JPH0545051U - 高炉出銑口開孔機 - Google Patents

高炉出銑口開孔機

Info

Publication number
JPH0545051U
JPH0545051U JP9771991U JP9771991U JPH0545051U JP H0545051 U JPH0545051 U JP H0545051U JP 9771991 U JP9771991 U JP 9771991U JP 9771991 U JP9771991 U JP 9771991U JP H0545051 U JPH0545051 U JP H0545051U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
blast furnace
block
opening
tap hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9771991U
Other languages
English (en)
Inventor
史生 伊藤
政光 馬場
宏幸 高尾
隆司 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9771991U priority Critical patent/JPH0545051U/ja
Priority to EP92110142A priority patent/EP0519397B1/en
Priority to KR1019920010447A priority patent/KR950001904B1/ko
Priority to ES92110142T priority patent/ES2091979T3/es
Publication of JPH0545051U publication Critical patent/JPH0545051U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、高炉出銑口開孔機による出銑口開
孔作業に際して、開孔用ロッドの支持の拘束を効果的に
行い、該ロッドの変形、曲損を防止して開孔作業の安定
化を図る。 【構成】 本考案は、高炉出銑口開孔機において、開孔
用ロッドを円周方向で拘束する厚さ10mm以上で複数
分割されたブロックと、このブロックを保持する分割リ
ングプレートと、このリングプレートと駆動シリンダー
とをレバーでつなぎガイドチャンネルの長手方向に対し
て垂直方向に開閉自在に構成してなり、前記ロッドをブ
ロックを介して拘束および拘束解除自在としたロッド支
持装置を有する高炉出銑口開孔機。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は高炉の出銑口を開孔する出銑口開孔機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
出銑口開孔機による開孔作業を効率的に行うために、ロッドの変形あるいは曲 損の防止策は従来から開発されている。 たとえば、実公昭54−32981号公報に示されるように、開孔用ロッドを 鉛直方向に移動自在に案内するガイド板と、このガイド板もしくはガイドチャン ンネルに固着された脱落防止金具と係合する係止部を有するとともに、前記ガイ ド板の下端部開口に挿通自在に嵌着された開孔用ロッド保持ピンからなる開孔用 ロッド支持装置をガイドチャンネル先端に設けたものがある。
【0003】 このようなロッド支持装置は,ガイドチャンネル先端でロッドをある程度拘束 することにより、開孔作業時に被削材である焼成したマッドと動力源であるドリ フターとの間にあるロッドが開孔時の長手方向の圧縮荷重を受けて芯ずれ変形す るのを防止するものである。
【0004】
【考案が解決しようと課題】
ところでガイドチャンネル先端でのロッド支持は有効であるが、開孔作業の開 始直後のロッド先端と焼成マッドが当たった状態では、ロッド先端が円を描くよ うにふれまわる現象が見られ、前記公報の装置では鉛直方向のふれまわりを抑制 できない問題があった。また保持ピンを使用しているために人手を要し開孔機直 近での作業が必要になること、さらにまた、開孔作業の終了時に出銑口から溶銑 (約1500℃)が吹き出てくるが、これによって支持装置が固定式であるため 溶損する可能性も大きいという問題があった。
【0005】 本考案はロッドの変形あるいは曲損を防止するため拘束力を強化し、また遠隔 操作を可能にし溶損を防止できるガイドチャンネル先端のロッド支持装置を提供 することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記課題を解決するものであって、高炉の出銑口を開孔する出銑口開 孔機において、開孔用ロッドを円周方向で拘束する厚さが10mm以上で複数分 割されたブロックと、このブロックを保持する分割リングプレートと、このリン グプレートと駆動シリンダーとをレバーでつなぎ、リングプレートをガイドチャ ンネルの長手方向に対し垂直な方向に開閉自在に構成してなり、前記ロッドを前 記ブロックを介して拘束および拘束解除自在としたロッド支持装置を有すること を特徴とするものである。
【0007】
【作用】
本考案においては、出銑口開孔用のロッドを円周方向で拘束することにより、 とりわけ開孔作業開始直後のロッド先端のふれまわり現象を抑えることができる 。またブロックの厚さは10mm以下ではロッドを安定保持することはできない ので、厚さとしては10mm以上であることが必要で、最適範囲は50〜100 mmである。
【0008】 さらにブロックを2個以上の複数に分割するのは、ロッドに対するブロックの 装着を容易にし、必要に応じてロッド芯の位置を変えて拘束する穴の位置の異な るブロックを適時交換設置できるようにし、さらにブロックによるロッド支持( 拘束)、解除を容易にするためである。
【0009】 この分割ブロックを保持する分割リングプレートは空圧または油圧駆動シリン ダーでレバーを介して開閉できるようにする。このようにすることにより、出銑 口開孔機へのロッドの装着時に開から閉として使用し、また開孔作業が進みロッ ド先端がふれまわらなくなった段階で閉から開としてロッドのブロックによる拘 束を解除し、出銑口正面からロッド支持部を待避させることができる。駆動シリ ンダー方式は無線操作等で容易に遠隔操作が可能であり、この場合開閉操作は操 作者は機械より離れて操作することができるので、開孔終了時に出る溶銑からロ ッド支持部を保護でき溶損の心配がいらないことになる。
【0010】
【実施例】
本考案の実施例について図1ないし図4に基づき説明する。図1は高炉BFの 炉前鋳床上に本考案の高炉出銑口開孔機を設置した状態を示す。高炉BFの鉄皮 部に設けられた架台Fに支持された高炉出銑口開孔機1のガイドチャンネル2の 先端にロッド3を支持するロッド支持装置4が設けられている。
【0011】 このロッド支持装置は、開孔作業時にはロッドを支持拘束し、開孔が進んでロ ッド3の先端がマッドを削孔し出銑口5内に進入してふれまわらなくなったら該 ロッドの支持拘束を解除して出銑口から吹き出す溶銑から待避できるようになっ ている。なおこの場合、たとえばロッドの中間を支持する装置を付加すればロッ ドの支持をより安定化することができる。
【0012】 図2および図3はロッド支持装置の正面、すなわち出銑口5を背にして見た図 面であり、図2はロッド3を支持している状態、図3は開放している状態を示し ている。また図4はロッド3を支持しているときの側面を示している。ここでは ロッド3を支持するブロック6は2分割となっており、中心部(偏芯も可)にロ ッドの外径に近似径の穴を形成できるようになっている。このブロック6を取り 付けている2分割のリングプレート7はレバー8を介して駆動シリンダー9に接 続されている。実施例ではエアシリンダーを採用したが、油圧シリンダー等でも 可能である。
【0013】 駆動シリンダー9は遠隔操作が可能であり、その伸び動作によってレバー8を 介してリングプレート7を開閉することによってブロック6を開閉することがで きる。開とした状態ではブロック、リングプレート部は昇降自在で、ロッド3の 支持拘束を解除し、ガイドチャンネル2の先端に設置した防熱板10の範囲内に 退避し、溶銑による溶損を回避することができる。なおブロック6は10mm以 上の厚さを有しており、ロッド3を拘束するに十分な強度を有している。なおブ ロック6、分割リングプレート7は2分割の例を示したが、3分割以上に分割し ても良い。
【0014】
【考案の効果】
以上のごとく本考案によれば、高炉出銑口開孔機におけるロッドの変形あるい は曲損をより確実に防止でき、安全かつ安定な出銑口開孔作業が可能となる。ま たロッド支持部は待避可能であるため、出銑口開孔時溶銑との接触を避けること ができ、溶損を防止することができる等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の高炉出銑口開孔機の設置した状態を示
す側面図
【図2】図1におけるロッド支持装置の部分のロッドを
支持しているときの正面図
【図3】図1におけるロッド支持装置の部分のロッドを
開放しているときの正面図
【図4】図1におけるロッド支持装置の部分のロッドを
支持しているときの側面図
【符号の説明】
1 出銑口開孔機 2 ガイドチャンネル 3 ロッド 4 ロッド支持装置 5 出銑口 6 ブロック 7 リングプレート 8 レバー 9 駆動シリンダー
フロントページの続き (72)考案者 米田 隆司 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新 日本製鐵株式会社機械・プラント事業部内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉の出銑口を開孔する出銑口開孔機に
    おいて、開孔用ロッドを円周方向で拘束する厚さが10
    mm以上で複数分割されたブロックと、このブロックを
    保持する分割リングプレートと、このリングプレートと
    駆動シリンダーとをレバーでつなぎ、リングプレートを
    ガイドチャンネルの長手方向に対し垂直な方向に開閉自
    在に構成してなり、前記ロッドを前記ブロックを介して
    拘束および拘束解除自在としたロッド支持装置を有する
    ことを特徴とする高炉出銑口開孔機。
JP9771991U 1991-06-17 1991-11-01 高炉出銑口開孔機 Pending JPH0545051U (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771991U JPH0545051U (ja) 1991-11-01 1991-11-01 高炉出銑口開孔機
EP92110142A EP0519397B1 (en) 1991-06-17 1992-06-16 Tap hole drilling machine
KR1019920010447A KR950001904B1 (ko) 1991-06-17 1992-06-16 출선구 개공기
ES92110142T ES2091979T3 (es) 1991-06-17 1992-06-16 Maquina para la perforacion de orificios de colada.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9771991U JPH0545051U (ja) 1991-11-01 1991-11-01 高炉出銑口開孔機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0545051U true JPH0545051U (ja) 1993-06-18

Family

ID=14199706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9771991U Pending JPH0545051U (ja) 1991-06-17 1991-11-01 高炉出銑口開孔機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0545051U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044325A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Jfeスチール株式会社 出銑口開孔機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016044325A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 Jfeスチール株式会社 出銑口開孔機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4418894A (en) Furnace taphole drilling apparatus and method
KR950001904B1 (ko) 출선구 개공기
US4378054A (en) Taphole opening apparatus for blast furnaces
JPWO2007135916A1 (ja) 高炉炉底部の解体方法
JPH0545051U (ja) 高炉出銑口開孔機
KR100636395B1 (ko) 전로의 저취 연와 교환장치
US11021764B2 (en) Extraction device for a tuyere part
Dienenthal A short history of the development of tapping equipment
US3862750A (en) Tophole opening apparatus
JPH1096005A (ja) 高炉炉底部の解体方法
US3700347A (en) Universal tap jack
JP4985027B2 (ja) 出銑口開孔装置、及び出銑口閉塞装置
CN211546592U (zh) 一种高炉自动捅风口装置
US3492171A (en) Method for forming a tap hole in a wall portion of a metallurgical furnace containing molten metal
JP2602407B2 (ja) 高炉炉底内容物の炉外搬出方法
JP7496739B2 (ja) 混銑車内にて固化した銑鉄塊を除去する銑鉄塊の除去方法
US3672650A (en) Furnaces
JP2020084213A (ja) 高炉樋カバー構造
US2705630A (en) Tad deo
US3459418A (en) Blast furnace servicing apparatus
JPH0688111A (ja) 高炉用タップホールを穿孔する機械
JPH0613243Y2 (ja) 高炉出銑口開孔装置
JP7163167B2 (ja) 炉体の解体方法
JPH08294768A (ja) 溶融金属収納鍋のノズル押抜き装置及びノズル廃棄装置
KR101504701B1 (ko) Finex 용융로 출선구 개공기의 로드 지지장치

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961210