JPH0543945Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543945Y2
JPH0543945Y2 JP1986037474U JP3747486U JPH0543945Y2 JP H0543945 Y2 JPH0543945 Y2 JP H0543945Y2 JP 1986037474 U JP1986037474 U JP 1986037474U JP 3747486 U JP3747486 U JP 3747486U JP H0543945 Y2 JPH0543945 Y2 JP H0543945Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linear
cylinder body
linear guide
linear ball
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986037474U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62151035U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986037474U priority Critical patent/JPH0543945Y2/ja
Publication of JPS62151035U publication Critical patent/JPS62151035U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0543945Y2 publication Critical patent/JPH0543945Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、例えばタレツトパンチプレス等に
おいて板状のワークを把持するワーククランプ装
置に係り、さらに詳細には、ワーククランプ装置
の上下動案内部のクリアランスを零にすると共に
水平方向への回動傾向を確実に防止して、より精
度を向上したワーククランプ装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えばタレツトパンチプレス等において
は、板状のワークを把持したワーククランプ装置
を、X軸、Y軸方向へ移動位置決めして、加工位
置に備えたパンチとダイによつて加工を行なつて
いるものである。
従来のパンチプレスにおいては、前記ワークク
ランプの先端部がダイに乗り上げると、ワークク
ランプの先端部が押し上げられて傾斜するので、
ワークの被把持部を折曲げたり、あるいはワーク
クランプを損傷することがある。
そこで、上記のごとき問題を解決するために、
ワーククランプを上下動自在に設けた構成が開発
されているが、従来の構成は、例えば特開昭56−
86628号公報、特開昭57−62826号公報に示される
ように、ボールブツシユを利用してワーククラン
プを上下動自在に設けた構成である。
(考案が解決しようとする問題点) 上記構成においては、ワーククランプがダイに
乗り上げたとき、ワーククランプが迅速に上昇す
ることができるが、ボールブツシユであるため
に、ワーククランプを上下に案内するガイド部に
微少クリアランスが存在することとなり、より精
度を向上せしめるには問題点がある。
また、ワーククランプがワークを把持した状態
において、ワーククランプの長手方向に対して直
交する方向へ急激に移動しようとするときには、
ワーククランプが僅かに回動する傾向にある等の
問題がある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 本考案は上述のごとき問題に鑑みてなされたも
ので、本考案は、クランプ基本に形成されたシリ
ンダ取付凹所内に、ワークを把持する下部ジヨー
及び上部ジヨーを備えると共に上記上部ジヨーを
作動するピストンロツドを備えたシリンダ体を配
置してなるワーククランプ装置において、前記シ
リンダ取付凹所の両側に上下方向のリニアボール
ナツトあるいはリニアガイドレールの一方を設
け、前記シリンダ体の両側に、リニアガイドレー
ルあるいはリニアボールナツトの他方を設け、前
記リニアボールナツトとリニアガイドレールとを
係合することによりクランプ基体に対してシリン
ダ体を上下動自在に設け、前記クランプ基体に取
付けた前記リニアガイドレールあるいはリニアボ
ールナツトを押圧する押しボルトを設けて、リニ
アガイドレールとリニアボールナツトとを予圧の
かかつた状態に係合した構成であり、かつ前記シ
リンダ体の両側に設けたリニアガイドレールある
いはリニアボールナツトの間隔を、前記下部ジヨ
ーの幅にほぼ等しい間隔に設けてなるものであ
る。
(実施例) 第3図および第4図は、この考案の一実施例の
用いられた加工機として、パンチプレスを示すも
のである。ワークWをXY軸方向の送りにより所
望の加工位置をパンチ1とダイ3との間に位置決
めし、ラム5を下降させることによりワークWに
打ち抜きその他の加工を行なう。ワークWのX、
Y2軸方向の送り機構を詳述すると、ベツド7の
上にキヤリツジベース9がモータ11および送り
ねじ13によりY方向に移動できるように設置さ
れている。またキヤリツジベース9にキヤリツジ
15が、モータ17および送りねじ19によりX
軸方向に移動できるように設けられている。
キヤリツジ15には、ワークWを把持するため
にこの考案の実施例にかかるワーククランプ装置
21が設けられている。
また、ワークWを水平に支持するために、ベツ
ド7の両側にサイドテーブル23が設けられてお
り、このサイドテーブル23は、キヤリツジベー
ス9と連結されており、キヤリツジベース9とと
もにY軸方向に移動するものである。左右両サイ
ドテーブル23の間には、キヤタピラテーブル2
5が設けられており、スプロケツト27に掛け回
されていて、前後方向に動くようになつている。
そしてこのキヤタピラテーブル25も、両サイド
テーブルと同じくキヤリツジベース9とともにY
軸方向に移動する。
前記サイドテーブル23、キヤタピラテーブル
25には、ワークWが左右X軸方向に移動する時
に円滑に行なえるようにローラ29が設けられて
いる。
前記パンチ1、ダイ3を挾んでパンチプレスの
後方部分には、搬送キヤタピラテーブル31が設
けられている。このキヤタピラテーブル31は、
ワークWのクランプ装置21により把持されてい
ない端部付近を支持し、ワークWから加工されて
出てきた製品を搬出する。
上記のようなパンチプレスのワーククランプ装
置21の詳細が第1図および第2図に示されてい
る。シリンダ体35の下部に下部ジヨー37が一
体的に設けられており、ピストンロツド39の下
端に上部ジヨー41が枢着されている。この下部
ジヨー37と上部ジヨー41とはピン43により
連結されており、シリンダ体35の作動により、
上部ジヨー41がピン43を支点として下部ジヨ
ー37に接近するように回転し、上下ジヨー4
1,37の間でワークWがクランプされる。
ワーククランプ装置21の全体をキヤリツジ1
5に取付けるためのクランプ基体45には、シリ
ンダ取付凹所47が形成されており、このシリン
ダ取付凹所47の両側にリニアボールナツト49
が取付けられている。
シリンダ体35の背部側方には、リニアボール
ナツト49と係合するようにリニアガイドレール
51が上下方向に一体的に形成されている。第1
図、第2図より理解されるように、シリンダ体3
5の両側に設けたリニアガイドレール51の間隔
は、下部ジヨー37の幅にほぼ等しい大きな間隔
に設けてある。このリニアガイドレール51がそ
れぞれリニアボールナツト49と係合することに
より、リニアボールナツト49に上下動可能に保
持、案内されている。
なお、このシリンダ体35の上下動は、パンチ
プレスの場合では、ワークWの移動位置決め中に
クランプ装置21がダイ3に接近しすぎ、下部ジ
ヨー37がダイ3の上に乗りあげたときに、その
押し上げる力により上方に逃げ、クランプジヨー
部の破損を防ぐために可能とされるものである。
クランプ基体45には、リニアガイドレール5
1に対して予圧をかけるようにリニアボールナツ
ト49をリニアガイドレール51側に押圧するた
めに押しボルト53が設けられている。この押し
ボルト53を深くねじ込むことにより、リニアボ
ールナツト49がリニアガイドレール51に予圧
のかかつた状態で係合し、クランプ基体45とシ
リンダ体35との間のがたつき、したがつてシリ
ンダ体35の下部に取付けられているクランプジ
ヨー部37,41の左右X方向のがたつきがなく
なり、加工精度の向上が図れる。なお、この押し
ボルト53はロツク機構をも有するように二重ボ
ルト方式になつている。
なお、上記実施例ではシリンダ体35に一体的
にリニアガイドレール51を設け、クランプ基体
45側にリニアボールナツト49を設けている
が、このリニアボールナツトとリニアガイドレー
ルとは入れ換えて使用することができるものであ
る。したがつて、シリンダ体35側にリニアボー
ルナツトを設け、クランプ基体45側に一体的に
リニアガイドレールを形成することも可能であ
る。
[考案の効果] 以上のごとき実施例の説明より理解されるよう
に、要するに本考案は、クランプ基体45に形成
されたシリンダ取付凹所47内に、ワークWを把
持する下部ジヨー37及び上部ジヨー41を備え
ると共に上記上部ジヨー41を作動するピストン
ロツド39を備えたシリンダ体35を配置してな
るワーククランプ装置において、前記シリンダ取
付凹所47の両側に上下方向のリニアボールナツ
ト49あるいはリニアガイドレール51の一方を
設け、前記シリンダ体35の両側に、リニアガイ
ドレール51あるいはリニアボールナツト49の
他方を設け、前記リニアボールナツト49とリニ
アガイドレール51とを係合することによりクラ
ンプ基体45に対してシリンダ体35を上下動自
在に設け、前記クランプ基体45に取付けた前記
リニアガイドレール51あるいはリニアボールナ
ツト49を押圧する押しボルト53を設けて、リ
ニアガイドレール51とリニアボールナツト49
とを予圧のかかつた状態に係合した構成であり、
かつ前記シリンダ体35の両側に設けたリニアガ
イドレール51あるいはリニアボールナツト49
の間隔を、前記下部ジヨー37の幅にほぼ等しい
大きな間隔に設けてなるものである。
上記構成より明らかなように、本考案において
は、クランプ基体45に対するシリンダ体35の
上下動のガイドは、リニアボールナツト49とリ
ニアガイドレール51との係合によつて行なわれ
るものであり、かつ上記リニアボールナツト49
とリニアガイドレール51は、押しボルト53に
押圧されて予圧がかかつた状態にある。
すなわちリニアボールナツト49とリニアガイ
ドレール51の係合部はクリアランス零の状態に
保持されているから、精度をより上昇せしめるこ
とができるものである。
また、シリンダ体35の両側に設けたリニアガ
イドレール51あるいはリニアボールナツト49
の間隔が下部ジヨー37の幅にほぼ等しい大きな
間隔に設けてあるから、例えば下部ジヨー37が
水平に回動する傾向にあるとき、上記回動を効果
的に防止することができ、より加工精度の向上を
図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の平面断面図、第
2図は上記実施例の側面断面図、第3図は上記実
施例のワーククランプ装置を用いたパンチプレス
の側面図、第4図は上記パンチプレスの平面図で
ある。 21……ワーククランプ装置、35……シリン
ダ体、37……下部ジヨー、41……上部ジヨ
ー、45……クランプ基体、47……シリンダ取
付凹所、49……リニアボールナツト、51……
リニアガイドレール。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. クランプ基体45に形成されたシリンダ取付凹
    所47内に、ワークWを把持する下部ジヨー37
    及び上部ジヨー41を備えると共に上記上部ジヨ
    ー41を作動するピストンロツド39を備えたシ
    リンダ体35を配置してなるワーククランプ装置
    において、前記シリンダ取付凹所47の両側に上
    下方向のリニアボールナツト49あるいはリニア
    ガイドレール51の一方を設け、前記シリンダ体
    35の両側に、リニアガイドレール51あるいは
    リニアボールナツト49の他方を設け、前記リニ
    アボールナツト49とリニアガイドレール51と
    を係合することによりクランプ基体45に対して
    シリンダ体35を上下動自在に設け、前記クラン
    プ基体45に取付けた前記リニアガイドレール5
    1あるいはリニアボールナツト49を押圧する押
    しボルト53を設けて、リニアガイドレール51
    とリニアボールナツト49とを予圧のかかつた状
    態で係合した構成であり、かつ前記シリンダ体3
    5の両側に設けたリニアガイドレール51あるい
    はリニアボールナツト49の間隔を、前記下部ジ
    ヨー37の幅にほぼ等しい間隔に設けてなること
    を特徴とするワーククランプ装置。
JP1986037474U 1986-03-17 1986-03-17 Expired - Lifetime JPH0543945Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037474U JPH0543945Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986037474U JPH0543945Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151035U JPS62151035U (ja) 1987-09-25
JPH0543945Y2 true JPH0543945Y2 (ja) 1993-11-08

Family

ID=30848828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986037474U Expired - Lifetime JPH0543945Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0543945Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145187B2 (ja) * 1971-08-27 1976-12-02
JPS5686628A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Amada Co Ltd Work clamping device in punch press
JPS5762826A (en) * 1980-09-24 1982-04-16 Amada Co Ltd Work clamping device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145187U (ja) * 1974-10-01 1976-04-02

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5145187B2 (ja) * 1971-08-27 1976-12-02
JPS5686628A (en) * 1979-12-18 1981-07-14 Amada Co Ltd Work clamping device in punch press
JPS5762826A (en) * 1980-09-24 1982-04-16 Amada Co Ltd Work clamping device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62151035U (ja) 1987-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442590B2 (ja) パンチング加工機およびその加工方法
JPH0335014B2 (ja)
WO2019078203A1 (ja) ワークを下部金型に対して奥行方向に適切に位置決めすることが可能なプレスブレーキ用のフロントテーブル装置
CN213289131U (zh) 一种汽车门框焊接机输送机械手
JP2000326029A (ja) 形鋼加工機
JPH0543945Y2 (ja)
CN218638500U (zh) 一种多零件一体式冲压设备
EP0845314B1 (en) Punch press machine and method of repositioning the workpiece on the table of such machine
JP3714516B2 (ja) ワーク搬送用のパレットのワークアンクランプ構造。
JP3964987B2 (ja) ロールフォーミング装置
JPH0542334A (ja) 複合加工機
CN213795482U (zh) 一种送料平稳的刨削机送料装置
JPH0611727Y2 (ja) ワ−ククランプ装置
JPH0428650Y2 (ja)
JPH0731856Y2 (ja) 工作機械における原点位置決め装置
JP2000271683A (ja) ワーク移動位置決め装置
CN220986229U (zh) 一种汽车压板工装夹具
CN212330418U (zh) 一种用于拉床的工件压紧装置
CN213317128U (zh) 一种板件冲孔工装
CN213970170U (zh) 一种送料装置
JP2581517Y2 (ja) パンチング加工機のクランプ装置
JPS582502Y2 (ja) 打抜加工装置におけるテンプレ−トテ−ブル
JPH0686818U (ja) プレスブレーキにおけるワーク位置決め装置
JP2000202537A (ja) 板材加工方法及び複合加工機
JP2549832Y2 (ja) ワーククランプ装置