速点の車速に比例し
た単位時間当りのパルス数のデータと、コントロ
ール用のプログラムが記憶されている。16はパ
ルスゼネレータ等の車速センサであつて、トラン
スミツシヨンの出力軸のギヤ18部に装着され、
単位時間当り車速に比例した数のパルスを前記コ
ントローラ15へ送るようにされている。17は
自動変速とするか1速に固定するかを選択するレ
ンヂスイツチであり、自動変速レンヂのときは自
動的に変速が可能となるもので、1速固定レンヂ
にあつてはコントローラ15から電磁弁2へは電
圧がかからないようにされ、車速は1速に固定さ
れる。
第2図に示す例にあつても、上記以外の部分は
第1図に示した制御回路と同様である。
以下、コントローラ15の作用を中心に説明す
ると、該コントローラ15では、車速センサ16
からのパルス数とコントローラ15内のデータで
ある変速点のパルス数との比較を行い、走行中の
車速と変速点の車速との大小を判別する。電磁弁
2がノーマル・オープン型のバルブであるとする
と、走行車速が変速点以下の場合には、コントロ
ーラ15から電磁弁2へは電圧信号が送られず、
電磁弁2は開かれたままである。逆に、変速点以
上の場合には、コントローラ15から電磁弁2へ
電圧信号が送られ、電磁弁2は閉じられる。これ
により、1速・2速の自動変速が可能となる。上
記した例では、そのいずれも前・後進共に2段変
速の例として説明したが、これに限るものではな
く必要に応じて2段以上の変速も可能とすること
は改めて説明するまでもない。
(考案の効果) 以上詳細に説明した如く本考案は構成されてお
り、前・後進の切換えは手動操作のセレクタバル
ブにより行い、変速段の切換えは電磁弁により作
動するシフトバルブにより行い、クラツチ1つだ
けにより前・後進及び変速段を実現できる。従つ
て本考案によれば、多段の変速を電気信号によつ
て行う為に電気信号を送るスイツチを前・後進用
レバー、作業機用レバー等の操作し易い場所に自
由に装着することができ、更に、車速、スロツト
ル開度等を検知して演算をし、自動的に変速信号
を出すコントローラから電気信号を送るようにす
れば、自動変速化も可能となる。
従つて、フオークリフト等の作業機を有する車
両において、作業機を操作しながらの前進の多段
変速及び後進の多段変速が容易に行えるようにな
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例であるパワートランス
ミツシヨンの制御回路図、第2図は他の実施例を
示す同じくパワートランスミツシヨンの制御回路
図、第3図は従来の同種制御回路図である。 図の主要部分の説明、1……コントロールバル
ブ、2……電磁弁、3……シフトバルブ、6……
前進1速用クラツチ、7……前進2速用クラツ
チ、8……後進1速用クラツチ、9……後進2速
用クラツチ、11……セレクタバルブ、15……
コントローラ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 手動により前・後進を切換えるセレクタバルブ
    と、同セレクタバルブに油路を介して接続すると
    共に、変速用クラツチに接続するシフトバルブ
    と、同シフトバルブを開閉制御する電磁弁とより
    なることを特徴とするパワートランスミツシヨン
    の制御装置。
JP1985074714U 1985-05-20 1985-05-20 Expired - Lifetime JPH054606Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985074714U JPH054606Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985074714U JPH054606Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61189844U JPS61189844U (ja) 1986-11-26
JPH054606Y2 true JPH054606Y2 (ja) 1993-02-04

Family

ID=30615260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985074714U Expired - Lifetime JPH054606Y2 (ja) 1985-05-20 1985-05-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH054606Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61189844U (ja) 1986-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000473B1 (ko) 변속기 전위 제어장치
JPH0125944B2 (ja)
JPS5819898B2 (ja) ジドウシヤギヤボツクス ノ ギヤキリカエセイギヨソウチ
JPS6219623B2 (ja)
US4765201A (en) Control method of automatic transmission for automobiles with exhaust brake
EP0431538B1 (en) Manual override for automated mechanical transmission
JP2581576B2 (ja) 半自動機械式変速機の制御システムおよびその制御方法
US5846160A (en) Power transmission control
JP2581575B2 (ja) 半自動機械式変速機の制御システムおよびその制御方法
CA1212263A (en) Gear shifting means
JPH054606Y2 (ja)
JP2002013561A (ja) 車両の変速制御装置
JP3387201B2 (ja) 動力車両の変速装置
JP4894169B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JPH02120560A (ja) 車両用自動変速機の制御方法
JP4066996B2 (ja) 作業車両の変速制御装置
JP3448878B2 (ja) 動力車両の変速装置
JP4655482B2 (ja) 作業車両の変速装置
JPH0448360Y2 (ja)
JPS63195455A (ja) 歯車変速機の自動変速装置
JP3495094B2 (ja) 作業車の走行変速構造
JP2508222B2 (ja) 走行車輌の変速装置
JP3578158B2 (ja) 動力車両の変速装置
JPH0637235Y2 (ja) トランスミッションの変速制御装置
JPS61244954A (ja) 建設機械の変速機キツクダウン装置