JPH0544382Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544382Y2
JPH0544382Y2 JP17807487U JP17807487U JPH0544382Y2 JP H0544382 Y2 JPH0544382 Y2 JP H0544382Y2 JP 17807487 U JP17807487 U JP 17807487U JP 17807487 U JP17807487 U JP 17807487U JP H0544382 Y2 JPH0544382 Y2 JP H0544382Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bucket
main body
bucket main
hanging
fall prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17807487U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0183783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17807487U priority Critical patent/JPH0544382Y2/ja
Publication of JPH0183783U publication Critical patent/JPH0183783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0544382Y2 publication Critical patent/JPH0544382Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この考案は、例えば立坑内から土砂等を搬出す
る際に用いられる懸吊バケツトの改良に関する。
〈従来の技術〉 従来、このような懸吊バケツトとしては、バケ
ツト本体の上面が開口する一方、底面に開閉扉を
有するものがある。この懸吊バケツトを用いて立
坑内から土砂等を搬出する場合は次のようにして
行なわれる。まず、開閉扉が閉鎖した状態の懸吊
バケツトはクレーンから繰り出されるワイヤで懸
吊されて立坑内に降ろされ、立坑を掘削した際に
発生した土砂等がバケツト本体上面の開口部から
ベルトコンベアあるいはシヤベル等で投入され
る。その後、再度クレーンで懸吊バケツトが吊り
上げられて立坑外所定の位置に運搬され、バケツ
ト本体底面の開閉扉が開放されて土砂等が排出さ
れる。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来の懸吊バケツトのバケ
ツト本体は、上面が土砂等を投入するために開口
しているので、懸吊バケツトをクレーンによつて
懸吊して運搬する場合、搭載された落下しやすい
土砂等が落下する場合があり、落下した土砂等が
作業者に当つて危険であるという問題がある。ま
た、バケツト本体の上面まで土砂等を満載できな
いという問題もある。
そこで、この考案の目的は、バケツト本体の上
端部に搭載物落下防止カバーを設けることによつ
て懸吊中に搭載物が落下することを防止でき、安
全であり、かつ能率のよい懸吊バケツトを提供す
ることにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この考案の懸吊バケ
ツトは、上面が開口した懸吊用のバケツト本体
と、上記バケツト本体の外周囲に配置され、上下
方向に摺動可能に、かつ、バケツト本体上端より
も上方に突出可能に設けられた搭載物落下防止カ
バーを備えて、上記バケツト本体を懸吊部材で懸
吊したときに搭載物落下防止カバーがバケツト本
体上端から突出し得るようにしたことを特徴とし
ている。
〈作用〉 例えば、立坑内の土砂を立坑外に搬出する場合
について述べる。立坑内に降ろされた上面が開口
した懸吊用のバケツト本体内に、上面の開口部よ
り土砂等の搭載物が投入される。その際に、バケ
ツト本体の外周囲に配置された搭載物落下防止カ
バーは下方に摺動し、バケツト本体上端よりも上
方に突出していないので、搭載物落下防止カバー
に邪魔されず容易に搭載物をバケツト本体内に投
入することができる。その後、上記バケツト本体
は立坑外へ運搬するために懸吊部材で懸吊され
る。このとき、上記搭載物落下防止カバーは上方
に摺動してバケツト本体上端より上方に突出でき
るので、搭載物が落下するのを防止することがで
きる。したがつて、安全に土砂等の運搬作業を行
うことができ、また土砂等の落下しやすい搭載物
を満載することができるので運搬能率が向上す
る。
〈実施例〉 以下、この考案を図示の実施例により詳細に説
明する。
第1図a,bは、この考案の懸吊バケツト1の
平面図と側面図である。バケツト本体2は略円筒
形を有し、上面は土砂等の搭載物を投入するため
に開口しており、底面は上記搭載物を排出するた
めに開口している。底蓋3,4はバケツト本体2
の底部外周面に相対向して設けられたヒンジ3
a,3a,4a,4a(片側のみ図示)を回転中
心にして開閉することができる。そして上記底蓋
3,4は、閉鎖時にはバケツト本体2の底面開口
部の中央で互いに縁部3b,4bを密着させて、
バケツト本体2に搭載した土砂等がこぼれないよ
うにしている。上記底蓋3,4の回動する縁部3
b,4bで、かつバケツト本体2より外側の両外
端部には、4つのワイヤ連結部材6,6,7,7
(片側のみ図示)を設けている。このワイヤ連結
部材6,6,7,7には4本のワイヤ9,9,1
0,10(片側のみ図示)の一端を、ワイヤ連結
部材6,6,7,7に対して回動自在に連結して
いる。一方、上記4本のワイヤ9,9,10,1
0の他端は、バケツト本体2の上方に紙面に垂直
に延在する桁11の両端に取り付けられたワイヤ
連結部材13,13(一方のみ図示)に回動自在
に連結している。したがつて、上記桁11の中央
に設置された吊り金具14をバケツト本体2に対
して下方に移動すれば、底蓋3,4は自重で開放
する。一方、吊り金具14をバケツト本体2に対
して上方に移動すれば、底蓋3,4はワイヤ9,
9,10,10に引つ張られて閉鎖される。そし
て、さらに吊り金具14が上方に移動すれば、バ
ケツト本体2はワイヤ9,9,10,10によつ
て引上げられるのである。転倒止め21はバケツ
ト本体2がワイヤ9,10に対して不必要に回動
して転倒するのを防止するためのものである。
搭載物落下防止カバー15は円筒状を有し、バ
ケツト本体2の外周囲に近接して配置している。
この搭載物落下防止カバー15は、バケツト本体
2の外周面4箇所に軸方向に設けられたガイド1
9,19,20,20(片側のみ図示)に案内さ
れて軸方向に移動できるようになつている。ま
た、搭載物落下防止カバー15の上端には、上記
桁11の両端部に一端が連結されている4本のチ
エーン17,17,18,18(片側のみ図示)
の他端を連結している。一方、搭載物落下防止カ
バー15の下端には、バケツト本体2の外周面に
一端が取り付けられている4本のバネ25,2
5,26,26(片側のみ図示)の他端を取り付
けている。したがつて、吊り金具14をバケツト
本体2に対して上方に移動すると、搭載物落下防
止カバー15はチエーン17,17,18,18
によつて引上げられて、第1図に示すようにバケ
ツト本体2の上端2aから所定量だけ突出する。
一方、吊り金具14をバケツト本体2に対して下
方に移動するとチエーン17,17,18,18
は弛緩し、バネ25,25,26,26の張力に
よつて搭載物落下防止カバー15は引下げられ、
搭載物落下防止カバー15の下端がストツパー2
2に当る位置で止まる。このとき、搭載物落下防
止カバー15の上端はバケツト本体2の上端2a
と同じ高さになる。
したがつて、ワイヤ9,9,10,10および
チエーン17,17,18,18の長さを適当に
調整することによつて、吊り金具14がバケツト
本体2に対して上方に移動するに従つて、バケツ
ト本体2、底蓋3,4および搭載物落下防止カバ
ー15が次のような順序で動作するようにでき
る。すなわち、吊り金具14の上昇につれて、ま
ず底蓋3,4が閉鎖され、それと同時に搭載物落
下防止カバー15が上方にスライドしてバケツト
本体2の上端2aから所定量だけ突出し、さらに
吊り金具14が上昇するとバケツト本体2が(底
蓋3,4が閉鎖され、搭載物落下防止カバー15
がバケツト本体15の上端2aから突出した状態
で)上方に引上げられるのである。
ヒンジ4a側のバケツト本体2外周に、軸方向
に長い長方形のローラ取付枠32を設置し、この
ローラ取付枠32の4隅には4つのローラ取付部
材34,34,35,35(片側のみ図示)を設
けている。そして、上側のローラ取付部材34,
34には互いに側面が対向するようにローラ3
6,36を取付け、下側のローラ取付部材35,
35には互いに側面が対向するようにローラ3
7,37を取付けている。第1図aに示すよう
に、この4つのローラ36,36,37,37の
うち、周方向一側の2つのローラ36,37は、
断面がコ字状のガイドレール39の溝部に嵌合し
ている。一方、周方向他側の2つのローラ36,
37は上記ガイドレール39と逆向きで平行な断
面がコ字状の他のガイドレール39の溝部に嵌合
している。したがつて、懸吊バケツト1は平行な
2本のガイドレール39,39に案内されて安定
した姿勢で上げ降ろしができる。
バケツト本体2の底部には、バケツト本体2の
外径より大きい外径を有する円形の脚27を、4
本の腕30,30,31,31で取付けている。
この脚27は、バケツト本体2内の土砂を排出す
る際にバケツト本体2の底蓋3,4が開閉可能な
ように、底蓋3,4を地面等から離して枠や台上
にバケツト本体2を乗せて安定させるためのもの
である。
第2図は懸吊バケツト1の正面図であり、図中
右半分は搭載物落下防止カバー15が下方にスラ
イドした状態を示し、図中左半分は搭載物落下防
止カバー15が上方にスライドした状態を示す。
上記構成の懸吊バケツト1を用いて、例えば立
坑内の土砂を立坑外に搬出する場合は、次のよう
にして行う。第3図において、立坑43内に懸吊
バケツト1を降ろす場合は、クレーン41のワイ
ヤ42の先端フツクに吊り金具14を引掛ける。
そして、ワイヤ42がクレーン41から繰り出さ
れると、懸吊バケツト1はローラ36,36,3
7,37を立坑43内面のコンクリート44に取
付けられたガイドレール39,39に嵌合させ
て、カイドレール39,39に案内されて立坑4
3内を降下する。その際に、底蓋3,4は閉鎖
し、搭載物落下防止カバー15はバケツト本体2
の上端2a(第1図)から突出している。
懸吊バケツト1が立坑43の底に接地し、さら
にクレーン41からワイヤ42が繰り出されて吊
り金具14が降下するとチエーン17,17,1
8,18が弛緩して搭載物落下防止カバー15は
下方にスライドし、搭載物落下防止カバー15の
上端はバケツト本体2の上端2aと同じ高さにな
る。そのとき、ローラ36,36,37,37は
ガイドレール39,39から外れているので、取
手23(第1図参照)によつて懸吊バケツト位置
を多少移動することができる。
そして、底蓋3,4が閉鎖されている状態で、
バケツト本体2内に上面の開口部より土砂が投入
される。その際に搭載物落下防止カバー15はバ
ケツト本体2の上端2aより突出していないの
で、搭載物落下防止カバー15に邪魔されずに容
易に土砂を投入することができる。バケツト本体
2が土砂で満杯になると、ローラ36,36,3
7,37がガイドレール39,39に嵌合される
ようにしてクレーン41によつてワイヤ42が巻
上げられる。そうすると、チエーン17,17,
18,18が緊張し、搭載物落下防止カバー15
は上方へスライドしてバケツト本体2の上端2a
から所定量だけ突出する。さらに、ワイヤ42が
巻上げられると、ワイヤ9,9,10,10が緊
張し、搭載物落下防止カバー15がバケツト本体
2の上端2aから突出した状態の懸吊バケツト1
は、立坑43の上方に向つて引上げられる。その
際に、上述のように搭載物落下防止カバー15は
バケツト本体2の上端2aより突出しているの
で、バケツト本体2に搭載された土砂が上端2a
から落下することが防止される。立坑43外に引
上げられた懸吊バケツト1は、クレーン41によ
つて所定の位置まで移動して下され、脚27が図
示しない枠や台に乗つてバケツト本体2が安定し
た状態に置かれる。その状態でさらにワイヤ42
が繰り出されて吊り金具14が降下すると、ワイ
ヤ9,9,10,10が弛緩して底蓋3,4は自
重と土砂の重さで開放し、土砂がバケツト本体2
内から排出される。それと同時に、チエーン1
7,17,18,18が弛緩して搭載物落下防止
カバー15はバネ25,25,26,26に引張
られて下方へスライドする。
バケツト本体2から土砂の排出が完了すると、
ワイヤ42が巻上げられて吊り金具14が上昇
し、それに伴つて底蓋3,4が閉鎖すると同時に
搭載物落下防止カバーが上方へスライドし、懸吊
バケツト1は上方へ吊上げられる。以下、上述の
動作を繰返して立坑43内の土砂が搬出される。
このように、この考案の懸吊バケツト1は、吊
り金具14をクレーン41等で引上げられると、
搭載物落下防止カバー15が上方へスライドし
て、バケツト本体2の上端2aより所定量だけ突
出するので、バケツト本体2に落下しやすい土砂
等を搭載しても、懸吊されたバケツト本体2の上
端2aから土砂等が落下することを防止できる。
したがつて、この懸吊バケツト1を使用すれば、
土砂等が落下して作業者に当ることがなく安全
に、しかも土砂等を満載することができて能率よ
く土砂等の運搬作業を実施することができる。
上記実施例においては、ワイヤ9,9,10,
10の一端を底蓋3,4の回動する縁部3b,4
bに取付け、チエーン17,17,18,18の
一端を搭載物落下防止カバー15の上端に取付
け、さらに、上記ワイヤ9,9,10,10およ
びチエーン17,17,18,18の他端を桁1
1に取付けている。しかし、この考案はこれに限
定されるものではなく、上記ワイヤ9,9,1
0,10の一端を底蓋3,4ではなくバケツト本
体2に取付けて、底蓋3,4は他の手段で開閉す
るようにしてもよい。また、ワイヤ9,9,1
0,10を除去し、搭載物落下防止カバー15が
上方に所定量スライドしたときに、搭載物落下防
止カバー15の内側に設けた突出部がバケツト本
体2の外周囲に設けた突出部に係合するように
し、チエーン17,17,18,18と搭載物落
下防止カバー15とでバケツト本体2を引上げる
ようにしてもよい。要は、バケツト本体2が懸吊
されたときに搭載物落下防止カバー15が上方に
所定量だけスライド可能にするものであればよ
い。
〈考案の効果〉 以上より明らかなように、この考案の懸吊バケ
ツトは、上面が開口したバケツト本体の外周囲
に、上下方向に摺動可能であつて、上記バケツト
本体上端より上方に突出可能なように搭載物落下
防止カバーを設けて、上記バケツト本体を懸吊部
材で懸吊したときに上記搭載物落下防止カバーが
バケツト本体上端から突出できるようにしたの
で、バケツト本体に落下しやすい土砂等を満載し
て懸吊しても搭載物が落下するのを防止でき、安
全にかつ能率よく搭載物の運搬作業を行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の懸吊バケツトの平面図およ
び側面図、第2図は第1図の懸吊バケツトの正面
図、第3図は上記懸吊バケツトを用いた立坑内の
土砂等の搬出作業の説明図である。 1……懸吊バケツト、2……バケツト本体、
3,4……底蓋、9,10……ワイヤ、11……
桁、14……吊り金具、15……搭載物落下防止
カバー、17,18……チエーン、19,20…
…ガイド、21……転倒止め、22……ストツパ
ー、25,26……バネ、27……脚、30,3
1……腕、36,37……ローラ、39……ガイ
ドレール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上面が開口した懸吊用のバケツト本体と、 上記バケツト本体の外周囲に配置され、上下方
    向に摺動可能に、かつ、バケツト本体上端よりも
    上方に突出可能に設けられた搭載物落下防止カバ
    ーを備えて、上記バケツト本体を懸吊部材で懸吊
    したときに搭載物落下防止カバーがバケツト本体
    上端から突出し得るようにしたことを特徴とする
    懸吊バケツト。
JP17807487U 1987-11-18 1987-11-18 Expired - Lifetime JPH0544382Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807487U JPH0544382Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17807487U JPH0544382Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0183783U JPH0183783U (ja) 1989-06-05
JPH0544382Y2 true JPH0544382Y2 (ja) 1993-11-10

Family

ID=31469708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17807487U Expired - Lifetime JPH0544382Y2 (ja) 1987-11-18 1987-11-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0544382Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0183783U (ja) 1989-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2702142A (en) Container
US2445038A (en) Bottom dumping material handling box
US2823061A (en) Self-dumping bucket
JPH0544382Y2 (ja)
KR100440350B1 (ko) 바닥 개방식 컨테이너
US3608757A (en) Drum unloader
US3521924A (en) Carrier
JP6194491B2 (ja) 昇降機能付き車両搭載用の容器における蓋の開閉構造
JPH0672689A (ja) クレーンによる荷役方法および装置
US2794575A (en) Apparatus for emptying materials handling containers
JP2643212B2 (ja) クレーン用吊ビーム
JPH0620727Y2 (ja) スクラップボックス
JPH0449124A (ja) 給材バケット並びに分配装置
JPH0628548Y2 (ja) 自走式高所作業台車の吊り装置
JPS5826948Y2 (ja) 粉粒体コンテナ−
JP2526689Y2 (ja) 材料運搬用回転ホッパー
US20230249904A1 (en) Portable waste disposal bag
KR200382467Y1 (ko) 승강식 적재부와 개폐부를 구비한 운반대차
JP2931261B2 (ja) 屑入れ容器
JPS6227475Y2 (ja)
JPS6032060Y2 (ja) 荷物揚げ降ろし用フツク
JPH0126587Y2 (ja)
US2989200A (en) Drop bottom containers
JPH0556882U (ja) 底開き式バッグ
JP3458789B2 (ja) 箱形運搬容器