JPH0544857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544857Y2
JPH0544857Y2 JP6091889U JP6091889U JPH0544857Y2 JP H0544857 Y2 JPH0544857 Y2 JP H0544857Y2 JP 6091889 U JP6091889 U JP 6091889U JP 6091889 U JP6091889 U JP 6091889U JP H0544857 Y2 JPH0544857 Y2 JP H0544857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
reflective
driver
display device
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6091889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH032385U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6091889U priority Critical patent/JPH0544857Y2/ja
Publication of JPH032385U publication Critical patent/JPH032385U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544857Y2 publication Critical patent/JPH0544857Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instrument Panels (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、車速等の運転情報を表示する表示器
の表示像をダツシユボード側に設けた反射部材の
反射面を介して運転者に視認させるようにした車
両用反射型表示装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の表示装置として、例えば第6図お
よび第7図に示すものがある。なお、第6図は斜
視図、第7図は上面図である。
この表示装置は、ダツシユボード10の運転席
側に段部10aが形成されるとともに、この段部
10aの運転席側に表示器収容部20が形成さ
れ、車速等の運転情報を表示する表示器30が表
示面を車両前方に向けて表示器収容部20内に設
けられている。そして、反射面を運転席側に向け
た反射部材40をダツシユボード10の段部10
aに設け、この反射部材40を介して運転席から
表示器30の表示を視認できるようにしたもので
ある。
これによつて、従来のメータフードを省略する
とともに、ダツシユボード上には反射部材のみが
あるだけでダツシユボード内に大きなスペースが
確保できるようになつている。また、表示像は反
射部材の反射面よりも車両前方の奥まつた位置に
視認される所謂遠方表示となり、走行中に前方を
注視している運転者は焦点の移動量を少なくして
表示を見ることができるなどの利点がある。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種の反射部材を用いた表示
装置においては、運転者の視点位置が特に車両の
左右方向に移動した場合でも反射面内に表示を視
認できるようにするために、反射部材の左右の幅
は余裕を持つて形成されている。このため、例え
ば第8図に示すように、反射面には表示像Aの他
にステアリングホイールや運転者の手など表示像
以外の像Bが映り込み、表示品位が低下したり視
認性が低下するなどの問題があつた。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するためになした本考案の車両
用反射型表示装置は、表示面を車両前方側に向け
た表示器の表示像をダツシユボード側に設けた反
射部材の反射面で運転席側に反射させ、上記表示
像を運転席から上記反射面内に視認できるように
した車両用反射型表示装置において、前記表示器
の左右両側に、該表示器の表示面と略同一面を成
す平面を有する遮蔽部材を設けたことを特徴とす
る。
〔作用〕
本考案の車両用反射型表示装置において、運転
席で視点が移動しても、表示器の表示像は反射面
内における視認位置が移動するだけで、運転者は
表示を視認することができる。また、運転者が反
射面を見ると、表示器の左右両側には遮蔽部材の
略均一な面があるだけで、表示器後方の背景の映
り込みはこの遮蔽部材によつて阻止される。
〔実施例〕
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図はその上面図である。図において、1は運転
席側に段部1aが形成されたダツシユボード、2
は車速等を表示するとともに表示面を車両前方に
向けて配された表示器、3は反射面を運転席側に
向けてダツシユボード1の段部1a上に配された
反射部材である。
表示器2は、段部1aの運転席寄りに形成され
た表示器カバー4内に収容されており、この表示
器カバー4の反射部材3側の開口部は車両の左右
方向で表示器2の幅より大きくされている。そし
て、表示器2の左右両側には、上記表示器カバー
4の開口部の底部により、表示器2の表示面と略
同一面にされた遮蔽面4a1,4a2が形成されてい
る。
上記の構成により、表示器2からの表示光は反
射部材3を介して運転席側に反射され、運転席側
の視点位置5の近傍から反射部材3を見ると、そ
の反射面には第3図に示したように、表示像A
(車両表示)が視認される。また、視点位置5の
近傍から反射部材3の両端部分を介した光学的な
視線方向には遮蔽面4a1,4a2があるため、第3
図に示したように表示像Aの両側にはステアリン
グホイールなどの映り込みが現れない。
なお、第2図に示したように、反射部材3の左
右の幅Lと表示器カバー4の左右の幅lの関係
は、少なくともL<lとされ、その大きさは反射
部材3と表示器2および視点位置5の各光学的な
位置関係により設定されている。
第4図は本考案の第2実施例を示す斜視図、第
5図はその上面図である。なお、前記第1実施例
と同様のものには同図符号を付してその説明は省
略する。
図において、6は運転席側に段部6aが形成さ
れたダツシユボードで、このダツシユボード6の
ステアリングホイール位置の一部には凹部6bが
形成され、この凹部6bにはステアリングコラム
を覆うコラムカバー7が現れている。この実施例
の表示装置はステアリングコラムのチルト機構を
備えた車両に適したもので、表示器2はコラムカ
バー7に配設されている。すなわち、上記コラム
カバー7の上部には表示器2を収容する表示器収
容部7aが形成され、この表示器収容部7aのダ
ツシユボード6側に表示器2の表示面が配されて
いる。
上記ダツシユボード6の運転席寄りで表示器収
容部7aに隣接した位置には、ダツシユボード6
自体を変形させることによつて、表示器収容部7
aの左右に遮蔽体6c1,6c2が形成されており、
この遮蔽体6c1,6c2の反射部材3側の面は、表
示器2の表示面と略同一平面になるように形成さ
れている。
上記の構成により、第1実施例と同様に表示器
2からの表示光は反射部材3を介して運転席側に
反射される。一方、視点位置5の近傍から反射面
の左右両側を介した光学的な視線方向には遮蔽体
6c1,6c2があるため、前記第3図に示したと同
様に、反射部材3の反射面の略中央には表示像A
が視認され、その左右にはステアリングホイール
などの映り込みが現れなくなる。
なお、第1実施例と同様に、第5図に示した反
射部材3の左右の幅Lと遮蔽体6c1,6c2の両外
側の幅lの関係は、少なくともL<lとされ、そ
の大きさは反射部材3と表示器2および視点位置
5の各光学的な位置関係により設定されている。
以上の各実施例において、遮蔽面4a1,4a2
遮蔽体6c1,6c2の反射部材3側の面が反射部材
3の反射面に映り込んだにしても、これらの各面
は表示器2に対して静止しているとともに一様な
平面となつているため、ステアリングホイールや
運転者の手などのように動く像が映り込むものに
比べると、表示品位や視認性の点で優れたものた
なる。なお、遮蔽面4a1,4a2、遮蔽体6c1,6
c2の反射部材3側の面は、黒色等の濃着色の無反
射面にすると更に効果を高めることができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案によれば、運転情報
を表示する表示器の表示像をダツシユボード側に
設けた反射部材の反射面を介して運転席側から視
認できるようにしたした車両用反射型表示装置に
おいて、前記表示器の左右両側に、該表示器の表
示面と略同一面を成す平面を有する遮蔽部材を設
け、ステアリングホイールや運転者の手など表示
像以外の像の映り込みを遮蔽部材によつて阻止す
るようにしたので、表示品位を高めるとともに視
認性の低下を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1実施例を示す斜視図、第
2図は同実施例を示す上面図、第3図は同実施例
における表示例を示す図、第4図は本考案の第2
実施例を示す斜視図、第5図は同実施例を示す上
面図、第6図は反射部材を用いた表示装置に従来
例を示す斜視図、第7図は同従来例の上面図、第
8図は同従来の問題点を説明する図である。 1,6……ダツシユボード、6c1,6c2……遮
蔽体、2……表示器、3……反射部材、4……表
示器カバー、4a1.4a2……遮蔽面、5……視点
位置、7……コラムカバー、7a……表示器収容
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 表示面をフロントガラス側に向けた表示器の表
    示像をダツシユボード側に設けた反射部材の反射
    面で運転席側に反射させ、上記表示像を運転席か
    ら上記反射面内に視認できるようにした車両用反
    射型表示装置において、 前記表示器の左右両側に、該表示器の表示面と
    略同一面を成す平面を有する遮蔽部材を設けたこ
    とを特徴とする車両用反射型表示装置。
JP6091889U 1989-05-29 1989-05-29 Expired - Lifetime JPH0544857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091889U JPH0544857Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6091889U JPH0544857Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH032385U JPH032385U (ja) 1991-01-10
JPH0544857Y2 true JPH0544857Y2 (ja) 1993-11-15

Family

ID=31588705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6091889U Expired - Lifetime JPH0544857Y2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544857Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH032385U (ja) 1991-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4859046A (en) Lane viewer mirror apparatus for vehicles
JP3141081B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0790730B2 (ja) 車両用表示装置
US20190232787A1 (en) Aerial display device
JP7456968B2 (ja) 車載表示装置
US20080074768A1 (en) Front-viewing side mirrors
JP2546188Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH0825411B2 (ja) 車両用表示装置
JPH0544857Y2 (ja)
JPS62134338A (ja) 車両用ヘツドアツプデイスプレイ装置
JP2505390Y2 (ja) 車両用表示装置
JP3706007B2 (ja) 車両周辺視認装置
JPH0710941Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH04368241A (ja) 車両用間接視界確認システム
JPS62139728A (ja) ヘツドアツプデイスプレ−
JP2517832Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH115457A (ja) インストゥルメントパネル部における表示装置
JPH0572553U (ja) 車両用表示装置
JPH086591Y2 (ja) 車体端部指示装置
JP2000085408A5 (ja)
JPH0398136U (ja)
JPH02121337U (ja)
JP2577160Y2 (ja) 車両用表示装置
JPH02132525U (ja)
JPH0563959U (ja) 車両用表示装置