JPH0544238B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0544238B2
JPH0544238B2 JP57091138A JP9113882A JPH0544238B2 JP H0544238 B2 JPH0544238 B2 JP H0544238B2 JP 57091138 A JP57091138 A JP 57091138A JP 9113882 A JP9113882 A JP 9113882A JP H0544238 B2 JPH0544238 B2 JP H0544238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
bus
data processing
signal mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57091138A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57202194A (en
Inventor
Barato Suchuato
Piitaa Ranbu Ansonii
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Plessey Telecommunications Ltd
Original Assignee
Plessey Telecommunications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Plessey Telecommunications Ltd filed Critical Plessey Telecommunications Ltd
Publication of JPS57202194A publication Critical patent/JPS57202194A/ja
Publication of JPH0544238B2 publication Critical patent/JPH0544238B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4027Coupling between buses using bus bridges
    • G06F13/405Coupling between buses using bus bridges where the bridge performs a synchronising function
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/42Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker
    • H04Q3/54Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised
    • H04Q3/545Circuit arrangements for indirect selecting controlled by common circuits, e.g. register controller, marker in which the logic circuitry controlling the exchange is centralised using a stored programme

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はデータ処理装置に係り、より詳細には
電気通信交換機を制御する際に使用するデータ処
理装置に関するものである。
いわゆる「実時間」で動作する必要がある状況
でデータを処理する計算機は大型で非常に複雑な
電子装置である。また、該計算機は種々の記憶装
置中に保持された大量のデータに対するアクセス
を必要とし、多数の入力を有する。
或る状況において実時間で処理され得る入力の
個数に関する収容能力を増大するために計算機を
拡張するにつれて、或る入力を処理してから該入
力を次に処理するまでの間の周期は長くなる。
このように大きなデータ処理容量が必要である
状況では互いに同一なプログラムを実行する多数
の小型計算機が設けられる。
この方法でプログラムを実行する多数の小型計
算機は「多重処理システム」と称される。
多重処理システム内の任意の1つの計算機は該
システム内の他の計算機の影響を受けないある固
定データを有するが、任意の計算機の動作によつ
て処理され任意の計算機による後続の処理に影響
を与えるデータに対してはシステム内の計算機間
で交換を行なう必要がある。
従つて、多重処理システムの任意の計算機によ
つてアクセス可能なデータ記憶装置が設けられる
ことになる。データ記憶装置に対するアクセスは
通常任意の瞬間ではただ1つの計算機からしか行
なうことができなく、各計算機は記憶装置毎に該
記憶装置にアクセスする入出力インターフエース
を必要とすると理理解されよう。さらに別の計算
機を付加することによつて多重処理システムがさ
らに拡張された場合、共通の記憶装置に対するア
クセスインターフエースも同様に拡張されなけれ
ばならず、アクセス時間、即ち、データ記憶装置
の個々のアドレスにおいてデータを読出しまたは
記憶するのにかかる時間はそれに対応して長くな
る。
このように多重処理システム内の計算機の数を
増加させても該システムの実時間処理能力を比例
して増加させることにはならない。多重処理シス
テムが多数の計算機を備えている場合、さらに計
算機を付加しても実時間処理能力の点で有利にな
ることはない。なぜなら、多重処理システム内の
任意の計算機が共通の記憶装置中に保持されたデ
ータにアクセスするのにかかる時間の増加分は付
加された計算機のデータ処理能力の増加分が無効
となる程度に長くなるためである。
本発明の目的は多重処理システム内で動作する
多数の計算機が前述したような多重処理装置より
も大きな実時間データ処理能力を有するようなデ
ータ処理装置を提供することである。
本発明によれば、電気通信交換装置の制御に使
用するデータ処理装置であつて、該データ処理装
置は複数のデータ処理群から成り、各データ処理
群は複数のデータ処理ユニツトと高速アクセスデ
ータ記憶装置と第1の入出力手段と第2の入出力
手段を備え、上記複数のデータ処理ユニツトと上
記高速アクセスデータ記憶装置と上記第1の入出
力手段とを同期信号モードデータバスによつて接
続し、上記データ処理ユニツトは上記同期信号モ
ードデータバスによつて上記高速アクセスデータ
記憶装置に直接アクセスし、かつ上記高速アクセ
スデータ記憶装置に記憶されたデータに対し並列
的に動作し、上記第1の入出力手段と上記第2の
入出力手段と上記電気通信交換装置の交換装置群
とを非同期信号モードデータバスを介して接続
し、上記第1の入出力手段は上記同期信号モード
データバスに発信されたデータと上記非同期信号
モードデータバスに発信されたデータとの間にイ
ンターフエースを与えるように構成され、上記デ
ータ処理ユニツトと上記電気通信交換装置の交換
装置群との間で上記第1の入出力手段及び上記非
同期信号モードデータバスを介してデータ信号を
転送し、上記各データ処理群は上記電気通信交換
装置内の所定の被制御交換装置群で発生したデー
タの処理及びその交換装置群へのデータ信号の供
給の実行に専用され、上記第2の入出力手段は、
上記非同期信号モードデータバス上の並列データ
を他のデータ処理群の第2の入出力手段に伝送す
るために、直列形式に交換するように構成された
並/直列交換装置であるデータ処理装置が提供さ
れる。
本発明の利点はデータ処理群内の高速アクセス
記憶装置とデータ処理ユニツトとの間の直接アク
セスが同期信号モードで作動するデータバスによ
つて行なわれることである。
データ処理ユニツト(CPU)と交換装置の間
のデータ転送は非同期信号モードで作動するデー
タバスによつて行なわれ、第1入出力手段には同
期データバス上で伝送されるデータと非同期デー
タバス上で伝送されるデータの間にインターフエ
ースを与えるように構成される。
第2の入出力手段は非同期データバスによつて
アクセス可能であつて、非同期データバス上で並
列に発生したデータを直列に他のデータ処理群の
第2の各入出力手段に伝送するように構成された
並/直列交換装置である。
非同期データバスによつてアクセス可能な第2
のデータ記憶装置を設け、またバブルメモリ記憶
装置が好適であるバツクアツプ記憶装置を設ける
ことができる。
かかる構成により、多数のデータ処理ユニツト
は過度の遅れを生じることなく、高速アクセスデ
ータ記憶装置へのアクセスが可能となる。
本発明の実施例を添付図面を参照して以下に説
明する。
図面において、データ処理群は4つのデータ処
理ユニツト(中央処理ユニツトCPU)1〜4を
有しており、該CPUは各々外部で発生する電話
交換信号、ルート指定および料金情報に関して実
時間でデータを処理する各プログラムを実行して
いる。
各プログラムが動作するデータの一部は各々
128Kデータワード(1K=1024)の8つの記憶ブ
ロツク10〜17で構成された高速アクセス記憶
装置中に保持され、各データワードは16データビ
ツト及び記憶データワード内の単一または二重ビ
ツト誤りを訂正するのに使用される6つの関連し
たパリテイビツトを有している。CPU1〜4に
よる記憶ブロツク10〜17に対するアクセスは
2つのクロツク装置7および8のうちの一方の制
御により2つの同期信号モードデータバス5およ
び6のうちの一方を介して行なわれる。記憶デー
タワードがデータブロツク10〜17の1つから
読出される際、16データビツトに関して単一パリ
テイビツトが発生される。
クロツク装置7および8は各々常時一致する信
号を発生し、クロツク装置のうちの一方、例え
ば、7はバス5および6上のデータ転送を制御
し、他方のクロツク装置8はモニタとして動作す
る。クロツク装置7が故障した場合は、他方のク
ロツク装置8はバス上のデータ転送時間のロスを
最小限にして、バス5および6を自動的に制御す
る。
記憶ブロツク10〜17は各々64Kのワードラ
ンダムアクセスメモリ(RAM)から成り、これ
らのRAMは内部に保持されたデータの周期的な
リフレツシユメントを必要とする。クロツク装置
7および8は15マイクロ秒毎にデータ記憶ブロツ
ク10〜17にリフレツシユメント命令を与えて
RAMに保持されたデータが部分的にまたは完全
に変更されないことを保証するように構成されて
いる。
同期信号モードデータバス5および6はCPU
1〜4による記憶ブロツク10〜17に保持され
たデータに対する高速なアクセスを与える。
CPU1〜4の1つがバスを介してアクセスを必
要とする際、CPUはアクセスが要求される同期
バス5または6のうちの作動中のラインに要求信
号を伝える。各記憶ブロツク10〜17はバス5
および6の一方または他方に割当てられ、その割
当てられたバスを介してのみアクセス可能であ
る。バスの故障の場合に記憶ブロツクは他方のバ
スに再割当てされ、従つて、群の4つのCPU1
〜4の処理力は一つのバスが故障した場合でも完
全に失われることはない。
同期バス5および6上の各データ転送周期はこ
こでは位相「A」および位相「B」と称する2つ
の別個のタイミング区分を有していると考えるの
と都合が良い。記憶ブロツク10〜17のうちの
1つからCPU1〜4のうちの1つへのデータの
転送は同期バスの3つのデータ転送周期を要し、
その動作は以下のようになされる。
同期バスの第1データ転送周期の位相Aにおい
て、記憶装置例えば記憶ブロツク10に対するア
クセスを必要とするCPU例えば1は適切な同期
バス、例えば5のアドレス線上のアドレスを記憶
ブロツク10のアドレスと比較することによつて
記憶ブロツク10の利用可能性をチエツクする。
アドレスが一致した場合、CPU1は記憶ブロツ
ク10が別のCPUによつて既にアクセスされて
いることを認識し、アドレス比較が繰り返される
次のデータ転送周期の位相Aまで先に進行しな
い。
記憶ブロツク10が空いてアクセス可能になる
と、CPU1は同期バス5のその各要求線上に信
号を発生することによつてバスにアクセスするよ
うに他のユニツトとの仲裁を行なう。CPU1は
バス5にアクセスする他の全部の装置の同期バス
5の各要求線を調べる。CPU1が後述のように
決定された最上位の優先度を有している場合、ア
クセスは次のデータ転送サイクルの位相Aに継続
する。
第2データ転送サイクルの位相Aにおいて、
CPU1は同期バス5の指令線上に指令を送り、
該指令は記憶ブロツク10によつて行なわれるべ
き動作(読出しまたは書込み)を指示し、同期バ
ス5のアドレス線上に動作が行なわれるべきアド
レス、および(指令が書込みの場合は)同期バス
5のデータ線上に記憶されるべきデータを送る。
またCPU1はCPU1がバスの使用を試みている
ことを表示するスリー・アウト・オブ・シツクス
(three out of six)コードを同期バス5のうち
の許可承認ラインに発生する。
スリー・アウト・オブ・シツクスコードは個々
の群のCPU1に固有のもので、同期バス5にア
クセスする各ユニツトはそれ自身の固有のスリ
ー・アウト・オブ・シツクスコードを有してい
る。従つて、2つ以上のユニツトが同時に同期バ
ス5にアクセスしようとした場合、同期バスの許
可承認線上に4つ以上の信号が現われ、記憶ブロ
ツク10は受信された他の情報には作用しない。
これが生じた場合、CPU1は次の転送周期の位
相「A」の間で再びアクセス手順を開始する。
第2データ転送周期の位相Bおよび第3データ
転送周期の位相Aにおいて記憶ブロツク10はデ
ータバス5の指令線上の命令に従い(指令が読出
し命令の場合は)第3データ転送周期の位相Bで
要求されたデータを返送する。第3データ転送周
期の位相AおよびBで記憶ブロツク10は同期バ
ス5の応答線上に2ビツトコードを返送してデー
タ転送が成功したか、失敗したかを表示する。
データ処理群の外部の機器や記憶装置への、あ
るいは外部機器、装置からのデータ転送は2つの
入出力処理装置18および19のいずれかを介し
て行なわれる。入出力処理装置は同期バス5およ
び6にアクセスしかつ該バスからアクセス可能で
ある。CPU1〜4の1つがデータ処理群の外部
の装置へ、あるいは外部の装置からデータを転送
することを必要とする場合、それは記憶ブロツク
10〜17に対するアクセスに関して前述したの
と同じ態様で入出力処理装置18および19の一
方にアクセスする。そのようにアクセスされた入
出力処理装置18または19は、読出し指令でア
ドレスされた入出力処理装置18または19が何
もデータを返送することなく第3データ転送周期
の位相AおよびBでデータバス5の応答線上に2
ビツト符号を返送すること以外は同様の態様で応
答する。次いでCPU1,2,3または4は待ち
状態に入る。この状態ではCPUが行なうバスア
クセスはデータが利用できるまで制限される。デ
ータが利用できるとき入出力処理装置、例えば1
8はCPU1〜4の1つによるアクセスに関して
上述したのと同じシーケンスで同期バスの1つ、
例えば5にアクセスする。同期バス5に対するア
クセスを得てから入出力処理装置18はバス5の
指令線上に書込み命令が送るが(記憶装置に対す
る書込みの場合のように)第2データ転送周期の
位相「A」でデータを送らず(記憶装置からの
CPUの読出しの場合のように)第3データ転送
周期の位相Bでデータを送る。
入出力処理装置18および19はCPU1〜4
によるアクセスに関して上述したのと同じ態様で
記憶ブロツク10〜17にアクセスする。
同期データバス5および6を構成している種々
の線に言及してきたが、各バスを構成している64
線を要約するのが便利であり、これらは以下の様
である。すなわち、 22線のアドレス用および1線のアドレスパリテ
イ用 16線のデータ用および1線のデータパリテイ用 5線の指令信号用 11線の要求信号用 6線の許可承認用 各1線の応答および転送バリデーシヨン(確
認)用 データ転送周期の位相指示、クロツク信号およ
びクロツク・オン・ライン指示もクロツク装置7
および8から与えられる。
クロツク・オン・ライン指示を除いた線の使用
は上述した。クロツク・オン・ライン信号はバス
にアクセスする全装置が同じ信号源に同期するよ
うにクロツク装置7または8のいずれが同期バス
5および6上の転送を制御しているかを指示する
のに使用される。
前述のように、同期バス5または6の一方に対
するアクセスを必要とするCPU1〜4または入
出力処理装置18または19は第1データ転送周
期の位相Bでその要求線上に信号を印加する。要
求信号に割当てられたデータバス5および6の11
線は以下のように配分されている。すなわち、ク
ロツク装置7または8からのリフレツシユ要求信
号用に1線、各入出力処理装置18および19用
に1線、およびCPU1〜4用に各1線である。
残りの4線は群の処理力を増加する必要がある場
合、付加的なCPU(図示せず)を付加することを
可能にするために設けられている。
第1データ転送周期の位相Bでバス5および6
の一方にアクセスするための仲裁において、要求
信号はアクセスしようとしている全装置によつて
分析されて、どの装置がデータ転送のためバスを
使用すべきかを決定する。リフレツシユ要求は最
上位の優先度の信号であり、バスに対する仲裁に
おいて常に成功し、入出力処理装置18および1
9からの要求は第2位の優先度を有し、CPU1
〜4からの要求は最下位の優先度を有する。
従つて、クロツク装置7または8からのリフレ
ツシユ要求が存在しない場合で、入出力処理装置
18および19の一方のみがアクセスを要求する
場合はその1つの入出力処理装置18または19
はバスにアクセスできる。入出力処理装置18お
よび19の双方が同じデータバスにアクセスしよ
うとしている場合は常に上位の優先度を有する入
出力処理装置、例えば18の方が成功する。
リフレツシユ要求も入出力処理装置18および
19のいずれかからの要求も存在しない場合はバ
スにアクセスしようとしているCPU1〜4のた
だ1つが成功する。CPU1〜4のうちの2つ以
上のCPUがバスにアクセスしようとしている場
合、最後にバスにアクセスしたCPUはアクセス
に成功しない。
データ処理群の内部について考察したが、次に
データ処理群の外部におけるデータの転送および
その使用法について考察する。入出力処理装置1
8および19は、各インターフエース装置9を介
したマニユアル制御および検査のためCPU1〜
4に直接アクセスする制御コンソール20および
21を除いた他の全部の外部装置とCPU1〜4
との間の主要なインターフエースである。制御コ
ンソール20および21は例えばラスタ表示装置
およびマニユアル操作可能なキーボードを組み込
んでいる可視表示装置である。
外部装置にアクセスするため入出力処理装置1
8および19は各非同期データバス22および2
3を使用する。同期バス5または6と異なつて非
同期バス22または23はアドレスされる装置が
アドレスする装置に完全な承認を与えなければな
らないような態様で作動しなければならない。従
つて、非同期バス22または23の一方上のデー
タ転送は同期バス5または6の一方上のデータ転
送より緩慢である。しかしながらその構成は
CPU1〜4の処理能力を最大限に利用できるこ
とを保証している。
8つの拡張記憶ブロツク30〜37はデータバ
ス22および23のいずれかを介してアクセス可
能である。データ記憶ブロツク30〜37はデー
タ記憶ブロツク10〜17と同様の容量(128K
ワード)および構成(64KRAM)のものである。
アクセスは非同期データバス22および23を
介して各バツクアツプ記憶装置の制御インターフ
エース24および24′を介して各バツクアツプ
記憶装置に対して得ることができる。バツクアツ
プ記憶装置は各々例えば多数のバブルメモル記憶
装置40〜4Nおよび40′〜4N′、磁気テープ
記憶装置およびデイスクまたはドラム記憶装置2
5,25′から構成される。
ハードウエアモジユールからの、あるいは該モ
ジユールへの入出力信号は各非同期バス22,2
3を経て各並列インターフエース装置26,2
6′によつて与えられ、該装置は5ボルト平衡線
27,27′を介して電話交換機(図示せず)の
ハードウエア(例えばスイツチング装置)にアド
レスおよびデータ信号を与え、そして受け取る。
平衡線27,27′上の信号の増幅が伸張装置2
8によつてなされ、それによつて、TTL論理素
子への直結によるなど他の方法によつて行う場合
よりも多数のハードウエアユニツトが並例インタ
ーフエース装置26,26′を介してアドレスす
ることが可能になる。
ここで、直列入出力インターフエース29,2
9′と称する各並/直列および直/並列インター
フエース装置も非同期バス22,23からアクセ
ス可能なように設ける。
直列入出力インターフエース29,29′は電
話交換機における他のデータ処理群への接続のた
めのデータ転送リンクを与える。データ処理力を
徐々に拡大できるように他のデータ処理群は4台
のCPU1〜4より多い又は少ないものでもよい
が、各データ処理群は前述の処理群と同様であ
る。他の種類のデータ処理群を配設して同様の態
様で上述のデータ処理群と相互に動作するように
してもよいことを理解されたい。
前述のように、非同期バス22,23は完全な
承認モードで作動しなければならない。従つて、
各非同期バス22,23は以下のように定められ
た56線を備えている。即ち、 22線のアドレス用および1線のアドレスパリテ
イ用 16線のデータ用および1線のデータパリテイ用 3線の指令信号用 9線の要求信号用 2線の進行信号用 各1線のバス要求およびバス許可用 非同期バス、例えば22はその関連する各入出
力処理装置18によつて通常制御され、入出力処
理装置18は同期バス5および6と非同期バス2
2との間でデータを転送する。22本のアドレス線
はデータが記憶されるべき、あるいはそこからデ
ータが受け取られるべき場所を指示するデータを
搬送する。各ハードウエア装置(図示せず)はデ
ータ処理装置によつて記憶場所または記憶場所の
群として扱われる。各ハードウエア装置は固有の
22ビツトアドレスを有し、そのアドレスに対して
応答する。種々の記憶装置はそれらが各々接続さ
れているバス22,23のアドレス線上のアドレ
スの最上位ビツトから決定される割当範囲内のア
ドレスに応答する。
アクセスの完了はアドレスされた装置によつて
各データバスの進行線の1つに信号を返送するこ
とにより指示される。進行線の一つは(読出し
時)要求されたデータに関する正しいアクセスを
表示し、他の進行線はアクセス上の誤り、例えば
アドレスに関するアドレスバリテイまたはデータ
に関するデータバリテイとの非適合性を表示す
る。
2つの非同期バスのバス要求及びバス許可線は
各非同期バス、例えば23の制御を入出力処理装
置19からバツクアツプ記憶装置の制御装置2
4′に転送するのに使用される。例えば大量のデ
ータがバブルメモリ記憶ブロツク40′〜4N′の
1つから記憶ブロツク10〜17の1つに(ある
いはその逆に)転送されようとしている場合、バ
ツクアツプ記憶装置の制御装置24′はデータバ
ス23のバス要求線に信号を印加させる。データ
バス23に対して(例えば入出力処理装置19を
介してアドレスするCPU1〜4の1つからの)
上位の優先度の要求が存在しない場合、入出力処
理装置19はバス許可線上に信号を印加すること
によつて応答する。バツクアツプ記憶装置の制御
装置24′は(他の処理群にデータを転送するた
め)直列入出力インターフエース29′への直接
アクセスおよび記憶ブロツク10〜17にデータ
を送り、また該ブロツクからデータを取り出すた
めの直接アクセスを行ない得る。入出力処理装置
19はデータバス23を監視し、同期データバス
5および6の一方に装置に関するアドレスを受け
た場合、入出力処理装置19は適切なアクセスを
行なう。
以上のように、本発明によれば、直列入出力イ
ンターフエース29,29′は交換機全体に共通
するデータに対する任意のCPUによるアクセス
を可能にする。各データ処理群は他のデータ処理
群のデータ記憶領域内に過度のアクセスを生じる
ことなく、その個々の制御責任に関連したデータ
を独立して処理することができる。従つて、現行
のデータ処理力の効率に大きな影響を及ぼすこと
なく交換機内にデータ処理力をさらに付加するこ
とが可能である。かかる利点は従来技術によつて
は得ることができなかつた。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明一実施例のデータ処理装置群の1
つのブロツク図である。 1〜4…データ処理装置、5,6…同期信号モ
ードデータバス、7,8…クロツク装置、9…イ
ンターフエース装置、10〜17…高速アクセス
データ記憶ブロツク、18,19…入出力処理装
置、20,21…制御コンソール、22,23…
非同期信号モードデータバス、24…バツクアツ
プ記憶装置制御インターフエース、25…磁気テ
ープ記憶装置、26…並列インターフエース装
置、27…5ボルト平衡線、28…伸張装置、2
9…直列入出力インターフエース、30〜37…
拡張記憶ブロツク、40〜4N…バブルメモリ記
憶装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気通信交換装置の制御に使用するデータ処
    理装置であつて、該データ処理装置は複数のデー
    タ処理群から成り、各データ処理群は複数のデー
    タ処理ユニツトと高速アクセスデータ記憶装置と
    第1の入出力手段と第2の入出力手段を備え、上
    記複数のデータ処理ユニツトと上記高速アクセス
    データ記憶装置と上記第1の入出力手段とを同期
    信号モードデータバスによつて接続し、上記デー
    タ処理ユニツトは上記同期信号モードデータバス
    によつて上記高速アクセスデータ記憶装置に直接
    アクセスし、かつ上記高速アクセスデータ記憶装
    置に記憶されたデータに対し並列的に動作し、上
    記第1の入出力手段と上記第2の入出力手段と上
    記電気通信交換装置の交換装置群とを非同期信号
    モードデータバスを介して接続し、上記第1の入
    出力手段は上記同期信号モードデータバスに発信
    されたデータと上記非同期信号モードデータバス
    に発信されたデータとの間にインターフエースを
    与えるように構成され、上記データ処理ユニツト
    と上記電気通信交換装置の交換装置群との間で上
    記第1の入出力手段及び上記非同期信号モードデ
    ータバスを介してデータ信号を転送し、上記各デ
    ータ処理群は上記電気通信交換装置内の所定の被
    制御交換装置群で発生したデータの処理及びその
    交換装置群へのデータ信号の供給の実行に専用さ
    れ、上記第2の入出力手段は、上記非同期信号モ
    ードデータバス上の並列データを他のデータ処理
    群の第2の入出力手段に伝送するために、直列形
    式に交換するように構成された並/直列交換装置
    であることを特徴とするデータ処理装置。 2 前記非同期信号モードデータバスによつてア
    クセスされるデータ記憶装置かがさらに設けられ
    た特許請求の範囲第1項記載のデータ処理装置。 3 前記非同期信号モードデータバスによつてア
    クセスされるバツクアツプデータ記憶装置が設け
    られた特許請求の範囲第2項記載のデータ処理装
    置。 4 前記バツクアツプデータ記憶装置と前記非同
    期信号モードデータバスとの間にインターフエー
    ス回路が設けられ、該インターフエース回路は前
    記バツクアツプデータ記憶装置からのデータを、
    前記非同期信号モードデータバスによりアクセス
    される他のデータ処理群に転送する特許請求の範
    囲第3項記載のデータ処理装置。
JP57091138A 1981-05-29 1982-05-28 Data processor Granted JPS57202194A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8116449 1981-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57202194A JPS57202194A (en) 1982-12-10
JPH0544238B2 true JPH0544238B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=10522130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57091138A Granted JPS57202194A (en) 1981-05-29 1982-05-28 Data processor

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4493030A (ja)
EP (1) EP0067519B1 (ja)
JP (1) JPS57202194A (ja)
AU (1) AU548125B2 (ja)
CA (1) CA1176378A (ja)
DE (1) DE3266636D1 (ja)
HK (1) HK33286A (ja)
IE (1) IE52963B1 (ja)
NZ (1) NZ200595A (ja)
ZA (1) ZA823345B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1184015B (it) * 1985-12-13 1987-10-22 Elsag Sistema multiprocessore a piu livelli gerarchici
SE451219B (sv) * 1986-03-05 1987-09-14 Stiftelsen Inst Mikrovags Dataanordning fremst avsedd for exekvering av program i form av soktred, s k or parallel execution
US5249292A (en) * 1989-03-31 1993-09-28 Chiappa J Noel Data packet switch using a primary processing unit to designate one of a plurality of data stream control circuits to selectively handle the header processing of incoming packets in one data packet stream
US5249283A (en) * 1990-12-24 1993-09-28 Ncr Corporation Cache coherency method and apparatus for a multiple path interconnection network
EP0577614B1 (en) * 1991-03-28 1995-10-04 Cray Research, Inc. Real-time i/o operation in a vector processing computer system
JPH05324546A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Canon Inc 情報処理システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101207A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Fujitsu Ltd Electronic exchange system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1055645B (it) * 1975-10-24 1982-01-11 Elsag Multielaboratore elettronico associativo per elabobazioni multiple contemporanee di dati in tempo reale
US4096571A (en) * 1976-09-08 1978-06-20 Codex Corporation System for resolving memory access conflicts among processors and minimizing processor waiting times for access to memory by comparing waiting times and breaking ties by an arbitrary priority ranking
US4256926A (en) * 1976-10-21 1981-03-17 Wescom Switching, Inc. Microprocessor control complex for a telecommunication switching system
IT1111606B (it) * 1978-03-03 1986-01-13 Cselt Centro Studi Lab Telecom Sistema elaborativo modulare multiconfigurabile integrato con un sistema di preelaborazione
US4345309A (en) * 1980-01-28 1982-08-17 Digital Equipment Corporation Relating to cached multiprocessor system with pipeline timing

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53101207A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Fujitsu Ltd Electronic exchange system

Also Published As

Publication number Publication date
HK33286A (en) 1986-05-23
AU548125B2 (en) 1985-11-21
US4493030A (en) 1985-01-08
DE3266636D1 (en) 1985-11-07
JPS57202194A (en) 1982-12-10
NZ200595A (en) 1984-08-24
EP0067519B1 (en) 1985-10-02
AU8425882A (en) 1982-12-02
IE821135L (en) 1982-11-19
IE52963B1 (en) 1988-04-27
EP0067519A1 (en) 1982-12-22
ZA823345B (en) 1983-03-30
CA1176378A (en) 1984-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5682512A (en) Use of deferred bus access for address translation in a shared memory clustered computer system
US3940743A (en) Interconnecting unit for independently operable data processing systems
JP4008987B2 (ja) バス通信システム及びバス調停方法並びにデータ転送方法
JP2602599B2 (ja) 多重プロセッサ・データ処理システム及びその動作方法
US4698746A (en) Multiprocessor communication method and apparatus
US4698753A (en) Multiprocessor interface device
US4558429A (en) Pause apparatus for a memory controller with interleaved queuing apparatus
US5301283A (en) Dynamic arbitration for system bus control in multiprocessor data processing system
JPS60246460A (ja) デジタルコンピユ−タ−システムで交信路の制御を割当てる調停機構
EP0301610B1 (en) Data processing apparatus for connection to a common communication path in a data processing system
EP0512685B1 (en) Quadrature bus protocol for carrying out transactions in a computer system
JPH06324988A (ja) 非多重化非同期アドレス/データ・バス・システムを使用するデータ処理システム
US6360285B1 (en) Apparatus for determining memory bank availability in a computer system
JPH0544238B2 (ja)
JPS6119062B2 (ja)
EP0382390A2 (en) Method and means for error checking of dram-control signals between system modules
JPH04237354A (ja) デバイス情報インタフェース
JPH06149730A (ja) バスシステム,バス制御方式及びそのバス変換装置
EP0587370A1 (en) Method and apparatus for software sharing between multiple controllers
JPH0227696B2 (ja) Johoshorisochi
EP0533429B1 (en) Computer bus control system
GB2099619A (en) Data processing arrangements
EP0284094B1 (en) Tandem priority resolver
JP2001273191A (ja) コンピュータシステム
KR940008484B1 (ko) 하이파이 버스를 채용한 다중처리기 시스템의 데이타 응답시간 최소화 방법