JPH0543917B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0543917B2
JPH0543917B2 JP59231892A JP23189284A JPH0543917B2 JP H0543917 B2 JPH0543917 B2 JP H0543917B2 JP 59231892 A JP59231892 A JP 59231892A JP 23189284 A JP23189284 A JP 23189284A JP H0543917 B2 JPH0543917 B2 JP H0543917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
synthetic resin
resin
frp
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59231892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61109990A (ja
Inventor
Yoshiro Koyama
Toshiaki Numata
Osamu Koda
Tadao Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP23189284A priority Critical patent/JPS61109990A/ja
Publication of JPS61109990A publication Critical patent/JPS61109990A/ja
Publication of JPH0543917B2 publication Critical patent/JPH0543917B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐熱・耐衝撃性に優れ、特に地中に
埋設して電線、電話線等のケーブルを挿通すため
の配管材として好適な複合管に関する。
(従来技術) 熱可塑性合成樹脂管、特に硬質塩化ビニル樹脂
管の外周面を繊維強化プラスチツク(以下、単に
「FRP」という)で被覆した複合管は、耐熱・耐
衝撃性に優れているために、従来から電線等を地
中に埋設する際の配管材として用いられている。
一般に、熱可塑性合成樹脂管とFRPとは接合
性は悪いので、従来は合成樹脂管の外周面に化学
処理を施すか、あるいはサンドプラスト等によつ
て管表面を荒した後、ガラス繊維に熱硬化性樹脂
を含浸させたFRPシート等をその管表面に巻き
付けて被覆していた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このようにして得られた複合管
は、FRPが硬化した際の締付力が内層の合成樹
脂管に残存しているために、当該複合管を地中に
埋設した場合、管に土圧、衝撃等が作用したとき
に内層の合成樹脂管に亀裂ができることがあつ
た。また、内層の合成樹脂管と外層のFRP管と
は熱膨張率が異なるために、管が膨脹・収縮した
際に両管の接合面に剥離が生じることがあつた。
更には、従来の複合管は、前述したように合成樹
脂管の表面を化学的あるいは物理的に荒らす必要
があつたので、この作業に手間暇を要するという
問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、かかる従来の複合管、およびその製
法上の問題点を解消しものであつて、内層の熱可
塑性合成樹脂管と、外層のFRP管との間に発泡
樹脂層を介在させたことを特徴とするものであ
る。
要するに、本発明の複合管は、発泡樹脂層を介
在させることによつて、合成樹脂管とFRP管と
の接合性を高め、またFRPが硬化した時の締付
力と、管に作用する衝撃および熱膨脹を吸収させ
るようにしたものである。
以下、本発明の具体的構成を図面にて詳細に説
明する。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例を示す複合管の断面
図、第2図は複合管の半断面図であつて、図中符
号1は内層の熱可塑性合成樹脂管、2は外層の
FRP管、3は中間の発泡樹脂管である。
本発明で使用できる熱可塑性合成樹脂管1とし
ては、塩化ビニル樹脂管、ポリエチレン樹脂管、
ポリプロピレン樹脂管等があげられるが、単に電
線等のケーブルを挿通するために使用する場合に
は、塩化ビニル樹脂管を用いるとよい。
合成樹脂管1は、押出機と接続したダイから前
述した各種溶融樹脂を押出成形して得られるが、
この合成樹脂管1を押出成形する際にその外周側
に塩化ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂等の発泡樹
脂を押出して発泡樹脂層3を形成するとよい。
発泡樹脂層3の厚みは、管の径寸法、管の用途
等に応じた適宜の厚みとすることができるが、通
常は1〜6mm程度とするとよい。
一方、外層を構成するFRPは、ガラス繊維と
熱硬化性樹脂を組合わせたものであり、ガラス繊
維をロービングクロス、テープ、マツト等の形態
に成形し、これにポリエステル樹脂、エポキシ樹
脂、フエノール樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させ
たシート状のものを発泡樹脂層3の外周面に巻き
付け硬化させてFRP管2を成形する。
尚、前述したFRPには、砂、骨材、炭酸カル
シユウム等の充填材を混入させてもよい。
本発明の複合管は以上の構成からなるものであ
るが、管の形態は第1図に示した真円管に限ら
ず、卵形管その他管の用途に応じた適宜の断面形
状とすることができる。また、この複合管を規格
サイズの管として製造する場合には、第2図に示
した如く、管の一端部にFRP管2と発泡樹脂層
3とが設けられていない差口aを設け、他端部に
拡径受口bを設けておくとよい。勿論、この拡径
受口bは、図示した接着型受口に限らず、管同志
を伸縮自在に接続するゴム輪型受口とすることも
可能である。
(発明の効果) 以上に述べた如く、本発明の複合管は、内層の
合成樹脂管と外層のFRP管との間に発泡樹脂層
を介在させたので、この管を製造する際にも従来
の複合管の製造で行なわれていたような合成樹脂
管の表面を化学的あるいは物理的に処理する必要
がなく、内層と外層の管は確実、かつ強固に接合
される。
そして、この複合管は発泡樹脂層の存在によつ
て、管に作用する振動・衝撃等を吸収できるの
で、内層の合成樹脂管に亀裂が発生する恐れも全
くなく、また熱によつて管が収縮・膨脹した際に
も内層と外層との管接合面に剥離が生じることも
ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2
図は複合管の半断面図である。 1……熱可塑性合成樹脂管、2……FRP管、
3……発泡樹脂層。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内層の熱可塑性合成樹脂管と、外層の繊維強
    化プラスチツク管との間に発泡樹脂層を介在させ
    たことを特徴とする複合管。 2 外層を構成する繊維強化プラスチツク管に、
    砂、骨材、炭酸カルシユウム等の充填材を混入し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    複合管。
JP23189284A 1984-11-02 1984-11-02 複合管 Granted JPS61109990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23189284A JPS61109990A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 複合管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23189284A JPS61109990A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 複合管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61109990A JPS61109990A (ja) 1986-05-28
JPH0543917B2 true JPH0543917B2 (ja) 1993-07-02

Family

ID=16930667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23189284A Granted JPS61109990A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 複合管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61109990A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0622913B2 (ja) * 1989-07-07 1994-03-30 旭有機材工業株式会社 Frp補強塩化ビニル系樹脂製管継手及びその製造方法
JP4833607B2 (ja) * 2004-07-26 2011-12-07 東亜グラウト工業株式会社 補修用被覆体
JP5419508B2 (ja) * 2009-03-25 2014-02-19 積水化学工業株式会社 ケーブル用防護管及びケーブル用防護管路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138016U (ja) * 1975-08-12 1976-03-22
JPS5749027A (en) * 1980-05-16 1982-03-20 Mtu Muenchen Gmbh Casing for high temperature turbo machine with heat insulating lining

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5138016U (ja) * 1975-08-12 1976-03-22
JPS5749027A (en) * 1980-05-16 1982-03-20 Mtu Muenchen Gmbh Casing for high temperature turbo machine with heat insulating lining

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61109990A (ja) 1986-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302336A (en) Method for producing molded hose branches from rubber and a hose produced by the method
KR927004070A (ko) 배관과 통로 라이닝 물질
JP3482431B2 (ja) 管継手
JP2002541404A (ja) ソケットを有するプラスチックパイプ及びソケット付きプラスチックパイプの調製方法
JPH0543917B2 (ja)
US4260445A (en) Process for producing thick reinforced plastic articles
US6823899B2 (en) Insulated pipe arrangement and method for its production
CA2042367A1 (en) Welding muff and process for manufacturing it
JPH0752467Y2 (ja) 水密封止シート付き管継手
CA1128435A (en) Glass fiber reinforced synthetic resin tube having integral metal attachment and method of producing same
JPH07317972A (ja) 繊維強化樹脂受口付き管
JP3142394B2 (ja) 強化プラスチック管およびその製造方法
JP3268584B2 (ja) 管継手およびその製造方法
JPS641593Y2 (ja)
JP3242447B2 (ja) 管継手の製造方法
KR960004356B1 (ko) 폐자원을 이용한 관체성형용 폐수지의 제조방법 및 그것으로부터 얻어진 관체의 구조
JPH0742719Y2 (ja) 合成樹脂複合管
JP7455776B2 (ja) 液輸送管および液輸送管の製造方法
JP3418459B2 (ja) 繊維強化樹脂製フランジ付管状体の製造方法
JPS61201980A (ja) 高剛性パイプの製法
JPS6351136A (ja) 複合管およびその形成方法
JPH05208438A (ja) ホース製造方法及びホース
JP3532951B2 (ja) 繊維強化樹脂受口付き管及びその製造方法
JPH0423635Y2 (ja)
JPH0249439B2 (ja)