JPH0545907A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH0545907A
JPH0545907A JP20665291A JP20665291A JPH0545907A JP H0545907 A JPH0545907 A JP H0545907A JP 20665291 A JP20665291 A JP 20665291A JP 20665291 A JP20665291 A JP 20665291A JP H0545907 A JPH0545907 A JP H0545907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
lower alkyl
structural formula
charge transport
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP20665291A
Other languages
English (en)
Inventor
Azuma Matsuura
東 松浦
Tomoaki Hayano
智明 早野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP20665291A priority Critical patent/JPH0545907A/ja
Publication of JPH0545907A publication Critical patent/JPH0545907A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 電子写真に使用する有機感光体に関し、高感
度で残留電位が低く、且つ繰り返して使用しても特性劣
化の少ない感光体の実用化を目的とする。 【構成】 導電性支持体上に少なくとも電荷発生層と電
荷輸送層を有する機能分離積層型感光体において、電荷
輸送層中に電荷輸送物質として少なくとも下記構造式
(1) で表わされるエナミン誘導体か、構造式(2) で表さ
れるヒドラゾン誘導体を含有することを特徴として電子
写真感光体を構成する。 こゝで、R1,R2, R3は低級アルキル基を示し、R4, R5
低級アルキル基、或いは低級アルキル基か低級アルコキ
シ基で置換されてよいフェニル基かナフチル基を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエナミン誘導体かヒドラ
ゾン誘導体を電荷輸送物質として用いた電子写真感光体
に関する。
【0002】電子写真技術は複写機に広く使用されてい
るが、プリンタやファクシミリなどの情報機器にも利用
されている。電子写真のプロセスは帯電,露光,現像,
転写および定着の各工程からなり、これらの繰り返しに
よって印刷物を得ることができる。
【0003】こゝで帯電は光導電性を有する感光体の表
面に正または負の均一の静電荷を施す。続く露光プロセ
スでは、レーザ光などを照射して特定部分の表面電荷を
消去することにより感光体上に画像情報に対応した静電
潜像を形成する。
【0004】次に、この潜像をトナーすなわち粉体イン
クによって静電的に現像することにより、感光体上に可
視像を形成する。最後に、このトナー像を記録紙上に静
電的に転写し、熱,光および圧力などによって融着させ
ることにより所望の印刷物を得ることができる。
【0005】かゝる電子写真プロセスにおいて、光導電
性を有する有機感光体が従来の無機感光体に代わって使
用されるようになってきている。
【0006】
【従来の技術】光導電性を有する感光体としてセレン(S
e)系に代表される無機感光体が広く使用されている。
【0007】この無機感光体は感度が高い上に耐摩耗性
にすぐれ、高速・大型機に適していると云う特徴をもつ
反面、真空蒸着法で感光体層を作らなければならないこ
と、Seは人体に有害であることから回収が必要であり、
かゝる理由からコストが高くなり、保守を必要としない
小型・低価格機への適用が困難となっていた。
【0008】この無機感光体に代わるものとして開発さ
れたのが有機感光体であり、塗布法により製造できるこ
とから量産によるコスト低減が容易となった。また、有
機感光体はSeなどを用いる無機感光体に較べ、材料の選
択範囲が広く、有害でない化合物を選択でき、ユーザ廃
棄も可能となった。
【0009】次に、有機感光体の感光性能は一般に無機
感光体に較べて遜色があるが、電荷の発生と輸送とを分
離した機能分離型の感光体が開発されたことから感度の
大幅な向上が可能となっている。
【0010】図1は機能分離積層型感光体の構成を示す
もので、アルミニウム( Al )金属などからなる導電性
支持体1の上に電荷発生層2,電荷輸送層3と積層形成
して感光体4が構成されている。
【0011】こゝで、電荷発生層2は入射光を吸収して
電子と正孔の対(キャリアペア)を発生する機能をも
ち、電荷輸送層3はその表面に電荷を保持すると共に、
電荷発生層2で発生したキャリアの片方を電荷輸送層3
の表面まで輸送して静電潜像を形成させる機能をもつも
のである。
【0012】こゝで、電荷発生層2は光を吸収してキャ
リアペアを発生させる電荷発生物質を蒸着膜にするか、
或いはバインダ樹脂の中に分散させて形成するもので、
電荷発生物質としてはフタロシアニンやアゾ系顔料など
が知られており、バインダ樹脂としてはポリエステルや
ポリビニルブチラールなどが用いられる。
【0013】電荷輸送層3はキャリア輸送能を有する電
荷輸送物質をバインダ樹脂中に相溶させて形成する。そ
して電荷輸送物質としては電子を輸送する性質をもつト
リニトロフルオレノンなどの電子輸送性電荷輸送物質
と、正孔を輸送する性質をもつヒドラゾンやピラゾリン
などの正孔輸送性電荷輸送物質があり、バインダ樹脂と
してはポリカーボネートやポリスチレン−アクリルなど
が用いられている。
【0014】このように感光体の機能を二つの層に分離
することにより、それぞれの機能に最適な化合物をほゞ
独立に選択することができ、感度,分光特性,帯電保持
性,高速応答性,機械的耐摩耗性などの諸特性を飛躍的
に向上させることができた。
【0015】然し、有機感光体はSeなどの無機感光体に
較べると感度がまだ低く、また帯電と露光の繰り返しに
より電荷輸送物質が劣化することが問題である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】以上記したように有機
感光体はSeなどの無機感光体に較べると感度が未だ低
く、高速プリンタへの適用は未だ難しい。
【0017】また、帯電・露光のプロセスを繰り返すに
つれて帯電の際に発生するオゾン(O3) や照射光によっ
て電荷輸送物質が部分的に分解し、これが原因して帯電
電位の低下や残留電位の上昇を生じ、印字品質が低下す
るなどの問題がある。
【0018】そこで、このような問題を解決することが
課題である。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記の課題は導電性支持
体上に少なくとも電荷発生層と電荷輸送層を有する機能
分離積層型感光体において、電荷輸送層中に電荷輸送物
質として少なくとも上記構造式(1) で表わされるエナミ
ン誘導体か、上記構造式(2) で表されるヒドラゾン誘導
体を含有することを特徴として電子写真感光体を構成す
ることにより解決することができる。
【0020】
【作用】電荷輸送層は先に記したようにキャリア輸送能
を有する電荷輸送物質をバインダ樹脂中に相溶させて形
成されており、電荷輸送物質にはトリニトロフルオレノ
ンやクロラニルなどの電子輸送性電荷輸送物質とエナミ
ン,ヒドラゾンやピラゾリンなどの正孔輸送性電荷輸送
物質があるが、後者のほうが種類が多く、一般に使用さ
れている。
【0021】本発明は後者の正孔輸送性電荷輸送物質の
改良に関するものである。すなわち、エナミンやヒドラ
ゾンは上記のように正孔輸送物質であり、公知の材料で
あり、各種の誘導体が提案されているが、発明者等はこ
の材料を再検討した結果、既に提案されているエナミン
誘導体やヒドラゾン誘導体には必ずベンゼン環が付き、
この水素原子に置換して電子供与基が付いているが、こ
の正孔輸送物質の電子供与性を向上するためにはベンゼ
ン環の水素原子に置換している電子供与基の数を増加す
ることが必要と考えた。
【0022】そして、調査した結果、アルコキシ基はベ
ンゼン環に三個置換し得ることが判った。そこで、この
誘導体を合成し、上記の構造式(1) で表されるエナミン
誘導体と構造式(2) で表されるヒドラゾン誘導体を得た
ものである。
【0023】こゝで、構造式(1) で表されるエナミン誘
導体は構造式(3) で表されるアルデヒドと、ジアミン[H
-N(C6H5)2]との脱水縮合反応により合成することができ
る。
【0024】
【化3】
【0025】また、構造式(2) で表されるヒドラゾン誘
導体は構造式(3) で表されるアルデヒドと、ヒドラジン
[H2N-N(C6H5)2]との脱水縮合反応により合成することが
できる。
【0026】次に、この正孔輸送物質と混合するバイン
ダ樹脂としてはポリカーボネート,ポリスチレン,ポリ
アクリロニトリル,ポリアクリル・スチレン,ポリエス
テル,ポリスルホンなどを使用できる。
【0027】また、溶媒は使用するバインダ樹脂に合わ
せ電荷発生層の塗工に用いたのと同様な溶媒中から適宜
選択すればよいが、テトラヒドロフラン,ジオキサン,
クロロホルム,ジクロルメタン,ジクロルエタン,トル
エン,キシレンなど各種の有機溶媒を単独或いは混合し
て用いることができる。
【0028】次に、塗布方法としては浸漬コート,スプ
レーコート,ワイヤーバーコート,ドクターブレードコ
ートなどがある。そして、適性な膜厚は5〜50μm であ
るが、特に10〜30μm とするのが望ましい。
【0029】また、電荷輸送層中には前記のエナミン誘
導体やヒドラゾン誘導体に加えてピラゾリン誘導体のよ
うな正孔輸送性電荷輸送物質を添加してもよい。その
際、ヒドラゾン誘導体に対するその他の電荷輸送物質の
混合比は100 :1〜100 :80の範囲が望ましい。
【0030】また、電荷発生層と電荷輸送層の積層順序
は反対にしてもよい。次に、導電性支持体としては、例
えばアルミニウム,銅などの金属や酸化錫,カーボンな
どの添加により導電性を付与した樹脂などを挙げること
ができる。
【0031】また支持体と感光層との間には密着性の改
良,熱キャリア注入の防止などのために下引層を設ける
ことができる。この下引層の構成材料としては、電荷発
生層や電荷輸送層に用いられる各種のバインダ樹脂やカ
ゼインのように成膜性をもつ材料を単独に用いるか、或
いはその中に導電性物質例えば各種の金属粉, 導電性金
属酸化物粉, カーボン等を含有させて抵抗値を1014Ω・
cm以下に調整したものを用いることができる。
【0032】
【実施例】
実施例1:酸化チタンフタロシアニン1重量部,ポリエ
ステル1重量部,ジクロロメタン9重量部,ジクロロエ
タン9重量部を硬質ガラスビーズと硬質ガラスポットを
用いて24時間分散混合したものをアルミ蒸着ポリエステ
ルフィルムのアルミ面上にドクターブレード法で塗布
し、100 ℃で1時間乾燥させて膜厚約0.3 μm の電荷発
生層を形成した。
【0033】次に、(1) 式に示すエナミン誘導体の構造
式において、R1とR2とR3をCH3 基、またR4とR5をC6H5
したエナミン誘導体1重量部とポリカーボネート1重量
部をテトラヒドロフラン10重量部に溶解させ、先に形成
した電荷発生層上にドクターブレード法で塗布し、70℃
で2時間乾燥させて膜厚17μm の電荷輸送層を形成して
感光体を得た。
【0034】この感光体に−5 KVでコロナ放電を行
い、1秒後の表面電位をV0(V)としてその瞬間から波
長780nm,出力1μW/cm2 の入射光で露光を行った。そし
て、表面電位がV0の半分になるまでの時間t 1/2 を求め
て半減露光量E1/ 2(μJ/cm2)を計算した。
【0035】更に、露光開始後10 t 1/2の表面電位Vr
(V) を記録し、最後に波長630nmのLED で除電して
1プロセスを終えた。そしてこのプロセスを5000回繰り
返した。
【0036】この場合、初期のV0は603 V,E 1/2 は0.
38μJ/cm2,Vrは31Vであり、この値は5000回後におい
て、V0は592 V,E 1/2 は0.39μJ/cm2,Vrは33Vと変化
は僅かであった。 比較例1 電荷輸送物質として構造式(1) に示すエナミン誘導体の
代わりに構造式(4) に示す通常のヒドラゾン誘導体を用
いた以外は実施例1と全く同様な手法により感光体を作
り、コロナ帯電,露光,除電のプロセスを5000回繰り返
した。
【0037】
【化4】
【0038】この場合、初期のV0は620 V,E 1/2 は0.
65μJ/cm2,Vrは25Vであり、この値は5000回後におい
て、V0は650 V,E 1/2 は0.75μJ/cm2,Vrは90Vであ
り、初期には比較的良好な特性を示すにも拘らず、連続
試験後においては感度の低下と残留電位の上昇を生じて
おり、感光体が劣化しているのが判る。 実施例2:(1) の構造式に示すエナミン誘導体の構造式
においてR1がC2H5, R2とR3がCH3,R4がC6H5, R5がC6H4CH
3 のエナミン誘導体を用いた以外は実施例1と全く同様
にして感光体を作り、コロナ帯電,露光,除電のプロセ
スを5000回繰り返した。
【0039】この場合、初期のV0は613 V,E 1/2 は0.
41μJ/cm2,Vrは35Vであり、この値は5000回後におい
て、V0は597 V,E 1/2 は0.41μJ/cm2,Vrは38Vと変化
は僅かであった。 実施例3 実施例1と全く同様にして電荷発生層を形成した。
【0040】次に、(2) 式に示すヒドラゾン誘導体の構
造式において、R1とR2とR3をCH3 基、またR4とR5をC6H5
としたヒドラゾン誘導体1重量部とポリカーボネート1
重量部をテトラヒドロフラン10重量部に溶解させ、先に
形成した電荷発生層上にドクターブレード法で塗布し、
70℃で2時間乾燥させて膜厚17μm の電荷輸送層を形成
して感光体を得た。
【0041】この感光体に−5 KVでコロナ放電を行
い、1秒後の表面電位をV0(V)としてその瞬間から波
長780nm,出力1μW/cm2 の入射光で露光を行った。そし
て、表面電位がV0の半分になるまでの時間t 1/2 を求め
て半減露光量E1/ 2(μJ/cm2)を計算した。
【0042】更に、露光開始後10 t 1/2の表面電位Vr
(V) を記録し、最後に630nm のLED で除電してプロ
セスを終えた。この場合、V0は600 V,E 1/2 は0.38μ
J/cm2,Vrは30Vであり、この値は(4)式に構造式を示す
従来のヒドラゾン誘導体を用いた感光体のV0は620 V,
E 1/2 は0.65μJ/cm2,Vrは25Vであるのに較べE 1/2
遙かに少なく高感度であることが判る。 実施例4:(2) の構造式に示すヒドラゾン誘導体の構造
式においてR1がC2H5, R2とR3がCH 3,R4がC6H5, R5がC6H4
CH3 のヒドラゾン誘導体を用いた以外は実施例3と全く
同様にして感光体を作り、コロナ帯電,露光,除電のプ
ロセスを行った。
【0043】この場合、初期のV0は600 V,E 1/2 は0.
40μJ/cm2,Vrは35Vであり、優れた初期特性を示した。
【0044】
【発明の効果】以上記したように電荷輸送物質として
(1) の構造式で示すエナミン誘導体或いは(2) の構造式
で示すヒドラゾン誘導体を使用することにより、高い感
度と低い残留電位を得ることができ、また、繰り返し使
用しても特性の劣化を伴わない電子写真感光体を得るこ
とができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】機能分離積層型感光体の構成図である。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生層 3 電荷輸送層 4 感光体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に少なくとも電荷発生層
    と電荷輸送層を有する機能分離積層型感光体において、
    該電荷輸送層中に電荷輸送物質として少なくとも下記構
    造式(1) で表わされるエナミン誘導体を含有することを
    特徴とする電子写真感光体。 【化1】 こゝで、 R1,R2, R3は低級アルキル基を示し、R4, R5は低級アル
    キル基、或いは低級アルキル基か低級アルコキシ基で置
    換されてよいフェニル基かナフチル基を表す。
  2. 【請求項2】 導電性支持体上に少なくとも電荷発生層
    と電荷輸送層を有する機能分離積層型感光体において、
    該電荷輸送層中に電荷輸送物質として少なくとも下記構
    造式(2) で表わされるヒドラゾン誘導体を含有すること
    を特徴とする電子写真感光体。 【化2】 こゝで、 R1,R2, R3は低級アルキル基を示し、R4, R5は低級アル
    キル基、或いは低級アルキル基か低級アルコキシ基で置
    換されてよいフェニル基かナフチル基を表す。
JP20665291A 1991-08-19 1991-08-19 電子写真感光体 Withdrawn JPH0545907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20665291A JPH0545907A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 電子写真感光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20665291A JPH0545907A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545907A true JPH0545907A (ja) 1993-02-26

Family

ID=16526898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20665291A Withdrawn JPH0545907A (ja) 1991-08-19 1991-08-19 電子写真感光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545907A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0664351B2 (ja) アルコキシアミン電荷移送分子を含有する光導電性像形成部材
JPH0252360A (ja) 電子写真感光体
JPH04289867A (ja) 電子写真感光体
JPH01219838A (ja) 電子写真感光体
JPH04174859A (ja) 電子写真感光体
JP2002014482A (ja) 積層型電子写真用感光体
JPH0545907A (ja) 電子写真感光体
JPH0627695A (ja) 電子写真用感光体
JPH05224441A (ja) 電子写真感光体
JPH01142641A (ja) 電子写真感光体
JPH04114166A (ja) 電子写真感光体
JPH0456866A (ja) 電子写真感光体
JPH04328563A (ja) 電子写真感光体
JPH05188606A (ja) 電子写真感光体
JPH0456865A (ja) 電子写真感光体
JPH05257303A (ja) 電子写真感光体
JPH02308258A (ja) 電子写真感光体
JPH04328565A (ja) 電子写真感光体
JPH0419750A (ja) 電子写真感光体
JPH01219840A (ja) 電子写真感光体
JPH0213963A (ja) 電子写真用感光体
JPS63231354A (ja) 電子写真感光体
JPH03105347A (ja) 電子写真感光体
JPH0290173A (ja) 電子写真感光体
JPH0248670A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981112