JPH0545380U - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0545380U
JPH0545380U JP9647091U JP9647091U JPH0545380U JP H0545380 U JPH0545380 U JP H0545380U JP 9647091 U JP9647091 U JP 9647091U JP 9647091 U JP9647091 U JP 9647091U JP H0545380 U JPH0545380 U JP H0545380U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
slide key
cap nut
joint
lock ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9647091U
Other languages
English (en)
Inventor
博 大矢
修司 福島
慎一 藤田
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to JP9647091U priority Critical patent/JPH0545380U/ja
Publication of JPH0545380U publication Critical patent/JPH0545380U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 継手本体内へ接続する管が所定量挿入されな
いと接続作業が出来ず、かつ正常に接続がなされたこと
を容易に確認が出来る管継手を提供すること。 【構成】 おねじ部の内径側に、端部に向かって延びる
筒状突出部を設けて管挿入部を形成し、前記おねじ部を
含む外面の一部に前記管挿入部に向かう切欠き溝を形成
した継手本体と、喰い込み歯部を内面に有し、軸方向に
切り割りを形成したロックリングと、前記継手本体のお
ねじ部に螺合し、内面に形成したテーパ面で前記ロック
リングを押圧する袋ナットと、一端に舌状突出片を有
し、内面側に前記接続管の管端が当接する係止面と、外
面側に袋ナットの端面が当接する突出部を形成したスラ
イドキー部材とからなる管継手。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、継手本体内へ接続する管が所定量挿入されないと接続作業が出来ず 、かつ正常に接続がなされたことを容易に確認が出来るようにした管継手に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、給水・給湯用の架橋ポリエチレン管あるいはポリブテン管等の軟質管に 使用される管継手として、実開平2−56994 号で開示された図7に示すものがあ る。この継手は、継手本体6の一端に接続管5の挿入部7を形成し、この部分に 挿入される接続管の管端8の外表面を内面に歯部を有するロックリング9を介し て、袋ナット10により締め付けて接続するものである。
【0003】 ところが、従来接続管の端部が挿入部に所定量挿入されていない状態で接続作 業が行われると、接続後に漏れや管の抜け出し等の問題が生じることがあった。 この問題は作業者の技量や経験あるいは配管現場の状態によって左右されるとこ ろが大であった。 そこで、これを防止するために従来は、接続する管の端面に適切な挿入量をマ ジック等でマークを付け、マーク位置まで管端を挿入部内に挿入して接続作業を していた。 また別の従来例では、挿入部の奥に、継手本体の外面まで通じる穴を設け、継 手の外面からこの穴内をのぞき込んで、管端が挿入部の奥まで挿入されているこ とを肉眼で確かめた後、接続作業をしていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来技術のうち前者では、継手の種類やサイズ毎に正確にマークを付ける ことは実際現場では非常に面倒な作業であり管理が難しく、また、継手に管を挿 入する時マークが消えてしまう場合もあるし、場合によっては管挿入後にマーク を付けることも可能で、結局、所定量管が挿入されたかどうか工事終了後に作業 監督者が判断することが困難であった。 また後者では、配管場所や配管位置によっては継手に設けた穴をのぞきこむこ とが出来ないことがあり、むしろ、のぞいて確認することなど出来ないことが多 く、現場の作業に則した方法ではなかった。 さらに、上記図7に示した継手は別の問題点として、袋ナットを締め付ける際 に、袋ナット10の回転と共にロックリング9と接続管5が共回りをして、接続管 がねじれるという問題があった。
【0005】 本考案は、上記の問題を解消し、接続される管が継手の挿入部に所定量挿入さ れないと接続作業が出来ず、かつ正常に接続がなされたことを外部から容易に確 認できるようにした管継手を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は、おねじ部の内径側に、端部側に向かって延び、接続される管の内面 と接する筒状突出部を設けて管挿入部を形成し、おねじ部を含む外面の一部に前 記管挿入部に向かう切欠き溝を形成した継手本体と、 前記接続管の外周面に喰い込む歯部を内面に有し、軸方向に切り割りを形成し たロックリングと、 前記継手本体のおねじ部に螺合し、内面に形成したテーパ面で前記ロックリン グを前記接続管の外周面に押圧する袋ナットと、 一端に舌状突出片を有し、内面側に前記接続管の管端が当接する係止面と、外 面側に袋ナットの端面が当接する突出部を形成したスライドキー部材とからなり 、 前記スライドキー部材を前記継手本体の切欠き溝内に摺動可能に嵌合すると 共に、前記ロックリングの切り割り部にも係止し、該スライドキー部材の内面側 係止面に前記接続管の管端を押し付けながらスライドキー部材を前進させて、前 記袋ナットを螺着させる管継手である。
【0007】 そして、上記において、袋ナットの端部にも切欠き溝を形成し、前記スライド キー部材の外面側突出部を、この袋ナットの切欠き溝にも嵌合させること、及び 前記スライドキー部材を合成樹脂材料で形成するか、又は金属板あるいは金属線 で形成することが好ましい。
【0008】
【作用】
本考案は上記の構成であるから、スライドキー部材は接続管の挿入を阻止する 形になっている。従って逆に言えば、接続管の管端をスライドキー部材の内面側 係止面に当接させて、管を押し込みながらスライドキー部材を切欠き溝内で前進 させることにより、スライドキー部材の外面側突出部も所定の位置まで移動させ 、そうしないことには袋ナットを螺合して締め付けることが出来ない。同時に舌 状突出片が切欠き溝の端面から継手本体上部に押し出され、外面に飛び出すこと によって正確な接続が完了したことを目視で確認することが出来るものである。 また、この時スライドキー部材はロックリングの切り割り部にも嵌って係止し ているので、袋ナットとロックリングが共回り状態で回転することなく、一様に ロックリングの歯部が接続管の端部外周面に喰い込むので、接続管がねじれるよ うなことがない。さらに、スライドキー部材を合成樹脂材料とした場合、ロック リングの切り割り部内にもこの樹脂材料が充填された状態で挾着され管の全周に わたり内面側に押圧するので水密シールが完全に達成される。
【0009】 また、袋ナットにもスライドキー部材の外面側突出部が嵌合する切欠き溝を形 成すれば、前記突出部がこの切欠き溝内に嵌合した状態まで袋ナットを組付けて おくことができる。即ち、この時は継手本体の切欠き溝と、袋ナットの切欠き溝 の両溝にスライドキーがはめられたことになり、両者はこの状態では回転するこ とができず、締め付けも分解も出来ない。接続作業にあたっては、接続管を押し 込むことによってキーを解除し、上記の通り袋ナットを締め付けることが出来る ものである。従って、ナット及びロックリングを分解して接続管にはめて組立て るといった作業は不要であり、あやまって分解することもないためロックリング の挿入方向を間違えることも防止できる。
【0010】
【実施例】
以下、図面に基づき本考案の実施例を説明する。 図1は一実施例を示す継手の斜視図で、その部品構成を示している。図におい て、1は継手本体で、おねじ部11、竹のこ状の複数の円周突条部15を有する筒状 突出部12、切欠き溝14、他の機器との接続おねじ部16、及び工具を掛ける六角部 17とからなっている。2はロックリングで、内周面に接続管の端部外周面に喰い 込む歯部21、軸方向に抜ける切り割り22、及び一端外周面に形成したテーパ面23 とからなっている。3は袋ナットで、継手本体のおねじ部11に螺合するめねじ部 、切欠き溝31、及び工具を掛ける六角部33とからなっている。4はスライドキー で、舌状突出片41、内面側に接続管の管端が当接する係止面42、及び外面側に袋 ナットの切欠き溝31に嵌合する突出部43とからなっており、これは弾性を有する 合成樹脂材料から成形されている。
【0011】 図2は、この継手の組立て時の状態を示し、上半分はスライドキーが切欠き溝 に嵌合した部分の断面図、下半分はスライドキーを含まない部分の断面図である 。 まず、継手本体1の切欠き溝14は図1に示すように、六角部17及びおねじ部 11の一部に筒状突出片12まで達するようなキー溝状となっており、スライドキー 4の舌状突出片41側がこの溝内に位置し、一方の係止面42側がロックリング2の 切り割り22に位置する。このスライドキー4は、上記切欠き溝14と切り割り22の 溝内に嵌合装着されるので、スライドキー4自体は前後動に摺動可能であるが、 ロックリング2は、このスライドキーによって非回転状態に位置決めされること になる。 次にこの継手の仮組立てについて説明すると、上記の通りスライドキー4を切 欠き溝14及び切り割り22に嵌合し、袋ナット3を組付け位置にもってきた後(図 1,2参照)組立用治具5’を筒状突出部12に挿入し、その管端をスライドキー 4の係止面42に押し当ててスライドキー4を前進させる。これによって、袋ナッ ト3をねじ込むことができ、袋ナットのめねじ部32と継手本体のおねじ部11を螺 合した螺合部35を形成する。そして、所定の位置まで螺合した後、袋ナット3の 切欠き溝31をスライドキー4の突出部43の位置に合致させ、組立治具5’の押し 込み力を解除すると、スライドキー4の突出部43は、舌状突出片41の弾性力によ って袋ナット3の切欠き溝31内に押し戻され嵌った状態となる。(図2参照)そ の後、組立用治具5’を抜けば、継手本体1と袋ナット3は螺合部35で一体にな っていると共に、スライドキー4と切欠き溝31とのキー止めによって回転できな い状態となる。従って、この状態で各部品は仮組立てされたことになり、これ以 上のねじ込みも分解もできないものとなっている。
【0012】 図3は、この継手と接続管を接続した完了後の状態を示し、上半分は図2と同 様スライドキーを含む部分の断面図、下半分は同じくスライドキーを含まない部 分の断面図である。 接続作業は、まず接続管5を筒状突出部12の円周突条部15へ挿入し、スライド キー4の係止面42に管端を押し付け、スライドキー4を前進させて上記した突起 部43と切欠き溝31とのキー止めを解除し、さらに接続管5を押し込みつつ、袋ナ ットを回転させて継手本体1と袋ナット3の各ねじ部を螺合して締め付け作業を 行う。この時、ロックリング2は回転することがないので接続管がねじれること がない。そしてロックリングのテーパ面23は袋ナットのテーパ面34によって径方 向に押圧されるので、ロックリング2は縮径して、その歯部21が管端の外周面に 強固に喰い込むと共に接続管も径方向に締め付けるので管内面は円周突条部15で 完全に水密シールされる。また、スライドキー4が樹脂で出来ているのでロック リング2の縮径によって、これが切り割り22内に充填されたことになりこの部分 もシールがなされる。 一方スライドキー4の舌状突出片41は、切欠き溝14の上端面18から飛び出し、 接続完了時には相当量突出することになるので接続が正常になされたことを外部 から目視で確認することができる。なお、この舌状突出片41は赤又は青等の継手 本体と異なる色を付けることにより判別がより容易になる。またスライドキーの 機構を径方向に複数個設けることも可能である。
【0013】 図4は本考案の別の実施例を示すもので、前記実施例と異なる点はスライドキ ー45を弾性を有する金属板又は金属線から成形したことで、この場合、合成樹脂 製よりも強度が高いため、接続管の挿入が不完全なままナットを締付けた場合の スライドキーが破壊するトルクを大きく出来る利点がある。 図5は更に別の実施例を示すもので、上記と同様スライドキー46を弾性を有す る金属板又は金属線から成形したことでその形状を変化させたものである。この ようにスライドキーの形状は種々変化させることが可能である。 図6はロックリングの他の実施例を示すもので、図のように端部から所定量の 切り割り25を形成したものであるが、スライドキーとのキー止め機能は上記の実 施例と同様に行える。 また、このような切り割りを設けないで円筒状のロックリングを使用すること も可能である。ただし、この時はロックリングと接続管が共回りしないように、 袋ナットのテーパ面とロックリングのテーパ面との摩擦抵抗を接続管とのそれよ りも大きくして共回りを防ぐような手段が必要である。
【0014】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の管継手は接続する管を所定量押し込まないと袋 ナットを締め付けることが出来ず、部品の組付ミスを防止出来るような構成とし たので、施工性が良く、接続後に漏れや管の抜け出し等のない管継手となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例を示す継手の斜視図である。
【図2】 図1の継手を組立てた時の状態を示す断面図
である。
【図3】 図1の継手と接続管を接続した後の状態を示
す断面図である。
【図4】 本考案の別の実施例で継手を組立てた時の状
態を示す断面図である。
【図5】 本考案の更に別の実施例で継手を組立てた時
の状態を示す断面図である。
【図6】 本考案のロックリングの他の実施例を示す斜
視図である。
【図7】 従来例を示す継手の断面図である。
【符号の説明】
1…継手本体 2…ロックリング 3…袋ナット 4…スライドキー 5…接続管 12…筒状突出部 14…切欠き溝 22…切り割り 31…切欠き溝 41…舌状突出片 42…係止面 43…突出部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 おねじ部の内径側に、端部に向かって並
    び、接続される管の内面と接する筒状突出部を設けて管
    挿入部を形成し、前記おねじ部を含む外面の一部に前記
    管挿入部に向かう切欠き溝を形成した継手本体と、 前記接続管の外周面に喰い込む歯部を内面に有したロッ
    クリングと、 前記継手本体のおねじ部に螺合し、内面に形成したテー
    パ面で前記ロックリングを前記接続管の外周面に押圧す
    る袋ナットと、 一端に舌状突出片を有し、内面側に前記接続管の管端が
    当接する係止面と、外面側に前記袋ナットの端面が当接
    する突出部を形成したスライドキー部材とからなり、 前記スライドキー部材を前記継手本体の切欠き溝内に摺
    動可能に嵌合し、該スライドキー部材の内面側係止面に
    前記接続管の管端を押し付けながらスライドキー部材を
    前進させて、前記袋ナットを螺着させることを特徴とす
    る管継手。
  2. 【請求項2】 請求項1において、ロックリングは軸方
    向に切り割りを形成し、前記スライドキー部材を前記ロ
    ックリングの切り割り部にも摺動可能に嵌合することを
    特徴とする管継手。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、袋ナットの端
    部にも切欠き溝を形成し、前記スライドキー部材の外面
    側突出部が、該袋ナットの切欠き溝にも嵌合することを
    特徴とする管継手。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3において、前記スライド
    キー部材が合成樹脂材料からなることを特徴とする管継
    手。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3において、前記スライド
    キー部材が金属板又は金属線からなることを特徴とする
    管継手。
JP9647091U 1991-11-25 1991-11-25 管継手 Pending JPH0545380U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9647091U JPH0545380U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9647091U JPH0545380U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545380U true JPH0545380U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14165928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9647091U Pending JPH0545380U (ja) 1991-11-25 1991-11-25 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545380U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152087A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 管継手
JP2014070720A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Tabuchi Corp 管継手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08152087A (ja) * 1994-11-28 1996-06-11 Furukawa Electric Co Ltd:The 管継手
JP2014070720A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Tabuchi Corp 管継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1380788B1 (en) Pipe-coupling device
US4018459A (en) Submain connector
EP0213505A2 (en) Pipe coupling
JP4953463B2 (ja) プラスチック樹脂パイプ用の管継手
GB1603670A (en) Fittings for flexible tubings
CA2459637C (en) Pipe coupling
US4905964A (en) Swivelable connector for tubular conduits
US6641178B2 (en) Jointing system for pipes
JP3188002B2 (ja) 管継手
JP2001124258A (ja) 管継手
JP4852368B2 (ja) 管継手
JPH0545380U (ja) 管継手
JP3189095B2 (ja) 樹脂製管継手
JPS62101993A (ja) 管継手
KR960006180B1 (ko) 유체 기밀 이음용 파이프 조인트
JP2945653B1 (ja) ロックリング
US5299838A (en) Pipe connection with clip assembly having pivoting plates
JPH0554889U (ja) 管継手
JP2997671B1 (ja) 継 手
JP4597889B2 (ja) 管継手
JP2002174376A (ja) 継 手
JP2009180275A (ja) 差込み式管継手
WO2004001270A1 (en) Coupling of tubular members
JPH0554890U (ja) 管継手
JP2549746Y2 (ja) 管継手