JPH0545784B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545784B2
JPH0545784B2 JP59137961A JP13796184A JPH0545784B2 JP H0545784 B2 JPH0545784 B2 JP H0545784B2 JP 59137961 A JP59137961 A JP 59137961A JP 13796184 A JP13796184 A JP 13796184A JP H0545784 B2 JPH0545784 B2 JP H0545784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
control
internal combustion
combustion engine
failure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59137961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6119949A (ja
Inventor
Takaaki Totani
Juichi Kitano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP13796184A priority Critical patent/JPS6119949A/ja
Publication of JPS6119949A publication Critical patent/JPS6119949A/ja
Publication of JPH0545784B2 publication Critical patent/JPH0545784B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D2041/227Limping Home, i.e. taking specific engine control measures at abnormal conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関用の電子式燃料噴射装置に関
し、更に特定して述べると、燃料調節部材の位置
を示す信号が該燃料調節部材を駆動するアクチエ
ータの駆動制御系にフイードバツクされている電
子式燃料噴射装置に関するものである。
従来の技術 従来の、この種の電子式燃料噴射装置は、機関
の回転数、アクセル位置等の機関の運転状態を示
す情報に従つてその時々の最適燃料噴射量を演算
し、この演算された噴射量を得るのに必要な目標
燃料調節部材位置と実際の燃料調節部材位置との
差が零となるように燃料調節部材の位置制御を行
なうものである。従つて、燃料調節部材の位置を
示す信号を出力するセンサが設けられており、こ
の信号がフイードバツクされて閉ループ制御系を
構成しているのであるが、この位置検出のための
センサが何らかの理由により故障すると制御が全
く不能となつてしまい、機関の運転を停止せざる
を得なかつた。しかし、燃料調節部材の位置を検
出するセンサが故障しただけで機関の運転を停止
しなければならないのは装置の信頼性を著しく損
うものである。特に車輌用の装置においては、機
関の運転が全く不能となることは自力での移動が
不可能となるるので、極めて不都合である。
このめ、上述のセンサに何らかの故障が生じた
場合には、制御系の帰還を変更し、機関の回転速
度を帰還信号として利用し、噴射量の制御を続行
するように構成した装置が提案されている(実開
昭57−53040号公報)。
発明が解決しようとする問題点 しかし、車輌の走行中において上述の如く帰還
路が切換えられると、急加減速状態が突然発生し
て車速が不現則に変動してしまい、運転性が悪化
するという問題点を有している。
本発明の目的は、従つて、燃料調節部材の位置
を検出するセンサに障害が発生した場合におい
て、機関の運転を一旦中止した後、所望により、
機関の運転を上記センサからの信号なしで行なえ
るようにした電子式燃料噴射装置を提供すること
にある。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための本発明の特徴は、
内燃機関に燃料を噴射供給するための燃料噴射ポ
ンプと、該燃料噴射ポンプの燃料調節部材の位置
を示す位置信号を出力するセンサを含み該位置信
号がフイードバツク信号として与えられ前記内燃
機関の運転条件に見合つた所要の噴射量が得られ
るよう前記燃料調節部材の位置決めを行なうため
のサーボ信号を出力するサーボ制御部と、該サー
ボ信号に応答して前記燃料調節部材の位置決め操
作を行なう駆動部とを備えて成る電子式燃料噴射
装置において、前記内燃機関の運転を開ループ制
御するための非常用制御信号を演算出力する演算
手段と、前記サーボ制御部に故障が生じたか否か
の判別を行なう判別手段と、該判別手段に応答し
前記サーボ制御部に故障が発生した場合に前記内
燃機関の運転を停止させると共に故障表示を行な
う手段と、前記内燃機関の運転を開始させるため
の始動スイツチと、前記判別手段及び該始動スイ
ツチに応答し前記サーボ制御部に故障が生じてい
る場合において前記始動スイツチがオンとなつた
ことにより前記内燃機関の運転停止を解除すると
共に前記サーボ信号に代えて前記非常用制御信号
を前記駆動部に供給する制御手段とを備えた点に
ある。
作 用 上述の構成によれば、サーボ制御部に何らかの
不具合生じたことが判別手段によつて判別される
と、機関の運転を一旦停止させるための制御及び
故障表示が行なわれ、運転者に故障の発生を知ら
せる。しかる後、運転者の意志により始動スイツ
チがオンとされると、機関の運転停止制御状態が
解除される。この場合、制御手段によつて非常用
制御信号が駆動部に自動的に供給され、機関の非
常運転が開ループ制御により行なわれることとな
り、例えば車輌の自力での移動等が可能となる。
この場合においても故障表示は行なわれるので、
運転者に非常運転であることを認識させることが
できる。
実施例 以下、図示の実施例により本発明を詳細に説明
する。
第1図には、本発明による電子式燃料噴射装置
の一実施例のブロツク図が示されている。電子式
燃料噴射装置1は、燃料噴射ポンプ2の燃料調節
部材であるコントロールラツク3の位置制御を電
子的に行ない、デイーゼル機関4への供給燃料を
その運転状態に見合つた所要の値となるように制
御するための装置である。その時々の機関の運転
状態に従つた最適な燃料噴射量を演算するため、
アクセルペダル(図示せず)の操作量を示すアク
セルデータA、デイーゼル機関4の回転速度を示
す速度データN及びデイーゼル機関4のブースト
圧を示すブースト圧データPが夫々入力されてい
る第1演算部5が設けられており、第1演算部5
において演算された結果は、目標噴射量Qtを示
すデータD1として出力される。データD1は、変
換部6に入力され、ここで目標噴射量Qtを得る
のに必要なコントロールラツク3の位置Rtを示
す目標位置データD2に変換され、目標位置デー
タD2は誤差検出部7及び故障判別部8に夫々入
力される。
位置センサ9からは、コントロールラツク3の
その時の位置Raを示すデータD3が出力され、誤
差検出部7及び故障判別部8に夫々入力される。
誤差検出部7では、入力されたデータD2,D3
に基づき、位置Raの位置Rtからの偏差が演算さ
れ、該偏差ΔR(=Rt−Ra)を示すデータD4が出
力される。データD4は、PID演算部10に入力さ
れ、ここで、PID制御を行なうのに必要なデータ
処理が行なわれる。この結果、PID演算部10か
らは、コントロールラツク3の位置Raが目標と
する位置Rtに一致するよう、偏差ΔRに基づいて
アクチエータ11を制御するためのPID制御デー
タD5が出力される。PID制御データD5は、切換
スイツチ12を介して駆動回路13に入力され、
ここで制御信号S1に変換され、この制御信号S1
クチエータ11に印加される。
従つて、切換スイツチ12が実線で示される如
く切換えられていると、位置センサ9から出力さ
れるデータD3フイードバツクデータとして入力
される閉ループ制御系が構成され、第1演部5に
おいて演算された目標噴射量Qtが得られるよう
に、コントロールラツク3の位置を制御するサー
ボ制御部が構成され、サーボ制御部の出力として
データD5出力されることとなる。
このサーボ制御部に何らかの異常が生じ上述の
サーボ制御が正常に作動しなくなつた場合にも、
噴射量制御を所望により行なわせることができる
ように、デイーゼル機関4の運転を開ループ制御
するための非常用制御信号を出力するための第2
演算部14が設けられている。第2演算部14
は、アクセルデータA及び回転速度データNに応
答し、こらのデータA,Nをパラメータとする所
定の特性に従つて開ループ制御用の目標ラツク位
置を示す非常用制御データD6が出力される。こ
の非常用制御データD6は、切換スイツチ12に
入力される。
故障制御部8は、データD2,D3に応答し、コ
ントロールラツク3の目標位置Rtと実際の位置
Raとの差分の値が所定時間以上連続して所定値
以上となつているか否かの判別を行ない、この判
別結果に基づいてサーボ制御部に何らかの障害が
生じたか否かの判別を行なう。即ち、その差分が
所定時間以上連続して所定値以上となつている場
合にはサーボ制御部に何らかの障害が生じたもの
と判別し、それ以外の場合にはサーボ制御部は正
常に作動しているものと判別する。この判別結果
を示す判別信号S2故障判別部8から出力され、ス
イツチ制御部15及び表示器16に夫々入力され
る。
表示器16は、判別信号S2によつてサーボ制御
部の障害が示された場合、ランプ、ブザー等の適
宜の手段により障害発生の表示を行なう。スイツ
チ制御部15は、切換スイツチ12の切換制御及
び駆動回路13に電源+Eから供給される電力の
供給、停止制御を行なうためのスイツチ17のオ
ン、オフ制御を行なうためのものであり、判別信
号S2と、始動スイツチ18がオンとなることによ
り出力される始動信号STとに応答して作動する。
スイツチ制御部15は、機関の運転中において
判別信号S2がサーボ制御部に障害が生じた旨の内
容になつたとき、スイツチ17をオンからオフに
切換える。また、機関の始動時に、即ち始動信号
STが出力されている状態において、判別信号S2
が障害を示す状態にあると、切換スイツチ12を
点線で示される如く切換えると共に、スイツチ1
7をオンとし、一方、始動信号STが出力されて
いる状態において判別信号S2の内容が障害なしの
状態を示す場合には、切換スイツチ12を実線の
如く切換えた状態でスイツチ17がオンとなる。
このような構成によれば、デイーゼル機関4の
運転中にサーボ制御部に何らかの障害が生じたこ
とが故障判別部8において判別されると、スイツ
チ17がオフとなり、デイーゼル機関4が運転停
止状態となる。すなわち、スイツチ17がオフと
なることにより駆動回路13への電力供給が停止
されると、アクチエータ11への制御信号S1の供
給が停止され、アクチエータ11は消勢状態とな
り、コントロールラツク3は燃料無噴射位置に位
置決めされることになる。この結果、燃料噴射ポ
ンプ2からデイーゼル機関4に供給される燃料噴
射量は零となり、デイーゼル機関4が運転停止状
態となる。しかし、車輌走行していることにより
生じる慣性力のため、車輌の速度はスイツチ17
がオフとなつた直後直ちに零となることはなく、
徐々に減速され、車速が零の状態に到る。このと
き、表示器16により障害の発生が表示されるの
で、運転者は障害の発生を直ちに知ることがで
き、デイーゼル機関4が運転停止状態とされたこ
とに伴う必要な措置、例えば後続車に対する停止
の合図、安全な場所への退避等の措置を直ちにと
ることができる。
このようにしてデイーゼル機関4の運転が停止
された後、始動スイツチ18をオンとすると、ス
イツチ制御部15によりスイツチ17がオンとさ
れ、このとき切換スイツチ12が点線で示される
如く切換えられ、データD5に代えて開ループ制
御用のデータD6が駆動回路13に供給され、非
常モードでの運転を行なうことができる。従つ
て、車輌用の装置であれば、車輌を安全な場所ま
で自力で移動させることができる。尚、この非常
モードでの運転の際には、表示器16によつてそ
の旨の表示行なわれるので、運転者は通常の運転
モードと容易に区別することができる。
閉ループ制御系に故障が生じた場合、デイーゼ
ル機関4の回転速度が異常に上昇し、車輌の暴走
を引き起こすという最悪の事態が生じる可能性が
極めて高いが、故障判別部8により障害の発生が
判別された場合、上述の如くしてデイーゼル機関
4の運転を直ちに一旦停止させ、少なくとも車輌
の暴走の危険を回避し、しかる後、開ループ制御
によりデイーゼル機関の運転を再開する構成とす
ることにより、開ループ制御系に異常が生じた場
合に車輌がいきなり暴走することによる事故の発
生を末然に防止することができる上に、車輌の運
転中に車速に不規則な変動を生じさせることがな
く、運転性の悪化を有効に防止することができ
る。
第2図及び第3図には、第1図に示した装置の
制御系のうち、点線で囲だ部分をマイクロコンピ
ユータを用いて構成する場合の制御プログラムの
フローチヤート示されている。
第2図を参照して制御プログラムの説明を行な
うと、プログラムのスタート後、先ずステツプ21
において初期化が行なわれ、各フラグFE,FST
セツトされると共に、カウンタCTRも零にリセ
ツトされる。次いで、データA,N,P等のデー
タの読込みが行なわれ(ステツプ22)、フラグFE
が「1」であるか否かの判別が行なわれる(ステ
ツプ23)。フラグFEは、サーボ制御系に何らかの
異常が生じた場合に「1」にセツトされるフラグ
であり、今の場合、フラグFEは「0」となつて
いる。次いで、ステツプ24においてデータN,
A,Pに基づく目標噴射量Qtの演算が行なわれ、
この演算結果Qtは対応する目標ラツク位置Rt
変換され(ステツプ25)、その変換データがデー
タD2として出力される(ステツプ26)。
次にデータD3読込まれ(ステツプ27)、データ
D2,D3に基づいて偏差ΔRの演算が実行され(ス
テツプ28)、ΔRが所定値Aより小さいか否かの
判別行なわれる(ステツプ29)。ΔR<Aの場合
にはカウンタCTRの値が零にリセツトされ(ス
テツプ30)、ステツプ22に戻る。
若し、ΔR≧Aであると、カウンタCTRの内容
に1が加えられ(ステツプ31)、カウンタCTRの
値が所定値Bより大きいか否かの判別が行なわれ
る(ステツプ32)。カウンタCTRの値がB以下の
場合には、ステツプ22に戻るが、CTR>Bとな
ると、ステツプ33に進みフラグFEが「1」にセ
ツトされる。即ち、ΔRの値が所定値Aより大き
い状態が所定値Bで示される時間以上継続する
と、フラグFE「1」にセツトされ、サーボ制御部
に何らかの障害が生じた旨の表示がなされ、スイ
ツチ17がオフとされる(ステツプ34)。
フラグFEが「1」となると、ステツプ23の判
別結果はYESとなり、ステツプ35において始
動スイツチ18がオンか否かの判別行なわれ、始
動スイツチ18がオフの場合にはステツプ36でフ
ラグFSTが「1」か否かの判別が行なわれる。フ
ラグFSTは、フラグFEが「1」の状態において始
動スイツチ18がオンとされたか否かを示すフラ
グである。従つて、この場合フラグFSTは「0」
であり、ステツプ34に進むことになる。従つて、
サーボ制御部に障害が発生したことが検出される
と、始動スイツチ18がオンとなるまで、スイツ
チ17をオフとし、障害が発生したことを表示器
16により表示しつづけることとなる。
始動スイツチ18がオンとなると、ステツプ35
の判別結果YESとなり、フラグFSTが「1」にセ
ツトされ(ステツプ37)、スイツチ17がオンと
される(ステツプ38)。しかる後、スイツチ12
第1図中点線で示される如く切換えられ、非常制
御モードとなる(ステツプ39)。
第3図には、非常制御モードとなつた場合のプ
ログラムの詳細フローチヤートが示されている。
第3図のフローチヤートについて説明すると、ス
テツプ40においてスイツチ12が第1図中点線で
示される如く切換えられ、アクセルデータAに基
づいて目標回転速度N0が演算される(ステツプ
41)。この目標回転速度N0はアクセルデータAの
関数とするほか、所定の一定値としてもよい。次
に、速度データNと上述の速度N0とから、目標
回転速度と実際の回転速度との差分ΔN(=N0
N)を演算し(ステツプ42)、得られた差分ΔN
に対してPI又はP制御のための演算が行なわれ
る(ステツプ43)。次いで、速度データN及びブ
ースト圧データPが夫々所定の最高値Nmax,
Pmaxより大きいか否かの判別を行ない(ステツ
プ44,45)、ステツプ44,45の判別結果のいずれ
もがNOの場合にPI演算した結果のデータD6を出
力し(ステツプ46)、第2図に示すステツプ22に
戻る。
若し、ステツプ44,45のいずれか一方において
判別結果がYESとなると、スイツチ17がオフ
とされ(ステツプ47)、機関の運転が中止され、
フラグFSTを「0」としたのち、ステツプ22に戻
る。即ち、N>Nmax又はP>Pmaxとなつた場
合には機関の運転を継続することに危険があるた
め、強制的に機関の運転を停止させるための制御
が実行される構成である。
発明の効果 本発明によれば、上述の如く、サーボ制御部に
何らかの障害が生じると、機関の運転を一旦停止
させるための制御及び障害が発生した旨の表示行
なわれ、機関の運転が停止されると共に運転者に
障害の発生を知らせることができる。そして、運
転者の意志により始動スイツチがオンにされる
と、機関の運転停止制御状態が解除され、この場
合自動的に非常用制御信号による開ループ制御モ
ードで機関の運転を行なうことができる。従つ
て、サーボ制御部に障害が発生しても、車輌が急
加速状態となることを確実に防止することができ
るほか、非常用制御信号を用いた開ループ制御に
よる機関の運転が確保され、車輌等においては自
力での移動が可能となる。さらに、非常用制御信
号による運転制御は、機関が一旦停止したのち、
故障表示により通常の制御が行なわれていないと
運転者が認識している状態で、運転者の意志によ
り始動スイツチがオンとされたときに実行される
ので、非常用制御信号を用いた開ループ制御によ
る機関の運転のために機関の運転中に突然機関速
度が不規則に変動する状態となるという不具合を
生じさせることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示ブロツク図、第
2図及び第3図は第1図に示されるブロツクの一
部分の機能をマイクロコンピユータにより実行さ
せる場合のプログラムを示すフローチヤートであ
る。 1……電子式燃料噴射装置、2……燃料噴射ポ
ンプ、3……コントロールラツク、4……デイー
ゼル機関、5……第1演算部、9……位置セン
サ、11……アクチエータ、12……切換スイツ
チ、14……第2演算部、15……スイツチ制御
部、16……表示器、A……アクセルデータ、N
……回転速度データ、D5……PID制御データ、
D6……非常用制御データ、S1……制御信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内燃機関に燃料を噴射供給するための燃料噴
    射ポンプと、該燃料噴射ポンプの燃料調節部材の
    位置を示す位置信号を出力するセンサを含み該位
    置信号フイードバツク信号として与えられ前記内
    燃機関の運転条件に見合つた所要の噴射量が得ら
    れるよう前記燃料調節部材の位置決めを行なうた
    めのサーボ信号を出力するサーボ制御部と、該サ
    ーボ信号に応答して前記燃料調節部材の位置決め
    操作を行なう駆動部とを備えて成る電子式燃料噴
    射装置において、前記内燃機関の運転を開ループ
    制御するための非常用制御信号を演算出力する演
    算手段と、前記サーボ制御部に故障が生じたか否
    かの判別を行なう判別手段と、該判別手段に応答
    し前記サーボ制御部に故障が発生した場合に前記
    内燃機関の運転を停止させると共に故障表示を行
    なう手段と、前記内燃機関の運転を開始させるた
    めの始動スイツチと、前記判別手段及び該始動ス
    イツチに応答し前記サーボ制御部に故障が生じて
    いる場合において前記始動スイツチがオンとなつ
    たことにより前記内燃機関の運転停止を解除する
    と共に前記サーボ信号に代えて前記非常用制御信
    号を前記駆動部に供給する制御手段とを備えたこ
    とを特徴とする電子式燃料噴射装置。
JP13796184A 1984-07-05 1984-07-05 電子式燃料噴射装置 Granted JPS6119949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13796184A JPS6119949A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 電子式燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13796184A JPS6119949A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 電子式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6119949A JPS6119949A (ja) 1986-01-28
JPH0545784B2 true JPH0545784B2 (ja) 1993-07-12

Family

ID=15210768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13796184A Granted JPS6119949A (ja) 1984-07-05 1984-07-05 電子式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6119949A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416981A (en) * 1987-07-11 1989-01-20 Japan Radio Co Ltd Disturbing wave removing circuit
JPH01121514A (ja) * 1987-10-31 1989-05-15 Isuzu Motors Ltd 回転電機付ターボチャージャの故障診断装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716231A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Nissan Motor Co Ltd Safety device for engine controller
JPS57212337A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nippon Denso Co Ltd Electric governor for internal-combustion engine
JPS58214650A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジン回転数制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716231A (en) * 1980-07-04 1982-01-27 Nissan Motor Co Ltd Safety device for engine controller
JPS57212337A (en) * 1981-06-24 1982-12-27 Nippon Denso Co Ltd Electric governor for internal-combustion engine
JPS58214650A (ja) * 1982-06-07 1983-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd エンジン回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6119949A (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429092A (en) Throttle control system
JPS6251737A (ja) 自己着火式内燃機関の安全緊急走行方法及び装置
JPH0694836B2 (ja) 自己着火式内燃機関の安全装置
US4737915A (en) Power train control method
JP2915977B2 (ja) 車両制御装置用センサのバックアップ装置
JPS638828Y2 (ja)
JP3313756B2 (ja) 車両の制御装置
JPH0545784B2 (ja)
WO1989010473A1 (en) Brake stop light circuitry for a vehicle having electronic diesel control
JPH0575906B2 (ja)
JPH0575905B2 (ja)
JP3525478B2 (ja) アクセル制御装置
JP3099432B2 (ja) 車両の出力制限装置
JPH0362572B2 (ja)
JP2501912B2 (ja) エンジンの回転数制御装置
JPH06193724A (ja) 自動変速制御装置
JPH05139190A (ja) 車両運転制御装置
JPH02290739A (ja) 車両用定速走行装置
JPH0536997Y2 (ja)
JPS62247262A (ja) 車速信号の異常検出装置
JP3010959B2 (ja) 車両の変速制御装置
JPH0244576Y2 (ja)
JPH02136542A (ja) 内燃機関の安全遮断装置を監視する方法及び装置
JPH02290738A (ja) 車両用定速走行装置
JPH02112649A (ja) 内燃機関の制御装置