JPH0545179Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545179Y2
JPH0545179Y2 JP1989004328U JP432889U JPH0545179Y2 JP H0545179 Y2 JPH0545179 Y2 JP H0545179Y2 JP 1989004328 U JP1989004328 U JP 1989004328U JP 432889 U JP432889 U JP 432889U JP H0545179 Y2 JPH0545179 Y2 JP H0545179Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
collet
hooks
holder
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989004328U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989004328U priority Critical patent/JPH0545179Y2/ja
Publication of JPH0296875U publication Critical patent/JPH0296875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545179Y2 publication Critical patent/JPH0545179Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は仕掛け用鮎掛け鉤の受け渡し掴持機構
に係り、特に高品質の仕掛けを容易に製造するの
にきわめて有効な技術に関する。
(従来の技術) 鮎の友釣りにおいて用いられるイカリと称され
る仕掛けは、第12図に示すように、フツク部a
1と直線部a2を有する鮎掛け鉤Aを複数(図示
例では3つ)用い、これら鉤Aの中心にハリスB
を挿通した状態で、直線部a2を糸Cで巻回結束
することによつて製造される。尚、図示例のもの
は3本イカリと称され、鉤Aを2本、結束したも
のを2本イカリと称し、鉤Aを4本結束したもの
が4本イカリと称されている。
(考案が解決しようとする課題) ところで、従来の仕掛けは(a)糸Bを釣人の手に
よつて巻回する。(b)第13A図に示すように、例
えばアルミ製のチユーブDに鉤Aの直線部a2お
よびハリスBを挿通したのち、チユーブDを径外
側から径内側に局部的に押圧して、第13B図の
ように塑性変形部dを複数形成して、所謂、絞止
する。等の手段によつて製造されている。
ところが、前記(a)の手段は糸Cを巻回する手作
業がきわめて煩雑であり、作業性が悪く単位時間
当たりの製造数量に制限をうける難点を有してい
るのにもかかわらず、糸Cの巻回強さを一様に確
保することが困難なために、巻回強さ、つまり結
束力にばらつきを生じ易く、結束力の小さい仕掛
では鉤Aが分離して、釣つた鮎を逃がす恐れを有
している。しかも、フツク部a1を周方向等間隔
で延出させることが困難であり、前記結束力のば
らつきとともに、製品精度を悪くし、品質を低下
させる要因になつている。
また、前記(b)の手段は前記(a)の手段と比較し
て、作業性の向上を確保することができる利点を
有してはいるけれども、塑性変形部dの応力緩和
が起因して、特に大形の鮎を釣りあげる場合に鉤
AがチユーブDから分離して釣り上げ途中に鮎を
逃がす欠点を有している。しかも、この手段によ
れば、鉤Aの太さに応じて、口径の異なるチユー
ブDを用いなければならないため、互いに口径の
異なる複数のチユーブDを予め用意しなければな
らない難点を有している。
本考案は、このような事情に鑑みされたもの
で、堅固に結束されて分離することのなく、しか
もフツク部を円周方向等間隔で延出した高品質仕
掛けを、作業性よくしかもばらつきを回避して均
等に製造するために有効な仕掛け用鮎掛け鉤の受
け渡し掴持機構の提供を目的としている。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するために、本考案は複数の鮎
掛けの鉤のフツク部が周方向略等間隔で放射状に
指向してそれぞれの直線部を抜脱可能に嵌挿して
弾性保持する筒状の鉤ホルダーと、この鉤ホルダ
ーに保持された鮎掛け鉤と同数に周方向等間隔に
分割しかつその当接面の一方に弾性部材嵌入溝を
軸方向に凹設し、該弾性部材嵌入溝の軸方向先端
部に弾性部材を縮径状態で嵌入して径方向拡縮可
能に構成した鉤のフツク部を掴持する爪体によつ
てなるコレツトと、このコレツトの先端部を突出
させた状態で拡縮可能に該コレツトを収容保持す
るとともにコレツトチヤツクに着脱可能に装填さ
れるコレツトホルダーを具備したものである。
(作用) 本考案によれば、筒状の鉤ホルダーにより、鮎
掛け鉤のフツク部を周方向略等間隔で放射状に指
向させた状態で、その直線部を嵌挿して弾性保持
したのち、コレツトチヤツクに装填されて、拡径
状態に保持されているコレツトにおける爪体の分
割隙間にフツク部を挿し込み、コレツトチヤツク
を締付けることで爪体によつてフツク部を掴持す
ることができる。
また、爪体の当接面の一方に弾性部材嵌入溝を
軸方向に凹設し、該弾性部材を縮径状態で弾性部
材嵌入溝の軸方向先端部に偏つて部分的に嵌入す
ることにより、各爪体の特に先端部側を径外方向
に付勢させ、隣接する爪体の当接面の間に形成さ
れる隙間が爪体の後端から先端に向つて漸次大き
くなる状態を呈させることができる。
さらに、鉤ホルダーを引き抜き除去し、鉤の直
線部の配置中心に沿つてハリスを挿通したのち、
糸を指先で引張り、糸の所定のテンシヨンを負荷
させながら鉤の直線部の外周に当接させ、コレツ
トチヤツクを回転させることで、糸を鉤の直線部
に巻回して、複数の鉤を結束することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は鉤ホルダの断面図、第2図はコレツト
の斜視図であり、鉤ホルダ1は軟質合成樹脂によ
つて筒状に形成され、その先端部に有底挿入孔1
Aが形成されている。有底挿入孔1Aの口径は、
第5図で示す少なくとも2本の鉤2それぞれの直
線部2Aを挿入した時、周壁が若干弾性拡径さ
れ、これによつて生じる弾性復元力で直線部2A
を抜脱可能に弾性保持できる大きさに設定され、
また深さは直線部2Aの先端を底に当接させるま
で挿入した場合に、直線部2Aに連続するフツク
部2Bが全て外部に露出する寸法に設定されてい
る。即ち、直線部2Aの挿入量にばらつきが生じ
ることなく、一定の挿入量で挿入できるように構
成されている。
コレツト3はポリプロピレンまたはシリコン系
樹脂等の接着材不着特性を有する材料によつて成
形されており、第2図に示すように、周方向に等
間隔で複数(図示例では3つ)に分割された爪体
3Aによつてなる。各爪体3Aはその先端部近傍
の径外面を先端側に向かつて漸次縮径するテーパ
面3aに形成するとともに、第3図に示すように
各爪体3Aの当接面3B,3Bを互いに当接させ
た状態で一体に組合せたとき、その軸方向中心を
貫通する通路3Cが形成されるように、それぞれ
の爪体3Aにおける当接面3Bの交点に、軸方向
に延びる溝3bを形成してある。そして、各爪体
3Aの当接面3B,3Bの一方に前記溝3bに平
行して弾性部材嵌入溝3Dが凹設され、この弾性
部材嵌入溝3Dのそれぞれに例えば棒状のゴムに
よつてなる弾性部材4が縮径状態で嵌入されてい
る。したがつて、各爪体3Aは弾性部材4によつ
て常時径外方向に付勢させることになる。尚、弾
性部材4を弾性部材嵌入溝3Dの軸方向先端部に
偏つて部分的に嵌入することで、各爪体3Aの特
に先端部側を径外方向に付勢して、先端部側の当
接面3B,3Bを相手側の当接面3B,3Bから
積極的に離間させて小さい隙間を形成することが
できる。
コレツト3を構成している複数の爪体3Aは、
第4図に示すように、軸方向に2分割されかつ互
いに吻合して一体結合されたケース5Aとキヤツ
プ5Bとからなるコレツトホルダ5に収容されて
いる。
キヤツプ5Bには開口5bが形成されており、
この開口5bから各爪体3Aの先端部が外部に突
出した状態で収容されており、各爪体3Aの後端
部に形成した径外方向に張出すフランジ部3eの
外周がケース5Aの内面に当接している。
したがつて、各爪体3Aは前記弾性部材4に付
勢されることで、隣接する爪体3Aの当接面3
B,3B同士の当接度が先端に向つて漸次小さく
なる状態、つまり隣接する爪体3Aの当接面3
B,3Bの間に形成される隙間が爪体3Aの後端
から先端に向つて漸次大きくなる状態を呈してコ
レツトホルダ5に収容保持されている。
また、コレツト3は前記3つに分割された爪体
3Aによつて構成されるものとは別に、例えば、
2つに分割された爪体3Aによつて構成されるも
のおよび4つに分割された爪体3Aによつて構成
されるものなどが用意され、これらのコレツト3
も前述と同様にコレツトホンダ5に収容保持され
ている。
第5図において、コレツトチヤツク6は先端中
央部に開口6Aを形成した環状部材によつてな
り、開口6Aの内端から後端側に向つて、前記爪
体3Aのテーパ面3aに衝合するテーパ面6aが
形成されるとともに、該テーパ面6aの内端から
周壁の後端にかけて、主軸7の中空ボス部7Bに
形成されている雄ねじ部7b1に螺合する雌ねじ
部6bを形成してある。
8は製造装置のベースで、このベース8は合成
樹脂によつて方形状に形成され、その幅方向の略
中央部一側に主軸台9が設けられ、該主軸台9に
前記主軸7が回転自在かつ軸方向の移動を不能に
軸支されている。
主軸7の基端部には入力機構7Aとしてハンド
ルが取付けられ、この中空ボス部7Bの背面には
円周方向に等間隔を有して複数の盲貫孔7b2が
形成されている。
ストツパ10は主軸7を選択的に停止させるた
ものもので、主軸7に平行しかつ前記盲貫孔7b
2の形成曲率に軸線を対応させた状態で、主軸台
9に進退移動可能に取付けられており、その先端
部10aが主軸台9の前端面から突出していない
図示の状態では主軸7に干渉せず、したがつて主
軸7の回転を許容し、図面右方向に前進させて先
端部10aを盲貫孔7b2のいずれかに嵌合させ
た場合に、主軸7を回転不能に保持する。11は
ボビンを示し、ベース8に立設したピン8bを挿
通することで、回転自在にベース8に立設されて
いる。また、ベース8の略中央部他側に受皿12
が形成され、この受皿12は、その下面に永久磁
石(図示せず)を取付けている。したがつて受皿
12に収容されている複数の鉤2は永久磁石に間
接的に吸着保持されることになり、ベース8外部
への飛散に伴う紛失を防止する。そして、コレツ
トホルダ5に収容されているコレツト3は非使用
時において、ベース8に形成した環状周壁13に
よつてなる収容部に収容されるとともに、鉤ホル
ダ1は非使用時において、ベース8の一辺に平行
に凹設されている収容凹部14に正立状態で収容
される。
つぎに、前記構成の使用手順について説明す
る。
ストツパ10を前進させて、その先端部10
aを選択された盲貫孔7b2に嵌合して、主軸
7を回転不能に保持する。
コレツトチヤツク6を主軸7から取外す。
環状周壁12に収容されているコレツト3か
ら所定のコレツト3を選択し、この選択された
コレツト3をコレツトホルダ5に収容した状態
で主軸7の中空ボス部7Bに嵌合する。即ち、
3本イカリと称される仕掛けを製造する場合
は、3つに分割された爪体3Aによつて構成さ
れているコレツト3を選択して中空ボス部7B
に嵌合すればよい。
コレツトチヤツク6を主軸7の雄ねじ部7b
1に螺合する。この場合の螺合度は若干余裕を
もつて行う。つまり爪体3Aにおける先端部側
の当接面3B,3Bが隣接する爪体3Aの先端
部側当接面3B,3Bに対して、弾性部材4の
付勢によつて小さい隙間を有して向き合う状態
が確保されるように螺合する。
鉤ホルダ1を収容凹部13から1つ取り出
し、その有底挿入孔1Aに3本の鉤2それぞれ
の直線部2Aを挿し込み、かつフツク部2Bを
周方向略等間隔で放射状に指向させ、鉤ホルダ
1の弾性縮径力によつて3本の鉤6を弾性保持
する(第6図参照)。
鉤ホルダ1を主軸7の軸線に同心に対応さ
せ、かつ鉤ホルダ1から突出している鉤2のフ
ツク部2Bをコレツト3側に指向して前進さ
せ、各フツク部2Bをコレツト3における爪体
3Aの分割隙間、つまり隣接している爪体3A
同士の当接面3B,3Bの間に形成されている
隙間に挿し込む。
コレツトチヤツク6を大きいトルクによつて
締結し、テーパ面6aをコレツト3の各爪体3
Aに形成したテーパ面3aに強く衝合させてコ
レツト3の縮径を図り、各爪体3Aの当接面3
B,3Bでフツク部2Bを挾着掴持する。
鉤ホルダ1を引抜き除去する(第7図参照)。
鉤2の直線部2Aの配置中心に沿つてハリス
15を挿し込む(第8図参照)。この挿し込み
は、ハリス15が通路3C(第3図参照)を通
つてコレツトホルダ5のケース5Aにおける底
壁に当接するまで行えばよい。
ボビン11から糸16を繰り出し、第9図に
示すように、コレツト3から突出している鉤2
の直線部2Aの下側を通つて、始端部をコレツ
トチヤツク6の先端面の外面に、周方向に等間
隔を有して取付けられている巻き糸掛止部材1
7に掛止固定する。
糸16を指先で引張り、矢印A方向にテンシ
ヨンを負荷させ、かつストツパ10を後退され
て主軸7の回動を許容したのち,入力機構7
A、つまりハンドルを把持して、主軸7を矢印
B方向に回転させる。
前記で述べたテンシヨンの負荷を保持しつ
つ、糸16を主軸7の回転速度に応じた送り量
でトラバースさせて、第11図に示すように、
3本の直線部2Aの外周に差回して3本の鉤2
を結束させる。
糸16の巻回部に接着材(好ましくは即乾性
接着材)を塗布して巻回状態を強固に保持す
る。この接着材の塗布工程で、接着材が不本意
にコレツト3に付着していたとしても、コレツ
ト3は接着材不着特性を有する材料によつて成
形されているから、接着材はコレツト3から即
時離脱する。したがって接着材によつてコレツ
ト3が接着される不都合を生じない。
接着材塗布部分から延出している不用な糸1
6を切断する。
ストツパ10を前進させて、主軸7を回転不
能に保持し、コレツトチヤツク6の螺合を弛め
て、コレツト3の爪体3Aを弾性部材4の付勢
によつて開放させる。
コレツト3から仕掛け(3本イカリ)を取り
出す(第11図参照)。
前記〜の手順によつて最初の仕掛けを製造
することができる。そして,同じ仕掛けを製造す
る場合は、前記〜の手順を反復すればよい。
また、2本イカリと称される仕掛けの製造および
4本イカリと称される仕掛けの製造は、コレツト
3を交換することによつて、前記同様の手順で行
うことができる。
この製造過程において、前記の工程で鉤ホル
ダ1の有底挿入孔1Aの底部に当接する位置ま
で、鉤2の直線部2Aを挿し込めば、複数の鉤2
の挿し込み量が自動的に全て均等かつ正確に設定
される。したがつて、複数の鉤2が軸方向に相対
変位しない状態、つまり複数の鉤2が軸方向に互
いにばらつくことなく位置決めされた状態でそれ
ぞれのフツク部2Bを鉤ホルダに突出させること
ができる。しかも、この状態で鉤2のフツク部2
Bをコレツト3に挿し込めるので、前記の作業
が容易になされる。
鉤ホルダ1から突出している鉤2のフツク部2
Bは、前記において周方向略間隔で放射状に指
向しているけれども、前記工程でコレツト3にお
ける爪体3Aの分割間隔に挿し込んだのち、前記
の工程においてフツク部2Bを掴持すること
で、前記工程においてフツク部2Bにわずかな
周方向間隔のばらつきが生じていても、このばら
つきが補正されて、周方向等間隔で放射状に延出
することになる。したがつて、複数の鉤2のフツ
ク部2Bが周方向等間隔で放射状に延出した、高
精度の仕掛けの製造を容易に行うことができる。
さらに、コレツト3は、コレツトホルダ5に収
容保持されているので、コレツトチヤツク6に対
する着脱およびベース8上面での保管が容易であ
るのみならず、コレツトホルダ5の開口5bの周
壁がコレツト3の外周に干渉し、弾性部材4の付
勢による爪体3Aの不必要な拡かり、つまり自然
発生的なコレツト3の分解を防止し、かつ弾性部
材4の付勢と開口5bの周壁のコレツト3外周に
対する干渉との協働によつて、前記工程6におけ
るフツク部2Bの挿し込みに好適な隙間を、爪体
3Aの当接面3B同士の間に形成して工程の作
業性向上に寄与する。
また、コレツトホルダ5は実施例においては、
ケース5Aの先端部をキヤツプ5Bの先端部に内
嵌して吻合し一体結合させているが、ケース5A
の先端部をキヤツプ5Bの先端部に外嵌して吻合
させコレツトホルダ5を形成してもよい。
(考案の効果) 本考案は上述のように構成されているので、つ
ぎに記載する効果を奏する。
即ち、鉤ホルダーによつて、複数の鉤をその軸
方向に相対変位することなく位置決めできる。ま
た、コレツトによつて複数の鉤のフツク部を周方
向等間隔で放射状に延出させることができる。そ
の結果、高精度かつ高品質な仕掛けの製造が可能
になる。
また、本考案は、爪体の当接面の一方に弾性部
材嵌入溝を軸方向に凹設し、該弾性部材を縮径状
態で弾性部材嵌入溝の軸方向先端部に偏つて部分
的に嵌入していることから、各爪体の特に先端部
側を径外方向に付勢させ、隣接する爪体の当接面
の間に形成される隙間が、爪体の後端から先端に
向つて漸次大きくなる状態を形成することができ
る。
したがって、鉤ホルダーにより鉤のフツク部を
周方向略等間隔で放射状に指向させた状態で、コ
レツトにおける爪体の分割隙間にそのフツク部を
容易かつ簡単に挿し込みすることができ、爪体の
分割隙間に鉤のフツク部を挿入する際、爪体の先
端部に鉤のフツク部が当たつて鉤のフツク部の放
射状の指向状態が崩れるという不都合を確実に防
止することができる。
さらに、コレツトをコレツトチヤツクに収容保
持しているので、その取扱いおよび保管が容易で
ある。そして、このフツク部の挿し込み作業は、
複数の鉤を鉤ホルダによつて弾性保持して行うこ
とによつて、一層向上されることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は鉤ホルダの拡大断面図、第2図はコレ
ツトの一例を示す斜視図、第3図はコレツトの横
断面図、第4図はコレツトホルダにコレツトを収
納した状態を示す断面図、第5図は使用状態の一
例を一部破断して示す平面図、第6図は鉤ホルダ
に鉤を嵌挿した状態を示す斜視図、第7図は鉤が
コレツトに掴持されている状態を示す斜視図、第
8図はハリスの挿通状態を示す断面図、第9図は
糸の始端部掛止状態を示す斜視図、第10図は糸
の巻回状態を示す斜視図、第11図は仕掛け完成
状態の一例を示す斜視図、第12図は従来の仕掛
けの一例を示す斜視図、第13A図及び第13B
図は従来の仕掛けの他の例を示す断面図である。 1……鉤ホルダ、2……鉤、2A……直線部、
2B……フツク部、3……コレツト、3A……爪
体、5……コレツトホルダ、6……コレツトチヤ
ツク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の鮎掛けの鉤のフツク部が周方向略等間隔
    で放射状に指向してそれぞれの直線部を抜脱可能
    に嵌挿して弾性保持する筒状の鉤ホルダーと、こ
    の鉤ホルダーに保持された鮎掛け鉤と同数に周方
    向等間隔に分割しかつその当接面の一方に弾性部
    材嵌入溝を軸方向に凹設し、該弾性部材嵌入溝の
    軸方向先端部に弾性部材を縮径状態で嵌入して径
    方向拡縮可能に構成した鉤のフツク部を掴持する
    爪体によつてなるコレツトと、このコレツトの先
    端部を突出させた状態で拡縮可能に該コレツトを
    収容保持するとともにコレツトチヤツクに着脱可
    能に装填されるコレツトホルダーを具備したこと
    を特徴とする仕掛け用鮎掛け鉤の受け渡し掴持機
    構。
JP1989004328U 1989-01-17 1989-01-17 Expired - Lifetime JPH0545179Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004328U JPH0545179Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989004328U JPH0545179Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296875U JPH0296875U (ja) 1990-08-01
JPH0545179Y2 true JPH0545179Y2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=31206746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989004328U Expired - Lifetime JPH0545179Y2 (ja) 1989-01-17 1989-01-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545179Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055374B2 (ja) * 1979-05-01 1985-12-04 三菱化学株式会社 合成樹脂製パレツト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055374U (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 千野 道雄 錨形魚釣針の作成用具

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6055374B2 (ja) * 1979-05-01 1985-12-04 三菱化学株式会社 合成樹脂製パレツト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296875U (ja) 1990-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3847168A (en) Tooth cleaning appliance
US5218779A (en) Fishing line transfer device
US5186411A (en) Spool with holder
JPH0545179Y2 (ja)
US4124234A (en) Hose coupling
JPH0545178Y2 (ja)
JP4370523B2 (ja) 釣具加工用具
TWI377274B (en) Yarn feeder having a replaceable yarn feed wheel
HU220663B1 (hu) Berendezés felmosóeszközhöz, felmosóeszköz és eljárás a gyártásához
JP2787569B2 (ja) 釣針縛結具用釣針揃え具
JPH0732000Y2 (ja) マ−キング貼付時における空気溜り部の空気抜き工具
US5617667A (en) Adaptable device for trolling jigs
JPS6243487Y2 (ja)
JPH0440457Y2 (ja)
JPS6132620Y2 (ja)
JPS5811457Y2 (ja) パイプ類挾持用のホルダ−
US9271484B2 (en) Bobbin holder for tying thread for making fishing flies and method for fastening dubbing using this bobbin holder
JPS6033831Y2 (ja) 釣り竿の糸ガイト取付装置
US1611472A (en) Spool construction
JP2527377Y2 (ja) 釣ばり縛結具
JP4514307B2 (ja) 釣竿
JP2003274815A (ja) 釣 竿
JPH0646Y2 (ja) 接続装置
JP2743267B2 (ja) 釣針保持具
JPH0425969Y2 (ja)