JPH0545156Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0545156Y2
JPH0545156Y2 JP16685488U JP16685488U JPH0545156Y2 JP H0545156 Y2 JPH0545156 Y2 JP H0545156Y2 JP 16685488 U JP16685488 U JP 16685488U JP 16685488 U JP16685488 U JP 16685488U JP H0545156 Y2 JPH0545156 Y2 JP H0545156Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
clutch device
clutch
floor
floor conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16685488U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0287423U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16685488U priority Critical patent/JPH0545156Y2/ja
Publication of JPH0287423U publication Critical patent/JPH0287423U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0545156Y2 publication Critical patent/JPH0545156Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はフアームワゴンに係わり、特にフオレ
ージハーベスタ等で刈り取つたサイレージをサイ
ロまで運搬して自動的に荷降しするフアームワゴ
ンに関する。
[従来の技術] 一般に、フアームワゴンには、収容したサイレ
ージを順送りするための床コンベアと、送られて
くるサイレージを荷降しする等の作業を行うため
のアタツチメントが備えられている。
第2図及び第3図に示すように、従来この種の
フアームワゴンは、トラクタTに牽引されるため
の牽引桿1を有した荷箱2と、荷箱2の底面に設
けられた床コンベア3と、床コンベア3の搬送端
に設けられた上下ビータ4,5と、上下ビータ
4,5からのサイレージをサイロ(図示せず)側
へ移送させるためのアタツチメントたるクロスコ
ンベア6とにより主として構成されている。
クロスコンベア6は、荷箱2の後端部及び側部
に設けられ、サイロに備えられたフオレージブロ
ーワ7のコンベア部8に適宜重ねられるように、
上下方向に展開自在に形成されている。
また、フアームワゴンの駆動系Aは、トラクタ
TのPTO軸9から後方へと延出された後、分岐
されて、一方は、荷箱2の側部に設けられたコン
ベア操作部10を経由して床コンベア3の駆動軸
11に、他方は、上下ビータ4,5を経由してク
ロスコンベア6の駆動軸12に連絡されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、上記従来のフアームワゴンによつ
て、荷降し作業を行うにあたつては、煩雑な操作
を必要としていた。
すなわち、先ず、トラクタTによつて、荷箱2
をフオレージブローワまで接近させた後、トラク
タTから降りて、クロスコンベア6とコンベア部
8とのズレ及び重なり代を確認した上で、クロス
コンベア6を水平に展開させる。そして、一旦ト
ラクタTに戻り、PTO軸9を作動させて駆動系
Aを動かした後、再び荷箱2の後方に行つて、コ
ンベア操作部10によつて、床コンベア3の変速
操作を行うようにしていた。
このため、実際に荷降しを開始するまでに時間
がかかると共に、作業者の負担が大きいという問
題があつた。
そこで本考案は、上記事情に鑑み、能率良く荷
降し操作ができるフアームワゴンを提供すべく創
案されたものである。
[課題を解決するための手段] 本考案は、荷箱に設けられた床コンベア及びア
タツチメントを駆動させる駆動系に、その動力伝
達を断続するクラツチ装置を設け、床コンベアの
速度を制御するコンベア操作部の近傍に、クラツ
チ装置を作動させるためのクラツチ作動手段を設
けたものである。
[作用] 上記構成によつて、作業者は、駆動系を始動さ
せた後、クラツチ作動手段によつて、必要に応じ
て断続すると共に、並行して床コンベアの速度制
御を操作できる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を、添付図面に従つて説
明する。
第1図は、本考案に係るフアームワゴンの一実
施例を示したものであり、従来と同様の構成には
同一符号を付し、その説明を省略する。
このフアームワゴンは、従来と同様に、床コン
ベア3及びアタツチメントたるクロスコンベア6
を有していると共に、これらを駆動させる駆動系
Aに、クラツチ装置21を設け、これを作動させ
るためのクラツチ作動手段22をコンベア操作部
10の近傍に設けたことを特長としている。
クラツチ装置21は、一対の噛み合わされるク
ラツチ部材で成り、PTO軸9からユニバーサル
伝動軸23を介して後方へと延長されている主軸
24の途中に設けられている。すなわち、クラツ
チ部材の可動側が軸方向に沿つて移動されること
で、動力伝達を入続或いは切断するようになつて
いる。
クラツチ作動手段22は、クラツチ部材を移動
させるべく設けられたレバー部材25と、レバー
部材25に接続されたワイヤ26と、ワイヤ26
に連結する操作桿27とで成り、操作桿27の操
作により、レバー部材25が軸方向に傾動して、
クラツチ装置21を作動させるようになつてい
る。そして操作桿27は、荷箱2の側部に設けら
れ、コンベア操作部10と、同時に操作可能な所
定の距離だけ隔てて位置されている。
コンベア操作部10は、例えば無段変速機28
とその主動プーリ29を操作する変速レバー30
とで成る。この主動プーリ29は、主軸24にベ
ベルギア31及び平ギア32を介して接続された
床コンベア用回転軸33に、他方の受動プーリ3
4は床コンベア3の駆動軸11に、それぞれ連結
されている。すなわち、変速レバー30を操作す
ることで、主軸24の回転速度を所望の速度に変
えて、駆動軸11まで伝達するようになつてい
る。
この他の駆動系Aとして、床コンベア用回転軸
33に並行に、アタツチメント用回転軸35が設
けられている。アタツチメント用回転軸35は、
一端に主軸24と噛合されるベベルギア31を、
他端にスプロケツト36を有し、下ビータ5の一
端に設けられたスプロケツト37に連結されてい
る。そしてこの下ビータ5は、他端に設けられた
スプロケツト38によつて上ビータ4に、更にそ
の外側に設けられたスプロケツト39によつて、
荷箱2の後端部に設けられた伝動軸40を経由し
て、クロスコンベア6の駆動軸12に、それぞれ
回転を伝えるようになつている。
次に本実施例の作用を説明する。
フオレージハーベスタ等で刈り取られたサイレ
ージが荷箱2内に満載になると、作業者は、機体
をフオレージブローワ7に近付け、PTO軸9を
作動させる。このとき、クラツチ装置21は、切
断(OFF)の状態にしておく。
そしてクロスコンベア6とフオレージブローワ
7のコンベア部8との位置関係、重なり代を確認
して、クロスコンベア6を水平状に展開させる。
次に、変速レバー30を操作して、無段変速機
28により所望の作業速度を選択すると共に、操
作桿27を操作して、クラツチ装置21を入続
(ON)の状態にする。すなわち、床コンベア3
と、上下ビータ4,5及びクロスコンベア6とを
駆動させる。
これで、荷箱2内のサイレージは、床コンベア
3により後方に搬送され、さらに上下ビータ4,
5によりクロスコンベア6上に落下し、コンベア
部6を経由して、フオレージブローワ7により吹
き上げられ、サイロに収納される。
このように、床コンベア3及びクロスコンベア
6の駆動・操作を、一箇所で行えるようにしたの
で、PTO軸9を作動させた後は、トラクタTと
を往復する必要がなくなり、荷降し時間を短縮で
きて能率向上になると共に、作業者の負担が軽減
される。
またクラツチ作動手段22の位置は、操作部1
0と同様に、上下ビータ4,5及びクロスコンベ
ア6の近くでもある。このため作業者は、クロス
コンベア6からの供給量を監視でき、コンベア部
8へのサイレージの供給過多があつた場合、直ち
にクラツチ装置21をOFFにすることで、供給
を止めることができる。すなわち、フオレージブ
ローワ7のコンベア部8の詰りを未然に防ぐこと
ができる。
また、同様に、上下ビータ4,5が異物を噛み
込んだ場合でも、瞬時にクラツチ装置21を
OFFにすることにより、破損を最少限にするこ
とができる。
なお、本実施例においては、アタツチメントと
してクロスコンベアを示したが、シユートアタツ
チメントやエレベータアタツチメント等を備えた
フアームワゴンにおいても適用されるものであ
る。
[考案の効果] 以上要するに本考案によれば、次のような優れ
た効果を発揮する。
床コンベア及びアタツチメントを駆動させる駆
動系に、クラツチ装置を設け、コンベア操作部の
近傍にクラツチ装置を作動させるためのクラツチ
作動手段を設けたので、床コンベア及びアタツチ
メントの駆動・操作が簡単になり、荷降し作業に
おける能率向上が達成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るフアームワゴンの一実施
例を示した平面図、第2図は従来のフアームワゴ
ンを示した平面図、第3図はその背面図である。 図中、3は床コンベア、6はアタツチメントた
るクロスコンベア、10はコンベア操作部、21
はクラツチ装置、22はクラツチ作動手段、Aは
駆動系である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 荷箱に設けられた床コンベア及びアタツチメン
    トを駆動させる駆動系に、その動力伝達を断続す
    るクラツチ装置を設け、上記床コンベアの速度を
    制御するコンベア操作部の近傍に、上記クラツチ
    装置を作動させるためのクラツチ作動手段を設け
    たことを特徴とするフアームワゴン。
JP16685488U 1988-12-26 1988-12-26 Expired - Lifetime JPH0545156Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685488U JPH0545156Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16685488U JPH0545156Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0287423U JPH0287423U (ja) 1990-07-11
JPH0545156Y2 true JPH0545156Y2 (ja) 1993-11-17

Family

ID=31454615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16685488U Expired - Lifetime JPH0545156Y2 (ja) 1988-12-26 1988-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545156Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0287423U (ja) 1990-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2240869C (en) Grain cart drive assembly
CA2117918A1 (en) Mechanical Drive Center Pivot Mower Conditioner
US4467590A (en) Drive reversing mechanism
US7213389B2 (en) Infinitely variable transmission for a combine header unit
JPH0545156Y2 (ja)
JP5437866B2 (ja) 作業車両
USRE32599E (en) Drive reversing mechanism
JPH10337116A (ja) 農作業機の緊急停止装置
JP3415032B2 (ja) コンバインの穀粒排出装置
JP3806971B2 (ja) 刈取クラッチの操作装置
JPH0541630Y2 (ja)
JP2002262643A (ja) コンバイン
JPH0627062Y2 (ja) コンバインの作業クラッチ
JP4908705B2 (ja) コンバイン
JP2587496Y2 (ja) コンバインの排藁搬送駆動機構
JP6619371B2 (ja) コンバイン
JPS6133861Y2 (ja)
KR0129528Y1 (ko) 트랙터부착용 운반기의 내용물 자동 배출장치
JPH026751Y2 (ja)
JP3150310B2 (ja) フィードチェーン駆動制御装置
JP3419104B2 (ja) コンバインのグレンタンク装置
JP2000000008A (ja) 収穫補助機
JPH0626114Y2 (ja) 刈取収穫機
JP2021185779A (ja) コンバイン
JPS647931B2 (ja)